chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポンコツちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • お久しぶりです!!!!

    お疲れ様です!!!凄い長い期間放置しておりました。すみません🥺今年の5月でストマを閉鎖して2年が経つようです。排泄障害のことを考えるととても長い2年だと思います。直腸を失って排泄障害に苦しんだ日々を思い出しながらブログを書いています。トイレに行くのが嫌で 体重が33kgになった時期もありましたwあれからの経過ですが、私はまれの部類になったのか便秘になりました。普通だったら良くないことだと思いますが、私にとってはありがたいです。正直下剤を飲まないと全く出なくて。3日か4日に1回薬を使って出すことを繰り返しています。この日々が 続くことも嫌ですが、頻回のトイレの大変さを知っているので割り切ることが…

  • アニメで解説腸閉塞!!!

    皆さんこんにちは!!!今回は、便秘でも起きやすい「腸閉塞」についてアニメで紹介します。アニメで大腸閉塞「イレウス」を解説 - YouTube

  • アニメで大腸憩室炎解説

    みなさんこんにちはきゃべつです。 今回は、知らない方もいるかもしれない『大腸憩室炎』について動画にもとめました。一般的な病気じゃないからこそ、病気について知り早めの受診につながることがあります。youtu.be

  • アニメで解説『白内障』

    皆さんこんにちは!!!今回は高齢になるとだれの目にでもやってくる白内障について動画にしてみました。白内障のメカニズムだけではなく、予防法も紹介しているので参考になれば幸いです。youtu.be

  • 糖尿病性腎症をアニメで解説

    糖尿病の合併症のひとつである 腎症は人工透析の原因1位です!!https://youtu.be/mr0WDisgXWk

  • 医者が教える病院・医者選びかた

    お疲れさまです。病気かも?と感じた時から読んで欲しい本があります。この本の存在をもっと早く知っていたなら、病院を転々とすることは無かったかもなと今はどうしようもないことをふと思いました。知らなきゃ命とりって言っても大げさじゃないことも病気を経験し、臓器を失ったからこそ言えることなのかも 知れないけど。 youtu.be

  • 他人事ではない。足を失う病。

    お疲れ様です!!キャベツです!!!!今回は、注意喚起として動画を作成しました。糖尿病はよく知られている病気ですが、その後に 待ち受けているのは残酷な結果です。糖尿病は甘くみないで、是非自分の身体を大切に してください!!https://youtu.be/Io_EQLGoccw

  • 人工肛門閉鎖術後1年の経過

    お疲れさまです。キャベツです。Youtubeの動画を作成しており、私のアバターのスカル💀がキャベツでしてこちらの名前も変えることにしました。 そんなことはさておき、直腸切断術を2020年2月に受け一時的人工肛門になり 2020年5月にストマ閉鎖術を受けて約1年が過ぎようとしております。 残念ながら未だに、排泄障害は中々改善されておりません。しかし、改善されたのか、元々便秘症だったのが 良かったのか、、、、、、今のところストマを再度作る程ではないので良かったと考えることにしましょう。 しかし、今まで数え切れないくらいの失敗もあります。私は看護師として働いています。なので、急にトイレに駆け込むこと…

  • Youtubeチャンネル始めました!!!報告!!

    お疲れさまです。 ぽんこつです!!!! 長い間更新できていませんでした。理由は新しいことに挑戦しているからです。病気になり感じているのは、やはり医師任せにしない自分自身が知識をつけ選択していくことだと思います。このチャンネルでは健康に関する動画をつくり、患者であるひとに患者リテラシーを高めて欲しいです。ですが、不慣れなことでまだ動画自体見にくかったり、アニメーションを楽しく、分かりやすく作ることができていません。ですが、数を積み分かりやすくて、楽しく動画を作れることを目標にしています。 本やネットでは文字ばかりで難しいと感じられている方に役に立つ動画にしていきます。不慣れなことなので最初のほう…

