このブログのテーマは「色弱についてポップに考えること」です。色弱であることを胸を張って言える時代がいつか来ますように。
2020年12月
皆さん、こんにちは。ハジメです。 平成2年生まれの平凡な会社員の男です。 結婚式の準備で、奥さんのドレスの下見に来てます。淡い色のドレスに関しては見辛いですね… 形で似合うとか似合わないとか判断してあげてます。 物の色を判断するのも難しいですが、自分が作る資料に使う色使いにも結構気を使います。 多くの会社員がエクセルとパワーポイントを使って資料を作ることがあると思います。 テンプレートによって色使いが変わるかもしれませんが、 自分で色付けすることがほとんどだと思います。 私としては白黒、青、黄くらいしか使う気が起こりません。 なぜなら他の色は間違える可能性があるから。 発表中に「黄緑とオレンジ…
ブログ 皆さん、こんにちは。ハジメです。 平成2年生まれの平凡な会社員の男です。 1ヶ月ほどブログをサボってしまいました… 10月はGo to関連で週末には外に出ていることが多く、家でブログを書く時間を取れていませんでした汗 皆様はgo to 使われていますか? さて、今回も色弱と何かを掛け合わせて新しいアイデアが生まれないか考えてみます。 色弱の人は焼肉で困ることがあります。肉の赤みが見にくいので、焼けてるかどうか判断するのは難しいです。 僕もどんなに先輩と一緒でも積極的には焼肉奉行にはならないですね。 ここで僕が提案するのは焼肉焼き方アプリです。 各テーブルにはグリルの横にカメラが設置され…
2020年12月
「ブログリーダー」を活用して、ハジメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。