chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【保活】保活情報の備忘録

    こんにちは、りぼこです。 今回のブログは、いつも以上に自分のための備忘録となっています。 私の住んでいる市の保活情報のまとめです。 小規模園に通園となった場合は「卒園後の進級先」として、連携園が設定されている。ただし、連携園の枠には限りがある。 小規模園卒園後に連携園への進級を希望した場合は、ほかの園への利用申請を市に提出できない(←役所確認)。 市のHPにある、「各園の受入予定数(4月入園用)」の枠数は、連携園として設定してある枠は除いてある。ので、連携園からの進級者で、枠が全部埋まる!ということはない(←役所確認)。 小規模園等の卒園児はランク引き上げ。 転居を伴わない認可保育所からの転園…

  • 保育園の申込しました

    こんにちは、りぼこです。 4月入園の申込書を提出してきました。 無事に入園できますように…! 保育園の希望順位付け 申請書には、保育園を希望順に記載するのですが、どうするか悩みました! 雨の日や、電車が止まってしまったときはどうするか、とか、いろいろ考えると悩ましい。。 riboko.hatenablog.com いろいろ悩んで…決めた順番はこちら!! ①家から徒歩10分以内で通える認可保育園 ②家から徒歩10分以内で通える小規模園 ③隣駅から徒歩3分以内の認可保育園(電車登園) ④隣駅から徒歩3分以内の小規模園(電車登園) ⑤隣駅から徒歩5分以内の認可保育園(電車登園) ⑥職場と反対方向の隣…

  • 人生で一番穏やかな時間

    こんにちは、りぼこです。 育休も半分以上が過ぎました。仕事復帰のことを思うと、とても緊張します。。 お休みをいただき、とってもありがたかったです。 穏やかな時間だった育休期間 思い返すと、私の人生の中で一番といっていいほど、幸せな期間だったように思います。 娘は(いまのところは)育てやすいタイプの子であったし、実家のお世話にもなっていたし、思っていた以上に心のゆとりがありました。 時間に追われることもなく、大きな心配事もなく、日々を過ごせるって幸せなことだなあって、めちゃめちゃ感じた期間でした。 この何年間は、転職のこと、結婚のこと、仕事のこと、出産のこと、いつも何かしら心配事や不安な気持ちが…

  • 将来の夢は?って聞かれるの嫌だったな

    こんにちは、りぼこです。 子どものころ、卒業文集とかで「将来の夢」って書く欄ありませんでした? 私、あれが嫌で…。何もなりたいものなんかなかったし、聞かれてもすごく困って。 もっと大きくなってからも、将来の夢って特になくて、なんとなく考えるのが嫌だなって思ってたんですよね。 でも最近、そうやって考えないようにしてたのって、もったいなかったな!って思いました。 将来の夢=わくわくするもの そう思うきっかけは、あるテレビ番組でのインタビューをみてからです。 おうち訪問みたいな番組で、すごい豪邸が紹介されてました。で、MCの人が建主さんに「どうやったら、こんな立派な家が建てられたんですか?」って聞い…

  • 私の好きな服のカタチ

    こんにちは、りぼこです。 モノを減らしたいのは、暮らしやすくしたいから。 服もそうで、過不足なく、選びやすく、自分に似合っている、そんなクローゼットにしたいなあと思います。 自分に似合う形や好きなテイストって、そんなに多くはないし、自分にとっての定番のカタチをつくりたいなあ。 定番化したい服 いまの時点で、私の定番服にしたいと思っているのは、以下のものです。 このカタチを定番服として、色を増やしたり、素材を変えたりして、組み合わせしやすい枚数まで増やしたいな、って思います。 いまは各枚数が偏っているような気もするので、クローゼットをまた見直してみようかな。 最後までお読みいただき、ありがとうご…

  • 保活と住宅購入と

    こんにちは、りぼこです。 家を買うタイミングって、やはり結婚や出産が多いのかな、と思います。 りぼ家もやはり出産がきっかけとなりました。 で、「いつまでに」家を買うかってことも、みなさん何となく決めてたりするのでしょうか。 大きな買い物だし、焦らず「これがいい!」と納得できる物件が見つかるまで、時間をかけてゆっくり探せばいいや~、と考えていた私。 転校はさせたくないので、小学生になるまでには見つけられるかなーってぼんやり思っていました。 探し始めはそんな感じだったのですが、でも、最終的には「子どもの入園までに決めたい」と考えるようになりました。 保活と住宅購入 私の住んでいるところも待機児童問…

  • 雨の日の登園、どうする?

