鉄道会社で車両整備を担当する現役整備士。高校卒業後、先生に勧められるがまま採用試験を受けて入社。検査、運転、臨時修繕、内勤と様々な経験を積む。ここでは、今までの社会経験と仕事で培ってきた事を発信すべくブログを開始
初めまして!「鉄路と共に」管理人のtmkと申します 私は、入社十数年間で教育係や内勤担当を経て様々な社会経験を積んできました。そこで、私の経験を皆様へ発信し何かのお役に立ちたいという目的でブログを開設いたしました! 基本は鉄道ブログを中心としていますが経験は幅広いので様々な分野で執筆していきます。一度見ていただけると嬉しいです!よろしくお願いします
こんにちは!今回はプラレールは最強の玩具である理由について書いていきます。 子供の頃に触ったことがあったり、家族が出来てから子供が電車好きで買ったという方も多くいらっしゃるでしょう。 私も子供の頃、よくプラレールを使って ...
こんにちは あなたは人生を生きていく中で、色んな誘惑に惑わされ、流されてきていませんか? 私も周りの影響で流され右往左往しながら生きてきた一人です。 結論から言うと「流されて生きてきても幸せですし、流れに身を任せられれば ...
みなさんは電車に乗り込んだ時、走行中変な音が鳴っていた経験はないですか? 「ダダダダダ」や「ドドドドド」という異音を聞いたことがあるかも知れません。 車両に乗ると振動や音で何の音か疑問をもたれる方もいらっしゃると思います ...
今回はアドセンス合格後、アドセンス狩りに遭わない為の対策について書いていきます。 収益化に向けて第一歩を踏み出す為の「Google Adsense」の合格 ※以下アドセンス それに合格するにはさまざまな準備をせねばならず ...
冬タイヤの使用限度【必ずチェックしておきたい2つの溝とは?】
いよいよ冬の時期が本格的に迫ってきて、車を所有されている方はすでにタイヤ交換を済まされている方、まだこれからという方もいるかもしれません。 皆さんは冬タイヤには2段階の使用限界があることはご存知でしょうか? スタッドレス ...
電車遅延や運転見合わせで電車が何らかの理由で駅の間で止まったとしても、線路に降りては絶対ダメな理由について書いていきます。 その行為は自殺行為や法令違反です。 線路に降りようものなら、追加の遅延を招いたのち多大な迷惑を何 ...
結論から言います、絶対勧誘には応じてはいけません。 皆さんがTwitterを始めた目的はなんですか? 私はブロガーの皆さんと情報交換や交流、他ブログを参考に自らのブログ構成に役立てていく事を第一目的としてTwitterを ...
こんにちは!整備士ブロガーtmkです。 今回のお題は普通列車グリーン車に乗るメリットについて書いていきます。 関東在住の方や旅行や出張で関東へいらした時にJR線を利用するのなら使わない手はありません。 今回は値段がリーズ ...
今回はアイコンを作ってみようと思い立った筆者が、たまたまTwitterの無料アイコン企画に当選してアイコンを作ったお話です。 結論から言うとアイコンでブログの雰囲気がかなり変わりました。 まだ変更して日が浅いですが、アイ ...
あれは今年の8月ごろでした。 家の中に蝉が入ってきたんですよ。 それですったもんだありまして、離婚しかけた話です 虫を触るのは得意ですか?子供の頃得意だったのに、いまは無理!という方も多いのではないでしょうか? 私も昔得 ...
季節はすっかり冬になりました。この時期になってくると温泉につかるのがとても心地よくなってきますね。 私はいつも仕事終わりや、休みの日にスーパー銭湯めぐりをしています 手ぶらで行けるのも魅力なのですが、銭湯にはある物をもっ ...
こんにちは! 9月からのブログ開始から3ヶ月を迎えるにあたり、成果報告ということで今回は記事を書いていきます。 まず沢山の方とTwitterで交流させていただきありがとうございました。 結論は収益化はできたけど、収益は伸 ...
時代は変わった。寝台列車という言葉を聞いて反応する世代はどれぐらいいるのだろうか。鉄道が好きな人間でないと夜行列車の意味自体理解されない可能性がある。 かつて新幹線が無かったころの移動手段として、遠隔地へ移動するには夜 ...
自動車の購入は家の次に高い買い物と言われています。皆さんは購入の際に、普通車か軽自動車どちらを購入するか悩まれた経験はありますか? 自動車の大きさと見栄や性能と、様々な理由から普通車を購入する方もいらっしゃるでしょう。 ...
このプロへの第一歩は新入社員時代に経験した、車両整備の実習による成長記録を書いています。詰め込み教育で台車実習が終わったと思ったら、次は車両本体の内装関係を扱うぎ装職場で新たな実習が始まりました。 目次1 雰囲気が全く違 ...
目次1 幼き日の記憶2 少年から青年へ3 ついに帰ってきた 幼き日の記憶 幼い少年は父親に連れられてショッピングセンターに行けば「ゲームコーナー」で無我夢中に遊んだものだ。 そんなある日「ゲームコーナー」に衝撃的なゲーム ...
16歳の駅員シリーズもこれで最後となります。いろんな事件が起きたり、悲しい思い出を書いてきました。嫌なこと続きなアルバイトをなぜ辞めなかったのかと言われそうですが、嫌なことの中にも嬉しい事がもちろんありました。 今回は1 ...
中古車を購入する際、どんなことに気をつければいいのか?これは中古車を何台も乗り継いできた私が、ここだけは絶対に抑えておくべきポイントをまとめました。中古車は良い車か悪い車か見極めがとても大事です。。 中古車を買うときはこ ...
こんにちは!整備士ブロガーtmkです。今回は私が趣味としている自動車について書いていきます。 みなさんは中古車の購入経験はありますか?私は免許取りたての頃に中古車を購入してから、新車を含め様々な車に乗ってきました。中古車 ...
「ブログリーダー」を活用して、tmkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。