chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
年収1000万円パパの幸せになる子育て術 https://kk-holdings.jp/

100冊以上読んできた育児書と有料のセミナーで学んだことを家庭で日々実践した時間的・精神的・肉体的・経済的自由を得て家族みんなが幸せになる子育て術お伝えします。

鉢パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/29

  • 我が家で子どもたちとの朝の勉強会が続く理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜我が家で子どもたちとの朝の勉強会が続く理由〜我が家では、子どもたちが毎朝私に昨日学んだことを説明し、勉強する会をやっています。子どもたちも良く続けられると思うのですがそれには理由があります。ズバリ、私が子どもたちを褒めるので説明していて気分が悪くはないのだと思います。今日は、娘が初めて美術で学んだことを説明すると言ってきました。すかさず、「美術を説明してくれ...

  • 子どもが運が良くなる2つの方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが運が良くなる2つの方法〜私はよく運がいいですねと言われますし、家族にも運がいいと思うことがあるので良く運がいいねと言っています。 さて、この運についてはたまたまと思う人が多いのですが、実はそうではないと思います。 運がいいと言われる人には共通点がありまして私も家族もそれを実践しているからこそ運がいいです。 では具体的には、どうすれば運が良くなる...

  • 最高の子育てという本を読んで学んだこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜最高の子育てという本を読んで学んだこと〜この本を読んで私が最も重要なことだと感じたこととそれをもとに行動したことを共有します。それは、全ての土台となる子どもが安心できる環境をつくることです。例えば戦時中のいつ敵が襲ってくるかわからない状況で勉強してる場合ではありませんよね。どう生き延びるかを考え行動するのが最優先と思います。これは極端な例かもしれませんが、子...

  • 子どもを怒った後に絶対にやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもを怒った後に絶対にやった方がいいこと〜子どもを怒ることは内容によっては必要と思います。何でも怒らないで良いということばかりではないと思います。怒られることで怒られることへの耐性もつきますので理不尽に怒るのは問題ですが、怒った方がいいこともあると思います。例えば、先日答えがあっていればいいんでしょということを言った子どもに対してそんなことはないということ...

  • 子どもと遊ぶ時間を優先した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと遊ぶ時間を優先した方がいい理由〜本日も子どもから公園に来てと呼び出しがあり、ジムに行く時間を後回しにして子どもと遊びました。なぜ子どもと遊ぶ時間を優先するかと言いますと、色々な理由があります。①純粋になれる。社会に出るといやらしいことがたくさんあるのも事実です。権力の奪い合いだったり、弱いものイジメだったりたくさん触れる機会があります。そんな時に子ど...

  • 子どもがものごとを深く考えるようになる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがものごとを深く考えるようになる方法〜ズバリ、「なんでだと思う?」と親が何度も問いかけることです。子どもに問いかけると子どもが無言になることもありますね。そんな時に問い詰めるようになってしまうと子どもはますます黙ります。ですので、まず共感。「悩むよね〜。」「どう思うかな〜?」共感し、優しく問いかける。これがとても大事だと思います。私もそうは言うものの、...

  • 子どもとの夏休みの予定を早く入れましょう

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとの夏休みの予定を早く入れましょう〜GWが終わってからしばらく経ちますね。夏休みの予定を早く決めて予約するものは早く予約した方がいいです。なぜならすでに飛行機やホテルは埋まりつつあります。我が家でも実家への帰省含めて抑えました。計画は子どもに考えてもらうのもおすすめです。一度本屋に行ってガイドブックなど見て見るのもいいですね。ホームページ最後まで読んでい...

  • 子どもが将来やりたいことが見つかる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが将来やりたいことが見つかる方法〜ズバリ、色々なところに連れて行くことです。私は子どもの頃にプロ野球選手になりたかったのですが、それはプロ野球選手を見てカッコいい、自分もそうなりたいと思ったからです。また、美味しい肉を食べたいと思うのは、美味しい肉を食べたことがあるからです。ですので、ただ家にいて画面だけ見てるよりも、リアルに見ることが出来る所に行った...

  • 子どもにスマホとパソコンはどちらがよいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにスマホとパソコンはどちらがよいのか?〜結論、現状ではパソコンです。なぜなら何かを生み出す際にパソコンの方が早いですしできることが多いからです。例えば記事を書くとします。スマホよりパソコンを使った方が早いですね。他にもchat gpt を使って回答を得るのもパソコンの方が早いです。ということで子どもにはスマホよりもパソコンを使える環境を作りましょう!!ホームペ...

  • 子どもが学校を早退した時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが学校を早退した時の対処法〜本日娘が頭が痛いということで保健室に行き、その後学校を早退しました。家で娘はしばらく寝ていたのですが、体調も良くなったようで元気に喋っています。こういった体調が優れない時は、身体が休めと言っているので休めばいいですし、その後すぐ体調が良くなって遊んでいたとしても尊重しましょう。なぜなら、上手く休むということはとても重要だから...

  • 親が子どもの役に立つかどうかを判断しない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜親が子どもの役に立つかどうかを判断しない方がいい理由〜結論、役に立つかどうかはその時点で誰にもわからないからです。私は大学で材料力学を学びました。将来どう使うかなど考えていませんでした。それが会社を辞め、自分で事業をやる際に役に立っているのです。ということで、役に立つから学ぶという視点は非常に視野が狭いものになります。子どもが興味を持ったこと、面白いと思った...

  • なぜ子どもの時にお金を使う経験がしにくいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜なぜ子どもの時にお金を使う経験がしにくいのか?〜大人になって急にお金を使うことになると上手く使えないのも当たり前です。いきなり車の運転をしても操作がわからなかったり、難しいのと同じです。ではなぜ子どもがお金を使う経験を積みにくいのか?まずお金の使い方は4つあります。投資、消費、浪費、貯金です。投資というと自己投資だったり株式投資だったりしますが、子どもができ...