  • 今年1年をありがとうございました。

    お疲れ様です。 ポンコツです!!! 今年は怒涛の1年でした。脳腫瘍、直腸腫瘍の手術を受け今までの生活が変わりました。術後の体重減少と排泄障害がとても苦しく、自分の身体は傷ができ受け入れることが出来ない時期もありました。一番辛いのは、当たり前にしていた排泄が出来ず何度も自分の身体が嫌いになりました。コロナウイルス対策の外出自粛がストレスなんてふざけている!!!周りの友達の結婚報告や妊娠の報告を素直に喜べない自分の小ささに嫌気がさして負のループです。でも、時間が経つにつれて心身共に楽になっていきました。お母さんにも八つ当たりしたこともあります。ごめんなさい。来年の課題は薬に頼らず排泄のコントロール…

  • ストマ閉鎖術6か月後で編み出した知恵

    お疲れ様です。 ポンコツです。遅くなってしまいましたが、一時的ストマ閉鎖術から11月18日で半年が過ぎました!!! 我ながら頑張って生きていると思います。今回は、排泄障害があり体重38kgのガリガリの私が現在の生活で工夫していることをまとめてみました。 一応看護師として働いているとのである程度体力が必要です。 ☆入浴 ☆睡眠 ☆瞑想 ☆下剤の内服方法と排泄障害 ☆食事 ☆運動 ☆入浴 今まで冬もめんどくさいという理由でシャワーのみだったのですが、入浴することで免疫力アップや効果的な睡眠が出来ると知り 必ず湯舟に15分以上入ることにしました!!!!理想の湯温は40℃です。しかし私は43℃で入って…

  • 病気に負けない食事法

    お疲れ様です!ポンコツです! 随分寒くなってきました😅極度の冷え性の私にとって辛い時期になります。 睡眠時間も長くなりがちです。 今回は、食事と免疫機能についてまとめてみました!!! なぜ病気になるのか? 筆者は癌に限らず、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中、うつ、アルツハイマー、骨粗鬆症とあらゆる病気は免疫力の低下がよんでいると説明しています。 身体に良い食べ物 ☆オリーブオイル ☆ナッツ ☆ワイン ☆チョコレート ☆大豆 ☆チーズ ☆ブルーベリー ☆コーヒー ☆お酢 ☆生もの ①もともとなかった食べ物を食べない 筆者は縄文時代から比較すれば現代の私達の免疫力は弱まっているといいます。 それは、「砂糖…

  • 今後のブログの方向性について

    お久しぶりです! ポンコツです。 久しぶりの更新になってしまいました。 最近、看護師の仕事の連勤が続き 帰ると爆睡しているのと今後のブログの内容について悩んでいました。 今まで通り雑記も入れたブログにするのか 病気に焦点を当てたブログにするのか。 病気に関して役に立つ情報を発信したいという 思いが強くネタを考えたりしていると以前のように気楽になかなか書けなくなっていました。 そもそも、私の日常は需要があるのかと 考えたり。 だけど、どうでもいい内容に対してコメントを 頂けるのも嬉しい。 はてなブログを書くきっかけになったのは病気という人生の課題に出会ったからであり私を成長させてくれているもので…

  • 人工肛門閉鎖術4ヶ月後の記録

    お疲れ様です! ポンコツです。 術後4か月が経ち新しい発見がありました!!! ☆病気の経歴 ☆排泄障害とは? ☆最近の体調 ☆食事内容 ☆排泄パターン ☆発見!排泄コントロール方法

  • 独身、26歳の女性の備えは今の所コレ!!!

    <p>今週のお題「もしもの備え」</ p> お疲れ様です!!!ポンコツです。 地震に台風、津波、噴火........自然災害はいつどこで起きるか分からない!! だから、いざという時少しでも安心して生きていけるように何を準備したらいいかやっと考えました。

  • 占い!難波千里眼に行ってきました!!

    占い!千里眼とは? senrigan.info ☆占いに行った理由 昨年の9月に直腸と後腹膜に腫瘍が見つかりました さらに12月に脳腫瘍が見つかりました。 今回、病気を克服してこれからの1年の体調や運気が知りたいことや、自分の病気が祖先と関係があるのではないかと思いました。

  • 人工肛門閉鎖術3ヶ月後の記録

    人工肛門切断術後3ヶ月経ちました。 2月4日に直腸切断術+人工肛門増設術を 5月18日に人工肛門閉鎖術を受けました。 私は看護師として働いているので トイレに行きたくても中々何回も行く時間や余裕がありません。 仕事や外出中の排泄障害に悩んでいる方に役にたてばと思い日々の生活をまとめてみました。 食事 ☆仕事がある日の朝ご飯 ☆職場で食べている昼ごはん ☆次の日仕事がある日の夕食 ☆休日の前日 ☆薬で調節する ☆女性用ナプキンはおすすめ ☆終わりに

  • ラオス 🇱🇦で野犬に絡まれた!

