気にしない練習 著者:名取 芳彦気にしない練習 (知的生きかた文庫) [ 名取芳彦 ]価格: 649 円楽天で詳細を見る苦手な人とは「できるだけ距離を置く」 自分のお寺のことだけでなく、青年僧侶の集まりやPTAなどに多く参加するようになって、人付き合いが増えると同時に、苦手な人が増えた時期がありました。 こちらの苦手意識は相手にも通じますから、関係がギクシャクします。 しかし、苦手な人たちともつき合っていかなければなりません。 困ったな、嫌だなと思う日々が多くなって、どうにかしたいと思いました。相手をどうにかしたいと思ったのでありません。苦手意識を持っている自分自身をどうにかしようと思ったので…
スマホ脳 著者:アンデシュ・ハンセンスマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]価格: 1078 円楽天で詳細を見る 若者の精神不調が急増している。 このような調査は分析が難しいとはいえ、ここ数年、ある傾向が具体的になっている。 スマホやパソコンの前で過ごす時間が長いほど、気分が落ち込む。パソコン、スマホ、タブレット端末を週に10時間以上使うティーンエイジャーが もっとも「幸せではない」と感じている。 その次が6~9時間使用する若者だ。 つまり、4~5時間以下の若者よりも「幸せではない」と思う率が高い。 そんな調子で続く。スクリーンタイムと聞いて思いうかぶすべてーSNS、ネットサーフィ…
この世の悩みがゼロになる 小林 正観【中古】 この世の悩みがゼロになる / 小林 正観 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】価格: 458 円楽天で詳細を見る 人間関係をオールマイティに解決する方法が2つあります。 一つは、自分の周りの500人をすべて人格者に変えてしまうことです。 ただ、この方法だと、一人を変えるのに、説得に次ぐ説得を重ねて2年くらいはかかるので、500人を変えるためには1000年かかる勘定になり、 事実上これは不可能と言えます。 もう一つの方法は、東洋的解決方法ということになりますが、「自分自身が人格者になってしまうこと」です。 周りの500人を人格者に…
「ブログリーダー」を活用して、ボチボチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。