chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジローの部屋 https://surrealsight.hatenablog.com/

日常の部屋に、何かプラスになることを

短編小説、日常の気付き、電車での何気ない人の観察などなどを記事にしています。 もうすぐブログ開始して9ヶ月。記事は約200本。

ジロー
フォロー
住所
未設定
出身
兵庫県
ブログ村参加

2020/09/23

arrow_drop_down
  • 進歩、ってやつ

    ずいぶんとご無沙汰してました、ジローです。 明月 (id:a91n52)さんに新年の挨拶をいただき、noriko (id:non704)さんが2年前のコメントにお返事くださり、そんななかずっと失礼しておりました。晴れてようやく、筆者の2025年が明けましたところです。 かれこれ、3ヶ月ちょっとでしょうか、空白は。久々に転勤の波が来て、年末から最近までなかなかの波がきておりました。 さて、今回は、歩を進めること、について少し。では、どうぞ。 何かを始めるにつき、理由をつけたがる。 明日から、来月から、春になったら、来年から。 そうやって現在を維持しようとしてしまう。しかし、そんな理由も別の要因が…

  • 体育館の、温もり

    イチョウの樹の話をしていたはずが、いつの間にかメリクリ。すっかり寒くなり、白い吐息の季節。 意外とこの季節が好きな筆者です。それにしても、時間が経つのが早すぎる。 さて、今回は、冬の体育館の話を少し。 では、どうぞ。 地域のクリスマスイベントが、最寄りの小学校であった。 希望する子どもがダンスを披露したり、歌を歌ったりといった感じの。 メインは近くの高校の吹奏楽部の、ジャズブラスバンド。 精力的に何かとイベントに参加しているし、地元から人気もあって、引っ張りだこだ。演奏が始まると磨き上げた金管楽器が光沢を放ち、ドラムやベースといったリズム系の音と重なっていく。 クリスマスソング、アニメソング、…

  • 失った言葉と、開いた口

    世間ではクリスマス飾りが見られ、すっかり冬支度にいこうかという今日この頃。 皆様、ごぶさたしてます。今回は、すき間で見られた、秋の終わりの短い話を少し。では、どうぞ。 そうだ、せっかくこの町まできたので、見られたらいいなと思っていたら、目的地のすぐ近くに看板があった。 これってもしかして、とはやる気持ちを抑えながら小道を歩いて行くと、地面が黄色に染まっている。 ひらり、ひらりと何かが落ちてくる。 太陽光を一身に受けた、鮮やかな黄色。 そこから見上げてみると、空へ、空へと伸びたたくさんの黄金色の枝を、立派な幹が支えていた。人は感動すると言葉を失うというが、同時に見上げたときに開いた口も塞がらない…

  • ハモる、セリフ

    最近は生存報告のようになっていたところ、日々のキリトリをまた記事にしていけたら。 ここで書き出してもう4年目になるけれど、1000とか2000字っていう区切りは何か文章をまとめないといけないハードルにはならなくなっている。 また、時折リアルの世界でも文章が誰かに響いたことがわかることがあり、そこはある意味ここで書いてきたもので、少しはまとめられるようになってきたのかな、とも。さて、今回は、そんな日々のキリトリから、不意にハモった話を少し。 では、どうぞ。 「○○さん、こんばんは。今日は職場で芋掘りに行ってきました。いい形のお芋がたくさんとれたので、スイートポテトにするか、大学イモにするか迷って…

  • 背中で語る、その努力

    とんとご無沙汰してます。 なんとかかんとか、やっとります。今回は、短いお話。 人気者の裏の姿、を少し。 では、どうぞ。 雨が上がった、秋の三連休。 高速は、渋滞。 観光地は、混雑。 飲食店は、満席。 わかっちゃいるけど、やっぱりか、となる。 それは、行く人達も、迎える人達も。 オーバーフローした現場は、なかなか大変だ。 夕食をこじんまりとした料亭にいく。 観光地値段に目をみはり、しかしたまにだからと納得させる。そうして、会計を済ませて店を出たとき。 ふと、その料亭のバックヤードが目に入った。 三連休 背中で語る その辛さ あぁ、この黄色い人も、一休み中か。 散々小さい子どもの相手をしてきたもん…

  • フワッと、舞い上がる

    「ご無沙汰してます」が冒頭の挨拶となりつつあるのが、どこか嫌な筆者であります。 皆様、お変わりないでしょうか。さて今回は、ふと季節を感じた瞬間、の話。 では、どうぞ。 移動する車中で資料を読み、問い合わせに回答して出張先を訪問し、隙間でサッとお昼をとる。 ここのところずっと、1つの用事で出かけるのはもったいない気がして、何かと他の用事も絡めてしまう。 月曜日。家の用事を片付けてその日は遅めの出勤となり、デスクにつくと待っていたかのように電話が鳴り出し、出張の出発予定時刻まで次々と案件が入ってくる。 それを忘れないようにメモしながら片っ端から捌いて、自分の本来やるべき事も進めていく。同僚からの質…

  • ちょっと左に、構えると

    今回は、傾向と分析、そして軌道修正の話を少し。 といっても、このブログのことではありません。では、どうぞ。 こう暑いとどうしてもこもりがちで、ゲームの時間が終わるとつまらないと言う小2。そこで先日は、家内射撃大会が開かれた。 まずは危険なシロモノを自作。 合法的に割り箸と輪ゴムを材料に用意し、金属製のものはない。設計上は五連射が可能との予定で作成するも、弾が不発。 やむなく撃鉄にシンプルに弾を引っかけて、スナイパーライフル仕様にし改めてみると、なかなか雰囲気が。急遽、銃身の台座が欲しいと言い出し、匍匐前進の構えになる小2。小6の姉も参戦し、射撃線が引かれそこに銃身を置く台座がセットされた。 パ…

  • 思い切りに、もらったもの

    夏も終わってしまい、朝夕はめっきり涼しくなってきました。 しかし、日中の灼熱は未だ収まらない今日この頃。 ご無沙汰しております。 皆様、お変わりないでしょうか。 しばらくぶりでありますので、少し近況を。ここのところ運動もままならず、仕事をこなすだけの毎日になっておりました。振り返ってみると、そこまで大したことをやっているのではなく、さしたる大きな成果があるわけでもなく、なんでそんなに時間をとられてるのだろう、というところ。学生時代は食べても食べてもなかなか増えなかった体重は、壊れていたため新調した家の体重計に久々に乗ると、軽く5キロ程増。 リセットして、計り直しを3回やり、ようやく現実を直視出…

  • 無邪気な歌と、紙一重

    皆様、ご無沙汰いたしておりました🙇 忙しいというよりも、もどかしい毎日。世の中はハラスメントが飛び交っていて、下から上に言うのも、言い方を誤れば逆パワハラになりかねない。 『何が正しくて、何が間違っているのか』がブレそうになるところで、「もういいわ」と諦めかけて、「やっぱり現場は、これじゃ困るよな」と思い直し、めげずにやる。これを繰り返していると、上半期がすぎ、梅雨が明けて、世間は夏休み、となりまして、ひたすら『こなすだけの毎日』だった、筆者でございます。 さて、今回は、筆者が少し、人間性を取り戻した一コマ、の話。 では、どうぞ。 朝の、コンビニにて。 夏休みだからか、小さな女の子を連れたお母…

  • 原点に、ふれたとき

    最近は殺伐とした記事が多かったので、今回は、少し趣向を変えて。 では、どうぞ。 「このおねえちゃんせんせいって何なん?」かれこれ10年近く前、幼稚園から手作りのメダルをもらって帰ってきていた長女に聞いてみた。「ちゅうがくせいのおねえちゃんやねん。」・ ・ ・良くも悪くもマイペースな彼女は、現在中2。 先日までちょうど5日間の職業体験をする、『トライやるウィーク』の時期だった。 抽選で当たった希望先は、けっこう人気だったらしい。 小さな子どもの面倒をみるのが好きな彼女は、普段はマイペース。 しかし、そういうときは意外と、けっこうまわりに気を遣っている。ただ、仕事として見るその世界は、かわいいだけ…

  • よくある話の、続き

    前回記事では、朝の通勤電車で遭遇した話で、 surrealsight.hatenablog.com いつも通りと言いますか、あまり人が出会わないことに、筆者はよく遭遇するのですが、この日は実はそれだけではなくて。temahime (id:temahime)さんがおっしゃるように、何か持ってるかと言われればおそらく、確実に持ってるでしょう、と言うしかない。 421miyako (id:m421miyako)さんは、そういう風な状況を「遭遇体質」だと言われています。 今回は、その続きを。では、どうぞ。 その日。 筆者は朝の通勤電車での一コマをこなし、仕事で車で出かけていた。とある交差点で前から3台…

  • アナウンスの、リアル

    今回は、朝の一コマ、の話。 ちょっと話の内容が不衛生なことを先にお断りします。では、どうぞ。 早朝の通勤電車にて。車掌さんが隣の車両へ小走りで駆けていく。 検札とは違うタイミングで。列車の繋ぎ目のドアを開き、そして閉めるとガラスの向こうでしゃがみ込む。 そして、少し急いで戻ってきて、車掌室の有線電話でどこかに連絡。 なんだろ。 身体を反らして、ガラスの向こうに目をやってみる。 床に手が見える。 一人、中腰になっている女性が手の側にいる。 これはまずそうだ。 人のまばらな車両でドア1つ分ガラスの方に移動していくと、そこのガラスが開いて一人車両を移動してきた人がいた。「誰か倒れてるのですか?」と聞…

  • 24時間、戦えますか?

