ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昆虫ワールド 240
前記事にアップしたディフューザーを早速試したくて、狭山丘陵で昆虫探し。 結果には満足して、楽しめるアイテムであることには間違いない(^^)
2024/04/28 21:26
されどディフューザー
下手なりにマクロレンズで昆虫を撮ったりする際に欠かせないのがディフューザー。 これまでも、プリングルズの空き缶を使った自作品や簡易的なタイプを使ってきましたが・・・。
2024/04/28 20:27
カワセミに魅せられて 433
GW前半は小雨降る朝でスタート。 とりあえず、いつもの河原に行ってみるか・・・ってことで、現地には6時過ぎに到着。
2024/04/27 14:48
昆虫ワールド 239
保護色でかくれんぼ。 近くの林縁に出向いて何か居ないかと探していたら、草むらの中からオレンジ色がチラッと見えた。
2024/04/22 08:17
昆虫ワールド 238(その2)
まだ早いかなぁと思いつつ、もしかしたら出会えるかも・・・なんて淡い期待をしてこの場所を訪れていた。 そう、此処は毎年5月にキバネツノトンボを撮っているポイントである。
2024/04/20 19:23
昆虫ワールド 238(その1)
用事があるため、早めの時間帯に限定して昆虫探し。 思いのほか風が強くて、草花が揺れまくってピントがぁ・・・そんな土曜日。
2024/04/20 18:25
カワセミに魅せられて 432
風速7~9mの強風が吹く状況下では飛来が期待できないと思いつつ、早朝限定のカワセミ撮りへ。 案の定、シャッターを押す機会が無いまま時間が経過したけど・・・。
2024/04/19 14:58
昆虫ワールド 237(その2)
日曜日に撮影した昆虫ネタの続き・・・ってことで、(その2)には甲虫を中心に掲載しておく。 何より、TOP画像のヤツが今回の目的だったわけでして・・・。
2024/04/15 18:39
カワセミに魅せられて 431
テレワーク前のちょい撮りへ。 せめて1回だけでも来てくれたら・・・と思って出向いたら、ホントに1回だけだったという話w
2024/04/15 12:54
昆虫ワールド 237(その1)
カワセミ撮りの後、あの昆虫がもう出ているかなと期待して狭山丘陵に寄り道。 25度近くまで気温が上昇する中、風が強くなって草花が揺れていたのは予想外だったり。
2024/04/14 17:09
カワセミに魅せられて 430
もう1ヶ月半もまともにカワセミの至近ダイブを撮っていない。 巡り合わせの問題もあるが、寄って来なくて遠くの姿を眺めるばかりだったので・・・。
旅情派ライドで花桃街道
春を満喫するには絶好の天気ということで、ちょうど見頃になっている場所に行ってみよう。 思い立ったが吉日、ポケロケ積んで朝5時半過ぎに家を出たのである。
2024/04/13 20:35
昆虫ワールド 236
今年のチョウは出現が遅めなので、ウスバシロチョウもまだ早いかと思っていたけど・・・。 立ち寄った場所にて、今季初見の出会いあり。
2024/04/11 19:46
ドライブで妙義
今日はドライブの日。 3時間くらいしか寝てないけど、安全運転で走りましょ・・・ってことで、朝6時に家を出た。
2024/04/07 23:40
多摩のズー 9(昆虫生態園)
帰る前に「昆虫生態園」に寄って行く。 ツマムラサキマダラがメスに求愛していたので、撮っていたら突然お尻からジェット噴射!!
