chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
年収1000万円パパの幸せになる子育て術 https://kk-holdings.jp/

100冊以上読んできた育児書と有料のセミナーで学んだことを家庭で日々実践した時間的・精神的・肉体的・経済的自由を得て家族みんなが幸せになる子育て術お伝えします。

鉢パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/29

arrow_drop_down
  • 子ども部屋で勉強しない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子ども部屋で勉強しない方がいい理由〜静かな環境ばかりで勉強していると周りがうるさいと集中できないということになるからです。静かでない環境の方が多いので、そこでも集中して勉強出来る方がいいです。また静かな環境よりも、常に会話や音楽や情報が流れている方が脳にもたくさん情報が入ってきますのでいいですね。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育...

  • 子どもに厳しい環境をつくる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに厳しい環境をつくる方法〜家を厳しい環境にすることを現在取り組んでいます。今日1日で何をやるかを計画し、余裕を持たせた上で実行する。計画が達成出来なかった場合、その理由と対策を説明する。このように聞くと、まるで会社に入って働いているようですが、まさにそれをやってみようと思います。なぜなら、色々なことを早く経験した方が早く対応出来るからです。ということで...

  • 子どもの頃から鍛えた方がいい言語化する力

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの頃から鍛えた方がいい言語化する力〜人に何かをお願いする時に「あれやっといて」では通じないことがほとんどです。「〇〇社からきた見積もりについて中身を確認し、他社の見積もりとこれまでの実績と比較して妥当性を説明して欲しい」このように言語化すると頼まれた人は具体的な行動をとることができます。また、「今回は上手くいかなかった」を言語化出来ると自分の成長に繋げ...

  • 子どもは怒らない方が本当にいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもは怒らない方が本当にいいのか?〜子どもは怒らず自主性に任せてのびのび育てる。聞こえはいいですが、怒られることに耐性がないのも社会に出てから大変だったりもします。例えば会社で上司に怒られる。ここで怒られても上司に再び報告に行く人と、しゅんとなって上司に報告に行かなくなる人がいたりします。もちろん上司がただの理不尽で怒っているなら上司に問題がありますが、そ...

  • 夏休みに子どもと同じタイミングで寝た方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜夏休みに子どもと同じタイミングで寝た方がいい理由〜ズバリ子どもと大人の両方の体力回復です。まず、子どもは夏休みになると夜更かしする機会が増え、結果、体調を崩すなんてこともあります。大人も熱いですし、夏バテもあったりしますのでしっかり睡眠を取るのは重要です。ということでたまには子どもと一緒に早く一緒に寝ましょう。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうござ...

  • オリンピックで子どもと見るべきポイント

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜オリンピックで子どもと見るべきポイント〜ズバリ、選手のオリンピックに向けて準備してきた時間です。現在出場している選手についてはなかなか見ることが出来ないと思います。なので過去にメダルを取った選手の本を読みましょう。我が家では北島康介さんの本を読みました。オリンピックに出るためにどれだけのことをやってきたか。本を読むだけでその凄まじさがわかります。そういった選...

  • 子どもがランドセルをメルカリで売りました

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがランドセルをメルカリで売りました〜中学1年生になった娘が小学校で使っていたランドセルをメルカリで売りました。何が素晴らしいかと言いますと、まず自分からランドセルをメルカリで売ってみるといい、梱包も自分で行い、自分で作ったお花に購入者様へのお礼のメッセージまで添えるという素晴らしいとしか言いようがありません。ビジネスは早く始めた方が絶対に有利です。経験...

  • 子どもの夏休みが始まって副業が出来ないは本末転倒な理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの夏休みが始まって副業が出来ないは本末転倒な理由〜子どもたちは夏休みが始まり、大いに盛り上がっています。そんな時に副業ができない、うるさい、なんて言うのは本末転倒です。なぜなら副業をするのは、お金を稼いで家族を幸せにしたいということが少なからずありますよね?なのに遊んで幸せな家族を怒る。目的を見失っている状態です。人はよく目的を見失い、手段であるはずの...

  • 子どもには価格が安いホテルと高いホテルのどちらに泊まるのが良いのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもには価格が安いホテルと高いホテルのどちらに泊まるのが良いのか?〜これはどちらも泊まった方が良いと思います。なぜなら、それぞれ良さがあり、ただ高いのが良いという状態から、ものの価値を見極める力もつき、行動するエネルギーにもなるからです。まずものには適切な価格というものがあります。材料費だったり、人件費だったり、広告宣伝費だったり多くの費用に利益がのって価...