    <p>今週のお題「怖い話」</ p> ラオスのルアンパバーンに1人旅をしていた時のことです。 ラオスは日本からの直行便はなくベトナムを経由して行きます。また、公共の交通機関がありません。 乗り合いタクシーやリアカーで移動します。 町自体はとても静かで寺院やエメラルドグリーンの滝が有名です。

  • 老人ホームで働く看護師の1日!

    お疲れ様です! 今回は、老人ホームで働く看護師の1日の流れと仕事内容を紹介したいと思います! 👆一部施設によって異なると思います! ●病院との違い ☆施設は治療をする場ではなく、生活をする場所です。その為利用者の方全員と毎日関わるわけではありません。傷の処置が必要な人や特別な栄養管理が必要な人、体調変化があった人のみ対応していきます。 ☆看護師の人数は数人です。施設によって変わってくると思いますが2人から5人程度だと思います。職員の多くはヘルパーさん達です! ☆点滴や酸素管理、cv管理、吸引が必要な人もいる。 これは、施設の看護体制によってだいぶ変わるみたいです。私の施設は、訪問看護といって外…

  • 疲労回復にしていること!!オススメです!

    お疲れ様です! 皆さん連休は楽しんでますか? 私は絶賛連勤中です! ニンニク🧄点滴3日前に投与してから 勤務中や勤務後の疲労感がけっこう違います! 2回目もすることにしました! お酢😊 お酢を仕事中に飲んでます!クエン酸って体力回復にいいみたいです。小さい水筒に作って持参してます。栄養ドリンクより余計な物が入っていないし身体にも優しいと思います。 半身浴😊 家に帰宅してからは、半身浴。 今まで、浴槽に入ることが苦手でシャワー🚿のみだったんですけどこれを機に半身浴しています。20分以上浸かることにしています!! 確かに、お湯に入ることって大事なのかも知れません。身体がちゃんと温まるだけじゃなくて…

  • ニンニク注射後翌日の体調🧄

    お疲れ様です! 昨日、初めてニンニク注射を打ちました! 大体効果は1週間以内で切れてしまうそうです。 投与日は休みの日で、効果は実感ありません でした。ところが、今日の朝いつもは低血圧で フラフラで時間をかけて身体を慣らしているのですが貧血症状は弱く感じました! 仕事中の身体的疲労感も圧倒的に 今までに比べたら楽な気がします!🧄のお陰 なのか、私の体調が良かったのか分かりません。 でも体力に合わせて2回目打ちに行こうと 思います!! 明日も無事仕事をまっとうできますように🙏🙏

  • ニンニク点滴受けてみました!!🧄

    お疲れ様です。 最近、雨だったり暑さだったりうんざりです! そして、仕事の疲労感が半端ない🥵 老人ホームなのでいろんな階のフロアを行ったりきたり。移動が多いのもあるかも。 しっかり食べてスタミナもつけたいけど お腹を下したことがあり、やっぱり食べるの良くない!って思ってしまいます😩😩 そこで、前から気になっていたニンニク点滴🧄 をしてみました!! 👩‍🏫ニンニク点滴とは?ネット調べ! 疲労回復や倦怠感の解消にとても有効な施術です。実際にニンニクを使用しているわけではなく、主成分のビタミンB1に含まれる硫化アリルが発するニンニク臭から、そのような名前が付けられています。全身に行き渡ったビタミンB…

  • 人工肛門閉鎖術後2ヶ月の経過

    お疲れ様です。 5月18日に人工肛門閉鎖術を受けました。 ここでは、その経過を記録していきたいと 思います。 早かったのか、やっと2ヶ月経ったのか 自分でもよく分からないけど時間は経過しています。 体調については、悪くはないけど 体力はまだまだです。仕事をして気がつきました。自分の体力と周りの体力の差を。 排泄障害に対しては、仕事柄自分のタイミングで行くことが出来ないこともあり、そこが 悩みどころですね。 そんな簡単には、改善されないことを分かっているのである程度我慢が必要なのかもしれません。 とりあえず、2ヶ月頑張ったと思います。