2024/04/07 00:51
多摩のズー 9
なんとなく動物園に行きたくなって、「多摩動物公園」に足を運んでみた。 10時ちょっと前に到着し、癒されタイムの始まりである。
2024/04/06 23:43
春の朝輪
テレワーク前にちょいと朝輪。 早朝の気候は心地良く、春の雰囲気を楽しみながら色々立ち寄ってみたり。
2024/04/02 20:07
昆虫ワールド 235
テレワークの昼休み。 時間は限られているが、気分転換で昆虫を探してみるかといつもの林縁へ。
2024/04/02 19:26
昆虫探しの合間に野鳥
昆虫を探すような場所では野鳥にも色々遭遇する。 本日もマクロレンズ以外に望遠ズームを持参していたので、ちょいと撮っていたりなんかして。
2024/03/31 23:26
昆虫ワールド 234
今朝は久しぶりに起きれなかった。 昨日、まだ慣れない暑い気候の中で自転車&昆虫撮影を楽しんだせいか体が疲れていたのかもしれない。
2024/03/31 22:53
昆虫ワールド 233
自転車活動を終えた後は昆虫モードに切り替えて、トラフシジミ狙いでデポ地から移動した。 前記事の最後にも書いたけど、サイクルジャージのまま撮影なりw
2024/03/30 23:52
定番の花巡り
晴れた週末、絶好の自転車日和。 桜もようやく見頃になってきたし、定番となっている花巡りのコースに行ってみよう。
2024/03/30 19:11
そんなわけで・・・
35mm換算で2倍の200-800mmとなる超望遠ズームを入手なり。 パナライカの同じ焦点距離のズームと迷ったんですが、やはり純正品を選択です。
シマリスに癒されて 64
本日は運転免許証更新で休みを取っていて、早めに終わったので「りすの家」に行ってみた。 最初から今回はユスラウメ狙いってことで。
2024/03/28 19:17
昆虫ワールド 232(その2)
天気が良くて気温も上昇してきたので、温室を出た後は草っぱらなどを歩いてみた。 というわけで、その2に掲載するのは「天然物」・・・つまり、野外で見つけた昆虫たちのことである。
2024/03/24 23:19
昆虫ワールド 232(その1)
昆虫撮りの日曜日。 そこそこ枚数があるため、今回は「天然物」と「養殖」に分けて掲載することにした。
2024/03/24 22:31
シマリスに癒されて 63
午前中は生憎の空模様ということで、そんな天気だからこそ好んで「りすの家」に足を運ぶ私。 向かう途中、ポツポツ降って来たと思ったら、小さな雹だったりなんかして・・・。
2024/03/23 19:27
桜活動でちょい乗り
先月の段階では今年の桜は早いと思っていたのに、その後は低温の日が多くて開花への影響は大きかったようだ。 桜活動の予定も難しくなり、今年はどれだけ楽しめるのやら。
2024/03/20 18:21
昆虫ワールド 231(春先限定のチョウ)
そろそろ、コツバメとミヤマセセリが出現する頃なので様子を伺ってみることにした。 どちらも春先だけにしか姿を見せないチョウなので、早めに撮っておきたい。
2024/03/17 19:15
ついでに野鳥
この時期だけに出現するチョウを探しに行ったら、久しぶりにアオゲラに遭遇。 何気なく見上げた木にその姿があったので、ちょっと得した気分になったわ。
2024/03/17 18:33
昼休みの散輪
テレワークの昼休み。 あまりに天気が良いので、気分転換を兼ねてちょっとだけ散輪へ。
2024/03/14 18:58
昆虫ワールド 230
気温低めの日が続いたせいか、春を待っている昆虫たちはまた隠れてしまったり。 おまけに、撮影タイムから風が強くなってきて簡単には見つからず。
2024/03/10 17:19
エナガの巣作り
巣作りに勤しむエナガを発見。 今まで2回しかエナガ団子に遭遇したことがないので、また愛くるしい姿を見たいものだ。
2024/03/04 18:24
河津桜とメジロ(2024 part2)
天気が良いので、河津桜が咲き始めた時に立ち寄った公園を再訪。 10時過ぎに到着したが、いきなりメジロ軍団が現れてフィーバータイムになったわ。
2024/03/03 17:29
名草巨石群
いつも通りに早起きしていたので、朝5時半には家を出る準備が整っていた。 温室(前の記事)に行くには早過ぎるため、回り道して旅情派活動を楽しむことにしよう。
2024/03/02 20:44
昆虫ワールド 229
暦では72気候の「草木萌動(そうもくめばえいずる)」の期間となり、木々も芽吹き出している。 そんな春への準備を行っている自然の中で昆虫探しを考えたが、早朝から風がビュンビュンで・・・。
