chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dice play https://dice.hatenadiary.jp/

インデックスファンド、米国ETFを中心に、日米の個別株にもちょこちょこ投資(サイコロ遊び)をしています。

dice play
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • 2024年末、オルカンの基準価額は1.9~2.5万円になる!?

    明けましておめでとうございます。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、オルカンこと「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の2023年末の基準価額は20,899円でした。2024年末の基準価額は1.9~2.5万円(2023年末と比べて-7.7%~+20%)になると予想します。

  • 一般NISA口座から払い出されるVTをシン・NISA口座へ移し替えるべきだろうか

    私はSBI証券の一般NISA口座を持っており、一般NISA口座の半分以上を全世界株式ETFであるVT (Vanguard Total World Stock ETF)が占めています。 一般NISAからシン・NISA(2024年から始まる新制度)へのロールオーバーはできないことから、2024年初から順次VTが特定口座に払い出されます。 このVTの取り扱いを考えてみました。

  • 短期米国国債ETF:CLIPとSHVの違い

    2023年9月よりSBI証券で「グローバルX 米国T-Bill 1-3か月 ETF」(CLIP)が取引できるようになりました。CLIPはTreasury Bills(米国政府が発行する償還期限が1年以内の割引債*1)に投資するETFです。連動目標となる指数はSolactive 1-3 month US T-Bill Index、経費率は0.07%です。 *1:米国債(米国財務省証券)|証券用語解説集|野村證券

  • Monex Activist Fund(まふ)3周年

    Monex Activist Fund(以下、「まふ」または「MAF」)が3周年を迎えました。

  • BDCに投資する方法(ARCCなど)

    ARCC(エイリスキャピタル)などBDC(Business Development Company:事業開発会社)が高配当銘柄として一部の個人投資家に人気があったようです。しかし、日本の法令の関係から*1、2023年5月現在三大ネット証券では購入できません。現在は投資信託を通じてならBDCに投資は可能です。 *1:各BDC銘柄が「外国投資法人に関する届出」を日本の金融庁に提出しないと日本の証券会社では買い付けできない。

  • 「EXE-i グローバル中小型株式ファンド」からSBI・Vシリーズへの乗り換えを検討する

    「SBI・V・米国小型株式インデックス・ファンド」と「SBI・V・世界小型株式(除く米国)インデックス・ファンド」が2023年6月に新規設定されます。類似ファンドである「EXE-i グローバル中小型株式ファンド」からの乗り換えを検討してみます。

  • 非米国株ETF(VEA, VEU, VXUS)のまとめ

    Vanguardがアメリカ以外の地域の株式を対象とするETFを3種類(VEA, VEU, VXUS)出していますが、違いがわかりにくいので、まとめました。

  • 債権と債券のちがい

    「債券」と名の付く投資信託はあっても、「債権」と名の付く投資信託はありません。「債権」と「債券」の違いを調べてみました。

  • 債券価格に底打ちの兆し? 楽天全世界債券の第4期運用報告書を見る

    楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド(愛称:楽天全世界債券)の第4期運用報告書が公開されましたので、当ファンドの状況を見ていきます。 www.rakuten-toushin.co.jp

  • Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)が登場予定。費用は0.16%程度か。

    2023年4月26日(水)に日興アセットマネジメントが「Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)」を設定することが明らかになりました。 financial.jiji.com 早速「トレカン」というあだ名がつきましたので、以下そう呼びます。トレカンはMSCI ACWIへの連動を目指します。このファンドは税込信託報酬が0.05775%であり、Vanguard Total World Stock ETF (VT)の総経費率0.07%をも下回る安さで、SNSは騒然となりました。しかし、トレカンは指数の使用料などが別途0.1%以内かかることがわかり、これも併せると、費用は…

  • シン・NISA決定で、奇数月分配型投信が流行?

    2023年3月28日に法改正案が成立し、2024年からのNISA制度(以下、シン・NISA)の大改訂が確定しました。 www.nikkei.com 非常に柔軟になり、素晴らしい改良です。制度の概要はこちら。 www.fsa.go.jp 毎月分配型投信はシン・NISAで買えないため、今後廃れていくと思います。しかし、奇数月分配型投信は流行すると思います。

  • インデックスファンドの苛烈なコスト競争は資産規模に見合っているのか?

