chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【英会話の初心者が独学で英語ブログ】 https://www.tmotoshien.com/blog

インドの自動車部品メーカーの営業代行してましたが、まったく英語が話せず未熟さを痛感・・なんとしても英会話をマスターして海外でも活躍できる営業支援パートナーになるために英会話ブログを始めました!

T-MOTO営業支援パートナーズ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/11

arrow_drop_down
  • 意味のない朝礼を破壊せよ!『訪問医療マッサージ』

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は12月31日です。今日で2022年が終了します。なんだか、そんな気がしないのは私だけでしょうか。いつもと変わらない日常です。 なぜなら、今日も朝からマクドナルドです。弊社は1月4日まで年末年始休暇となりますが、私の日々のルーティンは変わりません。 1日1日大切にしたいと思う今日この頃です。 さて、今日は訪問医療マッサージ会社による「朝礼」についてお話していきます。 実は以前、創業10年以上の訪問医療マッサージ会社のご支援をしていました。そこでは退職が相次ぎ、創業10年にもかかわらず一人を除いて、最長勤務が2年という短さでした。 従業員も15人ほどいて、事務・営業も配置しているので、体制としてはしっかりしています。 しかし、コロナの影響もあり年々、新規問合せが減り、利用者が減り、売上は減少する一方です。 理由はいくつかありますが、基本的には経営者である代表施術者が「人の話を聞かない」ことにありました。とても感情的であり、自分の意にそぐわないことは一蹴してしまう体質に、従業員が疲れ意味のない朝礼を破壊せよ!『訪問医療マッサージ』 経営者の思考 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 障害者グループホームの病院営業の方法

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 先日までクリスマスシーズンということもあり、ホームアローンを3まで見ました。何度見ても感動と面白さを味わえる素晴らしい映画です。 実は、この映画に私を感動させるさらにすばらしい事実がありました。それは、ホームアローン3の中に、私の大好きなアベンジャーズの一員であるナターシャロマノフが子役として出演していました。 まさか・・・子役として出ていたとは・・・20年を感じさせる嬉しいハプニングでした。 さて、今日はですね。障害者グループホームの集客に必要な病院営業についてお話をしたいと思います。 病院に営業するというのは、そもそも怖いですよね。病院に入ってからどこに行ったらいいかもわからないし、アポイントが必要かもわからない、何を話せばいいのか分からない・・もう何がなんだかって感じだと思います。 そんな悩みを抱えた障害者グループホームの経営者様に、実際に成果のあった営業方法とポイントをお伝えいたします。 まず、障害者グループホームの入居者というのは、知的障害・精神障害・身体障害の3つです。こ障害者グループホームの病院営業の方法 障害者グループホーム SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 介護施設の「質」について考える

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日も寒いですね。 気づけば35歳、ものすごく肌が乾燥します。スキンケアなど、無縁だと思っていましたが、さすがに風呂上がりの肌が悲惨なので、マツキヨでクリームを購入しました。 塗ってみると悪くないですね。ベタベタ感がなくて、香りもいいです。もし30歳を超えて肌が乾燥している方がいれば、ぜひ試してみてください。 心と肌との年齢に差を感じる今日この頃です。 さて、今日は「介護施設の質について考える」です。 これは介護施設だけではなく、障害者グループホームや有床クリニックや病院にも当てはまることかもしれません。 施設の入居率が低い、開業して1年経つのに8割を超えていない場合は、「施設の質」について再度、見つめ直したほうがいいかもしれません。 この施設の質を因数分解すると 「介護施設の質」=介護技術×接遇×体制 になるかと思います。 介護技術だけ高くても、実際に介護をしている状況を家族が見ることは少ないので、それを伝える技術や工夫が必要ですね。入居者の家族や紹介してくれたケアマネジャー、また介護施設の「質」について考える 入居促進 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 社員の定着率を上げる唯一の方法

