アラフィフ女子です。 DIY・ファッション・ライフスタイルなどの雑記。 ストレスで体を壊してから、価値観の大転換中。 現在進行形の思考を書き留めるためのブログです
アパレルで雑貨の企画をしてましたが 今は仕事を辞めて充電期間中です。 唯心論。楽しむ事。心と身体が喜ぶ事。 先がみえにくい中で模索中です。 未来のスタンダードを見つけたい!
長い間。 もう20年以上かぁ。 フリマや知り合いに服を作って売っていた頃を含めると もうちょっと長いけど。 服に始まって〜服飾雑貨のデザインを続けてきてました。 でも コロナが騒がれ始める直前に 体調を崩して仕事を辞めることになって 一度リセットされた事が良かったのか 考え方が大きく変わったんです。 これからはハードワークは卒業! 夫婦の健康の為にも 夫婦一緒に食事を取れるような仕事にしよう!と。 アパレルは時間が遅くなりがちなので 帰ってから自炊はかなり大変で…。 まぁ 帰る頃には旦那さんは寝ていて 自炊してると起こしちゃうので、基本外食。 そして 私が起きる頃には、旦那さんはもう仕事に出か…
先日、玄米を炊くのに浸水させてたけど 急に外出&外食になってしまいました。 白米は水に浸けすぎるとダメになると 親から教えられてたので 水に浸けすぎた玄米は食べれなくなっちゃうの? と思いネット検索してみたら…。 逆に浸水時間は24時間以上して 発芽させた方が良いとの記事にぶつかってビックリ。 そうだったの??? どうも「発芽抑制因子」が毒ってことで 身体にいいと思いながら毒を食べてるんだそう。 怖い…。 玄米は毒って本当?|無毒化する炊き方や玄米食のデメリットとは? -Well Being[ウェルビーイング] 今まで間違えて炊いてたのが軽くショックです。 浸水するのは食べやすくする為なんだと…
信濃町のスリランカカレー・バンダラランカはびっくりする美味しさ!
夏前に千駄ヶ谷のハーバルバー 'A'ala Harbal Bar に行った帰りに ‘aka’aka オハナヒーリングインスティテュート四谷校 四谷三丁目駅から帰ろうと思って住宅街を歩いていて 偶然見つけたカレー屋さん。 ずっと行きたいと思っていた バンダラランカ にやっと行けました! 色とりどりのおかずに幸せ感じます。 2種類のご飯の上に3種類のカレーと5種類のお惣菜が乗った スリランカカレープレートとデザートと飲み物のセットです。 これで¥1650とは驚きのコスパです。 ご飯に乗ったおかずの種類の多さ! 最高です。 桜でんぶに似ているココナッツのふりかけが 想像以上に美味しくて 他のおかずと…
44apartment 薬師池 に行ったら、昼時はすごく混んでいて驚いた!