    2023年3月24日、アセットマネジメントOneは「たわらノーロード」シリーズの一部で信託報酬率を値下げすると発表しました。それに対抗して、3月30日、三菱UFJ国際投信は「eMAXIS Slim」シリーズを値下げすると発表しました。 これは「安いニッポン」*1の表れなのでしょうか。 経費率の低さで有名なアメリカのVanguard ETFとeMAXIS Slimで比べてみました。 *1:日本の消費者が諸外国の消費者に比べて商品を安く買い叩き、かつ値上げを許容しないこと。日本の相対的な貧困を意図して使われる。

  • ハイブリッド証券(債券と株式の中間的な存在)への投資方法

    シリコンバレー銀行の取り付け騒ぎがクレディスイスに飛び火しました。かねてよりクレディスイスの経営はまずいのではと言われていました。シリコンバレー銀行の破綻の報を聞いて不安になったクレディスイスの顧客がこぞって預金を引き出し、経営が傾きました。スイスで同業を営むUBSがクレディスイスを救済買収することの引き換えに、クレディスイスが過去に発行したAT1債が全損となりました。 AT1債を初めて聞いたのですが、CoCo債の一種だそうです。CoCo債(ここさい)と聞くと、カレー屋やファミレスのような語感ですが、当然無関係です。クレディスイスとクレディセゾンも関係ありません。 AT1債(CoCo債)はハイ…

  • 世界株式の業種別の相関関係

    資産配分を考えるとき、地域の配分をどうするかがよく個人投資家の間で議論されます。例えば、全世界株式と米国株式のどちらがいいかが論争になります。しかし、地域の配分よりも業種の配分のほうが重要なのではないかと疑問に思いました。というのも2021年までは空前のハイテク株ブームでしたが、2022年以降高配当株がじわじわ来ている気がしています。セクターローテーションが起きていると感じるのです。

  • 「Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)」の評価(2023年版)

    「Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)」の第1期運用報告書が出たので、レビュー記事を更新します。 設定当初の記事(2022年2月投稿)はこちらです。 dice.hatenadiary.jp

  • 一時所得か雑所得か、それが問題だ

    個人の所得は10種類に区分され、課税されます。*1 先日の記事では、いろいろな所得がどの区分にあたるのか例を挙げました。 dice.hatenadiary.jp この記事で挙げた所得について、一時所得か雑所得か判別しにくいものが多いように感じます。専門家の間でも判断が難しい事例もあるようで、一時所得か雑所得かが争われた裁判において一審と二審で判断が逆転したこともあります。 一時所得は最大50万円の特別控除があり、50万円までは実質的に課税されないのですが、雑所得は特別控除がありません。ある所得が小額の場合、一時所得だと特別控除が使えてお得ではあるのですが、一時所得の範囲は限定的です。 目次 一…

  • 暗号資産の売却益や外貨預金の為替差益は非課税所得か譲渡所得とすべきと思う

    個人の所得は10種類に区分して、課税されます*1。暗号資産の売却益や外貨預金の為替差益は雑所得にあたるというのが国税庁の見解です。しかし、その論拠には疑問を感じる点があり、譲渡所得とすべきと私は考えます。(そう確定申告することを奨めているわけではありません。) *1:No.1300 所得の区分のあらまし|国税庁

  • マイナポイントは課税対象

    2023年2月(今月)中にマイナンバーカードの発行を申し込み、5月末までに買い物や手続きをすると、最大2万円分のマイナポイントをもらえるキャンペーンが実施されています。 mynumbercard.point.soumu.go.jp マイナポイントが所得税として課税対象なのか、そうであれば一時所得なのか雑所得なのかを知るのは重要です。一時所得であれば、他の一時所得との合計で50万円までは課税されません。一方、雑所得であれば、まるまる課税対象になり、所得税が5%以上、住民税が10%かかります。 国税庁によると、マイナポイントは一時所得です。 www.nta.go.jp マイナポイントは課税対象では…

  • マネックスが国内債券ファンドのクレカつみたてを停止

    マネックスが国内債券ファンドのクレカつみたてを停止すると発表しました。 info.monex.co.jp

  • 高配当株指数投信はファクター投資の一種

    最近、アメリカ株の高配当な銘柄に絞ったインデックスファンドが相次ぎ設定されています。今月(2023年1月)、「グローバルX S&P500配当貴族ETF」(2236)が東証に上場されました。昨日(1月27日)、eMAXIS新商品発表会と題して「eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス」のお披露目会がありました。先週(1月21日)のMORNINGSTAR CONFERENCE 2023では「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」(2022年10月設定)が紹介されていました。 2021年まではハイテク株がイケイケで、NASDAQ100指数投信が続々と設定されてい…

  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」は統計学的にどれだけ意味があるのか

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」(以下、FOY2022)が発表されました。FOYの意義は順位ではなくてファンド愛を感じる熱いコメントだと思います。

  • UBSゴールドファンド、わずか2年で繰上償還

    「UBSゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)」が、設定からわずか2年2か月で繰上償還になります。

  • 2022年の相場を振り返る

    2022年に相場に起きたことをまとめます。これは誰かが言ったことの受け売りにすぎず、独自性はありません。数年後に思い出せるように書き留めておくものです。

  • 新年のご挨拶

    読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。2023(令和5)年、うさぎ年の元旦を迎えました。 今回は当ブログの方針を書きたいと思います。

  • 特定口座からNISA口座に移し替えないほうがいい場合

    前回の記事では、特定口座で課税されても売却して、NISA口座で買い直したほうがお得という考え方を紹介しました。 dice.hatenadiary.jp この前提として、将来の株価は今より上がるという条件があります。 一般的に株式の期待リターンは5%程度と言われていますので、長期であれば将来の株価は今より上がる可能性は高いと思います。特にシン・NISA*1口座で保有した金融商品は生涯持ち続けられるので、これから景気後退期が襲っても、いずれ株価が上がるだろうと期待できます。 しかし、最悪の場合も一応検討しておいたほうがいいと思ったので、記事にします。前回の記事を否定するようであまり気持ちのいいもの…

