chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路と共に https://maintenance-worker.com

鉄道会社で車両整備を担当する現役整備士。高校卒業後、先生に勧められるがまま採用試験を受けて入社。検査、運転、臨時修繕、内勤と様々な経験を積む。ここでは、今までの社会経験と仕事で培ってきた事を発信すべくブログを開始

初めまして!「鉄路と共に」管理人のtmkと申します 私は、入社十数年間で教育係や内勤担当を経て様々な社会経験を積んできました。そこで、私の経験を皆様へ発信し何かのお役に立ちたいという目的でブログを開設いたしました! 基本は鉄道ブログを中心としていますが経験は幅広いので様々な分野で執筆していきます。一度見ていただけると嬉しいです!よろしくお願いします

tmk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • 知られざる踏切の世界

    今回は普段から線路を渡ると時に必ず設置されている踏切について書いていきます。鉄道に必ず設備として設置されている踏切は下記のとおり定義されています。 踏切・・・道路と鉄道が平面交差する場所に設けられる設備を指す道路が線路を ...

  • 無理に好かれようとしなくていい

    今回は人間関係をテーマに書いてみました。悩まれてる方は、一度読んでもらえると気付きを得るきっかけが出来れば嬉しいです。 誰しも人から好かれたり、認められたいと思う事はありませんか?私はそう思うことがよくありました。好かれ ...

  • 知らないでは許されない運転免許制度

    今回は知らないでは許されない、複雑な運転免許の範囲について書いていきます。 普通免許の運転範囲は、10年間で2度改正されています。その改正で運転できる車の条件が、複雑な運転免許制度として運用されていることをご存知でしょう ...

  • プロへの第一歩 実習編

    新入社員研修を終了した私は、車両工場に実習生として配置されて以降、鉄道の基礎知識や労働災害防止、工具取扱の教育を受けてきました。 教育課程も後半になってくると、現場実習が始まります。 いよいよ足を踏み入れたことのない検修 ...

  • 原付免許は舐めてかかると落ちる理由

    こんにちは! 今回は私が16歳の時に取得した免許「原付」を何故舐めてかかっていけないのかについて書いていきます。 クルマやバイク(小型以上)の免許を取得すると自動的に運転可能になるのがこの免許の特徴です。 年齢順でいえば ...

  • 格安SIMへ移行で月〇〇円の固定費削減【auユーザー必見】

    こんにちは!整備士ブロガーtmkです。 今回は、鉄道とは関係のない日々の生活について書いていきます! 皆さんは格安SIMをご存知ですか?? 簡単にいうと大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)の通信設備を間借りして運用 ...

  • 私が伝えたい仕事の教育方法

    皆さんこんにちは!tmkです。 今回は「私が伝えたい仕事の教育方法」というテーマで書いていきます。皆さんは、会社やアルバイトに勤めたときに仕事を教わってきたことはありますでしょうか?そして、仕事に慣れてきたら、指導役とし ...

  • 16歳の駅員は接客で心が折れた話 突然のお別れ編

    こんにちは!整備士ブロガーtmkです。 前回で16歳の駅員アルバイト話を終える予定だったのですが、もう一つだけアルバイト中にあった出来事を書いていきます 悲しい話ですがどうしても、今を生きている皆さんに伝えたく書きました ...

  • かつて存在した難所の記憶【碓氷峠鉄道文化村編】

    こんばんは!整備士ブロガーtmkです。 今回は群馬県安中市にある碓氷峠鉄道文化村に、行ってまいりました。ここは車でなら上信越道松井田妙義から約10分。鉄道であれば、高崎で乗り換え後35分で信越本線横川駅から徒歩3分の好立 ...

  • 鉄道整備士が持つスキルとは?

    こんにちは!整備士ブロガーtmkです! 整備士を目指す方や鉄道ファンの皆様、そうでない方もぜひ見てみてください! 今回は、高校卒業後に18歳で鉄道会社に入った後整備士として様々な仕事を経験してきました。その様々な経験を通 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tmkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tmkさん
ブログタイトル
鉄路と共に
フォロー
鉄路と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用