  • やっと平熱に落ち着きました💦

    お疲れ様です! 先週の木曜日から39℃の熱が出て 中々下がらなかったのですが、平熱に落ち着きました! 入院の目的は腎炎治療の為の抗生剤投与でした。 今日、先生から血液データが良くなった と言われ退院の日にちを決めて行くことにも なりました。 早く、退院して体調を整え早く仕事が したいです!!!!! そして、梅雨が明けてほしい🌈

  • 腎炎になり入院してます🥺ぴえん

    お疲れ様です。 昨日、39℃まで発熱🥵しそのまま 入院することになりました🥺 自分が情けなくなります。 どうして、必死でまた仕事頑張ろうと しているのに!たった数日で倒れているのだ! 自分に対してのアセスメントができていないのでしょうか? 症状は、急に寒くなって震えたり、暑くてどうしようもなくなったり、あと頭と腰が痛いです。 自分の身体を捨てれたらいいのに。 まぁ、そんなに都合良くは出来ないし 言ってはいけない言葉なのかも。 頑張れ頑張れ自分!!

  • 仕事中に38.7の発熱🥺ぴえん

    お疲れ様です! 昨日、仕事場で階段登っている時に貧血の ような症状がありまして、いきなり強い体熱感 を感じました! 体温計で測ってみると、なんと38.7の 表示が!!!!えーまさかやつ🦠じゃないよね?と 職場の方は、他の症状もないみたいだし 違うんちゃうん???いきなり仕事したから 身体が疲れてるんじゃない?と言われました。 そういえば、前日から膀胱炎の症状があり どっちなのかなと。一応早退し泌尿器のクリニックへ。尿検査では数値が上がっていたのと 腰が重いことを伝えると血液検査をすることに。 後日結果を聞きに来るように言われました。 病院で熱はなぜか35.4℃でその後家で、震えが。その後また3…

  • 約10カ月ぶりの仕事と素直な感想。

    お疲れ様です! 昨年の9月に病気療養の為、退職して 7月から看護師として再び仕事を開始しています! 新しい職場は病院ではなく、老人ホームで 派遣として働いています。 体力面では、なんとか1日やり切っていますが、けっこうしんどいのが正直な感想です。 まぁ、慣れていないのが原因だと思うので 来週くらいには大丈夫かなと。 そして、排泄トラブルが問題です。看護師の仕事なので、頻回にトイレに行くことが出来ません。今は、入ったばかりなので、指導してくれる方とずっと一緒だし。トイレに行けるタイミングは昼休憩くらい。 あとは、短時間駆け込みでw 食事も小さいおにぎりと茹で卵🥚を2日間食べてみたのですが、すぐに…

  • ポンコツ仕事始めまーーーーす!!!再始動!

    お疲れ様です!! 昨年の9月に病気療養の為、退職して 7月から看護師として再び仕事をすることに 決めました!! 正直、凄くすごく長い時間で 退職してからは、社会から取り残された気持ちで一杯でした。 やっとここまでこれた!という嬉しさが あります。 しばらくは、自分の体調を考えて 老人ホーム👨‍🦳👩‍🦳で派遣社員としてがんばることにしました!看護師としてのこれからは 働きながらゆっくり考えていこうと思います! この、ブログを始めたきっかけは 病気でした。つまらない内容だけど見てくれる 方やコメントして下さる方感謝です。 これからも、ポンコツを宜しくお願いします🥺

  • プロテイン結果報告ー!!!!増量してます!

    お疲れ様です!! 6月11日から栄養補給の為 アノマプロテインを飲み始めました。 今日、全て飲んだので報告します! アノマプロテインは植物性のプロテインで 疲労回復にも役立つアミノ酸も含まれています!値段は高めです🥵 5月18日に人工肛門閉鎖術をして 体重は35kg台でしたが、今朝38.8kgまで 増量しましたーーーー🥳🥳 体重は食べれる量が増えたのが理由にもなりますが、これは朝ご飯の代わりに摂ってもいます! 👩‍🏫たんぱく質の役割 タンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行い、そしてタンパク質は微量ではありますが、エネルギー源にもなり…