  • 特定口座で含み益があっても、売却してNISA口座で買い直したほうがお得らしい

    一般NISAとつみたてNISAが2024年に衣替えするそうです。 toyokeizai.net 2023年の国会で法案が成立すれば施行されます。Twitterではシン・NISA*1とか岸田NISAとか言われています。 さて、特定口座で持っている銘柄に含み益がある場合、それを売ってNISA口座で買い直すと課税されてしまうので、特定口座で持ちっぱなしにするのがいいという投資アイディアを見かけます。私はその主張に特段違和感を持っていませんでした。しかし、実はそうではないと河童さんとニューロンズさん(理系の錬金術師さん)が指摘しています。 secrets2mysuccess.net www.spin-…

  • 債券ETFのまとめ(東証ETF)

    東証に上場している債券ETFをまとめました。 米国ETFのまとめ記事もありますので、あわせてご覧ください。 dice.hatenadiary.jp 下図はそれぞれのETFの投資対象を示しています。(クリックして拡大) 債券ETFのまとめ(東証ETF)

  • オルカンETF(2559)が11月24日に乱高下

    「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信」(コード:2559。以下オルカンETF)が11月24日に乱高下しました。

  • bitFlyerで暗号資産を外部に送付してみた

    暗号資産でTradingViewの料金を支払ってみた体験を記します。

  • bitFlyerの送付手数料

    暗号資産の取引動機の多くは投機だと思います。しかし、今回の記事は、暗号資産を決済の手段として使うという奇特な(いや、まっとうな)用途で使おうとすると直面する手数料について取り上げます。

  • 投資対象が同じファンドをいくつも持つ意味

    投資対象が同じファンドをいくつも持つ意味はあるのでしょうか。

  • 人気が出そうなファンドを考えてみた

    こんなファンドがあったら人気が出そうだと思いました。目論見書ふうに書いてみます。

  • タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)を売却

    タカラレーベン・インフラ投資法人(以下、9281)が東証インフラファンド市場から抜ける見込みとなりました。 9281は日本初のインフラファンドです。9281は国内に多数の太陽光発電所を保有し、売電収入を投資家に分配する仕組みになっています。このたび、9281を非上場化するために公開買い付け(TOB)が実施されると発表されました。

  • 物価連動国債が上昇中

    スタグフレーション*1への備えとして、物価上昇率に応じて元本が増える「物価連動債」へも投資対象を広げるという考え方を紹介する記事が日経ヴェリタスに載っていました。 www.nikkei.com 最近の物価の上昇により、普通の国債より良い投資成績を挙げている、物価連動国債について調べてみました。 *1:物価上昇と景気後退が同時に起きること

  • Global X MLP ETF (MLPA) の評価

    SBI証券がGlobal X MLP ETF (MLPA)の取り扱いを2022年10月7日(金)より開始しました。MLPAは日興アセットマネジメントの「インデックスファンドMLP」より優れていると思います。

  • Excelで重回帰分析をするとき、HSTACK関数、VSTACK関数が役に立つ

    Excelに新しい配列操作関数が実装されたというニュースを見ました。これらの関数はサブスク版のExcelに提供されます。(おそらく買い切り版のExcelには提供されないと思います。) forest.watch.impress.co.jp 最初、「使いどころがわからないな、この関数たち。」と思いました。 ふと、Excelで重回帰分析を行うときに、VSTACK関数とHSTACK関数が使えることに気づいたので、紹介します。

  • 貯蓄は投資であり、投資は貯蓄である

    「貯蓄は投資であり、投資は貯蓄である」何を言っているんだ?と思うかもしれません。

  • 日本で「貯蓄から投資へ」が進まないのは高齢化が進んでいるから?

    前回の記事では、アメリカで「貯蓄から投資へ」が進んでいる一因は、アメリカには大富豪がぞろぞろいるためだと指摘しました。アメリカの場合、起業→上場→大企業化→自社株が上昇→創業者が大富豪に、というパターンができあがっているのではないかと思います。それによって家計に占める株式等の比率が高いと考えられます。世界長者番付を見てもアメリカ人の創業者が多くランクインしています。 dice.hatenadiary.jp さて、日本で「貯蓄から投資へ」が進まないのは高齢化が進んでいるからという指摘を見ました。高齢者はリスクを取れないから、日本ではむしろ「投資から貯蓄へ」と流れが逆行しても当然だと主張しています…

