父の手前、今も2人(母と上の兄)との関係は続いてる。 でも、力は入れていない―― 最近やっと、父の容態は一旦落ち着いた。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です P.S. 医者に指摘して、処方薬が変わったのが良かったのか。 医者のそもそもの処置がよかったのか、わからない。 後日、2人は「あのとき、ゆきがお医者さんに強く言ったのがよかった」と言った。わ~お!
都内2人暮らし。男性夫夫(ふうふ)の主夫の日常をゆるく発信中。夫は8割テレワーク。ほぼ毎日一緒。掃除、洗濯、家事・・・立派な専業主夫になるための奮闘を、エッセイ漫画で投稿しています。(ゲイの主夫を「ネオ主夫」と表現しています)
|
https://twitter.com/neoshufu |
---|
この後、ボコさんと電車1駅分を夜道を散歩しながら2人で帰ったんだけど、この若者ゲイくんの話でもちきりとなった。 「パートナーは自身のセクシャリティを受け入れている人がいい」という言葉に、ボコさんは感銘を受けたようである。 感銘というか、衝撃に近いような事を言っていた。 その若者は、雰囲気は異性愛者にしか見えない。 なのにいい意味で明け透けで、コソコソしていなかった。 歓楽街の中でも、大声で同性との出会いを熱く語っていた。 異性愛者にしか見えないゲイは、異性愛者を一生演じ抜くこと(コソコソの最上級)が許される上級国民だと思っていたが、価値観がぶっ壊れた。 いまや、コソコソしてるゲ
いろいろな結婚のカタチがある。 親や親戚の手前、会社の手前、の人もいるだろう。 「なんで生きているんだろうか」 Aの言葉から、単純に仕事だけが原因とも思えず、裏にはいろいろな想いが渦巻いているようにも思えた。 Aを応援する。 Aの選択を、尊重する。 そして、Aが「選択した」のか「(時代の流れで)選択させられた」のかは、常に頭の端っこに残しておきたい。 それが、優しさじゃなかろうか。 それが、優しさじゃなかろうくわっ! 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です P.S. 今日(2024/10/30)、「い
ボコさん「こうゆうの、よく思いつくよね~」(感心するように) 半額のだんごで、ベランダお月見を提案しただけなんだけど(笑) でも、嬉しかった。 そっか、ボコさんも、こういうの好きなんだ。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
パートナーは「多発性嚢胞腎」という難病です。 新薬である「サムスカ」を飲んでいますが、利尿作用が半端なく、1日に6リットルは水を飲みます。 水は飲まないと脱水症状になってしまう。 ボコさんは、仕事はテレワークで、ほぼ家です。 冷蔵庫には、冷やした瓶やペットボトルに入れた浄水がたんまり。 1日に5~6回は交換します。 飲みやすくするための氷も、浄水で1日に何回もつくる。 主夫の家事の1つです。 ポカリの粉でポカリ作る時も浄水。 スキムミルクで節約牛乳つくるときも浄水。 麦茶も浄水。 味噌汁も浄水。 主夫と浄水。 今や、なくてはならない存在・・・?
ボコさん(同性のパートナー)は、「多発性嚢胞腎」という腎臓の機能が低下してしまう遺伝性の難病なのだが、2年前から薬の力(トルバプタン/商品名「サムスカ」)を使って進行を遅らせている。 といっても、日本では2010年に承認されたばかりの新薬のため、知見が少ない。 腎臓の機能は、血液検査でわかる。 eGFRという数値が60を下回ると、3分の2の腎臓の機能が失われていると同義となる。一度失われた機能は、二度と戻らないと言われている。 ボコさんのeGFR値は、薬を始めて2年以上でも、今や60を下回った。 eGFR値を時間経過でグラフ資料にしたら、新薬の服薬を機に、むしろ低下が進んでいるで
同性カップルの出雲旅行記(寝台列車→日本海→日本神話の地へ)
ボコさんの遅い夏休み。 9月の平日に、ボコさん(同性パートナー)と、ゆったり寝台列車旅をしました。 行き先の出雲で楽しんだことなど、ゆったり記します。 よろしかったら、どうぞ。 東京から12時間の寝台ロマン 寝台列車で移動すること。 それが目的の旅でした。 往路だけ「サンライズツイン」という2名用個室を予約しました。部屋の中にベッドだけあって1部屋15,000円。雑魚寝の席なら、500円/人。 でも、めったにない列車の旅だし奮発だ! 夜、22時。東京駅。列車が到着しました。 出雲市駅につくのは、12時間後です。 外から見えるは、沢山のベッド! その中のひとつが僕らのお
さあ、いってまいりました。 島根県。出雲市。9月上旬。 なにが目的か。 ボコさんが珍しく1週間もお休み→特別な事をしたい→時間がかかって体験しずらい寝台列車の旅、ということで、東京駅から「サンライズ出雲」というものを使って行った。12時間かけて。 そうです。 東京を夜10時に出たら、出雲に朝10時ですよ!? ロマンしかない。 ロマンスがありあまる。 さて、列車内(往復)で二泊、出雲で二泊、東京からその足でボコさんの実家に二泊したので、じつに家に戻るのは1週間ぶりとなる長旅でした。 そして、家に戻ってまでは指輪の記憶があるのですが、寝て起きたらもうなくなっていたのです。 記
リスクは突然、昼下がりのランチに。(同性パートナーとお義母さまと)
ボコさんがその後、隣の方々と話をあわせてくれたので助かった。 「自分はゲイで専業主夫です!」なんて、パートナーの地元で(気軽に)言えないから、嘘をつかないためには黙るのが一番。 しかし正直、指輪から妻がいるという認識に繋がるのは悲しいもので。そりゃそうだけどさ。同性婚できない国だもんね。 ランチで油断してたので、直に食らっちゃったよ!(トホホ) でも、そういえば以前、ボコさん(同性パートナー)のお母様と写真撮った時に「わたしたち、親子みたいに似てない?!」って言われて、確かに似ていた。 そっか、「息子ですけど、なにか?」って顔すればよかったのか。 しまった~! まだまだ、
「ブログリーダー」を活用して、ゆき(ゲイ専業主夫)さんをフォローしませんか?