    途中完徹を挟んで目下19連勤12日目の筆者です。今回は、あの頃と、今と、な話。 では、どうぞ。 筆者が仕事を始めた約20年前はまだ名残が残っていて、残業して人よりも仕事をする、 朝早く来て人よりも仕事をすることが美徳のようなものが残っていた。 当時は作業効率ではなく、作業量と時間が評価対象のようなところがあって、新人は人よりもたくさんの仕事をして経験を積み上げていけ、みたいな時代だったと思う。 その美徳を時代が象徴した歌がこれ。 youtu.beYouTube より 栄養ドリンク「リゲイン」のCMソング。 時任三郎が出演する、この「勇気のしるし」(1989年)この歌詞を見てみると、実は続きがけ…

  • この17文字を、捧げます

    今回は、筆者と仲良くして下さった方へ、感謝を込めて。 では、どうぞ。 このはてなの世界は、終わりの見えない世界。 どんな理由で、どんなタイミングで、終わっていくのかが、基本的にはわからない。それがわかるときは、終わりを決めているとき。 挨拶をして、去って行く理由をしたためていかれる。そういう方を何人か見てきた。 myuhikaru.hatenablog.com ひかるさんのブログにお邪魔していた際に、コッチさんの訃報を知った。 コッチさんは17文字の旅芸人。 平仮名でほぼ構成された世界で、たくさんの句を詠まれていた。 acchikocchiitiza.hatenablog.com基本的には最期…

  • 一歩の先に、あるところへ

    surrealsight.hatenablog.com 前回記事で通過した、節目。 そこからまた、1つずつ進んでいこうと思います。ところで、今年は走ろうと決めて、これまでなんとかやってきている。 surrealsight.hatenablog.com もともと三日坊主が多い性格ではあったのだけれども、なんとかやってきている。元々は、まっく (id:MacRun) さんや、 Chocola (id:A-hanoi)さんがマラソンを走ってこられているのを見て刺激を受け、ももベル (id:momobellblog) さんが毎年のように momobell.jp やりたいことを100個掲げて、1つずつ達…

  • 【400記事通過】書きたい気持ちを、結晶に

    今回は、筆者の中では節目、ということで。では、どうぞ。 最近はあまり書けていなかったブログ記事。 そしてほとんど訪問できていなかったブロ友さんの記事。これが、ちょこちょこと出来だし、少し余裕も見えたりして。 2020年の9月に、ここジローの部屋を開設し、以来1つずつ記事をまとめてきました。 ランニングと同じで、この積み上げる数字は一足飛びにはいかなくて、本当に1つずつしか増えなくて。かれこれ、もう4年になろうというところ。 最近は創作もままならず、ちょっと離れている時期もあったりして、飛び飛びにはなりつつも、たまに湧いたインスピレーションでなんとか息継ぎをしている感じ。短い距離ではなく、もっと…

  • 持っている力を、引き出す

    今回は、一方通行にならないように、気をつけたい、話。 では、どうぞ。 教える機会が多い、今の仕事。 対面だったり、オンラインだったり、研修会だったり、実習だったり。ベテランに入りつつある人には規定や法的根拠を まだ経験の少ない人にはやり方を因数分解して着眼点を、 入りたての新人には興味を持ち続けられるようにいくつかのコツを。そして、一方通行にならないように、言葉を引き出してそれぞれの形にアレンジする。言葉で書くとスーッと流れるこれらのこと、でも実際にはなかなか。 自己満足で終わらないようにしていかないと。 421miyako (id:m421miyako) さんが ピザみたいな切り方じゃなく …

  • ないって焦る時間が、短くなるだろうか

    今回は、 では、どうぞ。 一駅走って、鞄を置いて一口飲み物を飲むと、何やら落とし物。 カードケースのようなもので、開くと大学の学生証。 駅と交番と、どちらに届けるか考える。 そこは、今は無人駅。 そして、電車が来る。 次の駅で駅員に渡すとして、それは落とし物センターに流れていくけど、連絡にはタイムラグがあるだろうし、落とし物の登録にも時間がかかる。 ないって、探す時間が長くなりそうだな。 これ、早めにいるだろうし。 で、乗り換える次の駅で改札を出て、交番に。 たぶん、これで午前中には大学経由か何かで連絡が行くだろう。 焦燥感が、安堵感になればいいけど。 そんなこんなで、1本次の電車になったけど…

  • 曇天に、晴れ間を

    最近、とんとご無沙汰ばかりしている、筆者であります。 皆様、お元気にされておられますでしょうか。今回は、天候の話を少し。 では、どうぞ。 これを記事にしたいな、 あれも書けそうだと思いながら、 あっという間に日が経っていく。年度末から新体制も、 これまたあっという間。 ほとんどの上が変わってしまったので、 何かと問い合わせが増えてくる。現場のためにやりたいこと、 これが消えないように。 さっさとやってしまわなければならないこと、 ある程度のレベルで 片っ端から片付けていく。何かと予定が重なってきて、 把握しきれない状況になりがちだけど、 なんとか そこは 踏ん張って。 経験の浅い人たちや 困っ…

  • もうひと頑張り、をもうひとつ

    皆様、お久しぶりでございます。こうして更新をしていない期間にもたくさんの方がおいで下さっておりまして、申し訳ありません。えぇ、筆者は何とかやっております。 ちゃんと時々走って、時々立ち止まって。ては、今回は、ジュニアの創作ものを、ひとつ。 では、どうぞ。 2週間前、小1男子が家でブツブツとつぶやいていた。 そして、おもむろに自由帳を取り出して、鉛筆で書き込んでいく。最近は宿題のやり始めも、ダルいだの面倒だのお腹減っただの言いながら、遅らせがちな小1。その小1はダイニングテーブルで眉間にしわを寄せながら、 「やっぱりこうした方がいいか」 と言いながら消しゴムを使う。かつて学生の頃、ポッキー&プリ…

  • さぁ、限界を超えていけ

    最近はやるべき事をひたすら斬り倒して行く毎日。 少し、刀を置いて、筆を執ろうかと。 では、どうぞ。 最近 土日は、 縄跳びとバドミントンをすることが多い、 うちの三姉弟。 縄跳びに関しては、 姉2人に 一日の長があり、 小1の弟は苦戦していた。 その弟は、ようやくあやとびができるようになり、 最近は二重跳びにチャレンジ中。 でも、なかなかうまく跳べなくて、 拗ねてしまったり、 諦めてしまったり。 昨日は 姉2人がお菓子作りへと興味が移ったせいで、 一人外で縄跳びをしたいと言い出した。 見てみると、足は結構上がっていて、 手が追いついていない、そんな印象。だから 手本を見せながら、 手を回すこと…

  • いざ、尋常に

    ご無沙汰してます。関西は久々の晴れ間、筆者も久々の休み。洗濯物に、家の用事にと、ここぞとばかりにこの日に詰め込んでます。 けっこう重たい仕事や、プレッシャーをかけられた社内行事などもあり、何とか一息。しかし、膨大な事務処理が残っていて、そこに年度末が追いかけてきています。 やるしかない、やっつけるしかないと、片っ端から斬り倒して。きっと、テイルズ(id:MyStory)さんなら、これを無双する、とおっしゃると思うのですが、筆者はかなりの手数を一体に加えてしまっており、中々の時間が。 とは言え、想定外の手違いがチームであったときも、わりと落ち着いてリカバリーを提案して出来たので、まだなんとかやっ…

  • 全てが思うほど、うまくはいかないみたいだ

    今回は、夜に立ち止まった時の話。 では、どうぞ。 youtu.be (SMAPの名曲をこの声で。野田愛美チャンネルより) 今週はかなり立て込み、帰りは日付変更前が続いておりました。 朝は朝で、5時前後から一日が始まるという。 それでも、あっという間に一日が過ぎていくんですね。 駅からの道をとぼとぼと帰っていると、 何やってんだろうな という感覚に襲われることが時々。 おぼろげに揺れる遠い信号のLEDを見ながら、もう少しで明日になる空に白い息を吐いていると、ふとよぎるこの感覚。 元々やりたかったこと、 仕事にしたかったこと、 勉強していたこととは違う道に進んで。でもその道でなんとかやっていこうと…