  • 子どもとお金の勉強をどうしたらいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとお金の勉強をどうしたらいいのか?〜我が家でこれから取り組む内容を紹介します。それは子どもの頃からどうやってお金を増やすかを考え、経験することです。お金の増やし方を社会に出ていきなりやろうとするからできないのです。例えば子どもに5000円あげます。そのお金を使って増えた分は好きに使っていい。増えなかった分は月末に返してもらう。そうするとお金を増やすことをよ...

  • 子どもとジムに行ったからわかるジムに行くメリット

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとジムに行ったからわかるジムに行くメリット〜娘が行くということで行き始めたジムですが、私はジムは不要だと思っていました。家で自分ですがトレーニングすればいいと。しかし実際に娘について行ってわかったのですが、自分では鍛えにくい部位の筋肉をマシンを使って鍛えられたり、周りにいる締まった身体の人を見て刺激をもらったり、家で1人でやっていては得られないメリット...

  • 子どもに何歳から厳しいことを言っていいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに何歳から厳しいことを言っていいのか?〜子どもの性格によると思いますが、我が家の子どもたちは強いので小学校に入ったあたりから厳しいことを言っています。なぜなら、私も43年間生きてきましたが、厳しいことを言われた時期ほど成長できたと振り返ることができるからです。しかし厳しいことも言いますが、褒めるのも褒めまくっていますので、厳しいことを言いっぱなしは険悪な...

  • 子どもにたくさん説明の場があった方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにたくさん説明の場があった方がいい理由〜ズバリ、社会に出てからでは遅いからです。学校を卒業して会社に入ると多くの人は上司にボコボコにされると思います。理由は簡単で、人に説明をする場数が少ないからです。ということで我が家では毎日子どもたちが私に学んだことを説明しています。ぜひ子どもに説明の場をたくさんつくりましょう!ホームページ最後まで読んでいただきあり...

  • 思春期の子どもと共通の趣味を持った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜思春期の子どもと共通の趣味を持った方がいい理由〜ズバリ話をしてもらえるからです。思春期の子どもにとって親は煙たい存在だったりしますよね。話もしてもらえない。実際私も親と話をしませんでした。しかし私は普段はよく娘から煙たがられますが、話もしてもらえます。なぜなら共通の趣味を持っているからです。今日もジムについて話をしました。あのマシン使ってみた?あのマシンはこ...

  • まだ間に合う母の日

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜まだ間に合う母の日〜私は母にローストビーフを送りました。子どもたちは妻にスタバのコーヒーセットを送りました(支払いは私)私は妻の好きな焼肉食べ放題をご馳走しました。皆様はどうでしょうか?ぜひコメントください!まだの方は一日遅れでも大丈夫です。ぜひ母の日を!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方...

  • 学校の授業参観に行ってやらない方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜学校の授業参観に行ってやらない方がいいこと〜ズバリ親同士でしゃべりまくることです。喋ることは問題ないのですが、喋るなら廊下でなく別の場所に移動した方がいいですね。子どもは学ぼうと授業に取り組んでいますし、それを見にきている親もいます。オブラートに包まずに言いますと、授業を見ないならうるさいだけのただの邪魔です。ということで、現在日本は貧しくなる道を突き進んで...

  • イチローさんの父親がやっていたこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜イチローさんの父親がやっていたこと〜子どもにお金を使っていたそうです。自分の趣味のゴルフに使うよりも子どもにお金を使いたいと。イチローさんが好きなメロンを買ったり、野球にお金を使ったり、あまり裕福ではなかったそうですがお金は子どもに使ったそうです。私もそれについては大共感です。身体になる食事だったり、色々な場所に行って経験をしたり習い事をやったり極力子どもに...

  • 子どもにマッサージをお願いされたらやった方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにマッサージをお願いされたらやった方がいい理由〜我が家の小学3年生の娘はここのところ毎日夜寝る前に私にマッサージをしてと言ってきます。そんなマッサージうを私は絶対にやります。なぜなら、朝の勉強会の入りがスムーズになります。やはり子どもも自分がお願いしてやってもらったことがあると、私が企画した朝の勉強会もやろうという気になるのだと思います。ぜひ子どものお...

  • 中学生になった娘とジムに通い始めました

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜中学生になった娘とジムに通い始めました〜GW前に娘のリクエストでジムの体験に行き、その場で入会しました。そして今日から娘とジムに行き始めました。改めて子育てで重要なのは身体づくりと食事。この二つは全ての基礎となる部分なのでしっかりこだわって勉強して取り組むのがいいと思います。からだづくりについては運動をしっかりすると血行も良いですし、睡眠の質も上がり頭の回転も...

  • 休み明けで子どもにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜休み明けで子どもにやった方がいいこと〜ズバリ一緒に勉強することです。休み期間は休み期間で色々な経験をしていいのですが、問題を考え、問題を解決することを学校では多くやるのでそれに早く慣れた方がいいです。特にテストに出ないことを深く考え、調べたりすることは社会にでてからとても重要なので子どもと一緒に取り組むといいですね。ホームページ最後まで読んでいただきありがと...

  • 旅行先で子どもと別行動した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜旅行先で子どもと別行動した方がいい理由〜旅行先で、親が行きたい所と子どもが行きたい所が分かれる時がありますよね。また思春期だと親と一緒に行動したくないということもあります。こんな時は無理に一緒に行動しようとせず、別々に行動するのがおすすめです。なぜなら、自分の意志で行動する習慣が身につきますし、集団で行動しなくてもやっていけるという自信にもつながります。特に...

  • 旅行先に本を持っていった方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜旅行先に本を持っていった方がいい理由〜ズバリ、ちょっとした待ち時間に本が読めるからです。空港の待ち時間、レストランの待ち時間、ちょっとした待ち時間って結構ありますよね。そんな時に本があると子どもたちは勝手に本を読める始めます。おそらく幼児の頃から本をちょっとした待ち時間に読み聞かせをしていたからだと思います。本は持って行くのは重かったり、かさばったりするので...