  • 髪の毛10cm切って気分爽快💇‍♀️

    お疲れ様です! 最近暑くなり、髪の毛が鬱陶しい😤😤 実は、3週間前くらいに地元の美容室行ったんですけど髪の毛の色むらが凄くて! だから、もう一度綺麗に暗めの色にして 短くすることに! 美容師さん曰く、色むらを無くすには 暗めの色ににするしか無いとのこと。 仕上がりは結構満足!! ずっと髪が長くて、ドライヤーも大変でした😰 今は、鎖骨の辺りの長さなのでこれからは 楽できます😊

  • まさかの膀胱炎??🥺ぴえん

    お疲れ様です。 最近、排尿時違和感があり頻尿になってます😰 Googleで調べてみたら膀胱炎の症状と 近い気がします!! 確かに、ナプキンはずっとつけてるし ウォシュレットも使用する回数が多いです。 膀胱炎とは👩‍🏫 肛門のまわりやデリケートゾーンにいる大腸菌が尿道から膀胱に侵入することによって起こることが多いみたいです。😰 体の抵抗力が落ちているときになりやすく 膀胱は尿を多くためるほど機能が低下するため、トイレに行くのを長時間がまんすると発症のリスクが高ります。 さらに女性の場合は月経のときに生理用品を長く交換せずにいることも、発症のきっかけとなるので注意。だそうです。 🤪あーどうしましょ…

  • 人工肛門閉鎖術術後1ヶ月の経過(改善されていないこと)

    お疲れ様です! 2020年5月18日 今回人工肛門閉鎖術を受けました! ここでは、その経過と生活の工夫を記録で 残していきたいと思います。 改善されていないこと😲 😃やっぱり1回に出る量はほんの少し。 😃炭酸やアルコールは勇気がなくて 飲めていない。でも飲まなくても問題ないので ゆっくりでいいのかも! 😃お尻の穴に時々違和感がある。 😃我慢ができない! 気をつけていること👩‍🏫 🤗友達と外出したり、長時間の移動がある時は 1日前から固形物はなるべく食べない。 🤗炭酸は飲まない。 🤗トイレに座った時は身体をくねくねさせる 👆けっこう効果あり! 🤗間食はなるべくしない。 気になっていること👩‍🏫 …

  • 人工肛門閉鎖術後約1ヶ月後の経過(改善されたこと)

    お疲れ様です! 2020年5月18日 今回人工肛門閉鎖術を受けました! ここでは、その経過と生活の工夫を記録で 残していきたいと思います。 改善できたこと💕 😃食事への抵抗が無くなりました! 以前は食事をすることが怖かったです。 何故ならトイレに行くことが煩わしく思ってました。 😃好きな物をお腹いっぱい食べれている。 😃トイレをする時痛みがありましたが 落ち着いたように感じます! 😃以前に比べたらオナラが減ったように感じます!乳製品やカボチャスープが原因だったのでしょうか?ガスの原因の食べ物を控えたことと ストローを使う時は空気を飲み込まないように 気をつけてました! 😃トイレ回数が減った? …

  • 💪🏾ガリガリ病人がプロテイン生活開始①💪🏾

    お疲れ様です! ガリガリの私を見て、友達からの勧めでプロテインを飲んでみることにしましたーーー!!! 💪🏾5月11日体重35.5kgスタート! 💪🏾目標まずは40kgに戻す! 💪🏾使用するプロテイン ANOMA プロテイン チョコレート味 https://anoma.jp/ 👆友達のオススメ 初めてなので半分の量からスタート!! 1回量30gでエネルギー119kcal たんぱく質20g 脂質2.9g 炭水化物2.9g 💪🏾感想😰なんだぁこのドロドロしたやつ。 まずい。でも植物性のたんぱく質だから お腹が緩くなったり、オナラが沢山出たり、動物性のプロテインに比べたらましなのでしょうか?これもこれ…

  • 栄養失調でもお肌は綺麗に🤩サプリの選びかた

    お疲れ様です!! 普段ニキビと口内炎に悩んでいる私ですが 最近何故だか平気みたいです! サプリの選びかたや必要量などお勉強して みました👩‍🏫 ビタミンCの入っているサプリの選びかた! ①持続方ビタミンCが入ったもの👩‍🏫 一般的なビタミンCは2時間程度で排泄されてしまいますが、持続型ビタミンCは短いもので6~8時間、さらに長時間ものは、24時間持続するものがあるみたいです。 😱ただ、お高い😵1ヶ月5千円以上します! ポンコツには継続するのが、難しい😭😭😭 😍でも、私は今ハイチオールを飲んでいます! それは一応持続型のサプリなのでオススメです!45日間ようで3千円くらいでした! ②フラボノイド…