    こんにちは、りぼこです。 来年には引っ越しして、新しい場所に移るのですが、そこから通える保育園についていろいろ悩んでいます。 想定している通園ルート 通えそうな保育園を複数ピックアップしているのですが、通園ルートは大きく分けると下の3パターンになりそうです。 ①家→(徒歩5分)→保育園→(徒歩10分)→最寄り駅→会社 ②家→(徒歩8分)→最寄り駅→A駅→(徒歩5分)→保育園→(徒歩5分)→A駅→会社 ③家→(徒歩15分)→保育園→(徒歩5分)→B駅→会社 1番入りたい園は、もちろんルート①で通える園なのですが、②と③でどちらのルートが通いやすいのか、迷っています。 ルート①について 保育園まで…

  • 夫婦で一致しなかった、物件の希望条件

    こんにちは、りぼこです。 建売購入まで、なかなかに時間がかかり、夫と希望条件を洗い出したりして、お互いの求めるものがだんだんわかってきたという経緯があります。 そして、夫婦の価値観があまりあわないということも…笑 私たちの物件に対する条件を、記録として残しておきたいと思います。 ↓↓以前の記事にも、簡単に条件を書きました↓↓ riboko.hatenablog.com 手当たり次第に不動産を見ていた時期 家を探しはじめた頃は、希望エリア(エリアだけは夫婦で意見が一致していた)で気になるものがあれば、現地にいっていました。 探し始めの頃は、不動産屋の敷居が高く感じ、現地をウロウロしたり、販売会を…

  • バッグのお直ししました

    こんにちは、りぼこです。 7年前に購入した、お気に入りのショルダーバッグ。 最近はめっきり出番が少なくなっていました。 一番の理由は「ショルダーベルトが少し長い」こと。 背が低い人のあるあるだと思うんですが、ショルダーのひもを一番短く調整しても、それでも若干長いことが多々あるんですよね。 冬場の厚着の季節はそこまでじゃなくても、夏になると薄着になるので、長さが余計に気になる…。 ショルダーベルトを短くお直し いつかやろうと思いつつ、ほったらかしにしていたショルダーベルトのお直しをしてもらうことにしました。 お店に持っていき、短くしてほしいと相談。 ショルダーベルトを短くするには、一般的にはベル…

  • 1歳4か月の記録

    こんにちは、りぼこです。 ブログを始めたので、娘の成長記録も定期的に残していきたいと思います。 歩き出すのが遅いみたいで、まだ一人で歩きません。歩けそうな感じなんだけどなー!ビビりなのかな? 私が座っていると、いつも足の間にすっぽり入り込んでくるのが、とても可愛いです。 自己主張がだんだん強くなってきて、「気に入らなーい!!!」っていう感じで泣くことが増えました。 この前までふにゃふにゃしてたのに、いつのまにやら赤ちゃんっぽさがなくなりました。 子供の成長、あっという間です。 このまますくすく、元気に大きくなってね。 お読みいただきありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。ポ…

  • 地盤調査後の心配事

    こんにちは、りぼこです。 建売を購入したりぼ家ですが、更地での購入だったため、契約後に地盤調査が行われました。 結果をきいて、ちょっと不安になることが…。 地盤改良工事は必要 地盤調査の結果、改良工事を行うことになりました。 私は地盤が強いところに住みたかったので、ハザードマップ等、調べられる範囲で地盤が強いエリアの家を購入しました。 しかし、前にもブログにかいたとおり、購入した家には、擁壁があります。 以前、購入を検討した別物件があるのですが、地盤が固いエリアだったにもかかわらず、その家は地盤改良をして建ててありました。 地盤が弱くなった原因は、擁壁のようです。 擁壁工事のために、一度土を掘…

  • 高額英語教材DWEを購入した話

    こんにちは、りぼこです。 有名な英語教材、DWE。かなり迷って…購入にいたりました。買ってから、半年くらいたったかな? 購入するまでの経緯を、まとめておきたいと思います。 有名教材DWE DWEについて、私は出産するまで全く知りませんでした。知ったきっかけは、産婦人科からもらったサンプル品のなかに、教材のチラシが入っていたからです。 もらった当初は気に留めていなかったのですが、その後、荷物を整理していた時に再び目にして、なんとなーくネットで検索してみたんですよね。 そしたら、かなりの有名教材であることが判明。教材を使っている人のブログやまとめサイトがたくさんありました。なんだか評判も良さそう……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りぼこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りぼこさん
ブログタイトル
りぼ家の記録
フォロー
りぼ家の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用