  • 伸び代を、確かめながら

    今回は、今年やろうとしていることの続きの話。 では、どうぞ。 先月から走り始めて、 三日坊主を通り越し、 surrealsight.hatenablog.com 回数が増えていっている。先月は 走ろうとトライした機会が18回。 距離が36キロぐらいしかないので、 1回平均は、たった2キロ。でもまぁ、ちょっとの距離でも走ってみようかと考えるようになったので、それはそれでいい変化。 それまで思っていた遠そうな距離も、Googleさんに道を確認すると4キロもなかったりして、いけそうだなと企んだり。 今日は夜勤明けで3駅飛ばしてみようかと考えたけど、別に家帰る途中じゃなくてもいいかと思い直し、仕事を終…

  • 息を、楽に

    今回は、タイトルだけはポジティブ、な話。 では、どうぞ。 健康診断にて。 バリウム検査での、検査員の指示。 はい、右に回って はい、右に2回転して はい、左に顔を向けて はい、右を少し浮かして はい、逆手に持って踏ん張って はい、お腹膨らまして息を止めて 『はい、はい』と容易く言ってくれる。「お、次はこっちか」 「うつ伏せ!?」 「この態勢いるのか」となどと思いながら、『はい、はい』になんとか対応する。 しかし、どうしてもうまくいかない指示がある。 『はい、楽に息をして』 それまで腹を膨らませて息を止めたり、息を吐ききって息を止めたりした後に言われるのだけれども、どうなっても 「はぁ(´ヘ`;…

  • リロード時間の、短縮

    今回は、書くことで筆者自身が意識したいこと、の話。 では、どうぞ。 日々の生活で気をつけたいこと。 それは、何かを途中でやめてしまった後 再開にかかる時間 。 このリロード時間が、日々の生活で結構ネックになっている 。仕事でも生活でも、何かをやっている時に 、違う何かをしないといけなかったり、 電話がかかって何か案件なり相談なりが入ってきて、 やりかけの手が止まることがよくある 。それで 舞い込んできたものに気を取られてしまい、ひどい時はすっかり忘れてしまったりしてしまう 。 さすがにそれはヤバいので、メモを取るようにはしているのだけれども、この時にある程度の 目処をつけて止められているか。若…

  • 夕食の、デジャヴ

    今回は、夕食時の一コマを。 では、どうぞ。 片田舎にあった大学の一年目の寮生だった頃。その大学は小高い丘にあり、どこに行くも行きしなは緩やかな下り坂、帰りはひたすら上り坂という場所で、まだ車がなかったのでチャリだと近くのスーパーから帰ってくるには、30分ほどの時間と体力をもっていかれる。 食べることに関しては、土曜日は学食が昼までは営業していたが、日曜日はほぼ定価売りの大学生協も休み。誰かに頼めばいいのだろうけど、日曜だったその日は、他の要素もあってさすがに野暮ってものだった。他のことをして空腹の気を紛らわすが、夕方になるとさすがにキツくなってきた。 元々保存食がほとんどない部屋で、カップ麺も…

  • 三日坊主を、通り越す

    今回は、ミクロの変化、の話。 では、どうぞ。 職場のあるビルに到着すると、そこからは目的のフロアまで、中階段か外の非常階段を使って、朝仕事に出かけていた。 急ぎの日はエレベーターを使うのだけれども、そうじゃないときはできるだけ階段を。大方10階分ほど上がると目的のフロアとなる。初めは、息も上がってくるし、足もパンパンになってきていたが、最近は考え事などをしながら上がっていくと、目的フロアを通り越していることが。特に走り出してから、通り過ぎてしまうことが増えてきたように思う。 電車にただ揺られていた頃、駅間の距離はけっこうあるように思っていた。 ただ、出勤の際や帰りに、一駅若しくは二駅手前で降り…

  • タッタッタッタッ、とスッスッハッハッ

    久々に何人かの方のブログにお邪魔しています。 固め打ちで足跡残してすみません🙇 さて、今回は、まずやってみよう、という話。 では、どうぞ。 「 あのさ、 走ろうと思うねん」土曜日の夜、風呂に入っている時に急に小1が言い出した。短距離ではなく、 長距離。 彼はまだランニングなんてしたことがないが、 どういうわけか、そう思ったらしい。「 じゃあ、明日走ろか」 そう言ってそのまま、 違う話題に移っていった。 次の日。はまっているSwitchのゲームをやり終えた小1はおもむろに 「 じゃあ、行こか」 と言い出した。 家の前に出て、 準備体操。 短距離は得意らしい。 ただ、長距離のしんどさが想像できない…

  • 形から、入らない

    今回は、今を生きる、話を少し。 では、どうぞ。 今年は、走ろう、と決めた。何もウエアを着替え、ランニングシューズをはかなければランニングが出来ないわけではない。出勤時の最寄り駅までの道すがら スーパーまで食材を買いに行く道すがら 子どもを友達との待ち合わせ場所まで送る道すがらこんなときに軽く走る。 そして、何回かやりだすと土日に早起きして走れたときは、お前よくやったな、と褒め 買い物に行くときは、ちょっと遠回りしていこうか、と企み 休日出勤するときなんかは、電車に乗る前と乗った後、それとも乗る前に二駅分行ってみようかなんて、思い出してちょこちょこと。 そうすると走った回数だけはあっという間に三…

  • 今日という、日は

    もしも、地震や羽田空港の事故で心を痛めておられる方が、たまたまここに訪れたのなら。 今日はそんな方への、ショートメッセージ。 被災地の方や関係者の方からすれば、そんな事って思われるかも知れないけど。確かに被災地に近いわけでもないし、そこに行って何かをすることも出来ない。 何も出来ないと思い悩んでしまうのかも知れない。 でも、楽しいことは楽しいと感じ、悲しいことは悲しいと感じ、笑って、時には涙して、怒って、許して、そういう感情を素直に感じていこう。 今日という日は、誰かが、あの人が、生きたかった、明日。 だからせめて、今の普通が有り難いことを感じて、精一杯生きていこう。何も感じずに流していく、そ…

  • 衝動を、集約して

    ご無沙汰しております。今日は近況と振り返りを、少し。 12月は風邪をひいていたこともあって、長期間、低空飛行をしてました。 ただ、おかげさまで最近ようやく元通りとなったところです。 今年は短編を1本しか書けず、モヤッとしてしまいました。 その分、仕事が忙しかったということもありますが、もったいない時間はたくさんあったように思います。本屋に行くと、本を買わずに書きたい衝動に駆られることがたくさんありました。でも、なんだかんだと理由をつけて進まない。 本当に自分のやりたい事って何だろう、と思ってしまいます。ただ、先日ずっと読みたかった池井戸潤の『ノーサイドゲーム』をやっと読むことができまして。ドラ…

  • ツッコミと、コーヒーと

    最近またちょくちょくと更新してはいるものの、ご無沙汰してしまっているブロガーさんもいらっしゃり、お元気にされているかなと思ったり。かく言う筆者も最近こそまだアップしているものの、全然な時は全然なわけで。また、その方達の更新が見られたら、いいなと。 さて今回は、筆者の仕事のスタンス、を少し話そうかと。 では、どうぞ。 仕事をしていると様々な事案が舞い込んでくるが、その中には難しいもの 簡単なもの 時間のかかるもの すぐにできるもの 評価されるもの 評価対象じゃないもの 現場向きのもの 本社内部の報告のためのものなどといったものがある。それを人は、時に選んだり、時に否が応でもなく受けたりして、それ…

  • 祝日の、昼下がり

    どうもご無沙汰しています。 あったかくなったり、寒くなったりの季節の移ろいですがいかがお過ごしでしょうか。 筆者はせっせと毎日を捌いております⚔️ さて、今回は、先日の祝日の居合わせた信号待ちでの一コマを。では、どうぞ。 朝。 その日神戸は、阪神とオリックスの優勝パレード。 歩道を歩いていると、法被や思い思いのユニホームを着込んだ老若男女が、所狭しと集まってきていた。 そして、大勢のイベントスタッフと警備員と警察官。普段は見慣れない、異様な街の様子だった。 道すがら、立ち止まっている人が何人もいた。買い物に行こうとして来てみたらとんだイベントとブッキングしていて、通れる道を聞く人。 友人の結婚…

  • 一点ずつ、一文字ずつ

    今回は、打ち込んだもの、の話。 では、どうぞ。 youtu.be (ポチッとお願いします。)誰しも、あのときこうすればとか、こうしていればとか、そういうものがあったと思う。 当時のことを考えれば今の未来は何か違ったものになっていたかも知れないと。普段はそんなこと考える暇なんてなくて、毎日をこなしていくだけだけど、ちょっとしたトリガーがひかれたときに、あの光景が動き出す。人によってそのトリガーはまちまちで、流れる音も、流れていく光景も、そこに見える世界の色も違っている。影があったり、音飛びしていたり、一部欠落していたりも、するのだけれども。ただ、共通することは、ちょっとしたトリガー。そのきっかけ…