町田近辺に何店舗もあるキープウィルさんのお店は どのお店も大好き!です。 内装もメニューも美しくて最高です。 そんなキープウィルさまが 17周年記念KWGスタンプラリーをしていまして。 先日スタンプがたまって、マグカップを戴きました! 嬉しい! ころんとした形がカワイイ! 17周年記念 KWGスタンプラリー開催! 44apartment はカジュアルな感じが好きでよく行くんです。 町田店ではグラスがもらえるそうなんですが 今年新しく出来た、薬師池店で最後のスタンプをもらうと マグカップがもらえるっていうので 町田からバスで15分ちょっとですけど行ってみました。 ここは 薬師池公園 西園 で、薬…
秋の長雨は気づかないうちに 気分がゆっくりして、色んなことが億劫になりがちですが 香りを纏うことで一気に気分が変わって活動的になってくれます。 アロマの不思議! made in paris の rosee claire carbaline の veneto 2つのオードトワレを重ねてつけるという贅沢をしています! rosee claire のバラの香りは、女性的な魅力が増すそうで veneto のレモン系の香りは、抑うつ気分が晴れるそうです。 メイドインパリ – 株式会社 イー・エフ・インターナショナル エフィ EFFIE CARBALINE – 株式会社 イー・エフ・インターナショナル …
最近は花を買って飾るのが楽しくなってきています。 ワイルドフラワーが売られてることが増えているからで 力強い色と形は、ずっと見ていて飽きないです。 カワイイ! ワイルドフラワーとは? 一般社団法人Flower Works Japan 先日、知り合いのライブに行ってきました。 ほとんど知り合いがいない中、一人でふらっと。 (私は一人ラーメンもできる強者です!) フロアでメンバーが向き合っての演奏で なぜだか音が近くに感じられて 不思議と泣きそうになるくらい、音そのものに感動してしまいました。 どうしてなんだろう!??? 家でも音楽は聴いているし なんならyou tubeで、いろんな音楽が聴け…
立川に緑を感じる施設ができていた!FLOWERS BAKE&ICE CREAM
先日、渋谷のセンター街を久しぶりに通って見たら 観光客も少なくてお店も活気がなくって ただただ喧騒があって、すごく疲れる街になったなと感じました。 (コロナだから?)本屋は早く閉まってしまうし ライブや映画や文化的な目的が少なくなると 都会の魅力って、途端になくなってしまうな。。。 郊外の方が楽しいかも?と思い始めています。 そういえば 立川に FLOWERS BAKE&ICE CREAM というカフェができていて 内装もメニューの感じも都会のインスタ映えスポットのようで驚きです。 わざわざ都心に行かなくてもいいんじゃないか?って思います。 FLOWERS BAKE&ICE CREAM FLO…
秋のFUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO 時間がゆっくり感じてまったりできます。
秋らしくなってきたかと思えば 雨が続いて、どんどん寒くなってきて 去年よりも寒くなるのが早い気がしています。 登戸駅の近く。多摩川沿いにある FUGLEN COFFEE ROASTERS 目の前が川という最高に気持ちがいい場所で 天気がいい日は最高です。 店を出てすぐ、堤防からの景色です。 これは9月の写真。 店の半分くらいが、豆をローストする機械と厨房になっていて 客席とも間には、低いカウンターとガラスになっているので 天井も高いのもあって、すごく開放感があります。 渋谷の神山町の先、富ヶ谷にお店があるのは知っていたんですが なんで川崎の登戸に!? おしゃれカフェが登戸に!? google …
窓の外は隣の家の窓だったりするので 少しさみしい感じなので 絵でも飾りたいなぁ。。。って思って数ヶ月。。。 あんまり広くない部屋に合うものが見つからず インスタで偶然見かけた Amelia Heron さんの絵を飾ってみています。 Amelia Heron 神話のようなコクトーのような雰囲気がステキなんですが そもそも こちらの絵は売り物ではないみたいで。。。 なので 画像をプリントして貼ってしまいました(汗 コピー用紙ですが。。。窓辺に絵が入ったのが嬉しい! ロサンゼルスで活動している方なので 日本で絵を見かけることはないのかもなぁ。。。 あぁカワイイ。。。 Amelia Heron さんは…
何回か引っ越しても、大きい公園の近くに住んでいたので 自然を感じたい!と思えば すぐに公園に行けたのですが 今の家は都心から少し離れて 環境は良くなったけれど 住宅街なので歩いても歩いても家ばかり。。。 癒されるために意識して公園に出かけるようにして 精神的にも体調も良い気がしています! 駒沢公園の近くに住んでいた時には 駅までの道のりが公園って感じだったので 今思うと贅沢な場所だったなぁ。。。 駒沢通り沿いにはピンクの壁の可愛らしいバッティングセンターがあります。 気合を入れたお客さんからカップルまで幅広く人気で 友達が遊びに来た時とかに行ってました。 ロケーション含めて、すがすがしい気持ち…
セルフネイルはオーガニックな j hannah でアースカラー!