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 あと3日です。2023年まで、あともう少しですね。私の子供は宿題に追われている毎日です。最近、宿題の内容に関して、疑問に思うところもあります。私が小学生だった20年以上前と何も変わっていないんですよね・・ もう少し、パソコンを利用した宿題にするとか、将来の役に立つ内容がいいかなと思う今日この頃です。 さて、今日は社員の定着率を上げる方法をお話いたします。 まず、以前もお話したように、退職には2種類ありますよね。防げる退職と、防げない退職です。病気や介護、引っ越しなどにおける離職はどうしても防ぐことができませんが、人間関係や処遇、働き方の不満による退職は、防ぐことが可能です。 これを踏まえた上で、経営者は、いずれ社員はこの2つの理由により退職することを想定範囲内としなければなりません。 つまり「いつかは退職するだろうな~」と考えておいてください。ということです。 そう考えることが、まずは出発点であり、退職されたら困るから、定着するように働きかけるのですね。 では、定着率を上げる方法につ社員の定着率を上げる唯一の方法 定着率アップ SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 新規開業の訪問看護ステーション 営業は2ヵ月前から!

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 さて皆さん、新しい年を迎える準備はできていますか?? 我が家に待ち受けているのは風呂掃除と車掃除です。基本的に適宜掃除をしているので、年末に大きく動くことはなく、むしろゆっくり過ごしたいと考えています。 以前、「夢をかなえるぞう」という著書を読み、常に働いている靴、そしてトイレ掃除を欠かさず行っていたことがあります。あのときは、素晴らしい習慣だなと思い、今もまだ、毎日ではないですが継続しています。 掃除をすると、なんだか気分が良くなる今日この頃です。 さて、今日は先日ご相談のあった訪問看護ステーション開業前の営業活動についてお話いたします。 訪問看護ステーションを開業する場合、これは介護施設も同じですが、基本的には2ヵ月前から営業活動を開始するといいです。 2カ月前からスタートしたところで、意外と毎日できるものではありません。開業の準備を進める中で、計画の中に営業活動を盛り込めばいいのです。 営業活動の目的は、開業後に問合せからの新規契約を増やし、好スタートを切ることです。そして目標新規開業の訪問看護ステーション 営業は2ヵ月前から! 訪問看護ステーション SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 試用期間中の辞退はフォローアップ不足である

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか? 子どもたちにとっては、とても素晴らしい充実した日だったのではないでしょうか。私は2日連続のケーキで胃がもたれております。 今年もあと5日です。弊社も新年に向けて様々な準備をしていきます。 さて、今日はせっかく採用したのに試用期間中で候補者が辞退してしまう話をしたいと思います。 どこの組織でも「試用期間」をおおよそ3ヵ月間設けていると思います。その間の給与に関しては、試用期間と同じ、もしくは時給や日給で働いているかもしれません。 医療・介護・福祉でも、試用期間で応募者が辞退して困っている経営者の相談をよく受けますが、よく考えると辞退については、悪くないような気がします。 辞退したということは、そもそも企業体質と応募者の価値観が合わなかった。という結果です。きっと最終的には入社しても即退職するのであれば、それは早いほうがいいでしょう。 ただし、辞退した理由が企業の体質と合わなかった。という場合、企業体質はおおむね、そこで働く人で作られ試用期間中の辞退はフォローアップ不足である 人材採用 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 人間関係を良くする方法-他人のシフトに文句を言うな

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今朝、サンタさんがうちに来て子供たちのクリスマスプレゼントを置いていきました。朝6時に子供たちは、サンタさんからのプレゼントにとても喜んでいました。 サンタさん用のプレゼント、そして父親からのプレゼント、クリスマスはプレゼント代が2倍になりますね。 考えたら1年に何回、プレゼントを渡すのでしょうね。記念日が嫌いになりそうな今日この頃です。 さて、今日は介護付有料老人ホームで働く介護職員同士でよくある他人の勤務形態についてお話いたします。 皆さん、どうしてそんなに他人の勤務に文句を言うのでしょうか? よくある話はこうです。 「●●さんが、今日も子供のことで休んでいるのよ。シフトが追い付かなくて大変。こっちは大変なのに、そのくらいで休まないでほしいわ」 はて、例えばシフトを休むことを了承したのは、そこの責任者なので、責めるなら承認した責任者を責めるべきでは?と思います。 また、パートやアルバイトだった場合、休んだ分が給与として支給されないので、休んだ分のマイナス分はしっかりと責任とってい人間関係を良くする方法-他人のシフトに文句を言うな 組織改善 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 離職を減らす方法その2ー業務の擦り合わせ

    おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティングのSELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は、12月24日です。クリスマスイブです。ここからです。ここからが相当に早いです。 あっというまに2月になります。超スピードで今年が終わり、気づいたら2月頃になっているのです。 世間はお休みですが、私は常に稼働します。人が休んでいる時こそ、成長に差をつけるチャンスだとおもいますので、あっというまだと思って駆け抜けます。 さて、今日は『人材の離職を減らすための方法 第二弾』です。 経営者の皆さんは人を採用するときには、必ず面接をしますよね。でも実は、面接の前にやるべきことがあるのはご存じですか? それは「事前面談」です。最近ではカジュアル面談といっても良いです。 面接は最終的な判断する場ですが、でもその前に、応募者の経歴、スキル、実力、ポテンシャルが、今回の仕事内容とマッチしているのかどうか確認することが、非常に大事なのです。 ただし、応募者は嘘をつきます。 なぜなら受かりたいからです。できないことをもできると言います。ですから、事前面談で経歴、スキル、こちらがやってもらいたい仕事離職を減らす方法その2ー業務の擦り合わせ 人材採用 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社 SELPFULJAPAN合同会社

  • 人材が増えれば解決できると思っていたのに・・

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 英会話を初めてちょうど3年が経ちました。 恥ずかしい話ですが、b動詞すら忘れた状態で本当に0からのスタートで、なんとかほぼ毎日オンラインで頑張っております。 ある程度、会話を聞き取ることも、話すことも少しずつできるようになってきました。もうフィリピン人やセルビア人の先生に感謝です。 私が利用しているのは、ネイティブキャンプというオンライン英会話です。月々6480円で受け放題という優れものです。 これから英会話を始める方にはぜひお薦めします。 さて、今日は組織の最大の課題は人材獲得!と思っていたのに実は違ったという話です。 医療・介護・福祉に関わらず現在の見えている課題というのは、実はこれまでのプロセスの結果だということを忘れてはいけません。 見えている課題=顕在化された課題 見えてない課題=潜在化してる課題 私たちは、往々にして主観的に物事を判断するため、常に目の前の課題に追われてしまいます。そしてそれが、組織の本当の課題であり、それが解決できたら、すべてが上手くいくと誤解してしまいます。 組織の課題のほとんどは、すべて

  • 反抗的な社員の対応方法

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は、いつもの朝活をあえてせず、たまにはのんびり寝てようと、6時に起床しました。 理由はわかりませんが、口内炎が3つできまして、口内の上、唇、頬と普段できないところに災いが降りかかりました。ですから、たまにはゆっくり寝ようとリズムを変えたというところです。 さて、本日は反抗的な社員に対して、経営者はどのような対応を取るべきか?をお話していきます。 反抗的な態度、物言いが現れるのが、おそらく業務指示を行った場合が多いのではないでしょうか。 つまり、素直に聞いてくれないということです。 反抗する主な理由の中には「そもそも経営者や上司が嫌い」「仕事に不満がある」「経営者や上司をなめている」などありますが、従業員も最初からそうではなかったはずです。 最初は、とても素直で、さぼらずに一生懸命に仕事を頑張っていたはずですが、気づいたら変わっていた・・・ 実はこれ・・・経営者や上司が育てた結果というわけですね。 「いやいや、うちはなんにも教えてないし、話してもいない」という場合もありますが、教えていないし、話してもいないという教育の

  • 訪問看護ステーション 看護師の離職を防ぐには?

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日、ふと20年以上前のアメリカ同時多発テロについて思い出して検索してしまいました。 あれは、旅客機がハイジャックされて、4機のうち2機が貿易センタービルに突っ込んだということで、当時は中学生であまり実感なかったですが、今こうして考えると、命の尊さを考えてしまいますね。 最近は特に、芸能人が亡くなるニュースもありますし、あき竹城さんも大腸がんで亡くなりました。人生、本当に何があるかわからないので「一生懸命生きなきゃ」と思う今日この頃です。 さて、今日は「訪問看護ステーションの看護師離職を防ぐ」についてお話します。 以前、大阪と埼玉県の訪問看護ステーションを経営されている社長様から相談いただいたことがあります。 表向きは、看護師を低コストで採用したいという相談でしたが、掘り下げるとやはり離職が多いということに行きつきます。 人を採用したい場合、大きく分けて2種類あります。 ①人が離職して補充したい ②事業拡大のため増員したい この2つの場合、②においてはポジティブ要因ですよね。しかし①についてはネガティブ要因です。 ただし