  • 平行線を、断ち切るには

    10月は今年前半と比べれば5本記事を書くことが出来て、ブロガーさんの記事にも少し顔を見せることが出来ました。 やはり、文章を読むことも、書くこともできるだけやりたい。 とは言うものの、あっという間に日は経つもの。今回は、流れを断ち切るには、という話。 では、どうぞ。 一時増えてしまった体重は、食事を見直し、コンビニに行く量をかなり減らしたことで一定の効果を見せた。増えた分より少し減った分が多い位の体重になり、ベルトは締めていく穴がなくなってしまったので、少し緩みがある。この緩みが出来てから、体重は減少曲線が平行線になってしまった。この流れを断ち切るにはどうしたらいいか。 これは裁ち切るしかない…

  • 空にある何かを、見つめてたら

    皆様、ご無沙汰してます。 最近、出来ていなかった読書をしようと思い立ち、図書館で借りたハードカバーを二冊程読んでおりました。この流れはなかなか想像出来ないな、とか先にどういう組み立てをして書き出しているんだろうかとか、そんなことも考えつつ。1人時間をそれで費やしていたので、はてなの世界は久々、となりました。 さて、今回は、ちょっとした夜のキリトリ、の話。 では、どうぞ。 昨日、子どもが寝てから芝生の水やりをしていた。 田園が広がる町から街中に移り住んで久しいが、当時南の方に見えていた鉄工所の赤い光はなく、街明かりがある。 また、学生時代を過ごした田舎町ような澄んだ空に満天の星は見えず、空はくす…

  • 「成長」っていう、もの

    今回は、子どもの運動会、の話。 では、どうぞ。 表現演技の練習が始まって、パートが決まってから、毎日夜に倒立の練習をしていた小5女児。 全学年二クラスしかない小さな小学校の、6年との混成での表現演技は、コロナ前は組み体操が定番だった。 しかし、コロナ後のショートプログラムになってからは、組み体操の要素と音楽に合わせた表現演技が合わさった構成に変わっていた。 ダンスは得意とする彼女も器械体操的要素の倒立は、これまでやったことがなかったのか自信がないらしかった。 だから冒頭よろしく布団などで練習し、受け役として付き合うことにしていた。「足を上に突き上げる感じで」 「真上からゆっくりと受け側に倒れる…

  • 追い風の、通り道

    今回は、ちょっとした整理、の話。 では、どうぞ。 思い立って、カバンの中身と、 職場の机周りを片付けた。カバンの中の、毎日読まない本と、雑然と入った小物類。 職場の机の上の、不要な書類と毎日使わない並べられたチューブファイル。これらをガサッと片付けて、毎日使うものだけ鞄に入れ直し、毎日使うものだけ机の上に配置し直した。 あれもこれもと、やらないといけないことはあるけれど、身体は1つ。並列に考えずに、順番をつけて縦に並べる。 やることをポストイットの付箋に、ゆっくりと筆ペンで書いて、スタンドに貼り付ける。 目の前に出来ないことや、やるべきことを並べすぎず、見た際の無言の圧を、物理的に消していく。…

  • 三角気味に書いて、溜めをつくる

    今回は、久しく忘れてしまっていたこと、の話。 では、どうぞ。 いつの間にか、 字はさっさと書くものとなっていた。 目の前にいる小五が、「す」という字を、漢字練習帳の分割された四角の枠の中に収めていく。彼女はちゃんと「す」という字の真ん中の丸の部分で、 三角気味に書いて、 溜めを作り、鉛筆を最後の払いに向けて流していく。そして他の字も、筆づかいのように緩急をつけて鉛筆で書いていく。 字を書くことにリズムがある。字をきれいに書くように意識して、 文章を書いたのはもうどれくらい前だろう。とめ、はね、はらい。そういや今はそんなものはなく、書き順すら怪しい字がたくさんある。 書く量よりも打つ量の方が多い…

  • 一呼吸の、滞留

    ご無沙汰しております。 最近は徹夜後の体力回復が全然進まない、ジローです。さて今回は、帰りの電車での一コマ。 では、どうぞ。 最寄り駅で電車が停まり、人の波が降りていく。 波は改札口へ向かい、縦列で進んでいく。 そして、改札へ向かう5段くらいの階段の手前で波は一呼吸置くかのように踏みとどまり、また流れていっていた。 その一呼吸の滞留は年齢も、性別もバラバラの数人で構成されている。 そして、皆、 ペットボトルを持っていて、残りを飲み干し、ゴミ箱に投函していた。彼、彼女らは、 毎日どこかの駅で、コンビニで、自販機で、それを買って持ち合わせている。 そしてこれまでは帰るまでになくなっていた水分が、こ…

  • お値段以上の、いい仕事

    今回は、昨日の一コマから、短いお話を。 では、どうぞ。 夕食の食材を買うときに並んでいた、228円。 中秋の名月ということに気付かせた、228円。 けんかしている子どもの泣き顔を笑顔に変えた、228円。 その存在だけで3人の子どもの夕食をサッサと終わらせた、228円。 夕食が終わり誰が黄色を食べるのかじゃんけんをさせた、228円。 中身のこしあんが3人をほっこりさせた、228円。お値段以上のいい仕事をした、228円。 その他大勢とラックに並んでいた、228円。ご訪問ありがとうございました。 またのお立ち寄りを、お待ちしております🙇 ご意見、直接の感想、ご要望等は下記のリンクからどうぞ。 お問い…

  • 変わるところと、変わらないところ

    朝夕はずいぶんと秋の匂いが関西にも届いています。 ご無沙汰しております、ジローでございます。さて、今回は変わるところと、変わらないところの話。 では、どうぞ。 小学生の頃、友人と当時はまっていたミリタリーもののプラモデルを買いに、姫路まで電車で出かけたことがあった。 ネットもなかったその時代、特定の店を知っている訳でもなく、単純に大きめの町だから、その街は神戸よりも近いから、という理由だけで行ったように思う。 家にあった黒電話で友人宅に電話して、待ち合わせをして。人の流れに乗り駅を出ると、世界遺産に登録された頃の姫路城まで向かう商店街が、口を開けて人を吸い込んでいる。ここを友人とブラブラしなが…

  • 仮想球場、超満員

    さて、今日は 個人的なことを少し。ちょうど 本日、このジローの部屋は、 開設からの3年という月日を通過いたしました。 これまで、延べ53000人程の訪問をいただきました。近くの甲子園球場であれば、超満員でございます。 このブログ自体を始めた初めた頃は、まだ仕事にも余裕があって、 自分と向き合う時間があったのですが、特に3年目はカツカツになってきて、 更新もままならなくなってきました。そんな中でも、 こうして足ならぬ、指を運んで訪問してくださる皆さんのおかげで、なんとか4年目を駆けていくことができそうです。多分これからのこの1年は、また仕事の異動もありそうで人生どうなっていくかわからないというと…

  • チョコレート色の、笑顔

    皆様、ご無沙汰しております🙇 前回記事からはや二月が経とうというところ。 筆者はなんとかやっております。今回は、短いお話を少し。 では、どうぞ。 「足、ポッキーみたいやな」足首から膝上まで日焼けした足を見ながら、長女が言う。 腕や顔には日焼け止めを塗っているようだが、猛暑の日差しを完全にブロックは出来ない。 そして、足はほぼノーガードだったみたいだった。 4月1日という希有な日に生まれた彼女は、学年で一番最後の誕生日。 だから周りと比べると小さくて、小学4年くらいまでは背の順で一番前は定位置だった。 運動も得意ではなく、体力もからっきし。 外でほぼ毎日遊んでいた親とは対照的で、少し歩くとすぐに…

  • 【読切短編小説 あとがき】あじさいの、すべりこみ

    今回は、 surrealsight.hatenablog.com のあとがき、ということで。 かなり久々にも関わらず、たくさんの方にお立ち寄りいただきました。 また、記事としてはかなり長文となったものを最後まで目を通して下さり、 本当にありがとうございました。 さて、あとがき。 では、どうぞ。 1 きっかけ 今回の短編は、りょうさん (id:ryousankunchan)の ryousankunchan.hatenablog.com にお邪魔したときに、何か書けるかなと思ったところがきっかけ。 最近は立て込みすぎてて、書き出しては何本かが停まってしまっているものがありました。 筆者の場合はわり…

  • 【読切短編小説】あじさいの、すべりこみ

    今回は、筆者久々の読み切り短編小説。 タイトルを見て、おっ!?って思われた方。 そうです、久しぶりに、書きましたよ。 途中で切ると、もやっとするかも知れないので、敢えて切らずに1本のお話としてまとめました。ブロ友、りょうさん (id:ryousankunchan) ryousankunchan.hatenablog.com の記事から生まれた、お話。では、どうぞ。 車は、夜の街を進んでいく。 あたりはすっかり日が落ちて、ヘッドライトが近づいてきては眩しくなり、眩しくなっては右へ消えていくのを繰り返している。 職場まであと少し。車は出張からの帰りだった。 スピーカーから時報の後にFMのアップテン…

