chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京、どこ行く? https://kyoto-saga.fc2.net

京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。

まっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • 日曜の午後 恋塚寺さままで

    京都市伏見区下鳥羽。国道1号線をそれて鴨川沿いの旧街道筋に入ると、東側に小さなお寺があります。 恋塚寺。通り名ではありません。正式な名称です。 名前だけ聞くとなんともロマンティックな・・・。 11世紀末の白川上皇は院直属の武力として、北面の武士を置き、身辺の警護に当たらせます。 のちの鳥羽院の時、その身辺に詰めた院の北面に若き日の西行がいたわけですが、鳥羽院の皇女、上西門院の北面に遠藤盛藤という...

  • 明日という日に

    嵐山の朝。今日は仕事でーす。通勤でーす。 中之島公園の南端に『日中不再戦』の碑がありますが、その傍らのもみじが対岸から見ても見事に紅葉していました。毎年、嵐山の紅葉の先駆けです。 「あそこいいんだよなぁ」ってアングルは石碑に足を掛けねばならず、しかも先着のカメラマンさんがおられたので、そーっと横から撮りました。 渡月橋は間違いなく鉄筋コンクリートの橋なんですが、欄干と腰板が尾州檜なので、無粋さか...

  • お花見通勤路

    それほど冷え込んだわけでもないんだけど。 嵯峨天皇山上陵のある山と愛宕山の間に有栖川源流が通っているので霧が立ってます。 朝早いから画面が暗いや。 今日はちょっと遠回りの通勤です。きぬかけの道を東へ。 竜安寺さまの前でもみじの様子を見ます。 きぬかけの道から山門までのもみじは・・・、まだ全然青葉やわ。 南に伸びる石畳の径も龍安寺さまの境内です。 ちょっと能の橋掛かりのような感じがします。 こちら...

  • 人出の戻った嵐山へ

    新型コロナに関する宣言のすべてが解除された京都です。 日曜日の午後、嵐山はやっぱりすごい人出になりました。長辻通のおみやげ屋さんは盛況ですし、竹の径はその過密さにちょっと腰が引けましたね。←表通りからのぞいただけ。 久しぶりに嵐山の最奥、大悲閣・千光寺さまに行きました。 大悲閣さまは御住職と『顔パス』なんで、逆に手ぶらではちょっと。 いつも老松さんで何かしらお菓子を買っておみやげにするのですが、...

  • それはタナゴ釣りじゃなくて

    「ナニしてるん?」 散歩途中のわんこがのぞきます。 「フナ釣ってるねん」 「タナゴが釣れへんかったんか?」 「ギクッ!、なぜそれを・・・」 今日もタナゴ釣り・・・のつもりでしたが、なんとも、はぁ。魚はいっぱいいるんです。見えてるんですが口を使ってくれない。餌に群がらない。結局1時間、魚を観察するだけにとどまってしまいました。 釣友のデデクロさんが先に来ておられましたが、こちらも苦労しておられまし...

  • Sixx:A.М.が活動休止?(泣)

    寒くなってきてエケベリア・プリリアゼンナに赤みが射してきました。 丈夫でずぼらな手入れにも耐えてくれますが、なによりこのエッジの効いた赤みが好きです。 木枯らし1号が吹きましたね。時期的にはかなり早いんじゃないでしょうか? つい先日まではお昼間の暑さに辟易としていたのに、今日はこたつ布団を出しました。←さすがにまだ通電はしてない。 今日は朝から換気扇が壊れたんで、コーナンプロまで新しいヤツを買...

  • たまには遠回り

    まぁ、紅葉はまだまだですが、ちょっと木々の様子が変わってきたかなぁな嵐山です。 通勤のコースを外れて渡月橋を眺めてからにしました。 画像には入ってませんが、手前の河原で女の子が二人、ガスコンロで朝ごはん作って食べてて、朝からどんだけハッピーやねん。うらやましい。平日の朝この景色を独占ですぜ・・・。 先日、柿を焼いて食べてみるという、ちょっと掟破りなことをしながら、「落柿舎さんの柿はどうなってんに...

  • 柿、焼いてみた。

    柿、焼いたら美味しいらしいよ・・・。 いつも拙ブログにお越しいただく上に、必ずコメントしてくださる方のブログに先日、『柿は焼いてもうまい』というネタが上がっていました。 へぇ~。柿を焼く!?なんとなく想像できるような感じもするけど、わからん感じもする・・・。 リンゴは美味しいよね。芯抜いて、バター入れて、シナモン突っ込んで。 家人はミカンを焼くと美味しいという。それも「へえ~!」だわ。 とりあえ...