  • 副業人材で営業チームを作る方法

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 最近、ホラー映画にハマっています。「IT」という映画をご存じでしょうか。怖いというより、ちょっとグロイのですが、ストーリー性があり、とても面白かったです。 第一部では、主人公の子供たちが、ピエロを退治するのですが、第二部策では27年後に再びやってくるピエロを、大人になりそれぞれの道を歩んでいる子供たちが、再び集まりピエロを退治します。 この2部構成が、なんとも言えず好きですね。ちなみにホラー映画は苦手です。心臓が壊れそうです。 さて、今日は「副業人材で営業チームを作る方法」をご紹介したいと思います。 経営者の皆さん、副業人材を甘く見ていませんか?いつまでも正社員で採用するという考えは、時代遅れかもしれません。 今、様々な理由で高いスキルをもった人材が、副業を希望し活躍しています。 私は、現在、ある会社様の事業を副業チームで構成し、稼働させる支援をしておりますので、一例をお話いたします。 事業の柱は、企業の無料掲載プラットフォームです。自作のホームページ(紹介サイト)に、業界に精通する企業を無料で掲載し、広告収入を得るとい

  • 試用期間の人事評価

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は-1℃です。とても寒いです。実は最近、寝袋を購入しました。冬になると、どうにもこうにも毛布や布団を重ねても、寝ている間にどっかに行ってしまい寒くて起きることがあります。 これを改善するために、寝袋を購入し、毛布や布団が必要ない状態にしましたが、これが快適。家族全員、寝袋でいいのでは?と思う今日この頃です。 さて、本日は試用期間中の人事評価に関してお話します。 試用期間の意味合いは、雇用者側と労働者側が、お互いに見定める期間であることは、言うまでもありません。 時には、試用期間で終了と通告する場合もあり、時には労働者側から辞退する場合もあります。 どの企業でも、試用期間はおよそ3ヵ月程度です。実際、私も以前に会社員だったころは、試用期間を経験してきました。 しかし、この試用期間における人事評価について言及している、あるいは明記している企業はどのくらいあるでしょうか。 そこで今回は、何を基準に試用期間の人事評価を行うべきか、人事評価シートの作り方を伝授いたします。 まず人を評価するときに、感情論だけで判断してはいけない

  • 「人が育たない」という誤解

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 昨日は、妻が仕事だったため子供と一緒にホラー映画を見ていました。ホラー映画というのは、昔からあまり好きではなかったのですが、たまたま見た「アナベルシリーズ」は、実話をもとに制作されているので、とても見ごたえがありました。 ただ、怖いだけではなく、そこには全8作がストーリーとして繋がっている点で、魅了されました。 さて、今日は人が育たないという誤解についてお話したいと思います。 私は、常日頃から「考えを分割せよ」と言うことをお伝えしております。 というのも、人はすべての物事を一緒くたにしてしまいがちであり、そうすると物事の本質が見えにくくなり、感情論に流されてしまうのです。 実は先日、とあるお客様から人材を採用しても、中々、人が育たないという相談をいただきました。 これは「組織のあるある」ですね。 まず、ここで人が育たないという言葉が、100%相手に責任を擦り付けているのは、お分かりでしょうか? 「人が育たない」=因数分解すると、 「採用側の責任」と「労働者側の責任」に分けることができます。 つまり、採用側の責任を無視して