  • うんとこしょ、どっこいしょ

    今回は、 surrealsight.hatenablog.com での、ロシア民話から。 では、どうぞ。 おじいさんをおばあさんがひっぱって、おばあさんをまごがひぱって、まごをいぬがひっぱって、いぬをねこがひっぱって。うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。 ・ ・ ・ 次女の「祇園精舎」終わり、今度は小一の長男が読み出した「おおきなかぶ」懐かしの名作はもう何年だろうか、1年生の教科書のスタメンを張り続けている。この話、かぶを育てるところも、ぬくところも、けっこう力を入れて描写してあるが、ぬけたところは「とうとうかぶはぬけました」みたいな感じでさらりと終わる。かぶがぬけてからの、…

  • 勝手に週間の、成果物

    今回は、改善について、少し。 では、どうぞ。 現在、目下、勝手に早朝出勤週間中。普段は朝8時過ぎに到着するところ、7時頃に。 週に一度は早めに出勤する必要があるんだけれども、それを毎日にしてみている。 少し前は、勝手に19時までに退社週間をやっていた。 ダラダラと残らないように。本当は定時前に来て、定時を過ぎたら帰るようにすればいいのだろうけど、それをすると回らない。あふれかえってしまう。しかし、経験則的に19時をまわれば能率も下がってきてよろしくない。そのため、時間で切り上げていた。さらにこれを、朝早めに職場に着いて、朝の時間を増やして冴えてるときにフル回転させていこうか、と。 今のところ、…

  • 雨後の、竹の子よろしく

    皆さま、おはようございます。海の向こうでは連日の活躍を見せているメジャーリーガーを遠目に、夜には体力がスッカラカンになってしまっているしがないサラリーマンの筆者です。 今回は近況を、少し。筆者が担当していた本社の研修は無事終了。いろいろと教える立場になれば、あれもこれも調べておかないととなるところ。とはいうものの、十分な準備は出来なくてそこは反省点。学生時代、教育系の道を進んだことで、こういう研修での受講者目線を意識するようになり、それが違う道に進んだものの、不思議と活きてくるところを実感することがいくつもある。今回は今まであまりうまくいってなかったものがようやく様になったものもあり、成果も見…

  • 長方形の、灯り 後編

    今回は、前回記事 surrealsight.hatenablog.com の続きを。人身事故の影響で振り替え輸送となり、普段乗らない電車に乗ると、電車内で女子高生の近くにiPadを持っている男性がいて、どうもその人の動きが不自然で、女子高生の方へ下から四角い灯りがついている、という話。では後編を、どうぞ。 「お前、何やってんだ」 近くに立っている4人の顔が一斉にこちらに向く。 肩に手をかけられた人は引きつった表情を、壁際の3人は驚いている表情を見せていた。 「これ、何やってんだ」 開いた鞄の口を指さして、もう一度聞いてみた。「えっ、あっ」 と男性の表情に動揺が広がる。「お前、何やってんだ、これ…

  • 長方形の、灯り 前編

    ご無沙汰しています。 皆さんお変わりないでしょうか。筆者と言えば、今は数日続く社内研修をやっておりまして。当たり前となったことを噛み砕いて、教えるのは難しい。これをいかに現場目線にしてやっていけるか、というところに変な情熱を注いでおるわけであります。あー、もうちょっとで終わるので、やっとこさ落ち着くかなぁ、と思いつつ、雨上がりのタケノコよろしく涌いて出てくる案件を捌けば、さぁ6月((((;゜Д゜)))) 時間が飛ぶ、飛ぶ。さて、今回はそんな最中の、長方形の、灯りの話。 では、とうぞ。 最寄り駅の近くで、人身事故が発生した。 帰りの駅のホームで、場内アナウンスが流れる。電車を変え、遠回りして帰る…

  • 想像を、超えたもの

    ご無沙汰してます。 何とかやっております、筆者でございます。3、4月があっという間に消えました。 昨日は南の方の海上に積乱雲が見えて、「夏雲や」と。 車の運転中だったので写真が撮れず残念に思っていると辺りが暗くなっていって。バチバチ大量の″ひょう”が降ってきました(゜Д゜;)季節感はすっかりごちゃごちゃになり、5月も半ばを過ぎたところ。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。世の中には、なかなか想像を超えたものがあります。 こんな時期の天気も然り。 こんな注意看板も然り。 飛び出しって((((;゜Д゜))))池と池の間に高速が出来たために、行き来していたモノ達が横断しているのだとか。 日本の昔話を覆…

  • 折を見て、綴ります

    皆様、お久しぶりです。気がつくと前回投稿から、一月半😨 あっという間に時間が経っています。こんな状況であるのに、時々のぞいて下さり申し訳ないです。 いろいろと書きたいことはあるものの、なかなかといったところ。また、折を見て綴ります。 ひとまずは、この現状を打破しないと。 やって、やれない、ことはない。 ご訪問ありがとうございました。 またのお立ち寄りを、お待ちしております🙇 ご意見、直接の感想、ご要望等は下記のリンクからどうぞ。 お問い合わせ - ジローの部屋 ポチッとお願いします🙇 にほんブログ村

  • 心配が、安堵になる瞬間

    皆様、お元気でしょうか。 筆者は、暇だ、暇だとほら吹きながら、なんとかかんとか、しております。なかなか訪問が出来ておりませんが、ゆるゆると巡らせて下さいませ🙇さて、今回は、久々に電車でのワンシーンを、少し。では、どうぞ。 職場の最寄りから乗り込み、次の駅でどっと人が乗ってきた。 最初に乗り込んでいたときは空いていたので座ったが、一気にくまなく席は埋まってしまう。そして、ホームへのアナウンスが流れ、駆け込みの人が入ってきた。1歳位の女の子を抱っこした、若い親子連れ。 お母さんは重たかったのか、一度子どもを降ろしたが、女の子は 「あー、あー」 とぐずり出す。 隣でお父さんが話しかけて、あやそうとす…

  • 節目に贈る、ワンシーン

    以前にもご紹介した青い眼鏡 (id:m6points)さんの点訳記事。 筆者の短編が点字となって進化しつつあります。 m6points.hatenablog.jp m6points.hatenablog.jp しかも、それぞれの章に出てくる人物に合わせた選曲があり、それらの歌詞もまた響いてきております✨筆者はというと、毎日があっという間に過ぎてしまっており、最近は土日も仕事に。 「忙しい」と言わないようにするために、「暇で、暇で」と言うようにしたと同じ係の同僚に話すと お前、大丈夫か(゜Д゜;) と言われる始末。 さて、今回は、そんなこんなで月末を感じた10秒ほどの一コマの話を少し。 では、ど…

  • 一方通行を、因数分解していくと

    ご無沙汰いたしております。 皆様、お変わりないでしょうか。 さて、今回は、とあるクレームの電話からの話を少し。では、どうぞ。 本社で勤務をしていると、時々支店の取扱いへのクレームの電話が入ってくる。このやり方は正しいのか 要望を聞いてもらえない こんなことを言われた筆者はどのような現場対応がなされたのかわからないので、ひとまず話を聞く。 そして、話のポイントをノートにまとめて整理していく。 無理、無茶を言ってくる人もいるが、対応によってはその電話で炎上するので、話を促しこそすれ、会話内容の初期段階では話を肯定も否定もしない。出来れば現場の方を持ちたいが、公平性を欠くと判断ができないため、それは…

  • ふと、顔をあげたとき

    最近生活を整えだして、少しリズムがよくなりつつある筆者です。さて、今回は車窓からの一コマ、の話を少し。 では、どうぞ。 昨日の朝。 マルーン色の電車が山の手を西へ走っていく。 朝、大阪方面から神戸方面に向かって。 その車内の海側となる南向きのドアそばに立っていると、急にまぶしさを感じる場所があった。 そこは軌道敷が敷設された進路が、西に向いてちょうど緩やかな上り坂となっていくところ。 外を眺めると、ガラス越しに長いエスカレーターに乗っているかの如く、ゆっくりと視線が上がってくる。 目の前を覆っていた、立ち並ぶ2階建て。 この民家の屋根がだんだん見えてきて、やがてところどころ見えるハイツの屋上階…

  • 冬は、つとめて

    最近は、風呂で湯につかるとほとんどのケースで意識が持っていかれているジローです。 ふぅ、とやってから時間がとんでます。たまにブクブクとなって、( ゜Д゜)となり、それを何度か繰り返したので、自分の中で入浴禁止にしました。 つかると体力もってかれるなぁ。 先週は遅くとも5時半起きをやり続け、なんとかそれをこなせました。ちょっとした、小さな達成感。 5時前起きもあったので、全体的に整えて時間をうまく活用出来るように。 さて、今回はそんな朝の一コマの話を少し。 では、どうぞ。 私鉄の支線の最寄り駅。ロータリーに立ち並ぶ一角に、3階建ての老舗の和菓子屋がある。そこは店が建ち並ぶものの、北隣は駐車場で…

  • 空間と時間と思いが、つながるもの

    最近、本当に不義理ばかりで申し訳ありません。 しばらくは、なんとか記事更新をしつつ、生存をアピりたいと思います🙇 なんとか、かんとかやってるんですけど、まぁまぁ、というところ。さて、今回は、空の話を少し。 では、どうぞ。 時々、記事に音を差し込むときがある。 BGMのように使うときもある。滅多に差し込まないが、どうしても入れたいときがある。 それは、その曲の詩と筆者の込めたいメッセージが重なるとき。 例えば、こんな記事 surrealsight.hatenablog.com ずいぶんと初期の頃まで遡ってみてみたけれど、本当にいくつかの記事しかない。 今回はそんな記事を、はてなスマホ写真部の筆者…