2024/03/02 20:43
カワセミに魅せられて 429
テレワーク前のちょい撮りタイム。 ダメ元で出動したら、やっぱりダメだった。
2024/02/29 12:30
スプリング・エフェメラル
昨日は9時にカワセミ撮りを終えて、そのまま正丸峠越えのルートで秩父方面にドライブ。 目的はこの時期に咲く「スプリング・エフェメラル」を求めて・・・。
2024/02/25 16:30
カワセミに魅せられて 428
今日はドライブな気分で秩父方面に行ってみようと考えていたが、その前にちょいとカワセミ撮りに寄って行く。 ボウズの可能性大で、来たらラッキー・・・そんな感じの土曜日であった。
2024/02/24 19:31
河津桜とメジロ(2024)
「りすの家」からの帰り道、河津桜の咲く公園の様子が気になって寄って行くことにした。 雨がまだ降っているけど、毎年撮っている場所だし、今年は咲くのが早そうだからね。
2024/02/23 20:35
りすの合間に野鳥
時々、「りすの家」には野鳥が入り込んでくる。 シマリス優先とはいえ、ついついカメラを向けてしまったりなんかして。
2024/02/23 20:34
シマリスに癒されて 62
せっかくの三連休なのに、初日は雨。 しかし、雨だからこそ行きたくなる場所があるわけで・・・。
昆虫ワールド 228
今年の春は早そうだし、そろそろ昆虫探しを始めたくなってきた。 何かしら見つかればラッキーということで、昨日カワセミ撮った後に寄り道していたのである。
2024/02/19 12:18
昆虫ワールド 227
今季初見のレインボーカラー。 まだ越冬中の時期だが、1匹だけ活動している個体を見つけたわ。
2024/02/18 18:11
カワセミに魅せられて 427
とりあえず、カワセミは姿を見せてくれたものの・・・。 う~む。
2024/02/18 18:01
エナガとメジロ
「りすの家」でシマリスを撮っていたら、エナガとメジロが入り込んできた。 せっかくなので・・・。
2024/02/17 17:03
シマリスに癒されて 61
シマリスたちの様子を伺ってみよう。 なんとなく、そんなことが頭に浮かんで「りすの家」に出掛けてみた次第。
2024/02/17 16:51
寄り道してちょい撮り
天気には恵まれたが、カワセミ撮りは不発。 素直に帰るつもりだったけど、途中で気が変わって1時間だけ寄り道して行くことにした。
2024/02/13 19:07
冬の贄川宿
カワセミ撮影を終えて、雪景色の山越えルートで秩父エリアにやって来た。 野暮用があった為だが、ちょいと寄り道して行こう(今回の記事で写っているのは全て案山子だからね)。
2024/02/12 23:03
カワセミに魅せられて 426
ちょいと出掛ける用事があり、どうせなら早めに出てカワセミと戯れることにする。 ・・・って、結局は今回も弄ばれただけだったけど。
2024/02/12 23:02
カワセミに魅せられて 425
離れた蛇籠の枝に留まったアオジ。 カワセミの記事タイトルなのに主役がTOP画像に来ない理由は推して知るべし。
2024/02/11 15:52
青空に誘われてちょい乗り
カワセミ撮りを終えて帰宅した後は、自転車活動に切り替えた。 元々、気温が低い時間帯は野鳥タイムにして、気温が上がってから乗ろうと思っていたので・・・。
2024/02/10 19:36
カワセミに魅せられて 424
50m先の看板に留まったジョビ子。 カワセミの記事タイトルなのに主役がTOP画像に来ない理由は推して知るべし。
カワセミに魅せられて 423
テレワーク前のちょい撮り。 限られた時間の中で来てくれるかどうかは運次第だが、とにかくダメ元で行ってみる。
2024/02/08 18:44
カワセミに魅せられて 422
傘マーク付きの灰色の雲に覆われた立春の朝。 暗くてまとも撮れなかったが、ボウズじゃなかっただけマシということにしておこう。
2024/02/04 16:19
昆虫ワールド 226
今日の午前中はなんだか風が強そう。 ならば、温室で楽しんでみるか・・・ってことで、のんびり朝飯を済ましてから出掛けた次第。
2024/02/03 22:45
早朝の狭山湖
テレワーク前のちょい乗り。 早朝6時40分に走り出したが、今日は5度対応のウェアが丁度良い気候で寒さを感じない。
2024/02/01 12:25
カワセミに魅せられて 421
朝の早い時間帯は太陽が隠れて曇り。 そして、カワセミのパフォーマンスも同様に・・・。