  • 訪問医療マッサージの営業で大切なこと

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は土曜日ですね。もう1週間が終わってしまいました。 正直、とてもあっという間で、気づいたら何週間も経っているという感覚です。 自分に変化はないのかもしれませんが、こどもの背が伸びていたり、言葉が発達しているのを見ると、相対的に時間が進んでいるなと実感する今日この頃です。 さて、今日は訪問医療マッサージの営業についてお話をいたします。 訪問医療マッサージの営業だからと言って、訪問介護、訪問看護、介護施設が営業する場合と大きく異なることはありません。 基本的な要素はほとんど同じで、あとは提供するサービスが異なるというだけですね。 営業先も、地域の居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、病院がターゲットであるというのも、実はほとんどお同じです。 ですが、訪問医療マッサージは、他のサービスと異なり、医療保険のみを利用するので、実はダイレクトに地域住民に働きかける方法もあります。 介護・医療業界では、訪問看護、訪問介護と異なり、必須で必ず必要だという認識は、これらのサービスとは異なり、利用者に紹介するケアマネジャーからすれば

  • 人材採用を軽視していないか?

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日の朝は、ファミレスの梅昆布茶から始まりました。 梅昆布茶・・・なんでこんなに美味しいのでしょうか。日本ってすばらしいなと。 私は海外に行ったことはないので、日本の良さを比較できませんが、戦争もなく、食べ物も美味しいので、やはりいい国ですね。 さて、今日は人材採用について、果たして企業は真剣に取り組んでいるのか?というお話です。 弊社は、医療・介護・福祉に特化した経営コンサルティングではありますが、実は飲食、建築、ネイルサロン、警備会社、葬儀など、さまざまな業態のご支援をすることもあります。 というのは、実は業界が異なるだけで、採用支援の本質は変わらないのです。 それはつまり、いかにして採用活動を行い、結果を分析し、次に繋げるかという考え方の問題だからです。 それらの企業も含め、採用活動は行っているが、真剣かどうかと見れば、私からしたらまだまだ真剣ではないという結論に至る企業も多々ありました。 真剣という定義は難しいですが、結局のところ本気で悩んでいるか?採用活動を投げ出していないか? 楽な方法だけを考えてないか?とい

  • 訪問看護ステーションの看護師採用その2

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は本当に寒いですね。気温はなんと2℃。日本海では大雪です。 昔、自治体病院の経営支援をしていた時期、東北に出張していましたが、とても寒く、でもなんとなく心地よい大吹雪に感激したことを覚えています。 また、いつか東北の温泉に入りながら、雪を眺めたいものです。 さて、今日は訪問看護ステーションの看護師採用について話します。 前回、看護師採用には「ジョブメドレー」が効果的ですよ。という話をしました。 私は、現在も訪問看護ステーションの採用支援をしていますが、これまで約20人の応募者を集めることができました。 そして、その中からステーションに合う人材を採用し、今も継続している状況です。 訪問看護ステーションは、利用者さえいれば、看護師が多いにこしたことはありません。 むしろ、看護師不足で悩むことを考えるならば、短期でも数か月でもサービスに入ってもらった方が経営的には良いのです。 今回、ジョブメドレーをフルに活用して、採用をしておりますが、実はもう一つ有効な媒体を紹介します。 それは「コメディカルドットコム」です。 料金形態は

  • ネイルリストの人事評価を細分化する

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 私はコンサルタントとして、毎日読書を続けて約5年になります。 気づけば5年、早いですね。 30歳から読み始めたビジネス書は、おそらく300冊以上かと思います。もちろん、数を読めばいいということではありませんが、どれだけ読んでも学びが尽きません。 どれだけ読んでも発見が尽きません。 10年以上前に書かれた本でも、今の時代にとても有効な考え方もあります。ということは、ビジネスの本質的なものは、実は変化しているようで、変わっていないのでは? と思わされる今日この頃です。 さて、今日は医療・介護・福祉経営コンサルティングの弊社ではありますが、実は飲食店、建築会社、葬儀会社、警備会社など、依頼されれば幅広くご支援している中で、ネイルサロンについてお話したいと思います。 ネイルサロン業界というのは、支援してみてわかったのですが、とてもグレーであるということ。 何がグレーかというと、ネイルを心から愛するネイリストではなく、サロンを経営するオーナーです。 ビジネスモデルとして、分かりやすくて始めやすい。しかし、運営を間違えればすぐに倒産