  • なぜアメリカの家計は投資に積極的なのか

    「貯蓄から投資へ」というスローガンを見聞きするとき、よくこの図が引き合いに出されます。 家計の金融資産構成(日米欧の比較) この図によると、家計の金融資産構成に占める債務証券(債券)、投資信託及び株式等の割合は、アメリカが55%、日本が16%です。これをもって、アメリカは投資に積極的、日本は消極的と言われます。 上の図を世帯別の資産の多寡で分類して見たところ、アメリカの家計において株式等の有価証券の割合が大きい理由の一つは、アメリカには大富豪がぞろぞろいるためだとわかりました。

  • 投資信託は買うときにいくらで買えるのかわからないのはなぜか

    「投資信託は買うときにいくらで買えるのかわからないのはなぜか」という議論を見かけました。私の理解力で説明するとこうなります。「株式などの価格は刻々変わるので、いくらで投資信託を買えるのかあらかじめ決めておくことができないから。」

  • 宗教とカネの問題

    安倍元総理大臣の銃撃事件について、報道を見聞きする限り、「宗教とカネの問題」が引き起こした事件だと思いました。

  • 私の目標資産配分(無リスク資産編)

    前回のリスク資産編に続き、生活防衛資金と日常生活費を私がどう運用しているか書いてみます。 dice.hatenadiary.jp

  • 私の目標資産配分(リスク資産編)

    私は投資に回せる金額を以下の配分にすることを目標としています。・全世界株式インデックスファンド:6割以上・その他のリスク資産(闇鍋):3割以下・買付余力:1割以下これとは別に、生活防衛資金と日常生活費があります。

  • SBI証券が投資情報メディアを開設

    SBI証券が投資情報メディアを開設しました。 go.sbisec.co.jp 先行する楽天証券とマネックス証券 楽天証券では「トウシル」、マネックス証券では「マネクリ」という、投資情報を集約した特設サイトがあります。 media.rakuten-sec.net media.monex.co.jp 私は「トウシル」がお気に入りで、よく訪ねています。 「トウシル」は論客が多様で面白いです。アクティブファンドを一刀両断する山崎元氏の記事と、アクティブファンドをゴリ押しする篠田尚子氏の記事を読み比べるなんてことができます。また、日本株推しの窪田真之氏の記事もあれば、日本株に懐疑的な田中泰輔氏の記事もあ…

  • なぜ円ドルと言わず、ドル円と言うのか

    なぜ円ドルと言わず、ドル円と言うのか。この動画でわかります。 youtu.be 通貨に序列があるのをこの動画で初めて知りました。 一つ困るのが、USD/JPYという表記をたまに見かけることです。/が割り算に見えるので、非常に紛らわしいです。USDJPYと書いてもらいたいです。 こちらのボタンをポチッと押すと、たくさんの投資ブログが見られます。 にほんブログ村 金融・投資ランキング

  • 誰がバンガードの取締役を選んでいるのか

    バンガードのETFの経費率が安い理由として、バンガードの特殊な会社構造が挙げられます。 バンガードという会社をファンドが所有し、そのファンドを投資家が所有する。つまり、バンガードの投資家はファンドを通じて間接的にバンガードの株主になるのです。 特別インタビュー「インデックスファンド発売40周年、世界の投資家から支持されるバンガード」 モーニングスター 特集 この説明にいまいちピンときませんでした。 たわら男爵氏は「バンガードは、自社の運用するファンドの純資産額をバンガードの株式の購入資金にしているという特異な所有構造を持つ」と解説しています。バンガード社は、ファンドの純資産額でバンガード株を…

  • セゾンポケットから株式を出庫する方法

    セゾンポケットはセゾンカード・UCカードで投資信託や個別株、ETFを買えるサービスです。 www.saison-pocket.com セゾンポケットでは個別株・ETFの出庫(保有している証券を他の証券会社へ引っ越すこと)ができます。投資信託の出庫はできません。実体験に基づき、出庫の手順を記録しておきます。

  • セゾンポケットのポイントプログラムがパワーアップ

    セゾンカード・UCカードで投資ができる「セゾンポケット」のポイントプログラムが2022年8月からパワーアップします。 www.saison-pocket.com

  • 2022年5月のMSCI Japan指数の構成銘柄の入れ替えの影響

    インデックスファンドの隠れコストとして、指数の構成銘柄の入れ替えが指摘されます。2022年5月に日本株22銘柄がMSCI Japan指数から除外されました。これらの銘柄がMSCI Japan指数に占める割合は小さく、今回の銘柄除外が指数を下押しする影響はほとんどなかったとわかりました。

  • Monex Activist Fund(まふ)の第二期運用報告書を読む

    Monex Activist Fund(通称まふ)は、日本企業に投資し、対話を通して変革を後押しすることで、基準価額の上昇を目指す投資信託です。第二期運用報告書が公開されたので、読み解きます。

  • 証券口座は複数持つと良い

    とある証券会社のアンケートで、どのようなサービスがあれば他社での取引を自社に一本化したいと思うか、という設問がありました。 私はどんな魅力的なサービスがあっても証券口座を一本化するのは得策ではないと考えています。