  • 子どもに土日を休みという感覚にしない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに土日を休みという感覚にしない方がいい理由〜私はかつて、土日が休み、休みの日は仕事のことを考えないとしていました。しかし、仕事ができる人は土日も仕事をしている場合が多く、大変だな〜なんて思っていました。しかし、よくよく考えてみると、成果=生産性×投下時間なので、休みに仕事をしている人には勝てるはずがありません。ここで気づいたのが、私は休みを日にち単位で...

  • 子どもの執念を大切にした方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの執念を大切にした方がいい理由〜本日、娘のリクエストで子どものネイルサロンが開かれる公園に行ってきました。ところが少し行くのが遅かったので、予約が既にいっぱいでした。ネイルをやってもらいたい人は紙に名前を書いて、順番待ちになり、番号が若い人からやってもらえ、呼ばれた時にいない人は飛ばされてるというシステムでした。当然ですが娘の順番はなかなかやってきませ...

  • 本日子どもの機嫌が良かった理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜本日子どもの機嫌が良かった理由〜ズバリ、明日から学校が休みだからです。いつも以上に今日の朝の勉強会もノリノリだったのですが、明日から休みだからでした。私も会社員の時に休み前はテンションが上がったことを思い出しました。しっかり休み、しっかり遊ぶことも大切です。こういった休みの時ほど今の価値観とは別のものに触れ、子どもとともに視野を広げたいものですね。休みの方は...

  • 子どもが忘れものをした時はどうするのがよいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが忘れものをした時はどうするのがよいのか?〜本日、娘が小学校に持って行く音楽セットを忘れていることに娘が家を出た直後に気づきました。こんな時どうするのがよいのか?結論、何もしないのが一番いいです。なぜなら、忘れものをして大変な経験をすると、次に忘れ物をしないように対策を考えるきっかけになるからです。さらに忘れ物をして学校で友だちに借りたり、忘れ物をして...

  • 子どもにお金をかけて美味しいものを食べさせた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにお金をかけて美味しいものを食べさせた方がいい理由〜安いジャンクフードやチェーン店の食事よりも高くて品質の良い食事をできるだけ選んだ方がいいです。理由は二つです。①美味しいものを食べたことがあるから美味しいものを食べようと行動する美味しい肉を食べたことがあると、それを食べようと行動します。お手伝いをしたり、勉強したり、お金を稼ごうとしたり行動する理由が...

  • 子どものために日本円が暴落した時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために日本円が暴落した時の対処法〜本日一時160円まで円が暴落しました。円安になるということは円の価値が下がるので、輸入品は高くなりますし、海外旅行にも行きにくくなります。そんな時に子どものために持っている資産をどうすればいいのか?円からドルに買えた方がいいのか?不動産や金に変えた方がいいのか?結論はシンプルで分散して今まで通り買い続けるです。まず資産...

  • 子どもがジムに通いたいと言い始めました

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがジムに通いたいと言い始めました〜我が家では、子どもに美容と健康の重要性と、若い頃からの蓄積が年齢を重ねた後に結果として出ることを話しています。結果、ジャンクフードを食べたいと言わなくなりましたし、お肌のケアもよくしています。さらに中学生になった娘がジムに通ってボディケアをしたいと言ってきました。体験に一緒に行ってきたのですが、ジムのマシンを使って自分...

  • 子どもが凄い人と人脈が出来る秘訣

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが凄い人と人脈が出来る秘訣〜ズバリ、優秀な子どもが集まる学校に行く、もしくは結果を出すことです。まず優秀な子どもが集まる場所に行けば、そこで人脈ができます。受験をしたり、お金がかかったり、家の近くでなかったりすることもあると思いますがいい人脈をつくれる可能性が高まります。そしてもう一つ、自分が結果を出すことです。早い段階でビジネスでも、習い事でも何かし...

  • GWに子どもとどこに行きますか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜GWに子どもとどこに行きますか?〜明日から三連休、間をはさんで4連休ですね。こんな時は特にお金を使って子どもと普段行っていないところに行くのがいいですね。しかしながら、我が家では明日子どもがカラオケに行きたいということなのでカラオケに行こうと思います。普段行かない面白いカラオケ屋さんがないか探します(笑)ぜひドキドキワクワクをたくさんしましょう。ホームページ最後...

  • 子育てでよくやりがちなミスと対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子育てでよくやりがちなミスと対処法〜ズバリ手段と目的が入れ替わってしまうことです。先日もありました。子どもたちを喜ばせようと思って遊園地に行くことにしました。この時点で目的は子どもを喜ばせることであり、手段は遊園地です。しかし娘たちが遊び始め、遊園地に行く準備を全くしないのです。私は娘たちに早く準備して!と荒々しく言ったのです。あれ?この時、遊園地に行くこと...

  • 子どもを怒ってしまった時にその日のうちにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもを怒ってしまった時にその日のうちにやった方がいいこと〜ズバリ謝ることです。家族は過ごす時間を長くとることで信頼関係が築けるので厳しことも言えます。一方で厳しく起こりっぱなしでもギクシャクしますので怒った後はその日のうちに謝るのがいいですね。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方はクリッ...

  • 子どもが勉強している時にした方がいい問いかけ

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが勉強している時にした方がいい問いかけ〜ズバリ、何のためにこれを勉強してるの?目的の確認と、これを勉強すると何がいいの?生産性の二つです。勉強をしているとついつい、問題を作業のように解くことがゴールになってしまうことがありますが、それだと社会に出て与えられた仕事はこなせますが、自分で価値をつくることに活かすのは難しかったりします。夢中になって熱中してい...