父の手前、今も2人(母と上の兄)との関係は続いてる。 でも、力は入れていない―― 最近やっと、父の容態は一旦落ち着いた。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です P.S. 医者に指摘して、処方薬が変わったのが良かったのか。 医者のそもそもの処置がよかったのか、わからない。 後日、2人は「あのとき、ゆきがお医者さんに強く言ったのがよかった」と言った。わ~お!
米がなぜ高くなったかの原因究明は、政治家様たちに任せるとして。 いまから凄い節約術をいいますね。 米も、小麦粉も、炊いたら大体2倍らしい。 ふくらむ率は同じ。 米5キロ5000円時代で、ネットで強力粉5キロ1000円です。 ホームベーカリーでパン炊いたら、まんま、お値段8割引きなんですよね。 さて、みなさまは、お米100gが、パン何グラムと同じカロリーだとお思いですか。 正解は、お米100g=パン約65gです。 食べる量はパンのほうが3割ぐらい少なくていいわけです。 パンは、バターぬって食うから4割少ないって思っていいかもしれません。 お値段8割引き+量4割引き=12割引
※僕らは法的には繋がれないから、薬指の指輪は「ふうふ」としての重要な繋がりになっている。 さて、似たようなことは日々ある。 別の日、インターネットの営業で、スタッフがひとり部屋に入ってきた。 最初は「大幅に安くなるキャンペーンです」と説明されていたのに、途中から「キャンペーンの定員がいっぱいになっちゃいました」と言われて、そこまで安くない別のプランにすり替えられた。 僕は、はっきりと嫌悪感を顔に出した。 流石に、1LDKの部屋に男2人いて、どちらも指輪してたら、気づいてたと思う。 でも、だからといって僕は「LGBTQ+の代表」でも「聖者」でもない。 ちょっと嫌味を言った。
プレゼント制はないので、当日はただ食べたいものを食うッッ(限られた予算で)!!自分で自分を祝う! これぞ主夫!!(たぶん) 自家製ちーずけーき (46になりました) 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
母親にカミングアウトして、23年。 理解度は平行線である。 そろそろ、疲れた。 社会に差別がなければ、親との関係はこんなことにならないのにって思ってた時期もあったが、本当にそうか怪しい。 もし、日本がLGBTQ+に寛容で、差別も区別もない世界線だったとしても、違うことで母にぐちぐち言われていた気がする。 (もう息子は46歳で、いい大人なのに!) つらい。 そんな時、どこまでも理解してくれる人が1人いるだけで、救われる世界がある。 ストレスが溜まった時は、カロリー過多な食べ物に限る! 「夜のカロリーは太る」といつも注意しているのに、この時ばかりは「いいの?!」って感じで、
「恋愛がうまくいかない」と悩む人は、ノンケにもたくさんいるけど、 ゲイのそれはちょっとだけ特別だと思う。 環境も、周りの理解も、圧倒的に少ない。 10代で誰かに恋をしても、告白できなかったり、隠したり、気づかれないように振る舞ったり。 “ちゃんと付き合う”という経験が、後回しになってしまう。 だから、20代でやっと自分を受け入れ、30代でやっと本気の恋をして、 うまくいかずに落ち込む…というのは、実はとても“自然な順番”なんじゃないかと僕は思っている。 今、ゲイ婚活に悩んでいる人。 アプリで誰ともマッチしなくて、自分に価値がないように思えている人。 「もう恋愛は無理かも」と諦めか
今年も行ってきました。ふうふで。 東京プライド! (旧TRPを今年からそう呼ぶらしい) 今年も会場(2025年6月7日(土)に行った)は、青い空とすごい人だった。 参画企業などの厳密な精査など(ピンクウォッシュ関連)もあってか、例年より来場者数が落ち着いているように感じたが、それでも人は全然多い。 去年は、ステージで八方不美人さんなどを観たりしたが、今年は落ち着いて企業ブースなどを回った。 ゲイ婚活の「ブリッジラウンジ」企業ブースに、若ゲイさんに合流していった。僕らが8年前、ゲイ婚活でお世話になった「田岡さん」の現職場である。 いくと、田岡さん(恩師)が受付をしていた。 お