  • 地域包括支援センターに営業する

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日も寒いですね。マックのホットカフェラテが、身体に染み渡るようです。 さて、今日は早速ですが「地域包括支援センター」に対して営業活動をしている医療・介護・福祉事業所、またはその他の企業向けに地域包括支援センターの有効な営業方法をお伝えしたいと思います。 まず、皆さんが理解しなければならないのは、地域包括支援センターの地域における役割についてです。 中には、地域包括支援センターの職員が公務員であると誤解している人も多いのではないでしょうか。 地域包括支援センターを一言いうならば、「地域の高齢者向けの相談窓口」となります。 そこで働く人は、主に保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士の3人は必須であり、彼らは決して公務員ではありません。 ただし、市区町村からの委託を受けているので、準公務員的な扱いだというのは間違いありません。 ですから、そこは公平性、正当性を重んじている機関となります。 地域によっては、社会福祉法人が委託を受けているケースが多いですが、稀にベネッセなどの一般企業が委託を受けている場合もあります。ベネッセが委

  • 介護職採用で困っている方へ

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今、私の気になるニュースとして海外からの防衛策を強化するため、兵器をつくるための予算捻出のために「増税」の話が上がっていることです。 これには様々な意見がありますが、私は本音としては「やめてくれ~」ですが、でも決まったら仕方ないなとおもいます。 消費税が一番平等で、かつ確保しやすいことを考えると、まっさきに思い浮かぶのは仕方ないですよね。 8年前に家を購入しておいて良かったなとおもう今日この頃です。 さて、今日は介護職採用で困っている方に、「エンゲージ」という媒体を紹介したいとおもいます。 エンゲージは、テレビCMでも放映している有名な求人媒体ですが、これはなんと、無料で使えるのです。 私も訪問介護ステーション、病院、サービス付高齢者住宅等の支援の際には、かならず活用する媒体ですが、インディードと同様に、なんらかの条件がそろったときには、高い応募率を誇る媒体となっています。 この、なんらかの条件というのが曲者ですが、地域、給与、勤務先の規模、時期が上手く重なりあったときには、最大限の効果を発揮してくれます。 エンゲージの

  • 障害者グループホームの人材採用を考える

    おはようございます。今日は、一日集中したいのでコメダ珈琲に来ています。コメダの良いところは、落ち着いた雰囲気と美味しい朝食が500円で味わえることです。 今日もそうですが、長いと5時間滞在しています。 休日は、家族が家にいるので、中々仕事に集中できません。多少お金がかかっても、集中できる環境を自分で整備するのも、セルフコントロールのひとつですね。 さて、今日はご相談の多い障害者グループホームの人材採用について考えたいと思います。 障害者グループホームは、訪問看護ステーションや訪問医療マッサージと同じで、フランチャイズ加盟店が増えているとおもいますので、こちらもやはり、地域によっては競合が多いですよね。 障害者グループホームで採用する人材は、主に2職種です。 ・サービス管理責任者 ・世話人 実は、採用で一番難しいのが「サービス管理責任者」です。 私はこれまで、弊社の人材支援で無料媒体をフルに活用して3カ月で30人の世話人応募者集め、その中で10人を厳選して採用したことあります。 しかし、サービス管理責任者は、無料媒体をフルに活用しても、必ず採用できるというわけではありませんので、多少なり

  • 病院もピンチ!?開業医訪問で増収を狙え!

    私はむしろ、人が休んでいる時こそゆっくり仕事ができるチャンスであると考えております。時間は有限であり、1日24時間は平等ですが、体感的に今日何をするかによって、時間の濃度が変わってきます。 だからこそ、朝活がすばらしいのですね。早く寝て、早く起きて、誰にも邪魔されずに好きな活動を行うことは、1日のすばらしいスタートを切ることができます。 さて、本日は「病院の収益を上げる」ことをテーマに、実は病院も営業活動をしているというお話をしたいと思います。 私は起業する前に、とある病院コンサルティング会社で勤務していました。そこで驚いたのが、自治体病院、公的病院、民間病院が、実は売上が減少しており、一般企業と同じように経営的にピンチであるという実態です。 病院といえば、基本的には安定経営であり、公務員と同じように絶対に潰れないと言われていた時代があったとおもいますが、もうそんな時代ではないということですね。 自治体病院に勤務する医師、看護師、事務員等は「公務員」ではあるものの、病院経営が上手くいかなければ、小規模クリニックに転換するなどの措置が取られ、実質的に解雇となります。 そうならないように、