最近めっきり秋らしくなったので ネイルも秋っぽくしました。 J.Hannah は Todayful に買い物に行った時にたまたま見つけた オーガニックネイルです。 爪が弱くてボロボロになってしまうので ネイルなんて諦めてしまってましたが 最近増えているオーガニック成分で作っているネイルは 全然大丈夫なんです!うれしい! lifes-203.com jhannahjewelry.com ロサンゼルスのジュエリーブランドで作っているそうです。 シルバーでボリュームのあるリングや 天然石を使った自然を感じるような 少しユニセックスな雰囲気のアクセサリーで ネイルのニュアンスのある 中間色の渋い色みが…
先日、渋谷パルコの屋上にある ComMunE で、フリーのDJとライブイベントがあるとのことで ちらっと寄って来ました。 shibuya.parco.jp 虎子食堂というお店の周年イベントでした。 お店には行ったことがないので 周年のお祝いに行くのもなぁ。 とも思いましたが 洒落た屋上スペースがあって、すごいらしい!と聞いて 興味本位で行って見たら大正解でした。 ワクワクに従って動くと楽しいことが起こるんだなぁ。 このイベントに来たことで パピエティグルで買い物もできたし。 mon4444.hatenablog.com 周年のパーティってこともあって カワイイ飾り付けがされてて 一気に楽しい気…
papier tigre パピエティグルがパルコにpop up shop 出店していた!
たまに見かける可愛いトラの絵が気になっていた papier tigre パピエティグル のお店がありました。 渋谷パルコの屋上に行くついでに フラフラ店内を見ていたら3Fに目を引く壁紙が目に入って つい寄ってしまったらパピエティグルでした。 papiertigre.stores.jp 先日も orné le marché(オルネ ル マルシェ)で メッシュのポーチを見かけて気になっていましたが 今回は置物とブックバンドを衝動買いです。 置物とブックバンド ¥3000だったか¥5000以上?だったかな?買うと エコバックがもらえるそうで ラッキーでした! トラのモノグラムになってて とぼけた顔が…
ストレスって思っている以上に 人の感覚や意識を止めてしまうんだと感じています。 コロナ過の中で 今考えてもしょうがない事を頭の中でこねくり回して見たりして。 どうにかなるでしょ! って感覚になかなかなれずにいましたが MONIQUE CHARTLAND 植物とか自然の癒しの力を感じて 意識して生活に取り入れることで 少しずつ心が整っていってます。 花瓶は MONIQUE CHARTLAND です。 前にフォトフレームも買ってたんですが フラワーベースもモダンで素敵です。 MONIQUE CHARTLAND / ENAMEL VASE 08 ドライフラワー用 枝 フラワーベース 円柱 筒状 入れ…
ヒッピーのサイケデリックな表現としてのタイダイ染めが大好きで 多分70年代位? のマキシワンピースは 古着で購入して、もう10年位着ています。 シルク100%でhand dyed 天然繊維は軽くて暖かいので、なかなか手放せないです。 最近は優しい色合いの染めが可愛く感じます。 引用元:Natural Dyeing – Rebecca Desnos 上のリンクサイトの Rebecca Desnos さんは 草木を摘むところから作っているようです。 草木染めの色合いは柔らかくって 淡いグラデーションが美しい! 自分でもやってみたいなと憧れます。 草木染めは薬効作用があるそうです。 aldebara…
家に居なきゃいけないってなると 自然と本を読んだり思いを馳せたりしてしまいます。 コロナ後には、台風一過の朝のように心も晴れて 気持ちいい世の中になっていてほしいもんです。 昔のパンデミック〜ペストの時も、社会が閉鎖されていたそうで そんなぽっかり時間が出来た中で新しい発明があったみたいで 14世紀の次にヨーロッパで第2次のペスト流行があります。17世紀のことです。 あのアイザック・ニュートンが学生のとき、このペストの影響でケンブリッジ大学も閉鎖されることになり、1665年から1666年にかけて彼は故郷へ戻り、自由に思考する時間を得たそうです。 アイザック・ニュートン 故郷で落ち着いてじっくり…