2024/01/28 17:40
カワセミに魅せられて 420
本日はZロクヨンのデビュー戦である。 ちなみに、こっそり撮っていたので新レンズのことは誰にも気付かれずw
2024/01/27 16:14
買っちった
なんか1年前くらいにも同じようなTOP画像を載せていましたが・・・。 ある意味、免罪符ですw
2024/01/26 22:31
カワセミに魅せられて 419
就寝前は自転車に乗る気満々だったのに、朝4時半過ぎに勝手に目が覚めて何故かカワセミ撮りへ。 そんな土曜日は雨を呼んでくる曇天の空模様であった。
2024/01/20 17:14
カワセミに魅せられて 418
コレだ!!っていうような綺麗な離水シーンが無く、自身の成果も今ひとつ。 こんな時は、わざわざブログなんてやらなくて良いのにねぇ・・・と、自問自答なり。
2024/01/17 18:02
冬用のカメラグローブ
自転車乗りの端くれとして、氷点下の中を走る厳冬期のグローブはとにかく大事で色々対策してきました。 自然の中で頑張るカメラ撮影の時も同様ですね。
2024/01/16 23:09
カワセミに魅せられて 417
早朝からいつもの河原に出掛けてカワセミのダイブシーンを撮影。 1月1日に撮って以来だったわ。
2024/01/14 17:18
多摩のズー 8(昆虫生態園)
動物園の中をひと回りした後、「昆虫生態園」にも寄って行くことにした。 というわけで、帰る前に南国の温室へ。
2024/01/13 22:32
多摩のズー 8
そうだ、動物園に行こう。 心のどこかで癒しを求めていたのかもしれない・・・。
2024/01/13 19:03
昆虫ワールド 225
新しい年における自転車の初乗りは済ましたし、カワセミやシマリスの撮り初めも済んでいる。 ならば、昆虫も・・・ってことで、なんだか無性に撮りたくなってマクロレンズを持ち出した次第。
2024/01/08 19:46
シマリスに癒されて 60
冬眠時期ではあるけれど、暖かい日が多いので活動している奴も居るだろう。 ってことで、シマリスの撮り初めに行ってみるか。
2024/01/07 19:42
2024年走り初め
正月3が日は自転車に乗らず、この土曜日が2024年の走り初めとなった。 というわけで、8時にスタートして気ままに道を選んで行く。
2024/01/06 19:41
カワセミに魅せられて 416
謹賀新年。 幸先良いスタートを期待して、正月からカワセミ撮りに出掛けてみた次第。
2024/01/01 16:44
カワセミに魅せられて 415
本日は撮り納め。 相変わらず上達はしていないけど、今年もなんだかんだと河原に出向いてカワセミには楽しませてもらった。
2023/12/30 17:33
2023年走り納め
雲ひとつない青空の下、今年の走り納めへ。 ってことで、朝8時過ぎに家を出てきたが、全然寒くないし、風も全くない。
2023/12/29 17:10
カワセミに魅せられて 414
今日から年末年始の休み。 とりあえず、河原に行ってみたものの、なんだか上手く撮れなくてダメな日はとことんダメなんだわさ。
2023/12/28 15:02
カワセミに魅せられて 413
今年最後のテレワークの日。 早朝に目覚めてしまったこともあり、仕事前にいつもの河原へGO~!!
2023/12/26 18:31
カワセミに魅せられて 412
クリスマスイブなので、今日こそはカワセミからダイブのプレゼントがあるはず・・・。 ってことで、昨日に続いてTOP画像はそんな雰囲気にしてみたり。
2023/12/24 17:44
カワセミに魅せられて 411
クリスマスが近いということで・・・。 カワセミがダイブというプレゼントを持ってきてくれたら良いんだけどねぇ。
2023/12/23 15:45
Z9の接眼目当て
眼の周辺部から入り込む光を遮断するために、Z9の接眼目当て(アイカップ)を交換してみました。 カワセミ撮影の時も、照準器ではなくファインダーで追い掛けるようになりましたからね。
2023/12/17 21:00
カワセミに魅せられて 410
カワセミ撮りに行ってみたものの、冷たい北風にさらされながら貧果に終わる。 そんなわけで、ブログにアップしなくても良かったんだけど・・・。
2023/12/17 19:56
昆虫ワールド 224
昆虫撮影シーズンは終わったはずなのに、天気が良く気温も高めなのでテレワークの昼休みに・・・。 ってことで、いつもの近所の林縁へ。
2023/12/14 18:45
カワセミに魅せられて 409