  • 子どもが自分で決めるのが当たり前になるのがいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが自分で決めるのが当たり前になるのがいい理由〜自分で決めることは、責任が全て自分にあります。上手くいくこともありますが、上手くいかないことの方が多かったりします。人から非難されたりばかにされたりすることもあるでしょう。しかし、自分で決めることを恐れてやらないと、人や環境のせいにしてしまったり、人に言われるがままの人生になったりします。ですので、子どもか...

  • 学校の先生の資格に事業経験を入れたら楽しくなる

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜学校の先生の資格に事業経験を入れたら楽しくなる〜事業主、社長は価値を生み出すことを考えています。なぜならその生み出した価値にお金を払ってもらえるからです。学校で勉強することもたくさん人類にとって価値を生んできたことばかりなのですが、残念ながら教科書を読んでもそこを理解するのが難しいです。例えばマイナス。昨日の記事に書いたのですが、マイナスという考え方を生み出...

  • 子どもの勉強を作業にしない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの勉強を作業にしない方がいい理由〜本日子どもと勉強をしていてマイナスが出てきました。ここでただマイナスはゼロを起点として数直線の左側とだけ見ると概念がわかったということで終わります。重要なのは、何でマイナスって出てくるの?何か価値があるから出てきたんだよね。それって何?ここを考えるのが重要です。例えば標高。海面をゼロにすると世界のどこでも高さが測りやす...

  • 子どもの授業参観に出た方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの授業参観に出た方がいい理由〜ズバリ、親が何をやればいいかがわかるからです。本日中学校の授業参観に参加しました。授業を見て感じたことは、これは日本の学校全般に言えることですが、何のため?を飛ばして作業や問題を解くところからスタートする。そしてディスカッションをやるものの、何のため?がないので生産性がない論議になりただ人の話を聞きましたで終わる。という非...

  • 子どもとGWに行きたい場所

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとGWに行きたい場所〜ズバリ、自然と温泉です♨️最近は娘たちにが男風呂に入れなかったり入れても入らなくなってきたのでゆっくり出来るのです。寂しい部分もありますが、ゆっくりできることを楽しむのがいいですね。まだ小さいお子様のご家庭は大変だと思いますが、ぜひ今のうちしか出来ないことを考え、取り組まれるのがいいと思います。子どもと自然の中で戯れる!温泉に入る!大...

  • 髪を切ってパーマをかけて子どもに言われること

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜髪を切ってパーマをかけて子どもに言われること〜本日美容室に行ってきました。娘たちにかっこいいと言われたいので気合いを入れてパーマまでかけました。8歳の娘には、令和というか平成だね〜と言われ(ちょっと古いということ?)12歳の娘にはあえて反応しないと言われ、妻には昭和ではないね。と言われ、誰も褒めてくれないのです(泣)褒めてもらえるように日々かっこよくなれるように取...

  • 子どもにとって静かな部屋がダメな理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにとって静かな部屋がダメな理由〜ズバリ、ボーナスステージを捨ててしまうようなものだからです。子どもはスポンジのように何でも吸収します。英語を流したり、音楽をかけていたりすると、言語の力も音楽の力も育まれます。静かな部屋では育まれません。何か他のことをやっていたとしてもただ流しておけばいいのです。CDを買わなくてもYouTubeで無料で聞けます。ぜひ子どもにたく...

  • 久しぶりに子どもと会うのもいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜久しぶりに子どもと会うのもいい理由〜本日久しぶりに子どもに会いました。先週の水曜日依頼です。久しぶりに会うといいこともあります。なんと8歳の娘がチューしてくれたのです♪神っています。ということで毎日会うのもいいのですが、たまには出張に行くのもいいと思います。特に奥様はお試しください。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキング...

  • 子どもに共有したい人生を豊かにする時間の使い方

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに共有したい人生を豊かにする時間の使い方〜①生きていく上では必要なことは極力短い時間で終わらせるトイレ、歯磨き、髭剃りなど②夢を叶える為の時間③思い出に残る体験この3つのことに時間を使うと素晴らしい人生を送れます。ぜひ子どもと共有ください!!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方はクリック...

  • 子どもが先輩に可愛がられて 得する方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが先輩に可愛がられて 得する方法〜 どんな活動をしていても先輩は存在しますが、先輩に可愛がられる後輩のほうがそうでもない人より得だったりします。 例えば、知らない情報を教えてもらえたり先輩の人脈を紹介してもらえたり一緒に楽しませてもらえたりします。 では、どうすれば先輩に可愛がってもらえるのでしょうか? ひとつは、接触頻度を増やし、なるべく対面、次...

  • 親が子どもの為にも副業をやった方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜親が子どもの為にも副業をやった方がいい理由〜ズバリ子どもが、従業員以外の選択肢を早く知ることが出来るからです。会社のみだと私もそうでしたが会社員が当たり前になります。しかし親が副業で自分で事業をやっていると自分で事業をやるのも当たり前になります。子どもにとって選択肢が増えるわけです。ということで副業でアルバイトをやっていると会社員やアルバイトが普通になる自分...

  • 子どもが親よりも優秀である理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが親よりも優秀である理由〜子育てをしていると、教えることもあるため、ついつい親が上であるといった行動をとってしまうことはないでしょうか?しかし、間違いないのは子どもの方が上です。なぜなら親よりも新しい時代を生きているので過去の恩恵をたくさん受けているからです。人類は日々進化していて寿命も伸びていますし身体能力も向上していますし出来ることも増えています。...

  • 子どもにとって片付いている部屋は本当にいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにとって片付いている部屋は本当にいいのか?〜子どもが産まれる前はしっかり片付けをしていたのですが、ある時諦めました(笑)なぜなら子どもが散らかして片付けが永遠に続きますし、子どもと片付けの話しばかりするのも他に時間を使った方が有意義だと思ったからです。また子どもにとって片付けられた整理整頓された空間が良いのかを考えてみます。子どもの頃から片付けをやってい...