ポストパンデミックについて語る 〜DOMMUNE 宇川直宏さんがカッコいいです。
コロナの報道で将来が不安になったりしてましたが DOMMUNE宇川直宏さんのインタビュー記事に救われました。 宇川:僕らは「ポスト・パンデミック」という言葉を使い始めているんです。略して「ポスパン」。1980年代初頭、「ポスパン」は「ポスト・パンク」の意味で使われていて、それはニューウェーブって言葉に置き換えられました。日本だとYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)とかPlasticsとかですね。パンデミック以降、いかに既得権益から外れたところでDIYでの活動としてパンデミックを捉えていけるのかというアートムーブメントをまわりの友だちと一緒に起こそうとしています。 引用元 news.j-w…
先日のブログ ファーマーズマーケット〜グリーンネーバーフッドについて書いていた時に バイロンベイ・ファーマーズマーケット mon4444.hatenablog.com 地域経済について調べるのに検索してみたら 北海道の下川町の記事がヒットしました。 23区くらいの大きさの ほとんどが森林の町で いろんな地域経済の取り組みがあるそうで 最近は移住者が増えているそうです。 無農薬ハーブを使ったクラフトコスメ SORRY KOUBOU(ソーリー工房) というお店も移住者の方のお店だそうです。 小屋って感じのお店は絵本の中から出てきたみたいで可愛いすぎます。 sorry boubou 引用元 www.…
コロナの自粛で不況になるんじゃないか? ってニュースが多いですが 世界はグローバル・サプライチェーンで繋がっているので 他国での大規模な都市封鎖の影響で これから先、不況プラス品物の不足も出て来そうで心配です。 いよいよ日本も都市封鎖になったらと思うと 都会での暮らしが心細く感じてしまいます。 バイロンベイ・オーガニックファーマーズマーケット オーストラリア・バイロンベイは 中心部からすぐの場所で、毎週マーケットがあって 月に1回はオーガニックのマーケットになります。 地域の食材が生産者から手に入る安心感は羨ましいです。 バイロンベイ・ファーマーズマーケット 中心部から少し歩いて 木の橋を渡っ…
昨日は東日本大震災があった日でしたが コロナのパンデミック宣言がされていました。 自分の回りでは感染している人の話もないし 中国の大連に住む友人も、特に変わりなさそうですし まだ実感がわかないのですが ティッシュ・トイレットペーパーが店頭から無くなったり 営業自粛が増えていたりとか 混乱が広がりそうなのが、とても心配です。 NY株価も大暴落だそうで このまま世界が大不況になるんじゃないかと 妄想は止まりません! 日本では戦後にハイパーインフレが起きた時は 円の価値が300分の1位になってしまったそうです。 1万円が30円くらいになるって事で 想像するだけで泣きそうです。 私のおばあちゃんは、タ…
バイロンベイのSantos organic ~ 埼玉のアリサン 〜続き
健康的な食生活にするには。 やっぱり肉を減らして 豆・ナッツ類を大きく取り入れるのが正解なのではと最近思っています。 Santos organic バイロンベイの santos organic では 豆のバリエーションが多くて、売り場に占める割合が大きかったんですよね。 家では大豆か小豆に偏ってしまいがちです。 中東〜インドの豆料理は ひよこ豆・ムング豆・レンズ豆・えんどう豆などを使ってます。 中東の豆料理、フムスは美味しくて大好きです。 インドではベジタリアン(お魚OKの)が多いそうで アレッピーフィッシュカレーは最高です。 こちらのサイトでは、豆スプラウトをオススメしています。wholef…
バイロンベイのSantos organic ~ 埼玉のアリサン