  • 債券が叩き売られている

    「楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド」が2022年に入り、大きく値下がりしています。2021年末と比べて8.7%の値下がりです。このファンドのボラティリティは4.0%*1です。値下がり率がボラティリティの2倍を超えるため、このファンドにとっては大きな下落です。 「楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド」基準価額の推移 「楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド」とは 「楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド」は、全然注目されないファンド*2なので、簡単に説明します。 一般的な債券インデックスファンドは日本と海外どちらかに投資するものが多く、両方…

  • 暗号資産は大きく値上がりするかもしれないが、全損も覚悟しておく必要がある

    以前の投稿でビットコインを全世界株式(ACWI)ポートフォリオにどう組み入れるか検討しました。 dice.hatenadiary.jpもしビットコインの期待リターンが全世界株式の期待リターンより高いなら、いくらかビットコインを組み入れる意味はあることが示唆されました。 逆にビットコインの期待リターンが全世界株式の期待リターンより低いなら、ビットコインを組み入れる意味はないことになります。他にもリスク・パリティ戦略、最小分散ポートフォリオ、時価総額加重ポートフォリオの場合、ビットコインと全世界株式の比率はどうなるか試算しました。 ビットコインの組入比率はどんなに多くても2割まで、組み入れなくても…

  • 全世界株式の期待リターン

    ビットコインの期待リターンはどのように見積もっているか?というネットの疑問に対して、以前の投稿で試行錯誤しました。 結局自分なりの答えは出ず、ビットコインの期待リターンがX%ならポートフォリオにビットコインをY%組み入れてもよさそうだという試算を出してお茶を濁しました。 dice.hatenadiary.jp 株式の期待リターンは5~6%と聞きますが、そもそもどうやってそれを導き出しているのか疑問に思い、調べてみました。

  • ビットコインは他の資産との相関が低い

    ビットコインと全世界株式(ACWI)の相関係数を計算した結果、0.27となったことを以前の投稿で書きました。 dice.hatenadiary.jp今回は、国内債券、海外国債、ゴールド、コモディティとの相関係数を計算してみます。相関係数って何?という方は、こちらを参照してください。 www.stat.go.jp

  • ビットコインを全世界株式ポートフォリオにどう組み入れればよいか考えてみた

    前回の記事ではビットコインの期待リターン、リスク、全世界株式との相関係数を計算しました。 dice.hatenadiary.jp結果は以下の通り。 全世界株式のボラティリティ: 21%(2017年9月~2022年3月実績) ビットコインのボラティリティ: 81%(2017年9月~2022年3月実績) ビットコインと全世界株式の相関係数: 0.27(2017年9月~2022年3月実績) ビットコインに必要な超過リターン: 51%(効用関数の考え方を用い算出) ビットコインの期待リターン: 86%(S2Fモデルから算出された2022~2025年の予想とLTCMA2022の為替予想を用いた場合) た…

  • 仮想通貨の期待リターン、リスク、主要な資産クラスとの相関係数

    仮想通貨の期待リターン、リスク、主要な資産クラスとの相関係数をどのように見積もればいいかという疑問をネットで見かけました。 私は暗号資産をポートフォリオの1%を目安に組み入れています。とあるインフルエンサーが1~2%で十分と言っていたので、何となくそうしていました。 先の疑問は私に向けられたものではないですが、私がポートフォリオにビットコインを組み入れているのは妥当なのかを定量的に問い直すのは有意義なことだと思いました。そこで、仮想通貨の期待リターン、リスク、主要な資産クラスとの相関係数を試算してみました。

  • ゴールド・ファンドのまとめ2022

    ゴールド(純金)に投資するファンドをまとめました。

  • 東証市場再編が全世界株式インデックスファンドに与える影響

    2022年4月4日(月)東京証券取引所の株式市場区分が再編されました。 これまで、東証の市場区分は一部、二部、マザーズ、JASDAQ(スタンダード、グロース)でした。 これが、プライム、スタンダード、グロースに変わりました。 この東証再編が全世界株式インデックスファンドに与える影響を調べました。

  • 主なファンドの売上高(2021年度)

    主なファンドの2021年度の売上高を推計してみました。 アクティブファンド、非上場のインデックスファンド、ETF(上場投資信託)それぞれについて、2022年4月1日現在の純資産総額トップ5のファンドを対象としました。確定拠出年金専用ファンドは除きました。売上高は2021年4月1日から1年間の平均純資産総額に信託報酬率(消費税抜き)をかけ算して推計しました。結果は下表のとおりです。 主なファンドの売上高(2021年度)

  • ハイパーインフレへの備え

    YouTubeで、藤巻健史氏が日本の財政が大変だと主張し、山崎元氏がツッコミを入れるという動画が上がっていました。 前編 youtu.be 後編 youtu.be 私の金融知識が足りないため、藤巻氏の主張の意味がよくわかりませんでした。

  • ETFの隠れコスト Bid Ask Spread

    楽天証券がYouTubeで「株式投資アカデミー~投資の第一歩を学ぶ 第3回~」というセミナーを開催しました。今回はETFを集中的に取り上げています。 www.youtube.com 講演のスライドはこちらから手に入ります。 【ネット開催!】株式投資アカデミー~投資の第一歩を学ぶ 第3回~ セミナー情報一覧 楽天証券