  • 映画『燃えよ剣』を見に行った

    いつまで暑いのか・・・?みたいな季候が音を立てるように一変した日曜日。 北海道では旭川とかで初雪との報道がありました。 京都も朝は気温16℃。お昼もほとんど気温は上昇しませんでした。 ポスターはね。映画館のエスカレーターにあったやつです。 今日は久しぶりに家人と映画に。 どのくらい久しぶりかというと、えーっと・・・20年ぶりくらい、ですね。 もう、申し訳ない。映画は家人の好みを聞かず、いつも「こ...

  • 先週とおんなじトコ

    はい、本日の大物賞。アメザリかよ。 未明、聞きなれない鳴き声で目が覚めました。ジェーッとかギョワーッというか。 そして何者かがドタバタとどこからか転げ落ちるような物音。 私の家の周辺ではよく、猫が喧嘩するんですが、その時の鳴き声とは全く違う。 ちょっと前に町内でアライグマを見たんですが、ひょっとしたらヤツかも・・・。 争いの相手は誰だ? こちらは他日撮影です。 キジとマダラが絶賛戦闘中。マダラは...

  • へとへとやぁ!

    今年も仁和寺さまの山門前に剣鉾が立てられました。 秋のお祭りの時期ですが、今年も各地で自粛されていますね。 仁和寺の秋の大祭は、その西側にある福王子神社のお祭りです。 福王子神社は仁和寺の守護で、宇多天皇のお母さんをお祭りされてます。 さて。私のブログはのっけの画像と、メインの記事があんまり関係ないことが多いのですが、今日もその体で・・・。今日の仕事もそろそろ、な時間。 しゅわしゅわしゅわしゅわ...

  • 先週よりマシ、かな?

    カダヤシ。どうしてこれが釣れてタイバラは釣れないのか?もっとも釣れても持って帰って飼ったりしたらあきません。 『世界の侵略的外来種ワースト100』『日本の侵略的外来種ワースト100』に堂々ランクイン。飼育したら100万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役です。 先週、家人の買った大きいものが、本日到着予定。土曜の夕方になって到着時間が判明。結局日曜午前は丸々空いたので、タナゴ釣りに向かいました。 ...

  • 両親と三十三間堂へ、そしてバタバタ・・・

      朝夕はずいぶん過ごしやすくなりましたが、お昼はまだ暑いですね。 午前中の早くから、京都西郊に住む両親を連れて、三十三間堂に行ってきました。 京都に修学旅行に来られた方なら、コースに入ってたんじゃないでしょうか? 堂内に整然と並んでおられる1001体の千手観音は圧巻ですが、悲しいことに堂内撮影は一切禁止なので、その様子をブログに載せるわけにはいかないのです。 2年前だかに一人で来たときは、...

  • 嵐電 恐怖の駅

    今年は見事にさぼっているグーグルマップの投稿。 昨日通知が来たときはナニかと思いました。 投稿した写真の閲覧回数が1000万回を突破しました。 全世界の皆さま。ありがとうございます。これを励みに、また頑張っていこうと思います。 まぁ、なんせコロナ禍で人出を避けての1年半でしたから、有名どころにもあまり行かず、タナゴ釣りには行っても、周辺の寺社などへの投稿はポイント特定の恐れもあり、おおっぴらには...

  • 初めてのアサギマダラ

    日曜の午前中は家人の買い物の運転マシーンで山科まで。 お昼の遅くからひまわりと藤袴を見に2週間ぶりに西京区の大原野へ。 まずはひまわり。2週間前は「こっちの畑は全部まだ蕾やな・・・」と遠くから眺めるだけにしていたところが満開でした。 先日、滋賀県・近江八幡のひまわり畑が満開と教えていただいたんです。 「来週までもちますかね?」と質問すると「来週までは難しいかも」とお返事をいただいたので、せめて...

  • 俺たちは下手なんや!(笑)

    京都、朝の気温は19℃。秋晴れの天気は気温がぐんぐん上がり、お昼過ぎには30℃近い表示が出ていました。 今日は釣友のデデクロさんと一緒です。 やってきたのは京都府南部の田園地帯。少し前に教えてもらって来たものの、雨後の大増水で手も足も出なかった場所です。その時は2時間でタイリクバラタナゴふたつという大惨敗でした。 さて今日はどうか・・・。 「見守ってるからな」 ヌートリアかよ。 タイバラがいっぱい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
京、どこ行く?
フォロー
京、どこ行く?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用