パートナーはレゲエの神の血縁者。マレーシアで出会い&妊娠。 マレーシア、海外旅行、海外生活、子育て等について綴っていきます。
週末子連れでどこ行こうか?-ボーネルンドがプロデュースするMooovi@へ行ってきた!
雨天で子供をどこに連れて行こう〜とお悩みのパパママ必見✨ボーネルンドがプロデュースしたボートレース併設の遊び場「Mooovi(ムーヴィ)」のレビュー!
2021年1月1日から「手書きのEMSラベルは受け付けない国がある?」とか、なんとかでラベルデジタル化していた件👀
「やっと手に入れたワタナベ薫さんの『未来手帳』」 ここ10年も経たずして、急速なデジタル化に伴い 本はKindleへ、カレンダーはGoogle上で管理〜といった状態になってきた。 だが、ワタシは、本は手にとって読む派。 本の紙の質感・厚みを感じながらページをめくるのが好きだ。 (聞こえがGeekyだな、こりゃ。w) カレンダーも仕事上は、Googleで管理しているものの プライベートな予定は手帳に書くようにしている。 また筆で「書く」という行為が好きなんだな〜。 ということで、今年やっと手に入れました「ワタナベ薫さんの未来手帳」✨ ワタナベさんの本には、これまでたくさん勇気づけられてきたし、 …
「欧米圏では子供を自立させるために早くから部屋を分けてベビー1人で寝かしつけている」※と、いうイメージがありますね。 先日、先輩のママ友と話していて、欧米圏の教育と日本についての話になった。 前提に、その友人は一児の助産師で、子育てについて様々な知見をお持ち。 よくジョークばかりガヤガヤ話す二人だが、 たまに込み入った話もするワタシたち👭 そこで今回話題になったのが、「日本の子育ての変化」についてだ。 結論から言うと、「日本人は憧れからか、欧米圏を文化・習慣を優れたものと化し、取り入れがち。それは個人の自由だが、間違った見解で取り入れていないか。子供を早くから自立させるために一人で寝かせている…
「ブログリーダー」を活用して、Pocahontasさんをフォローしませんか?