  • SpotifyとATOKの相性が悪いようだ

    筆者はWindows 10にストアアプリ版のSpotifyをインストールして使っています。Spotifyを起動すると一瞬ウインドウが見えるのですが、すぐ消えてしまう現象が起きていました。 Microsoft Storeの「ライブラリ」を見たところ、Spotifyのバージョンが古かったので、更新しました。すると、初回は正常にSpotifyが起動するのですが、2回目以降は立ち上がりません。 一度Spotifyをアンインストールして、PCを再起動、もう一度インストールすると、初回は正常にSpotifyが起動するのですが、やはり2回目以降は立ち上がりません。 PCにはATOK 2017がプリインストー…

  • 自分だけは損したくない人の投資心理学

    大江英樹氏の講演「自分だけは損したくない人の投資心理学 第2回」を見ました。 youtu.be 講演スライドはこちらから入手可能です。 【ネット開催!】株式投資アカデミー~投資の第一歩を学ぶ 第2回~ 勉強会 楽天証券 以下は、感想文です。 30:18 投資も投機も市場にとっては不可欠で相互依存 投機家は投資家に対して換金しやすい環境を提供しているので、投機家を悪者と決めつけてはいけないという話でした。 投機家の典型的な例はETFのマーケットメーカーでしょう。高速取引業者が瞬時にETFの売買の相手になるから、ETFの市場価格が適正値(基準価額)に収れんしていくわけです。 また、スライド…

  • ロシアのウクライナへの侵攻がインデックス投資へ与える影響

    2022年2月21日、ロシアはウクライナ東部の独立を承認しました*1。北京五輪の閉会が2月20日でしたから、閉会を待っての行動とみられます。また、24日からロシア軍がウクライナへ侵攻しました。これを受けてロシア株ETFであるERUS(iシェアーズ MSCI ロシアETF)は大暴落しました。 ERUS(iシェアーズ MSCI ロシアETF)の価格推移 また、東証に上場しているロシア株ETFである1324(NEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連動型上場投信)は、設定・解約を中止した(口数の増減ができなくなった)ため、市場価格と基準価額(本来の価格)の乖離を抑えることができなくなり、2月25…

  • 債券ETFのまとめ(米国ETF)

    SBI証券の外国株式口座で買える債券ETFをまとめました。同社では多種多様なETFを取り扱っており、全体像を把握するのが難しいです。ETF同士で投資対象に重複があるのかもなかなか理解しがたいです。網羅的なまとめが見あたらなかったため、記事にします。楽天証券、マネックス証券で取り扱っているかは調べていないものの、おそらく品揃えに大きな差はないだろうと思います。

  • 総経費率が投資信託の交付目論見書に追加される見込み

    現在、総経費率は運用報告書に記載されていますが、交付目論見書にも記載されるようになる見込みです。2024年からの適用を目指しているようです。記載場所は「税金」の後ろを予定しています。 投資信託協会が実施中のパブリックコメント(意見公募)で明らかになりました。意見の提出期限は2022年3月14日(月)17時です。 「交付目論見書の作成に関する規則に関する細則」の一部改正について - 投資信託協会 とても良い取り組みだと思います。 総経費率は、信託報酬、その他費用(保管費用、監査費用など)、そして投資先ファンドの運用管理費用の合計です。 dice.hatenadiary.jp こちらのボタンをポチ…

  • 投信の運用報告書の不思議ー総経費率ー

    投資信託の運用報告書には「1万口当たりの費用明細」という表と「総経費率」という円グラフがあります。表と円グラフとで合計の数字が合わないことがあり、不思議に思ったことがあります。注を慎重に読んだところ、カラクリはこうでした。

  • 東証再編でマザーズETFはどうなる?

    2022年4月に東証の市場区分が再編され、マザーズ市場がなくなります。東証マザーズETF(2516)もなくなるのでしょうか。

  • 「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」の評価

    日興アセットマネジメントの「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」は「地球2つ分」の投資を行うという触れ込みで、2021年12月に登場した投資信託です。 www.nikkoam.com山崎元氏が商品開発者と対談した特設ページを設けており、運用会社の力の入れようが感じられます。 www.nikkoam.com

  • インデックスファンドMLPの評価

    VTI(バンガード全米株式ETF)はほぼすべてのアメリカ株に投資するETFですが、VTIですらMLP (Master Limited Partnership)は投資対象に含みません。このMLPを投資対象とするインデックスファンドがあります。日興アセットマネジメントの「インデックスファンドMLP」(以下、当ファンド)です。

  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」は予想通りオルカンが受賞

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」が2021年1月22日にオンラインで開催されました。 http://www.fundoftheyear.jp/ 結果は下表の通り。 1位は予想通り「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(以下、オルカン)でした。1~3位の顔触れは変わりませんでした。 「iFreeレバレッジNASDAQ100」は順位を7つ上げました。一方、レバレッジバランスファンドである、日興アセットマネジメントの「グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)」と「グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)」が圏外になりました。 得票数…