  • 小学校を卒業した娘のランドセルをどうするのが良いのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜小学校を卒業した娘のランドセルをどうするのが良いのか?〜昨日小学校を卒業した娘からランドセルをどうしようかという話がありました。ランドセルの皮を使って財布など別のものをつくる売る捨てる色々な案を話し、結果子どもがもう少し考えて決めようとという話となりました。ここで思うのは、そもそもランドセルを小学校以外でそのまま使う人はほとんどいないですし、ランドセルって本...

  • 子どもの入学式に出れませんでした

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの入学式に出れませんでした〜本日は中学生の娘の入学式でした。娘と妻と中学校に行ったのですが、入学式まで40分もあることがわかり、私だけ1人で一度家に戻りました。しかしなんと、入学式が予定より早められたり、入りにくそうな状況で私は家に待機することとなりました。行事の時間が早まることもあることを学びましたので共有します。ぜひご注意ください。ホームページ最後ま...

  • ついに春休みが終わりました

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜ついに春休みが終わりました〜ついに春休みも終わりですね。子どもも新しい環境になるので普段以上に優しく見守ることを心がけるといいですね。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。...

  • あえて子どもの前で暇そうにした方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜あえて子どもの前で暇そうにした方がいい理由〜ついつい大切な時間で色々なことを勉強したり経験したりすることに意識が行きがちですが、私は意図的に何もしないで子どもの前で暇そうにする時間をつくります。そうすると子どもが話しかけてくれるからです。そして子どもの話をたくさん聞きます。今日も娘のネイルはどの色が好き?という話をたっぷり聞いたり、娘が勉強している韓国語の話...

  • 春休み終盤に子どもとやっておいた方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜春休み終盤に子どもとやっておいた方がいいこと〜ズバリ学校の予習です。なぜなら、最初につまずくとリカバリーが大変だからです。マラソンで後方集団からトップ集団に行くのはとても大変ですよね。それと同じことが言えます。ということで、教科書がなくてもテキストを買ったりネットで探して取り組めますのでぜひ親子でやりましょう♪ホームページ最後まで読んでいただきありがとうござ...

  • 子どもが自分から有難うをたくさん言うようになる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが自分から有難うをたくさん言うようになる方法〜ズバリ、有難うを言うメリットを伝え、親が有難うを言いまくって実践することです。まず有難うを言うことのメリットですが、自分の心が安定する言われた相手は気分が良いしかも無料でできる。こんないいことがあるでしょうか!そして夫婦間、子ども、店員さん、駅員さん、先生などなど会った人に些細なことでも言いまくるのです。そ...

  • 子どもには貯金よりもお金を使わせた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもには貯金よりもお金を使わせた方がいい理由〜お金も使わないと使い方が上手くならないからです。自転車の練習をした方が上手く乗れるのと同じです。お金を貯金するのは高度経済成長期では利回りが良くて良かったかもしれませんが、今の時代は機会損失でしかありません。お金を使って、上手く使えなかった経験、上手く使えた経験、経験を積み試行錯誤するので扱う金額が増えても扱え...

  • 子どもたちが平和な時代を生きるためにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもたちが平和な時代を生きるためにやった方がいいこと〜ズバリ、他国、特にアジアの近隣国は素晴らしいので仲良くしていこうと話をすることです。日本が悪かった部分、他国が悪かった部分、それぞれ過去にはありますが、若い世代には関係なく友好な関係であった方がいいと思います。しかし、隣国が仲が悪い方がお互い疲弊したりタッグを組んで刃向かってこない方がいい人たちによって...

  • たまには子どもと同じタイミングで寝た方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜たまには子どもと同じタイミングで寝た方がいい理由〜ズバリ、眠い時は寝た方がいいです!なぜなら身体が休めと言っているのです。まず自分を大事にすることで周りの人も大切にできます。自分の体調が悪いとイライラして周りの人も厳しいです!ぜひたまには子どもと同じタイミングで寝ましょう!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブ...

  • 子どもが最近やめたもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが最近やめたもの〜マックに行きたいと全く言わなくなりました。またチェーン店の唐揚げ屋さんにも行きたいと言わなくなりました。素材の良い食物を食べることの重要性を伝えてきたからだと思います。ジュース、お菓子も買ってと全く言わなくなりました。砂糖は依存性があり、病気の原因になりやすいことを一緒に学んだからだと思います。ということで、いいもの、悪いものは一緒に...

  • 子どもの好き嫌いをなくす方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの好き嫌いをなくす方法〜我が家の子どもたちは好き嫌いなく、何でも食べます。野菜も魚も肉も何でも食べます。なぜ好き嫌いがないのか原因を分析しますと、私も妻も好き嫌いなく何でも食べるからです。私も妻も何でも美味しい美味しいと言って食べるので、子どもは何でも美味しいものだと思って食べ始めます。嫌いになる情報に触れることはあると思いますが、最初に美味しいものだ...

  • 子どもと春休みに食べた方がいいもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと春休みに食べた方がいいもの〜ズバリフルーツです。特に、イチゴ狩りなど畑に行ってフルーツを取って食べたりすると、美味しく、ビタミンが取れるだけでなく楽しめていいですね。我が家でも今週末はフルーツ狩りに行く予定です。なお、場所はググって調べるのですが当時予約は厳しいところも多いので早めに予約して行くのがおすすめです。ホームページ最後まで読んでいただきあり...

  • 子どもと春休みに行きたい場所

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと春休みに行きたい場所〜ズバリ海外です。まず普段と違う環境で脳に刺激になります。また他国の文化に触れて視野が広がります。また不便を感じて日本の良さに気づけます。ということで春季講習にお金を使うのもいいですが、海外に行くことにお金を使う方が長期的に捉えると大きなリターンが得られると思います。ぜひご検討ください。ホームページ最後まで読んでいただきありがとう...