  • 片っ端から、さばいてやる

    かなりご無沙汰しておりました。なんとか生きてます、ジローでございます。さて、今回は近況を少し。 1月の業務が始まり、新年の計よろしく、事が一気に動き出した。 ガンガン突発が入ってきて、時間があっという間に過ぎていく。のんびりするわけにはいかないから、バシバシとさばいていくものの、やっつけ感が半端なく、ただこなしている感じ。さながら、不完全燃焼。 やりきったと言えるような、達成感を味わいたい。 両手を握って、よっしゃー、と叫ぶような。 しばらくは皆様のブログへのご訪問が出来ない状態が続きそうです。記事のアップもより少なく、に。 でも、はてなはやめません。 ここは筆者にとって、大事な場所。 リズム…

  • 振り返りと、ご挨拶

    明けましておめでとうございます。 昨年ここジローの部屋にご訪問下さりました皆様、ありがとうございました。 また、過去記事や過去の短編にも訪問下さいました方もいらっしゃり、本当にありがとうございます。 今回は、近況や1年の計について少し。では、どうぞ。 昨年は数えてみると76記事ほど。 はじめの頃に比べるとずいぶんとペースが落ちたものの、続けて来られていることが三日坊主が多い筆者には、よくやってるな、というところ。続きものはいくつか書いていたけれど、短編小説は1本しか書いておらず、結果としてはかなり物足りなさがある。でもまぁ、書くことが仕事でもないので楽しみながらこれを続けていけば、またいろいろ…

  • 奏者と聴衆の、リズム

    今回は、子どものピアノの発表会、の話を少し。 では、どうぞ。 昨日は子どものピアノの発表会。ちょうどクリスマスと被った日程となり、曲目もクリスマス系が盛り込んであった。お馴染みの参加者に加え、新しくピアノを習いだした子もおり、少し賑やかになった発表会。 それぞれがこの半年の成果をお披露目する。 surrealsight.hatenablog.com相変わらず男子もネクタイをしめている子がおり、女子はドレスを着て演奏に臨んでいる。聴衆は保護者ばかりだが、奏者の子ども達か緊張する様子は見て取れる。 途中でとまったり、 メロディがぎこちなかったり、 数小節戻って再開するものもあるが、聴衆は 頭を動か…

  • 書き直して、編み込んで

    最近は下書きにある短編小説をまたごそごそとさわりだした筆者です。今回は、その短編小説の話を少し。では、どうぞ。 筆者がお話を書いてみたかったのは、もともと読書が好きだったことと、このはてなの世界を知ったから、ということが大きい。何かエピソードを書いてきたときは、ちょっと俯瞰的に自分の立場を見てみて、それから文章に起こしていたが、それは少し気恥ずかしさを紛らわす要素もあるように思う。 筆者は、小説の書き方なるものがあるのかもよくわかってないけれど、ここははてなの世界。公共良俗を守りさえすれば、書きたいように書くことを許してくれる世界。 そこから、いくつか真似事のように書いてみた。 これまで、同性…

  • いい日、と思えること

    最近は書きものに手を付けていまして、訪問や更新が滞っております🙇今回は、日常の嬉しいことの話、を少し。 では、どうぞ。 久しぶりの雨で少し気温が緩み、ちょっと緊張が解けたような朝。ただ、まだ起きた時点では雨は残っていて、雨雲レーダーを何度も確認する。もう少しでやむ。 なんとか外に洗濯ものを干してから仕事にいけるかもしれない。ルーティンの順番を入れ替えて、ぎりぎりまで粘ると雨がやみ、そこからは晴れ予報だった。ちょっと出るのが少し遅れたけど、外に干せたのなら今日はちょっとした、いい日。 先日、しばらく休みます宣言をされていたりょうさん (id:ryousankunchan)が、はてなに帰ってこられ…

  • 通過点と、振り返り

    本日間違えて、公開する、を押してしまい、通知がいったことで覗いて下さった皆様、申し訳ありませんでした。完全なミスでした🙇 今回は、振り返りを少し。では、どうぞ。 ここのところ、記事が進まなかったり、書く余裕がなかったりで記事の更新も間延びしておりました。最近は余裕があるときも出だし、訪問したり記事を書いたりが出来つつあります。 筆者がはてなの世界に入ったのは2020年の9月。もともとはFacebookでこれまで書いてきたような雰囲気の短めの記事を書いていて、リア友から冷やかしで、「本出せよ」、と言われておりました。もちろん、そんなことで本気になるわけではないのですが、自分の文章がリア友でもない…

  • 「な」を「あ」に、変えるだけ

    濃厚接触者が解除されて出勤してみると、通勤途絶や陽性者が一気に増えておりました。 surrealsight.hatenablog.com 波が押し寄せてきていることをひしひしと実感しております、ジローです。 さて、今回は、そんな波ではないけれども、流される波に飲まれないための意識の高さに必要なもの、の話を少し。 では、どうぞ。 何かの本だったか記事だったか。 もしかしたら映像だったかも知れない。意識を高く保つためには夢が必要だ、というものが確かあったように思う。何かをやるにつけて自分を律して努力していくにはそういうモノがないといけない。 夢が目標になり、その目標が道のりを照らしてくる。 思えば…

  • 当たり前は、ありがたい

    最近全然他のブロガーさんの記事を読みにいけてなかったので、くるくると回っている。ほんとご無沙汰してしまっているのに、たくさんの方が足じゃなくて、指をカチカチっと運んで下さるので、本当に申し訳なく思います🙇また、引き続きくるくると回っていこうかと。さて、今回は、コロナの波の話を少し。 では、どうぞ。 最近、兵庫でもコロナの波が来ている。筆者の職場にも最近とうとう波がきて、2人陽性者がでた。 そのうちの一人は筆者の隣の人。あぁ、完全に濃厚接触者だ。この濃厚接触者。何が濃厚なんだろうという問いに答えることなく、判を押してくる。 職場は休ませればいいのだろうが、家に帰ろうにも子どもに移ればと考えると、…

  • 筆者から、もう一人の『筆者』へ

    今回は、一人称に『筆者』を使うとあるブロガーさんへ。 では、どうぞ。 数あるはてなブログの中でも、一人称に『筆者』を使う人は少ない。 かくいう筆者も『筆者』を使うわけだが、あえて『私』から自分を遠ざけて、ある意味で俯瞰するようにするために、筆者は『筆者』を使っている。今回のお話のブロガーさんである彼女もまた『筆者』を使っている。 その真意を確認したことはないが、やはり何か意味があるのではないかと思う。 彼女はブロガーであり、フォトグラファー。 その記事の中には、海外や日本でのたくさんのキリトリが散りばめられており、筆者は特に奥行きのある街並みや自然が切り取られたものを気に入っている。 また、彼…

  • 広がれ、縁

    ご無沙汰してます。 すっかり冬になってきましたが、HEATTECHの装備をようやくはじめたジローです。。昔冬でも半ズボンで頑張っていた少年がいましたが、流石に彼らのようにはいきません。では今回は、はてなスマホ写真部のことについて、少し。 去年の9月にユゥヨ部長(id:byte0304)が立ち上げた、はてなスマホ写真部。 当初5人位だったかな、それ位から始まり今は30人位に部員が増えてきている、はてなブログの中での部活動。 smartphonephoto.hatenablog.com 活動は毎月のお題に沿った写真をスマホで撮り、それを記事にするだけというシンプルなもの。※ お題一覧 ※2022年…

  • リズムを刻む、一見さん

    前回は、Pちゃん (id:hukunekox)さんのハニーズ物語のおかげで出張はなんとか首尾よく終えることが出来た話でした。 surrealsight.hatenablog.com 今回はその出張先での、ちょっとした出来事を1つ。では、どうぞ。 朝霧の河川敷 今の職場に配属になって3回目の出張。 前2回でもやってみたので、今回も少し荷物が増えるがやることにしていた。 朝5時台のいつもの時間に目覚ましが鳴り、天井をみて、家じゃないんだと再認識する。 見慣れないテレビのニュースは、霧の状態による鉄道の遅れを知らせていた。 窓を開けると、あたりは白い煙に包まれているよう。 きっと、日本海から流れてく…

  • そうだ、いいものがあるじゃないか

    今回は、出張の話を、少し。では、どうぞ。 急に泊付きで出張の話が舞い込んできた。 今は正直なところ、別の人に行って欲しかった県外出張だったが、最終的に行かないと行けなくなった。行き先は福井県。 まったく行ったことがなかったので、情報をどこから仕入れようか。 で、そうだ、いいものがあるじゃないか💡hukunekox.hatenadiary.jp hukunekox.hatenadiary.jpブロ友のPちゃん (id:hukunekox)さんのハニーズ物語。 ここには全国津々浦々の情報が都道府県別にハニーズによって紹介されている癒しの空間。 最近の記事では、総集編が南から北の方へ進んでいっており…