アラームが鳴る前に勝手に目が覚めてしまい、せっかくなのでテレワーク前のちょい撮りへ。 6時40分に現地到着して、今日は一人きりの撮影であった。
カワセミに魅せられて 408
12月というのに季節外れの陽気が続いている。 寒さが大の苦手な私にとっては有難いたいことだけど、季節感が無くて今後の日本はどうなっていくのやら。
2023/12/10 18:22
だいこく様とすき焼き
下仁田ネギの美味しい時期になり、毎年恒例のお店に行っておかねば・・・。 ってことで、いざ出発。
2023/12/08 20:18
カワセミに魅せられて 407
早朝の空気は冷たいけど、太陽マークが並んだ快晴予報の日曜日。 ここ最近の様子から撮れ高なしの危険性があったが、行かなきゃ結果は残せないし・・・。
2023/12/03 18:59
柿コラボ 2023 Ⅱ
気分転換に柿メジロが撮れる近くの場所へ。 一週間前にも訪れていたが、その時よりも葉っぱが落ちて柿の実も啄まれたり落ちたりして減っていた。
2023/12/02 16:39
昆虫ワールド 223
昨日、カワセミ撮影を終えた後は狭山丘陵に向かって今年最後の昆虫探しである。 少しの時間だったけど、小春日和の穏やかな気候の中で楽しんだ。
2023/11/29 08:25
カワセミに魅せられて 406
少し前に休日出勤していたため、本日は振休なり。 好不調が激しいフィールドなので、当たりか外れかどちらの日になるかはカワセミの気まぐれ次第。
2023/11/28 20:10
カワセミに魅せられて 405
「風が語りかけます。暗い、暗すぎる。」 埼玉県民ならわかるこのフレーズを言いたくなるようなどんよりとした空模様で、とにかく暗かった。
2023/11/26 18:58
柿コラボ 2023
今年も柿コラボの時期がやってきた。 というわけで、「いいニコンの日(11/25)」に毎度お馴染みの場所でメジロに遊んで貰った次第。
2023/11/25 16:37
昆虫ワールド 222
カワセミ撮りの後にまたもや寄り道。 野外における昆虫探しはそろそろお終いになりそうだし、何か見つかったらラッキーということで。
2023/11/23 19:22
カワセミに魅せられて 404
本来なら紅葉サイクリングの時期なんだけど・・・。 なんだか気が乗らなくて、カワセミ撮りに切り替えたんだけど・・・。
2023/11/23 16:59
カワセミに魅せられて 403
早朝6時半、いつもの場所に到着してテレワーク前の撮影タイム。 冷え込んだ中で待つのは辛いので、早くもハクキンカイロを導入なり。
2023/11/21 18:46
昆虫ワールド 221
カワセミ撮影の帰りに少しだけ寄り道していく。 早朝は冷え込んでいたけど、上着が要らないくらいに暖かくなっていたので・・・。
2023/11/19 18:30
カワセミに魅せられて 402
天気が良い日曜日。 早朝から出掛けて、水位の上がった河原でひと作業してからカワセミの飛来を待つ。
2023/11/19 17:56
昆虫ワールド 220
カワセミ撮影の後、家の近くの林縁でクルマを停めた。 新しく手に入れた望遠マクロの試し撮りをやるために寄り道していくことにしたのである。
2023/11/15 19:41
カワセミに魅せられて 401
どんよりとした空模様で河原は暗い。 せっかくの年休日だったのに、天気のタイミング悪し。
2023/11/15 17:10
本能の赴くままに
はい、タイトル通りです。 魔が差したとも言いますが・・・w
2023/11/13 07:39
カワセミに魅せられて 400
フィールドはまたもや不調に陥ってカワセミが飛来せず、ボウズ続きだそうな。 おまけに、今日は灰色の空で気温もかなり低く、ひたすら待つ時間だけが流れて身も心も冷え込んだり。
2023/11/12 15:22
シマリスに癒されて 59
紅葉ドライブの帰り道、「りすの家」に寄って行くことにした(最初からそのつもりだったし)。 明確な理由があり、今日は「シマリスの日」だからね。
2023/11/11 22:26
ドライブな気分
朝4時頃、ふと目が覚めたら風が唸っていた。 予報通りであり、こんな日は野鳥も昆虫も自転車も宜しくないということでドライブでもするか。
2023/11/11 22:00
カワセミに魅せられて 399
テレワーク前のちょい撮りへ。 日の出が遅くなってきて、家を出る時間はまだ真っ暗だったりなんかして。
2023/11/09 18:32
「ブログリーダー」を活用して、きーじぇいさんをフォローしませんか?