  • 子どもとの毎朝の勉強会でやっていること

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとの毎朝の勉強会でやっていること〜ズバリ、色々なことに疑問、興味を持ち仮説を立ててそれを実際に調べてみることです。なぜなら、ただ問題を解くことだけやっていると社会に出てからあまり役に立たないからです。学校を卒業すると、色々なことに関心を持ち、問題を見つけ、解決していくことを自分でやる必要があります。問題が与えられることはないからです。例えば、今日話した...

  • 子どもと春休みにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと春休みにやった方がいいこと〜ズバリ将来について考え、なりたい姿を紙に書くことです。私もそうでしたが、就職活動をし始めてからどの会社に入ろうかと考えるのは遅いです。もっと早い段階から考え、行動している人の方が軌道修正もできますし、目的意識を持って日々生活を送ることになります。ということでこれから中学生になるお子様は高校はどこに行くのか?それは大人になっ...

  • 時間が過ぎて子どもと遊ぶ時間がないを回避する方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜時間が過ぎて子どもと遊ぶ時間がないを回避する方法〜 世の中を見渡しますと子どもとしっかり遊んでいる人と忙しくて子どもと遊ぶ暇がないと言う人がいます。 私は前者で仕事もしっかりやって子どもとも遊んだりたくさん話をしたりしています。 一方で後者の人は気づいたら、いつの間にか時間が過ぎていて子どもと接する時間がない日々を繰り返しています。 では、この両者の大き...

  • 子どものために早く買っておけば良かったもの三選

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために早く買っておけば良かったもの三選〜①有機食材赤ちゃんの時は素材にこだわるのですが幼稚園くらいから食材よりも価格に目がいきがちです。しかし、身体に入っていくものは子どもの身体に将来的に大きな影響を及しますのでお金をかけても良い食材を食べた方がいいですね。②日焼け止め私はあまり日焼け止めを塗ってこなかったのですが、肌の老化に紫外線は良くないので塗った...

  • 子どもがしつこく買ってと言ってきたものは買った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがしつこく買ってと言ってきたものは買った方がいい理由〜子どもが何度も買って言ってくることはないでしょうか?我が家では、身体に良くないお菓子やジュースは子どもがそもそも買ってと言ってきません。ですのでお菓子やジュースについては、身体に良くないことをしっかり大人も子どもも理解することが重要です。また、欲しい理由も毎回聞きます。その理由が、短期的な感情を満足...

  • 小学6年生の娘の卒業式で泣きました

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜小学6年生の娘の卒業式で泣きました〜2つ泣けるポイントと1つ予防も考えておく必要があることを紹介します。まず卒業生が6年間を振り返ってコメントする場面があったのですが泣きました。辛いことや楽しかったことなどを聞くと泣けてきますね。もう一つは親に手紙を渡す場面です。手紙は二つ書いてもいいとのことでしたが、娘は妻にのみ手紙を渡し、ありがとうと書かれた手紙を読むと泣...

  • 寂しそうなの娘に何があったのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜寂しそうな娘に何があったのか?〜本日朝、小学2年生の娘が寂しそうでした。なぜなら、本日が小学6年生のお姉ちゃんと登校出来る最後の日だったからです。これには私親も少し寂しくなりました。卒業や別れは寂しい部分もありますが、一方で新たな出会いやイベントもあります。来月からは中学1年生となる娘と小学3年生となる娘。楽しみですね。ホームページ最後まで読んでいただきありがと...

  • 3/20日に子どもと絶対にやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜3/20日に子どもと絶対にやった方がいいこと〜ズバリ目標を紙に書くことです。なぜなら、3/20は元旦よりも何かを始めるにはとてもパワーがある日だそうです。こういったものは、怪しいとか論理的な根拠はとも言いたいところですが、やってプラスになることはあやかってやった方がいいですね。そして目標は欲望剥き出しで書き出すのが重要です。崇高な目標は自分の欲望を満たした後でいいの...

  • 仕事と子どもと遊ぶ時間のどちらを優先するのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜仕事と子どもと遊ぶ時間のどちらを優先するのがいいのか?〜仕事はやればやるほど結果も出ますので、ついついたくさん仕事をしたくなりますし、結果を出している人を見ると自分もやらねばとなりがちです。しかし、私は子どもとの時間を優先します。なぜなら、子どもと過ごせる時間はとても少ないからです。0歳〜高校卒業までの約18年間に1日あたり3時間子どもと過ごせたとします。3×365×2...

  • 子どもと知っておきたい世界の勉強事情

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと知っておきたい世界の勉強事情〜私は海外に移住されている経営者の方に小学生がどういった勉強をしているのか聞いています。香港、マレーシア、シンガポールetc聞けば聞くほど今の日本の公立の小学校は、質、量ともに世界に差をつかられるのが明らかにわかります。世界では、AIをを使った実施的な授業を行っていたり、3ヶ国語学んでいる学校もある一方で、日本の小学校は、私が小...

  • 子どもが噴水に濡れに行った時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが噴水に濡れに行った時の対処法〜本日子どもと公園に遊びに行きました。すると水の飛沫がかかる噴水があったのです。もちろん子どもは水に濡れるのが楽しく、たくさん濡れて遊んでいました。こんな時に、「風邪ひくからやめときな」「着替えの服がないから濡れないで」こんなことを言ってしまうと、子どもの好奇心を潰すようなものです。学校を卒業すると、好奇心を持って色々勉強...

  • 子どもの勉強が捗る温度は?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの勉強が捗る温度は?〜 これについては様々な調査がありますが結論から言いますと22℃から24℃がいいようです。 ある大学の調査では室温を20度から25度にすることでミスは44%減少、成果は150%増加という結果がでたようです。 一方、25度を超えると1度上がるごとに2%くらいパフォーマンスが落ちていくという調査結果も出ています。 さらに、個人差があることもわかってい...