  • QYLDとQQQを比べる

    QYLDをSNSで見かけるようになりました。10%を超える分配金利回りの高さが一部の個人投資家を魅了しているようです。普通にNASDAQ100インデックスファンドを買って定期的に取り崩すのと比べた、QYLDの優位性が見出せませんでした。

  • 2021年投資の振り返り

    寒中お見舞い申し上げます。 2021年の相場を振り返ってみると原油価格の高騰がキーワードだったと思います。

  • BNDXが大暴落

    2021年12月23日、BNDXが大暴落しました。これは配当落ちが原因です。

  • 「インデックス信仰が蔓延している」

    広瀬隆雄氏がYouTubeでインデックス投資を批判したように聞こえました。

  • 全世界株式インデックスファンドのまとめ

    本記事では日本を含む先進国と新興国の上場株式に時価総額に応じて投資するインデックスファンドを比較します。(3資産均等などは本記事では扱いません。) 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」が私の好みです。

  • セゾンポケットをマネーフォワードに資産として反映させる方法

    「セゾンポケット」はセゾンカード・UCカードで投信・株を買えるサービスです。 www.saison-pocket.com 「マネーフォワード」はweb明細を自動取得して家計簿を自動でつけてくれるサービスです。 moneyforward.com マネーフォワードはセゾンカード・UCカードの明細を自動で取得できますが、セゾンポケットの自動取得はできません。そのため、マネーフォワードにセゾンカード・UCカードを連携して、セゾンポケットで投信・株を買うと「支出」として扱われます。 しかし、自動取得のできる証券会社を連携して、銀行口座から証券会社に入金すると「振替」になり、保有している投信・株は「資産」…

  • TradingViewが年に一度のセールを開始

    ウェブブラウザ上で動くチャートツールであるTradingViewがブラックフライデーセールを27日(土)17時まで開催中です。TradingViewは年に一度しかセールを実施しません。有料プランで一番安いProプランの通常価格は月14.95ドル(年179.4ドル相当)ですが、セール期間中に購入すると108ドルで13ヶ月使えます。実質的に月8.31ドルです。 jp.tradingview.com

  • PFFV(変動利回り優先証券ETF)の評価

    SBI証券とマネックス証券が11月上旬からPFFVというアメリカ上場ETFの取り扱いを始めました。

  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」(以下、FOY)の投票が11月30日までできます。詳細はこちらから。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 今年、私はとある超高コストで日本株に特化したアクティブファンドに5点の持ち点すべてを投じました。日本企業の変革を後押しするというコンセプトに共感したためです。

  • ハイイールド債ETFのまとめ

    一般的な債券インデックスファンドはハイイールド債を組み入れません。NOMURA-BPI, FTSE WGBI, Bloomberg Global Aggregateなどの債券指数がハイイールド債を対象外としているためです。一般的な債券インデックスファンドにトッピングとしてハイイールド債ETFを加えることを分散投資の一環として検討してみます。

  • PFFDはPFFの縮小コピー

    SBI証券、楽天証券、マネックス証券の外国株式口座では、PFFとPFFDというETFを買うことができます。PFFとPFFDの投資対象はアメリカの市場で発行される優先株です。PFFDの保有銘柄のほぼすべてがPFFにも含まれていることがわかりました。PFFDはいわばPFFの縮小コピーです。

  • 金融所得課税の強化は格差を助長する恐れがあった

    岸田文雄氏が首相に就任してほどなく金融所得課税の強化を「選択肢の一つ」と発言しました(10月4日)。これに呼応するようにTOPIXは連日値を下げ、「岸田ショック」と一部で言われました。早速来年には課税を強化するのでは、といううわさまで流れました。岸田首相は一週間後(10月10日)には「当面触ることは考えていない」と釈明しました。 www.nhk.or.jp TOPIXの値動きと国内の政治の動向 金融所得課税の強化の主眼は高所得者への増税でしたが、やり方によっては低所得者に対しても増税につながるおそれがありました。

  • 金の果実 (1540) が指標価格より割安に取引されている理由

    「金の果実」というETFが東証に上場されています。正式名称は「純金上場信託(現物国内保管型)」で、金を投資対象としています。コードは1540。国内の金庫に金の現物が保管されており、ETFの保有口数に応じて、金に交換できる独特な特徴を持っています。金だけでなく、銀、プラチナ、パラジウムのETFもあります。 公式ウェブサイトのトップページに東証終値と指標価格の表があるのですが、東証終値が指標価格に比べてかなり割安になっています。気になって調べてみました。 「金の果実」シリーズの東証終値と指標価格(出所:三菱UFJ信託銀行)

  • 「優先株ETFファンド」の評価(PFF関連銘柄)

    「優先株ETFファンド」は米国に上場している優先株ETF(PFF、PGX、PGF)に投資します。PFFはPGX、PGFと組入銘柄が重複しています。

  • 中国恒大集団の経営危機がインデックス投資へ及ぼす影響

    経営危機に陥っている中国大手不動産会社「中国恒大集団」(China Evergrande Group)が主なインデックスファンド・ETFにどの程度組み入れられているか調べてみました。