オーガニックスーパーの bio c bon が生活圏内に出来て助かっています。 意外と野菜の安いものが多いのと、ディスカウントもしているのでお得感があります。 量り売りのナッツコーナーがあるのも良いです。 オーストラリアのバイロンベイにある オーガニックスーパーにも量り売りコーナーがあったのを思い出します。 バイロンベイ 2階以上の建物がないので、メインストリートでも空が広いです。 Santos organic バイロンベイのsantos organic ではオイル類も量り売りしていました。 カフェも併設されていて、お惣菜もたくさんあってテイクアウトできる様になってます。 Santos org…
先日のキムチ鍋に入れた豆苗を 再収穫をしようと思って育てています。 6日目 なかなか大きくならないなぁと思っていましたが 6日頃からぐんぐん大きくなってます。 9日目 もう明日には食べごろでしょう! 毎日眺めていると、とても可愛く思えてきます。 収穫後、あともう1回くらいは伸びて来るそうなんで 引き続き育てようかと思っています。 コスパが良すぎますよね??? ¥100位で買って、水を毎日取り替えるだけて 3倍になってしまうなんて。 豆苗の栄養価の比較 引用元: http://www.bunchoya.com/eiyo.htm 女性にはとても良い野菜で 老化を防いで、お肌にも良いそうです。 スプ…
”売上を減らそう。” 佰食屋 中村朱美さん著 を読みました。 ビジネス書グランプリ という事で レジ横に飾ってあったので つい衝動買いしてしまいました。 面白くて一気に読んでしまうのでオススメです。 お肉はそんなに得意ではないんですが 初めて試作メニューのステーキ丼を食べたくだりが 本当に美味しそうで 京都に行ったら絶対に食べたいと思いました。 本の内容が驚きで 仕入れコストやら売上やらレシピに人員体制と 本当に細かく書いてあって みんな真似したらいいよ!って感じなんです。 売上を増やさない事で 働き方や生き方に無理が出ないように 関わる人の幸せを考えた経営 についての本でした。 中村さんは博…
少ない海外渡航の中でも オーストラリアには2回行かせてもらっていて 大好きな国です。 自然がワイルドで美しくて 土地の全てがパワースポットみたいな場所でした。 1年以内にもう一度行きたいと思っています。 north Kirra Beach オーストラリアは不思議な根っこの木が多いです。 North Kirra Beach 画像の左手にあるのが North Kirra SLSC という海が見渡せるレストランになってます。 (1階はライフセーバーの事務所みたいです。) ゴールドコースト空港から頑張れば歩ける距離だったので 搭乗前に行ってみたんですが 気持ちよくって最高でした。 North Kirr…
代々木上原には GAIA という自然食品屋さんがあって 品揃えがとてもいいと思います。 買った生姜がすごく美味しかったし オーサワの麻婆豆腐の元は他の自然食品屋さんでは あまり見かけないです。 向かいに GAIA2 がある事に この間、初めて気がつきました。 お店のお姉さんオススメで SONETT の食器洗い洗剤を購入しました。 引用元: オーガニック洗剤のソネット/sonett 日本公式ブランドサイト GAIA2 のお姉さんから教えてもらったんですが シュタイナーの人智学を元に作られてる製品なんだそうで 使う水は12個のガラス容器に通して活性化させていて 排水が環境に負荷をかけないようにして…
幡ヶ谷の病院に行くのに 代々木上原から、てくてく15分位かけて通っているんですが その途中にある PADDLERS COFFEE が大好きで必ず立ち寄ります。 住宅街の中にポツンとあるのに いつも程よく混んでいます。 ラテが美味しい! 豆は アメリカのオレゴン州 ネイバーフッドな街・ポートランドにある STUMPTOWN COFFEE ROASTERS の物だそうです。 そのチョイスも最高です。 本で見るポートランドは最先端の街だと思っていて アメリカでも、今一番人気のある都市らしいです。 人と街と自然とが近くって 面白い個人の店が多くて オーガニックやエコが普通に生活の一部になっていて 住ん…
韓国 seoul cafe & botanical ・The Piola cafe