  • 子どものために見守ることに徹した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために見守ることに徹した方がいい理由〜本日子どもの朝の登校班の交通整理に参加してきました。そこで感じたのは「見守る」ことの大切さです。「はい、渡って」「はい、止まって」交通整理の人が口を出せば出すほど子どもは自分で周りを見て判断しなくなります。子どもの交通整理って何のため?子どもが安全に通学するのを大人が交通整理すればそれが達成できるかもしれません。...

  • 子どもが自信を持つためにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが自信を持つためにやった方がいいこと〜ずばり、安心があり、繋がりを感じられる環境をつくることです。まず安心。極端に言うと、殺されるような状況で自分に自信を持つことは難しいですよね。安心が無いと自信の前に失敗できないといったような恐怖の感情が先にきます。ですのでまず、失敗しても何の問題もないということを子どもが理解し安心できるように説明したり感じられるよ...

  • 忘れていたでは済まされないので絶対見てください

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜忘れていたでは済まされないので絶対見てください〜3/14日はホワイトデーですよね。手作りでお返ししようと口ずさんでいたら、手作りじゃなくて美味しいのを買ってきてと言われました(笑泣)ということで奥様、娘様にホワイトデーのお返しは絶対にしましょう!忘れていたではすまされません!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ...

  • 子どもの卒業式に参加した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの卒業式に参加した方がいい理由〜小学6年生の娘の卒業式がもうすぐあります。ちょっと前まで赤ちゃんだったように思えるのですが小学校卒業を迎えるのです。さて卒業式は会社を休んででも行った方がいいのですが、その一番の理由は、子どもの成長を目の当たりにして子どもに感謝するためです。そしてその子どもの成長のサポートをしていただいた先生、学校などにお礼を言うことで...

  • 高校受験のことをいつから子どもと話すのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜高校受験のことをいつから子どもと話すのがいいのか?〜ずばり、遅くとも中学入学時点です。なぜなら、中学2年、3年で考え始めると、偏差値のみで考えたり、いけるところに行くということになりがちだからです。本来は子どもとどういう人生をおくりたいのか?そのためにどうするのがいいのかをしっかり時間をとって考える必要があります。またこれを早い段階でやっていると毎日学校にただ...

  • 子どもが与えられる人になる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが与えられる人になる方法〜ずばり、自分が満たされていることに気づくことです。そもそも人に与えられない原因は何かというと、与えるとなくなると考えているからです。コップに水が少し“しか”ないと捉えている状態です。一方で与えられる人は、与えても減らないと考えています。同じ量のコップの水を見ても“こんなにある”と捉えている状態です。ではどうすればコップに水がこんな...

  • 子どもと遊ぶ時間と副業をどう両立するか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと遊ぶ時間と副業をどう両立するか?〜ずばり、子どもが起きている時間は子どもと遊び、子どもが寝た時間に副業をするのがいいです。寝ている時間というと夜と思いがちですが、子どもは昼寝もします。子どもが昼寝をした時に、すぐに副業に取り組めることを考えておくと、隙間時間を使って副業にも取り組めます。私も副業に取り組んでいた時は、子どもが昼寝をするたびに物販で仕入...

  • 子どものために学資保険を辞めた理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために学資保険を辞めた理由〜私は以前、子どもの教育費として学資保険に入っていましたがやめました。なぜなら利回りがとても低いからです。当時利回り118%だったのですが、15年近くで118%だと、年利1%ちょっとです。当時は銀行預金に対しての比較しかしていなかったので魅力的に見えたのでしょう。しかし数年前に年利5%の投資信託を知り、学資保険は解約しました。解約しても元...

  • 夫婦でお互いの悪口を言わない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜夫婦でお互いの悪口を言わない方がいい理由〜 ネット上の書き込みを見ていていると誰かの悪口を言ってビジネスなどの邪魔している人が実に多いことがわかります。 例えば「あの人とは付き合わないほうがいい。」などと言うわけです。同様に「ママの片付けしないところはダメだ」「パパのすぐ怒るところは真似しちゃダメ」といった感じに子どもの前で夫婦間の批判をしてしまうことがな...

  • 子どもがインフルエンザになった時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがインフルエンザになった時の対処法〜7歳の娘がインフルエンザにかかりました。病院にも行き、既に元気です。こういった時にやることは、早く寝ることです。子どもは回復しますし、周りの家族も睡眠をしっかりとって免疫力を上げ、感染リスクを下げることができます!夜更かしせずにすぐ寝ましょう!!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパラン...

  • 子どもにお金を稼ぐのは「大変」、「簡単」どちらを言うのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにお金を稼ぐのは「大変」、「簡単」どちらを言うのがいいのか?〜ズバリ「お金を稼ぐのは簡単」と言うのがいいです。なぜなら、簡単と思えば簡単に稼げるからです。逆に難しいと言えば難しいものになります。例えば、日本に生まれて日本語が出来ないと思っている人はいないと思います。なぜなら周りはみんな日本語を当たり前のように使っていて、日本語ができるのが当たり前だから...

  • 子どもの頃から意識して取り組んだ方が良いもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの頃から意識して取り組んだ方が良いもの〜ズバリ、良い姿勢です。なぜなら、大人になって改善するよりも子どもの頃から身につけたものの方が少ない労力で出来るからです。姿勢がいいと、健康にも良いですし、見た目もいいですし、いいことばかりです。ということで、姿勢が良い立ち方をお伝えします。肛門の穴を閉める感じで膝を伸ばし、胸を張って立ちましょう!美しい立ち方です...

  • 子どもと毎日食べた方がいい3つのもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと毎日食べた方がいい3つのもの〜我が家は家族全員とても元気で健康です。仕事も学校も病気で休むことはほぼありません。その一つの理由に食事で3つのものを意識して食べているので紹介します。 1 卵 卵は生命に必要な栄養素が全て詰まっているもので完全食と言われます。 この卵を毎日食べることである栄養素が完全にゼロになるということを防げます。目玉焼きやスクラン...