  • 子どもが濡れまくったり汚れまくった時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが濡れまくったり汚れまくった時の対処法〜そういった場合、もっと濡れて、もっと汚れることを推奨しましょう!なぜなら、濡れても乾きますし、汚れても洗えばいいからです。このあとにちょっとした手間がかかるので行動を制限しているわけですね。結果、この後に手間がかかる行動に制限をかけることになります。行動した結果、誰にも害がないのもまで制限してしまうと、やれること...

  • 子どもと旅先に勉強道具を持って行った方がいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと旅先に勉強道具を持って行った方がいいのか?〜我が家では持って行きます。もちろん旅先でしか出来ないことに時間を使うのはとても大切です。ですが、旅先でもちょっとした時間ができることだったり、会話をしている中でやってみようとなるケースなど色々想定されます。そういったケースで対応出来るように勉強道具を持って行きます。さらに本も数冊持って行きます。結果的に持っ...

  • 子どもが旅行に行きたくないと言った時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが旅行に行きたくないと言った時の対処法〜ズバリ、行きたい人だけ行けばいいです。なぜなら、嫌なものをイヤイヤやっても時間の無駄ですし、与えられたものは本人のためにならないからです。なんとしてでも行きたいくらいの気持ちがないならキャンセル料がかかろうが、色々予定が決まっていようが、行きたい人だけ行くのがいいと思います。ホームページ最後まで読んでいただきあり...

  • 頭が痛い時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜頭が痛い時の対処法〜寝るすぐ寝る明日に備えましょうホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。...

  • 子どもが長電話をしている時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが長電話をしている時の対処法〜こういった時は反応しない。これにつきます。行動学だと、人は反応が無いことをやらなくなるということがあります。よって、反応しないことが効果的で、反応すればするほど子どもはやるでしょう。ぜひご検討ください。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方はクリックお願い...

  • 子どもと勉強する時に意識しておいたほうがいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと勉強する時に意識しておいたほうがいいこと〜ズバリ手を動かすことです。問題を解いたり、絵を描いたり実際に手を動かすのが重要です。なぜなら、聞いたり見たりするだけでできるようになるならみんなできるはずですがそんなことはありません。地道に手を動かす時間もしっかりとって勉強するのがおすすめです。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育て...

  • 子どもにギャンブルについてどう話すのが良いのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにギャンブルについてどう話すのが良いのか?〜これについては私がギャンブルをしてきた人を見て学んだことと実体験を元に子どもに伝えています。どう伝えているかといいますと、ギャンブルは依存性がある。勝つとドーパミンが出て、買ったものを使ってまたそれ以上にお金をつぎ込む。麻薬やタバコと同じでちょっと勝ってやめようというのが難しい。そもそもギャンブルは運営する側...

  • 子どもが中学生になると色々お金がかかります

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが中学生になると色々お金がかかります〜外食、入場料、色々なところで大人料金と同じになります。少なくとも倍、小学生以下がお得なものについては3倍とかになります。これについては子どもにも話をして理解しておいたほうがいいと思います。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇...

  • 子どもがたくさん話をしてくれる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがたくさん話をしてくれる方法〜我が家には小学3年生と中学1年生の娘がいるのですが、よく私に話をしてくれます。今日も小学3年生の娘の持っているマニュキュアについて話を聞きましたし、中学1年生の娘のチアリーディングについての話もたくさん聞きました。娘たちの話はとまらず、ずっと喋っています。ではどうすれば子どもたちがたくさん話をしてくれるかといいますと、まず子ど...

  • 夏休みも毎朝子どもと勉強した方がいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜夏休みも毎朝子どもと勉強した方がいいのか?〜来週末くらいから子どもは夏休みです。夏休みも毎朝子どもと勉強する予定です。なぜなら公立の学校の宿題がとても少ないからです。宿題だけやる子どもとそうでない子どもで学力の差が開きそうなので子どもと勉強しましょう!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方は...

  • 子どもに習ってないからやらなくていいと言わない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに習ってないからやらなくていいと言わない方がいい理由〜問題を解いているとまだ学校で習っていない漢字が出てきたり、算数や数学の問題が出てくる時がありますよね。そんな時に習っていないから後回し、とかやらなくていいなんてことは絶対に言わないほうがいいです。なぜなら、そもそも教えてもらえるのは学校にいる間だけで、学校を卒業すると習ってないことばかりだからです。...

  • 子どもに批判の原因を聞かれたら何と答えるか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに批判の原因を聞かれたら何と答えるか?〜ズバリ、批判の多くは無知が原因なので、対策としては勉強することになります。例えば、会社で社長がテレビに出てばかりで仕事をしてないと批判をする。これは、社長の営業という仕事を理解出来ていないから出てくる批判です。社長は会社全体のリソースと予算など色々なことを考えて最適な判断をしているのですが、そこが見えないとただ遊...

