中受を目指す小1息子の勉強記録です。たまに娘(幼児)のことも。公開模試の結果など公開しています。都内某企業の人事で働くワーママです。
最近の勉強 最近の勉強は毎日のZ会に加えて、こぐま会or理英会orピグマリオンを日によって変えて取り組んでいます。こぐま会たちは恐らく2~3周やったと思います。
先日、全統小の事前対策授業に行ってきました。 四谷大塚の塾内で、先生1人に対し5~6名で45分間の授業をやって頂きました。
知育や幼児教育で評判の『七田式』。今回はこちらのオンラインサロンをご紹介いたします。
【紹介キャンペーン】ワンダーボックスを2ヶ月続けた感想と口コミ
口コミで今話題のワンダーボックス。ネットを見ると良い口コミがほとんどですが、実際に5歳の息子が2ヶ月やってみてわかったデメリットと感想を率直に書きます。
小学校受験のペーパーテストでよく出る季節の問題、過去の全統小(年長)にもほぼ毎回出題されています。 お花や行事の絵を見て季節を答える問題です。 息子にもやらせてみたのですが、やってみて気づいたことがありました。
ゴールデンウィークの勉強 GWが終わりました。心配だった勉強ですが、無事計画通り進むことができました。出かける日の分の勉強は前日に2日分やることによって遅れることのないようにしました。
2021年6月の全国統一小学生テストの実施日が公開されました。 今年は6月6日(日)です。
長期の休みは嬉しいのですが、家にいると子どもが退屈してしまうし、どこに出かけるにも混んでいるし高いしで過ごし方に毎年頭を悩ませています。
「ブログリーダー」を活用して、ママ塾さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。