  • ケアマネ営業その1「アポイントは必要か?」

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 そういえば、先日、友人のお墓参りに行きました。たまたま近くを通ったので、「あ、そういえば」ということで、お花と線香、オロナミンCをコンビニで購入し、3年ぶりくらいに会いにいきました。 ここ最近、仕事で忙しくしていたため、お墓参りに行くという発想すらなかったのですが、26歳の時に亡くなった友人に会って、なんだか当時を思い出して、お墓の前で一人しみじみしてしまいました。 さて、本日は「ケアマネ営業」について、よく相談をいただく内容なので、ひとつずつ回答していきたいと思います。 ケアマネ=ケアマネジャーですが、実は国家資格ではなく民間資格なのはご存じでしたか? ですが、ある意味国家資格以上の重要な仕事であり、資格更新もあるため、仕事内容もハードで、ケアマネになろうとする若者は減少しているようですね。 そんなケアマネジャーは、主に居宅介護支援事業所で働いていますが、時には施設、時には介護医療院などにも勤務しています。 高齢者の介護サービスをアテンドする管理業務を行っているため、月に1~2回程度しか訪問しません。 訪問医療マッサー

  • 訪問医療マッサージ フランチャイズの加盟は正しいのか?

    皆さん、ご存じでしたか? 実は、満腹よりも多少腹ペコの方が仕事に集中できるのです。 私の朝のルーティンは、いつか海外に行くための英語勉強、Blog更新、読書を1時間で終わらせることですが、朝食は抜いています。 そうすると、なんだか集中して取り組めるようになるんですね。「へぇ~」 ということで、今日は訪問医療マッサージのフランチャイズ加盟についてお話します。 まず第一声として、訪問医療マッサージ事業を運営するときの課題が大きく2つあります。 1.施術者の確保 2.売上の確保 実は、フランチャイズ加盟する上で、有利なのが「1」の人材確保となります。施術者とは、つまりあん摩マッサージ指圧師の資格保持者のことです。 雇用される側として、まず第一に安心して安定的に働きたいという願望があるため、ある程度、知名度の高い企業に就職したいという気持ちは当然です。 となると、無名でかつ出来たばかりの事業所よりも、名のある企業に応募してしまいます。 この点では、フランチャイズに加盟するのは、多少有利といってもいいでしょう。 ただし、現状では、訪問医療マッサージ事業所が増えているということもあり、どちらかとい

  • 必殺の「退職」はいつでも出せる

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日、いつものように朝マックしようと車に乗ったら、フロントガラスが氷漬けになっておりました。 あーもうこんな時期ですか。と冬をしみじみした瞬間でした。 さて、弊社では、人材支援の一つとしてクライアント先の従業員さんと人事面談を行い、現状の不安・不満・組織改革のアドバイスをもらう等の支援もしておりますが、従業員さんから、退職したい旨を聞きました。 退職するというのは、やはり相応の事情があるわけで、きっと誰にも相談せず、自分自身で決断したのだとおもいます。 退職する人には、2通りあり、何か不満があるとすぐに「退職」をちらつかせる「退職セール社員」と、退職を決断し、次の転職先を見つけるまでを誰にも知られないように進める「戦略的退職社員」がおります。 退職セール社員は、いうなれば「かまってちゃん」であり、本気に退職するかどうかと言われれば、別に何か行動を起こしているわけではありません。ただ言っているだけです。 それとは反対に、むしろ優秀な人材ほど退職することを誰にも言わず、人知れず転職活動を行い、会社に報告する時には、説得など通

  • 精神科訪問看護?高齢者向け訪問看護?

    おはようございます。SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 ワールドカップ、残念でしたね。 でも、あのクロアチアにPKまで持ち込んだのは、本当にすばらしいです。 私はサッカーに興味はありませんが、日本が頑張って世界と戦い、その熱狂に日本中が一致団結している姿は、興味なくても感慨深いものがあります。 さて、実は先日、以前のお客様より来年1月に訪問看護ステーションを新しく設立するということで、相談を受けました。 相談内容は、精神科に特化した訪問看護ステーションか?高齢者・認知症向けの訪問看護ステーションか? ということです。 回答は後にして・・・ 最近、訪問看護ステーションをセカンドビジネスとして始める会社が増えていますね。 ただ、難しいのは人材確保と集客、そして運営です。 看護師という人種を理解し、看護師をしっかりとマネジメントして、最大限のパフォーマンスを発揮させなければなりません。 私のお客様のような参入企業が、セカンドビジネスとして始める場合、唯一欠けているものは、「在宅看護の想い」です。 さきほどの「運営」に必要な要素には、この「在宅看護の想い」が欠かせません。この想いが看

  • 社員の意識を変えるには?