  • 人工肛門閉鎖術後のオナラ事情、悩んでる方へ②

    お疲れ様です。 昨日の続きをまとめました! ⑦腸内細菌が整ってない →腸内細菌のバランスを整えるには、特定の抗生物質が原因だったり、発酵性のある炭水化物の摂取量を控えることが有効なんだって。 🤪ミヤBM飲んでるけど、あれ効果あるのかなぁ ⑧早食い →早食いをしたり、会話やほかのことをしながら食事をしたり、ガムを噛むような行為は、大量の空気を飲み込む原因に。 🤪ポンコツは噛んでるつもりです。 ⑨グルテン過敏症、セリアック病、更年期 →セリアック病や自己免疫疾患は、体がグルテンをうまく対処することができないので、小腸の内膜が損傷を受け、深刻な栄養の吸収不良が生じるみたいです。またホルモンバランスも…

  • 人工肛門閉鎖術後のオナラ事情、悩んでいる方へ①

    お疲れ様です! 2020年5月18日 今回人工肛門閉鎖術を受けました! ここでは、その経過と生活の工夫を記録で 残していきたいと思います。 私は、直腸がありません。直腸はうんち💩を 貯める機能があります!その為術後は トイレ回数が増えてしまう排泄障害が出てきます。 最近の悩みは直腸が過敏になっているせいか オナラなのか、うんち💩なのか分からない ことです。そして、出るとき痛い😭😭😭😭 ①炭酸飲料やチューイングガムの摂取、ストローの使用は、結腸に空気が溜まりやすくなり、オナラを出やすくなるみたい。 🤪ストロー🥤使ってました🥺 ②人間の体は、ソルビトールやキシリトールを始めとする代用甘味料(シュガ…

  • 直腸切断術後の排泄障害(スキンケア編)

    お疲れ様です! 2020年5月18日 今回人工肛門閉鎖術を受けました! ここでは、その経過と生活の工夫を記録で 残していきたいと思います。 私は、直腸がありません。直腸はうんち💩を 貯める機能があります!その為術後は トイレ回数が増えてしまう排泄障害が出てきます。 さて、入院中や退院後2日程は全くうんち💩 が出なかったのですがようやくお腹が 動き出してくれています。排泄回数が増えてくるとトイレに行くのも大変ですが、その分 お尻を拭く回数も増えます。 私は😐ウォシュレットやお尻で優しく拭いているつもりだし、予防的にアズノール(炎症を治してくれる薬)をシャワー後塗るようにしています!シャワーは朝夕…

  • おしっこちゃんと出るようになった🎉🎂

    お疲れ様です。 2月4日に直腸切断術を受けた後に 尿閉(おしっこが出ない)状態になり 自己導尿(自分で尿道にカテーテルをいれておしっこを出す)ことをしていました!! 直腸と膀胱は近い場所にあるので 排尿障害が起きることもあるそうです。 はじめは、先生からカテーテルを留置した まま生活することを提案されたのですが どうしても嫌で嫌で😭 自分で毎回することを決めました。 尿路感染にもならず続けることが出来た ので良かったです! 不自由なく、排尿できる凄さを 感じています🙌😊

  • 私の決断は正しかったんだ!本日退院🎉🎂

    お疲れ様です。 術後8日目。本日退院となりました!わーい🙌 昨年の9月お腹の腫瘍が見つかり退職してから とても長く月日がたったことを感じます。 この千葉の病院で治療を受けることを 決めて本当に良かった。先生に感謝しきれません。夜行バスで片道10時間かけて通院した 日々も報われた気がします。 救ってくれて、本当にありがとうございました。正直生きているのが苦しかった時もありました。 そして、これからはこの病院までの通院が 大変な為大阪の病院で検査や相談ができるように先生がしてくれました。 次の目標は排泄障害のコツを掴んでちゃんと食事ができるように頑張りたいと考えています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンコツちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンコツちゃんさん
ブログタイトル
ポンコツ看護師(排泄障害研究中)
フォロー
ポンコツ看護師(排泄障害研究中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用