  • 風が運ぶ、落ち葉狩り

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます!【2022.11.20 15:32なんだかこの記事、ちゃんと記事が読めなくなっていたのでリライトしました。】 さて、今回は、寄り道の、短い一コマ。 では、どうぞ。 習い事の送り迎え後に、子ども3人を連れてちょっと神社へ寄り道。少し風が吹いて、たくさんの落葉が舞台上からの紙吹雪のごとく、舞っていた。 ヒラヒラと落ちてくる葉を捕まえるべく、あっちこっちへと走り回る3人。 やはり、姉2人はよく見て地面に落ちる前に捕まえていた。 幼稚園の年長になった長男は、両手を広げて追いかけ、自分の目の前まで落ちてきたとこ…

  • 【プリッツ編】無茶ぶりと、推し

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回は、久しぶりに親友の話を。 初期の記事を別の観点からリメイクしました。 では、どうぞ。 学生時代に、漫才をやっていた。 と言っても、所属していたラグビー部の飲み会限定で、内輪ネタばかりなんだけれども。 自分も相方も入部当初は線が細かったから、すぐに折れそうという意味もかけて、付けられたコンビ名はポッキー&プリッツ(相方はプリッツ)。 実際、しっかり2人とも派手な骨折をしたのであながち間違ってはいないネーミングだった。 台本は一応ある。 ただ、ネタのフリがメインのプリッツお手製のもので、これ…

  • 粋な、計らい

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! なんだか、前回記事から日が経ってしまったというのが定型文になりつつあるのが、ちょっとどうかなと思う筆者であります。 皆様、お変わりないでしょうか。 さて、今回は、顔の向き、の話。 では、どうぞ。 仕事の帰りに電車を降りてホームに立つ。普段はそそくさと下を見た人達が改札へ流れていくか、四角い光るものを持った人達が立ち止まって下を向いている光景が目につく、ホーム上。 これが、昨日は少し違っていた。 時刻は、午後8時代。 何百年に一度という月食の日。 情報が氾濫していない過去の時代では、きっと不吉な予兆か…

  • 心の、引き出し

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回は、筆者に響いたコトバからの短い話。では、どうぞ。 surrealsight.hatenablog.com 前回記事でちょうどスピッツのロビンソンからの話を綴った。ちょうどその頃に421miyako (id:m421miyako)さんがご自身の記事の中で www.421miyako.com 『音楽は心の引き出し』 と言われていて、それが妙にしっくりときた。奥にしまってあるモノが、そっと引き出されてくる。 荒々しく出されてくるのではなく、大事に取っていたものが引き出しの奥で彩を放ち、それを両…

  • 新しい季節は、なぜかせつない日々で

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます!あっ、という間に10月も終わり。 気温も今日からぐっと下がったような気が。 さて、久々の今回は、誰かが口ずさんだもの、の短いお話。 では、どうぞ。 高校の頃、部活が終わり帰り道で友人と話すことが、ある意味学校に行く目的のようなものだった。 田舎にあった筆者の学校は、ほぼ全員が自転車通学。 仲の良かった友人達は皆帰り道が違って、筆者はよく遠回りして帰っていた。その頃に話す内容なんて、とりとめもない話ばかり。明け暮れていたサッカーの話。 部活の話。 宿題の話。 授業の話。 たまに、将来の話。 進路の話。 …

  • 【電車のひと短編⑲】小さな背中に、重なる手

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、久しぶりの電車のひと編となりました。このお話は、筆者が通勤などで実際に出会ったり、居合わせた人達のフィクションではないリアルなお話を綴っています。 今日はその、19番目のお話。 過去のお話は、末尾の総集編からご覧下さいませ🙇 そして、今回のお客様は、筆者が立っていたドアと反対側のドア前に立っていた、後ろ姿の若い女性の方。 では、どうぞ。 ガタンゴトン、 電車はレールのつなぎ目を通過する度に、規則正しい音がする。 彼女の傍らには、かけていた薄手のブランケットが床についてしまっていたベビーカーがあ…

  • 期待と危うさの、あいだ

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます!ここのところ筆者は、なかなか記事を書きたいのに、書き切れない。 本を読みたいのに、本屋で読みたいモノが見つからない。 というスパイラルに陥ってます。さて、今回は、もやもやとしたもの、の話。では、どうぞ。 筆者は、今の職場の係に異動してからここ1年半ほど、質疑対応と人に教える仕事が業務のメインになっている。もちろん、他にも法務や苦情対応、現場の業務支援などもある。 幸か不幸か教育系の大学に行き、その道に進まなかったもののこういった機会がくるということは、人生には無駄なものってないんだなと、妙に納得してし…

  • 誰かにそっと、響くもの

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! surrealsight.hatenablog.com また、筆者の2周年通過にたくさんのコメントなどをいただきましてありがとうございました。さて、今回は、久しぶりの人間観察。では、どうぞ。 袴姿の女子がいた。 白色の上衣に、紺色の袴。 彼女は高校生ぐらいだろうか。 薙刀が有名な筆者の住む街には、歴史ある道場があって、夕方や土日になると稽古に向かう人の姿が見られる。彼女は、長い髪を後ろでひとつにくくり、ピンとした背筋で横断歩道を歩いている。 時間的にはこれから道場に行くのだろうかという、午前中の時間…

  • 応援団の、応援団

    ご訪問ありがとうございます。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! surrealsight.hatenablog.com 先日よりぼちぼちと再開して、ご無沙汰しておりましたブロ友さんのところへ時々顔を出しております。 毎日投稿を続けられている方、曜日を決めておられる方、ふらっと書けるときに書いている方、しばらく停まっている方、もう見られなくなっている方。 かつて筆者も毎日投稿をやってみた時もありましたが、途中で力尽き、ぼちぼちなペースになりました。 書けるときは書けるし、無理なときは書かない。 そして、久しぶりに戻ってきても、「おかえり」と言ってくれる温かさがこ…

  • 運転の不調と、再開

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! だいぶ沈んでいた頃、様々なつながりを遮断して軽量化し、平衡を保とうとしておりました。そんなことから、ここもバサッと斬ろうとしかけました。 しかし、真剣に考えていたときに青い眼鏡 (id:m6points) さんのことを思い出しました。今まで、青い眼鏡 (id:m6points) はありがたいことに筆者の記事からインスピレーションを受けられて選曲され、その曲の点訳を記事にしてメッセージを送って下さっていました。 m6points.hatenablog.jp m6points.hatenablog.jp…

  • 低空飛行と、感謝

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回も近況を少し。 最近は、なかなか自分のキャパの小ささと要領の悪さに嫌気がさし、低空飛行が続いております。ちょっと小さなミスや忘れが出だしているので、大きなミスをしないようにけっこう気をつけないといけない。とは言うものの、現場や研修開催先では頻繁に業務に関する質問が入ってきます。時には指名でかかってきたり、研修の授業のあとに仕事の進め方などの悩みを相談されたり。そうすると、なんだかありがたいなと感じてしまう。こんな自分でも誰かの役に立てる機会がまだあって、それに応えることで現場の理解が進んだ…

  • 活動の、縮小

    ご訪問ありがとうございます。 また、ほとんど最近は更新していないにも関わらず、お越し下さった皆さま、本当にありがとうございます。 さて、今回はお知らせ、です。 6月くらいから流れが澱んできていたのですが、いろいろと重なってきて、筆者はやさぐれてきておりました。ここでは、これまでマイナスのことを書いていませんでしたが、自分の中で帳尻を合わせていくのが出来なくなってきていました。このままではアカンと思うものの、自分だけではいかんともし難いものもあります。 そんな時にまわりや、他の要因に原因を求めてしまう。こんな時は余裕がないから、普段の言葉も角が立つようになっておりました。ヤバい、ヤバい、やばい、…

  • 向こう側の、空模様

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! surrealsight.hatenablog.com 前回記事からはや一月。 生きてます、一応生きてます。 トンネルの向こうは ・ ・ ・ 曇ってきた(=_=;) 明るい空が見えてたはずなのに。きっと、夏雲の積乱雲が立ちこめているに違いない。 最近はゲリラ豪雨みたいなスコールが見られるけれども、雨が上がれば晴れ間が見えるはず。出張が続いている際に、見えた一瞬。あそこの町に降り立つと、どんな彩が見えるんだろう。 虹の脚が降り立つ町 あぁ、そうだ。 現実見ないと。 ご意見、直接の感想、ご要望等は下記の…

  • トンネルの、向こう側

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! 皆さまのブログにもお邪魔しておらず申し訳ありません。 さて、今回は、近況を少し。 しばらく消えている間、また立て込んできておりまして、ワサワサと。ただ、真っ暗闇ではなくて、光は差し込んでいて、優しい色もある。 しかし、やることはあふれるようにわいてくる。 そんな感じの状況です。 一日はあっという間に過ぎていって、今月もはや後半戦にいこうかというところ。あぁ、全てをリセットしたい。 そんな衝動にかられつつも、うまく立ち回れるように。 トンネルの向こうに行きたい ご意見、直接の感想、ご要望等は下記のリン…