  • 子どもとの勉強会で絶対やった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとの勉強会で絶対やった方がいいこと〜我が家では毎朝子どもが私に学んだことを教えてくれます。どんな時に絶対にやった方がいいことがあります。それは、どうでもいいことに疑問を持ってそれについて論議したり、調べたりすることです。なぜなら学校を卒業すると自分で疑問を持ち、課題設定して解決することをやりますが、それは普段から色々なことに疑問を持つからできる部分もあ...

  • 子どもが学んだことを教えてくれる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが学んだことを教えてくれる方法〜我が家の子どもたちは、学校や習い事などで学んだことを教えてくれます。特に幼児の頃は、子どもからたくさん話しかけてくれるのですが、それが大きくなるにつれて減っていかないために気をつけていることを共有します。①どんな話でも本気で聞く。子どもにとってはとても興味がある内容を話してくれようとしています。前のめりになって教えを乞う...

  • 子どもを貧乏にしてしまうお金の教育

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもを貧乏にしてしまうお金の教育〜子どもの頃から牛乳は良いと聞いてずっと飲んできました。先日の記事でも書きかましたが我が家は牛乳を飲むのをやめました。牛乳が牛の血液に油が混ざったものと聞くと最近は飲む気がしなくなりました。人間のものに対する印象によってこんなに行動が変わるのかと日々感じております。お金も同じです。子どもの頃からお金の話はしない方がいいお金は...

  • 図書館で借りた本の中に入れておいた方がいいもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜図書館で借りた本の中に入れておいた方がいいもの〜ズバリ伝記です。伝記には、日本のため、世界のために活動をした方々の考えや行動を学べるからです。特に図書館で借りて家に置いておけば子どもが読む可能性があります。親に勧められて読んだ本よりも、自分で手に取った本の方が記憶に残り、次にも繋がります。子どもが手に取れるところに何を置くかを考えるといいですね!ホームページ...

  • 我が家の子どもと牛乳を飲むのをやめた理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜我が家の子どもと牛乳を飲むのをやめた理由〜我が家では、子どもと親も牛乳を飲むのをやめました。なぜなら健康に良くないからです。確かに、私は実際にお金持ちの人に会ってきましたが牛乳を飲まないのです。お金は何でも手に入るので、健康について非常に意識が高い人が多いです。なぜ牛乳を飲まないのか?骨が弱くなったり、一部の癌になるリスクが高まる研究結果が出ているからです。...

  • 子どもにご飯をつくってもらった方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにご飯をつくってもらった方がいい理由〜今日は小学2年生の娘に昼食を作ってもらいました。妻と小学6年生の娘が映画を観に行っていなかったからです。子どもは何かをつくるのが大好きなので色々作ってくれるものです。しかし、親が忙しいとか、今度にしてとか色々言うので作ると言わなくなったりしますので、子どもには時間を作って子どもが料理を作りたいと言った時に備えるのがま...

  • 子どもと海外旅行に行った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと海外旅行に行った方がいい理由〜ズバリ、日本の良さがわかるからです。日本人でパスポートを持っている人は2割以下だそうです。日本は毎年鳥取県の人口くらいの人がいなくなっており、今後も減っていきます。海外の大きいマーケットに目を向けるという観点でも重要ですが、何より日本の素晴らしさを理解するためにも行くことをおすすめします。なぜなら、普段あたり前と思ってい...

  • 子どもがカードゲームで独自のルールを作ってインチキだと思った時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがカードゲームで独自のルールを作ってインチキだと思った時の対処法〜本日娘とトランプで神経衰弱をしていました。私が優勢だったため、娘がごちゃ混ぜタイムというものをつくり、トランプの位置をぐちゃぐちゃにし始めました。これまでのトランプの位置が全くわからなくなりました。こんな時に、そんなルールはない、インチキだというようなことは言わない方がいいです。なぜなら...

  • 会社を辞めたらいつを休みにするのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜会社を辞めたらいつを休みにするのがいいのか?〜ズバリ、子どもが休みの日を休みにするのがいいです。なぜなら、子どもと遊ぶのは今しか出来ないからです。大きくなるに連れて遊んでもらえる回数は減少していくと思われます。後で子どもと遊ぼうと思っても難しいです。ということで明日は子どもと遊びます。何が幸せかは人によって異なります。ぜひ限られた時間を何に使うかをよく考えま...

  • 一流の子育て、二流の子育て、三流の子育ての違い

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜一流の子育て、二流の子育て、三流の子育ての違い〜ます。 三流の子育てとはやり方を教えます。 しかし、教わった子どもはやる気がアップせず行動出来ません。 二流の子育てとはやり方を教えると共にやる気を引き出します。 しかし、教わった人は最初やる気が出るもののやる気が続きません。 一流の子育てとはやり方を教えると共にやる気をずっと高めるようにします。 教わっ...

  • 子どもの頃から知っておきたい正しい株の買い方

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの頃から知っておきたい正しい株の買い方〜安い時に買って高い時に売る。ほとんんどの人がそう考えている中で、日本一の投資家と100社以上の上場企業の大株主で呼ばれていた竹田和平さんは違っていました。それは、徳のある会社の株を買うのです。日本をよくすることをやっている会社の株です。確かに日本をよくしようとしている会社は、いずれ多くの日本人から喜ばれ、株価も上が...

  • 子どもが全くテレビを見なくなる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが全くテレビを見なくなる方法〜我が家では妻がテレビが大好きでした。家に帰るとテレビをつけるのがあたり前という状態でした。結果、子どもも妻と一緒にテレビを見ていた時期もありましたが、今ではテレビを全くつけようとともしません。見るのは大晦日の紅白ぐらいです。いったいなぜテレビを見なくなったのか?それは、テレビを見るとアホになるということを何度も粘り強く説明...

ブログリーダー」を活用して、鉢パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉢パパさん
ブログタイトル
年収1000万円パパの幸せになる子育て術
フォロー
年収1000万円パパの幸せになる子育て術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用