カフェと植物の組み合わせは最近増えてるみたいですよね。 先日書いたロンドンの記事は 2017年に行った時の画像なんですが 当時はすごく珍しく感じて、夢のような空間! と思ってましたが 今では世界中で植物が身近になっているんでしょうか。 mon4444.hatenablog.com 韓国ソウルの東大門の割と近い場所にも ボタニカルカフェがありました。 The Piola cafe The Piola Cafe 軽めのパンやスィーツと飲み物のお店で こじんまりした店内に、たくさんのグリーンが配されています。 トイレの前の空間は女子がトキメク雰囲気でした。 淡い色に染まったパンパスグラスがディスプレ…
武漢のコロナウイルスが怖いですが in deep さんのブログで赤藻類の海藻が良いとのことで 積極的に岩のりをメニューに入れていこうと考えています。 indeep.jp 引用元: 特集2 食材まるかじり「海そうを見直そう」(1):農林水産省 家では、 しじみスープにアオサを入れるのが定番なんですが アオサは紅藻類ではないそうなんで 岩のりに変更してウイルス対策スープに変更です。 いろんな種類の紅藻類があるので これを機会に食べるのを習慣にしてもいいのかもしれません。 アオサは大人になってから知った食材で 伊豆に行った時、旅館で出たお味噌汁に入っていて 美味しさに感動して定期的に買うようになった…
朝食は手軽に作れると、とっても助かります。 アボカドトーストは簡単なのでよく作ります。 アボカドトースト アボカドを潰して、レモン・岩塩を加えて混ぜるだけ。 簡単なのにすごくおいしい! カンパーニュで食べるのが美味しいけれど 1袋¥50で手に入るパンの耳で食べるのが気に入ってます。 アボカドは熟し具合を見極めないと 潰すのに苦労してしまうので 買う時にいつも気を使います。 なので 買い置きして置いて食べごろに〜なんて難しいので 熟した状態の明日には食べなきゃって位のを探します。 あんまり手をかけないで美味しいっていう料理が健康にもいい気がします。 高熱で調理すると活性酸素が作られてしまって 食…
雑誌フィナム・アンプラグド〜go shoppingの中で アメリカのメキシコに近い街 テキサスの MARFA が特集されていて 岩と砂・サボテンの景色とハンドクラフトのある暮らしぶりにトキメキました。 私のメモとして行ってみたい場所をリンクしておこうかと思います。 ・EL COSMICO 宿泊施設〜テント・トレーラーハウス https://elcosmico.com ・EL COSMICO~provision ショップ El Cosmico Provision Company - El Cosmico Provision Company ・MARFA BRANDS ハンドメイドソープ Home…
SOLSO PARK 青山と六本木の間の青山墓地のあたりにあります。 駅から10分位あるので、車の方が多そうな立地。 私は歩いて行きましたけど、そんなに遠く感じませんでした。 二子玉川にあるSOLSO HOMEもとっても好きですが こちらは広さもあって屋外スペースも充実してます。 鉢との組み合わせとか、部屋に飾る時のイメージが膨らむ提案があって 生活が楽しくなりそうな可愛らしさがあります。 ベランダがなくても部屋が狭くっても楽しめるグリーンがたくさんあるのが素敵です。 SHARE GREEN minami aoyama という施設の中にあって share-green.com Little Da…
botanical & cafe 〜Quince Tree Cafe
Quince Tree Cafe 本当に可愛いお店です。 ロンドンのハイドパークから少し北にある Warwick Avenue Station から歩いてすぐです。 周りは高級住宅街って感じの閑静な場所に突然入り口があります。 入り口は Clifton Nurseries っていう園芸ショップでカフェと併設されています。 この先が園芸ショップになっていて、その奥がカフェになっています。 小さい鉢から、ワイルドな感じのものまであって 広い敷地内に並んでいました。 すぐ横にある温室がカフェになってまして 温室の中で癒されながら時間を過ごせます。 ポップな色の装飾がグッときます。 カワイイ。 結構、…
「ブログリーダー」を活用して、もんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。