  • 作者は友人、ということで

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! 最近更新が滞りがちです。 やることがかなり増えてきて、なかなかなところ。 皆さんのところにもなかなかお邪魔が出来ておりませんが、ぼちぼちと訪問していこうと思っています。さて、今回は、短いお話をサラッと。 では、どうぞ。 最近小6の長女は、スマホが欲しいだの、韓国のアイドルがどうのこうのだの、おませなことを言うようになってきた。クラスの誰それが付き合うや付き合わないやという話もたまに聞こえてくる。 本人にはまだ、そういう相手はいないらしい。娘にぞっこんの父親なら、そういう話が出てくるとひどく動揺するの…

  • 【はてなスマホ写真部22.6】青く縁取られた、プラットフォーム

    ご訪問ありがとうございます。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます!かなりのお久しぶりです。 そして、ぎりぎり間に合うかと思って、書いていたスマホ写真部の記事。 この記事も月が変わってしまった😥 あぁ、間に合わなかった。ユゥヨ (id:byte0304)部長、すみませんでした🙇でも、まぁ書くことに意義があるということでいきたいなと思います。 筆者の近況はまた別で。 さて、今回のお題は、iBUKiさん (id:WDF) が出してくれた『教えて!あなたのイメージカラー』 では、どうぞ。 かつて、出向していた時期があった。 もう、どれくらいかな。5年は経っていると思う。 …

  • 【短編小説 神様が仕掛けた、忘れ物】あとがき

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回は、短編小説のあとがきを。 surrealsight.hatenablog.com3話続きましたこの短編小説。 なかなか難しかったのですが、たくさんのコメントや感想をいただきまして、筆者は感無量であります😢では、構成などの考えなどをサラッと。 きっかけ 仕事が少し一段落したので、そろそろ何かを書き始めようとしていたところでした。雨宮さんの続きを書こうとしていて、少しやり出してきたところで、このコンテストの存在を知りました。 とはいうものの、テーマは若干苦手分野。自分には豊富な経験もありませ…

  • 【短編小説 神様が仕掛けた、忘れ物③】つながる、時間

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! 今回も、短編小説の続きを。 これまでの1話、2話を未読の方はこちらのリンクからどうぞ。 surrealsight.hatenablog.com surrealsight.hatenablog.comさて、『神様が仕掛けた、忘れ物』と題打った6000字制限の短編小説。では、最終話を、どうぞ。 正太郎は、高校でまたサッカー部に入部した。夕方までグラウンドを駆け回り、部活が終わるとひたすら自転車をこいで、家までのけっこうな距離を帰る。何日かやってみたが、疲れ切った身体にはこの長距離の自転車通学はけっこうき…

  • 【短編小説 神様が仕掛けた、忘れ物②】ループする、セリフ

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回は、短編小説の続きを。この話は3話ものなので、明日で完結します。 第1話を未読の方はこちらから surrealsight.hatenablog.com では、第2話をどうぞ。 相変わらず早矢香からのメッセージは夜になるとたくさん来る。しかし、ここのところ少し減ってきていた。新しい学校、新しいクラス、新しい友達、新しい部活に慣れていくのにはかなりの体力もいる。 トロンボーンを選択した早矢香はその音色について、熱く語っていた。しかし、文化部に入ったのに筋トレもやるらしく、それがかなり参るらしい…

  • 【短編小説 神様が仕掛けた、忘れ物①] 離れても大丈夫、なはず

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回は、筆者としてはかなり久しぶりの短編です。 テーマなどについては、末尾の昨日記事のリンクからご確認を。今回のお話は3話ものとなります。 では、どうぞ。 小学校の6年間で、5年間同じクラスになった石野早矢香(いしのさやか)は、衣笠正太郎(きぬがさしょうたろう)にとって何でも一番話せる仲だった。 一番話せる仲が異性だというのはおかしいのだろうか。3、4年ぐらいまではそんなこと気にもしていなかったけれど、最近なんだか周りが 「お前ら付き合きあってんのか」 と聞いてくる。どういう関係が「付き合って…

  • 制限字数は、6000字

    ご訪問ありがとうございます。いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます!本当にたくさんの方が訪問して下さっているのに、不義理をいたしておりまして申し訳ありません。徐々に訪問を増やしつつ、こちらの記事も進めて参りたいと思っております。 さて、今回は、近況などを少し。 筆者がしばらくこもっていたのは kakuyomu.jp というサイトのコンテストで短編小説にトライしてみようかと思ったところから。ここは、ブロ友のソラ (id:sora1045)さんやDIT井上 (id:ditinoue)博士が小説家として活躍している世界。ファンタジーや冒険もの、転生ものといったジャンルの作品…

  • 【電車のひと短編⑱】即席の、手すり

    ご訪問ありがとうございます。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! フェードアウト説も流れそうなくらい離れてました。 いつぶりかな、気がつくと、6月。 19日くらい、記事書いていないようです。 大笑 (id:kakadaisyou)先輩からは、心配されてTwitterのメッセージがきて、ありがたくてちょっと泣きそうになりました。 ちょっと物書きをしてまして、出来たことは出来たのですけど、どうも示されているテーマから微妙にズレているようなことに気がついて、しまったな、と思っているところです。さて、今回は、久しぶりにもどってきたので、こちらはこちらのいつもの感じを書く…

  • 探し物は何ですか、見つけにくいものですか

    ご訪問ありがとうございます。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! 前回記事にはたくさんのコメントやブコメをいただきました。 surrealsight.hatenablog.com 本当にありがとうございました🙇健康には留意しつつ、また綴って参ります。 さて、今回は、夕陽、の話。では、どうぞ。 高校のころ、教室に夕陽が差し込んできていた。 眼下のグランドには後輩達が、部活に汗を流している。 周りに高い建物が何もないちょっとした台地だったので、確かぐるりが見渡せた。 サッカー部を引退してから、大学のことや将来の話をしていた、放課後。勉強しかすることがなくなって、遊ぶ…

  • 信号と、傾聴

    ご訪問ありがとうございます。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! さて、今回は、身体の話。では、どうぞ。 20代の頃は、健康診断をなめていた。 こんなのやる必要があるのか、と。30代になって、まだ大丈夫だろうと思っていた。 どうせ何も判定は変わらないだろう、と。しかし4年前、胸部レントゲンの E 判定が本物だったことがわかり、2ヶ月の入院を余儀なくされた。 『肺結核』 もはや歴史上の病気だと思っていたその病気に、当時のボロボロだった身体が耐えきれなかったようだった。(当時の記事は文末に) 薬物をご飯かというくらい飲んだ入院生活を経て筆者はフル回復した。 病気を治…

  • 【はてなスマホ写真部22.5】ルールは一応、あるけれど

    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、いつも月末ぎりぎりなので今月位は早めに『はてなスマホ写真部』の記事を。 はてなスマホ写真部はユゥヨ (id:byte0304) 部長が立ち上げたはてなブログ内のグループです。 活動内容や入部の仕方などの情報は末尾の総集編リンク記事からご確認をお願いします。今月のお題は、ブロガーのAKIさん(id:aki800)からのお題。「ゴールデンウィーク」筆者が今回キリトリした一コマは、何気…

  • 【はてなスマホ写真部ジローの部屋総集編】キリトリと、読み切り

    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、はてなスマホ写真部の紹介と筆者の投稿した過去記事についてのご紹介を。 では、どうぞ。 はてなスマホ写真部は、ユゥヨ (id:byte0304)部長が2021年9月に立ち上げた、はてなブログ内のグループ。筆者はそこに初期のころからお邪魔しており、このグループはまだ部員も20人ちょっとという所帯。 他の方の投稿にブクマコメントを入れたり、普通のコメントを入れたりして皆さん交流されてい…

  • 全力で、叫びたいこと

    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、近況を少し。 筆者はしばらくご無沙汰しておりました。 皆様のところへも、ろくに伺うこともせず。 連休くらいから、仕事の勉強をあいてる時間にやってまして、最近は通勤電車の中でも資料を読んでおりました。 自分が理解しなければ人に伝えることは出来ないし、研修を受ける人にはせっかく受けるのだからしっかり理解して仕事に活かしてもらいたい。ポイントを因数分解して、難しいという概念をいい意味で…

  • 組織人の、あこがれ

    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、筆者のブログ記事の作り方の話を少し。 筆者の記事には、最近でこそ写真が入ってきたが、基本的にはない。 小見出しも、字が装飾されることも稀で、基本的には文字が並んでいるだけ。それは茶髪、金髪、赤髪、パーマ、ドレッド、ロン毛と多様な髪型がみられる大学生の中で、ひとり黒髪の短い髪型を貫いているような感覚に似たものなのかもしれない。(筆者はそうだったのだが、単に面倒だったという説もある)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジローさん
ブログタイトル
ジローの部屋
フォロー
ジローの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用