  • 超長期米国国債ETF:EDVとTLTの違い

    残存期間20年以上の米国国債に投資する、EDVとTLTというETFがあります。EDVはSTRIPS債、TLTは利付債に投資します。

  • 1回目のコロナワクチンを接種しました

    おととい(9月10日金曜日)の夜に、モデルナ製の1回目のコロナワクチンを接種しました。打った直後から腕を上げるのが痛く、丸2日たちましたが、まだ少し痛みは残っています。この調子だと明日目覚めたときには痛みは治まるのでは、と期待しています。

  • J-REITを売却

    FTSE(フッツィー)グローバル株式指数がJ-REIT(日本の不動産投資信託)の組み入れを完了したことから、J-REITインデックスファンドを売却しました。

  • インフルエンサーにだまされるな!

    セゾン投信の中野CEOの記事を読みました。(要無料会員登録) 資産形成の情報源としてSNSなどのインフルエンサーが尊ばれ、投資信託による投資情報には投信ブロガーと呼ばれる投稿者の情報が重宝されているようです。ブロガーの中には専門的知識も旺盛で客観性を重んじた高いレベルの有名人もいる一方で、聞きかじりの浅薄な理解で偏った私見を披露している残念なものも少なくなく、あくまでブロガー情報は自己の所信を開陳した内容であるとわきまえて、参考以上には執着しないことです。 インフルエンサーにだまされるな!投資の「アドバイザー」の見分け方 騙されないための投資ガイド ダイヤモンド・オンライン おっしゃる…

  • セクター(業種別)ETFの一覧表

    インデックス投資家の間では、地域の比率をどうするかが熱く議論されます。 米国株だけがいいのか、全世界株がいいのかがここ最近よく議論されています。 日本、先進国(日本除く)、新興国の配分をどうするかも長く議論されています。 3地域の配分を、均等比率、時価総額比率、GDP比率にするなど、いろいろな案が考えられています。 しかし、こちらの記事で指摘されているように、今や地域間の相関係数が非常に高く、地域間の配分比を考えることが以前ほど重要ではなくなってきています。 media.rakuten-sec.net コロナショックで気づかされたことは、セクター(業種)によって株価の推移は大きく異なるというこ…

  • 原油先物ファンドのまとめ

    本記事では原油先物への連動を目指すファンドをまとめます。 検討の結果、「UBS原油先物ファンド」か「NEXT FUNDS NOMURA 原油インデックス連動型上場投信」(1699)が比較的良さそうだと思いました。

  • 「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)ETF」(2559) 私の買い方

    「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信」(以下、2559)はMSCI ACWI(日本を含む全世界株式指数)に連動を目指すETFで、東証に上場しています。 2559はマーケットメイカーが入っている*1ので、常に適正価格がついているはずです。成り行き注文であっても、とんでもない価格で注文が成立することはないはずです。 ただ、高値づかみをしたくない気持ちが働き、ついつい指値を入れたくなります。また、成行注文だと買付余力をかなり多く拘束されるので、余力の節約という意味でも指値注文をするのが私の好みです。 私は週末か平日の朝(寄り付き前)にこのように注文を入れています。 *1:銘柄一覧 …

  • 国別の株式時価総額と国民総所得(GNI)に関係はあるのか

    企業の海外展開の程度よりは株式市場の開放の程度の方が、株式時価総額の国別比率への影響が大きいと考えられます。

  • なぜ株式時価総額の国別比率はGDPの国別比率と違うのか

    新興国は株式市場が未熟ゆえに、株式時価総額に占める新興国の比率がGDPほど大きくないのだと考えています。

  • モデルナ(MRNA)がS&P500に組み入れへ

    モデルナ(MRNA)がS&P500指数に組み入れられます。新型コロナウイルスの予防ワクチンを開発し、世界の人々がお世話になっている、今や知らない人はいない有名企業です。7月15日に発表され、翌16日には前日比10.3%上昇しました。2021年7月21日(水)より指数に組み入れられます。実務上組み入れの前営業日にインデックスファンドが買い入れます。*1 www.bloomberg.co.jp 参考までに昨年12月にS&P500に組み入れられたテスラ(TSLA)の値動きを見てみます。2020/11/16発表、12/21組み入れでした。 S&P500組み入れ前後のテスラの値動き こちらのボタンをポチ…

  • ファンドの運用報告書が郵送されてきた件

    ネット証券の優位性を実感する出来事でした。

  • インデックス投資ナイト2021の感想

    2021年7月3日にインデックス投資ナイト2021が開催されました。 www.idxnght.com 視聴した感想を述べてみます。(書き起こしではありません。)

  • 東芝の議決権を行使しました

    上場企業の経営者の生殺与奪は株主が握っていることを実感させられる出来事でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dice playさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dice playさん
ブログタイトル
dice play
フォロー
dice play

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用