    では早速、社員の意識が低い組織があります。しかし、まずはその「意識」を因数分解してみましょう。 「社員の意識」というのを一つの塊にせず、社員のどの意識なのか? 仕事における作業の意識、仕事における接客の意識、仕事における売上の意識、仕事における経営的意識、自分自身の人生に対する意識、何らかの危機感など、一言で意識と言ってもたくさんあることが分かります。 まずはこの意識に関して、経営者やリーダーはしっかりと把握しなければなりません。 この「意識の掘削作業」は、実はとても大変で、社員からの信頼感がマイナスだとまったく進みません。そういうときは、私たちのようなマイナスではない、0ベースの第三者が介入し、様々な掘削作業を行います。 掘削作業に関して3つのポイントがありますので、お伝えいたします。 ①マンツーマンで話す 二人の方が話しやすいのは間違いありません。「実は話したかった」という社員も少なからずいます。そして二人だからこそ、私のために時間を作ってくれたという重宝されているような印象を与えるため、素直に話してくれる可能性があるのです。 ②場所を変える 社内ではなく、むしろしっかりと時間を取

  • まずは決めたことを即実行すること!

    おはようございます。今日は日曜日ですね。 昨日は奥さんが仕事だったため、1日中子供と過ごしていました。ここ最近は、仕事ばかりだったので、土曜日なのに日曜日の感覚でした。 ということで、今日は日曜なのですが、土曜日分の仕事します。 まだまだ未熟なコンサルタントですが、これまで30社以上支援をしてきました。 その中で、きっちりと成果が出た事業・施設の共通点は、決定と行動スピードが速いということです。 これは、一人の人間の人生においてもそうですが、即断即決が有効であるという考えです。 私が言うのも変ですが、コンサルタントであろうが、有名起業家であろうが未来を知っている人などいません。 どんな施策も提言も、良き未来をつくるために考えられる、現時点の最善策ですが、それを決定し行動するのは、どうしてでもお客様次第なのです。つまり現場です。 意思決定したことを、数日寝かせる理由もなく、明日から行動しない理由もありません。 会議で決定したことを、まずはトライする。そして試行錯誤を重ね、経験と時間をかけて、より洗練させるのです。 そして、そこには「時間制約」を設け、時間内はきっちりと実践します。その後、

  • 人が採用できない・・面接のポイント3選!

    おはようございます。 今日も一段と寒いですね。 昨日より、弊社はLINEworksを活用することになりました。 これまでは、LINEグループでやり取りをしていましたが、なんだかファイルデータが消える、個別IDを嫌がる人もいるので、カレンダー等も活用しながら、まずは使ってみようとおもいます。 自分たちが使いこなせれば、お客様にも伝えることができます。 まずは「やってみる」! これが一番です。 さて、弊社では「人事の左腕」という人材支援を行っていますが、支援の中には面接サポートも入っております。 いくつかのお客様では、応募者の面接に同席、あるいはオンライン面接の代行で支援をしております。そこで、今回は簡単に面接のポイントをお伝えしたいとおもいます。 ①面接の目的を意識する まず何のために面接をするのか?という目的意識が大切です。例えば、試用期間の入社を判断するための面接なのか?人柄や性格を見極めるための面接なのか?条件の最終的な確認のための面接なのか?自分たちの面接の目的を把握する必要があります。 ②大人数で対応しない 面接の目的にもよりますが、いくつかの企業では5:1など、複数の面接官に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T-MOTO営業支援パートナーズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T-MOTO営業支援パートナーズさん
ブログタイトル
【英会話の初心者が独学で英語ブログ】
フォロー
【英会話の初心者が独学で英語ブログ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用