  • 子どもがやりたいことをよく問いかけた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがやりたいことをよく問いかけた方がいい理由〜我が家では、子どもが何をやりたいのかよく問いかけています。そうすると子どもは色々なやりたいことを言ってくれます。これをやると何がいいかと言いますと、やりたいことを口にすることで、それを達成しようとして日々の行動が変わることです。ズバリ親が子どもがやりたいことを口にするきっかけをつくるということです。ぜひ子ども...

  • ディズニーランドとシーのどちらに行くか迷った時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜ディズニーランドとシーのどちらに行くか迷った時の対処法〜ズバリ、子どもに決めてもらうのがいいです。我が家では、多くのことを子どもに決めてもらうことにしています。日曜日はどこに行く?今日は何を説明してくれる?もちろん、子どもが知らないことをこちらから提案することもありますが、意図的に子どもが自分で決める機会を作っています。なぜなら、自分で決める機会が多いほど、...

  • 子どもの頃から夢や自分のなりたい姿を紙に描いた方がいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの頃から夢や自分のなりたい姿を紙に描いた方がいいのか?〜結論、やった方がいいです。親がやって子どももやりたいと言ってやるのがいいですが、そうでなくてもやった方がいいです。なぜなら、学校を卒業して、いざ就職するという段階で考え始めても遅いからです。遊園地に遊びに行くとして、行く直前に行く場所を決め、チケットをとり、その場でどのアトラクションを決める人と、...

  • 子どもに口うるさく言った方がいいのか、言わない方がいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに口うるさく言った方がいいのか、言わない方がいいのか?〜本日、子どもがお願いしてもらったものが上手く使えこなせなかったことでもういいやというような粗末に扱う行動をとっていました。そこで私は、人にそんな粗末に扱うようなもののもらい方をしていいの?上げた人はお金と時間をかけてプレゼントしてくれてるのよ。と。このように口うるさいことを言うと、子どもは煙たがり...

  • 子どもと遊ぶ時間がない、はただの言い訳

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと遊ぶ時間がない、はただの言い訳〜忙しくて子どもと遊ぶ時間がない。これは、厳しい言い方をしますと、子どもと遊ぶ優先度が低いということ言っています。時間は全ての人にとって1日24時間で、何に時間を優先して使うか、それだけです。ですので、何に優先して時間を使うかは人それぞれですが、時間がないのでなく、優先度が低いというだけです。ということで、子どもはもちろん...

  • 子どもに借金はダメと言わない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに借金はダメと言わない方がいい理由〜借金と聞くと良くないイメージだと思います。お金がないから借金する。クレジットカードを使いすぎて支払いができなくてリボ払いする。確かにこういったものは問題ですが、いい借金もあります。お金を借りて事業をやってたくさんのリターンを得る。銀行からお金を借りて不動産を買って家賃収入を得る。お金を貯めてからやろうとすると何年、何...

  • 子どもの誕生日プレゼントを親から何が欲しいと聞かない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの誕生日プレゼントを親から何が欲しいと聞かない方がいい理由〜ズバリ、欲しいものは自分で取りにいくという習慣を身につけた方がいいからです。現実として、受け身で待っている人にチャンスはまわってきません。チャンスは掴み取る。欲しいものを貪欲に得られるように動く。これが当たり前で子どもの頃から練習している人と、たくさん与えられて大人になって受け身でいる人とはチ...

  • 子どもに仕事をやっている生の姿を見せた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに仕事をやっている生の姿を見せた方がいい理由〜子どもは親の家にいる姿を見ますので、家事をしたりしているところは見えますが、会社で仕事をしているところは見えません。よって仕事で給料をもらう大変さもわかりません。では子どもがいつわかるかというと、学校を卒業して社会に出てからという場合が多いと思いますが、それでは遅いと思います。親が仕事をしてもがいている姿を...

  • 子どもにお金を借りた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにお金を借りた方がいい理由〜我が家では、時々子どもにお金を貸してもらいます。なぜなら、現金が必要な時にない時があるからです。クレジットカードやQRコード決済が、イベントの入場料金だったり、屋台だったりなど使えないこともありますね。そんな時に子どもにお金を借りますが利子をつけて返します。子どもは銀行を理解し、また労働以外にもお金を増やす方法があることを学べ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉢パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉢パパさん
ブログタイトル
年収1000万円パパの幸せになる子育て術
フォロー
年収1000万円パパの幸せになる子育て術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用