ご近所のゲイカップルさん。 僕らとは、3年ぐらいの付き合い。 マンションも買われてて、たしか20年はご一緒にいるとかだった気がする、”ふうふ”の大先輩。とっても仲がよい。お一人はおしゃべりが大好きな感じでお茶目、お一人は寡黙でずっとニコニコ静かな感じ。 とにかく、仲睦まじく、かといって、なかなか警戒があるのか、そこまでお2人の情報をもらえてないので、僕らもいい感じの距離で接している。 (2人とも仕上がりがまんまノンケっぽいので、あまり言いふらしたくないのかもしれない) とあるテーマの同性カップルの集いに行った時、唯一いたゲイカップルさんで、お話してたら、実は超近所だと分かり、ふわ
家事って、細々した作業が1日100個ぐらいあって、それを常にどの順番でいつまでにやるかって考えてるから、サラリーマンの時のような事務作業なく、まとまった作業をゴールありきでしてられるのとは、全く仕事の性質が違うんだよね。 だから、やっとブーストかかった時に、集中力さえぎられるときつい。 ただ、ボコさんの言うことにも一理あるね!!! 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
パートナーが出来てから、同性カップルの友人も増えた。 しかし、みんな同世代なのだ。 同世代以外のカップルとのふれあいがなく、状況がまったくつかめないのが時々淋しかったりする。 そんなとき、年齢的には大先輩の68才や、77才!のゲイの大先輩とボランティアで出会った。 良くも悪くも、とてつもないジェネレーションギャップがあったが、どこか未来の自分を見た気がしてホッとした。 77才の方は、他界したパートナーさんとの思い出を時々語った。 そうか、2人が同じタイミングで他界できたらいいけど、どっちかが先に行った後の世界も待ってるんだよな、と感慨深くなる。 1人残された未来は想像す
ときどき思うことがある。 僕が25歳ぐらいのとき、つまり2005年ぐらいは「エイズ」の恐怖が、普通に若ゲイの中にも蔓延していた。日本のHIVのピークは2008~2013年のようである(厚生労働省エイズ動向委員会)。僕も何度かひやっとして、HIV検査をしたことがある。(保健所で匿名で無料でできる) 「よかったね」 検査で陰性とわかって、ゲイ友たちがくれた言葉。この言葉に違和感を感じたことがある。 僕が欲しかった言葉はきっと、「陽性でも陰性でも、今まで通りだよ」「ずっともだよ」的な言葉だったんだ。 時々思う。当時、大きなゲイサークルに所属していて、何十人というゲイ友の中で、HIV+
そういえば、このnoteでゲイ専業主夫になって、言ってなかったことがある。 義務教育の家庭科や図工。それから化学など。 なんの役にも立たないと思ってたことも、主夫になってやりくりすることになるととんでもなく役に立っている。 家庭科はその最たるものである。 学生当時、家庭科の夏休みの宿題で、焼きそばを作ったら、油の量がわからなすぎてギトギトの焼きそばを、下の兄が一緒に食べてくれたっけ。 あのような経験も、たぶん、働き続けていたら「あの無駄な勉強なんだったんだろう」で終わってた気がする。しかし今や、うま味がなぜ必要か、とか、基礎知識に助けられて料理している気がする。 先日も、ガス
私は、同性パートナーのボコさんと2人暮らし。 同性婚が認められない日本では、法律上の悩みが沢山ある。 役所の無料法律相談のサービスは知っていたが、役所は閉鎖的なイメージだし、自分のセクシャリティを言って相談するのは気が引けていた。 しかし、親の事で相談してみて気持ちよかった。 しれっと、同性カップル的な悩みも挟み込んだが、相続ともなれば親のための知識でもあるし、自然に質問することができた。 これ、結構いいかもしれない。 モヤる親でも、持ちつ持たれつだね。 相談できて、スッキリした! P.S. 無料相談は、1人が何回相談しても良いとのこと。 実家の地域では、相談後にちょ
なんで、隠そうとするの。 もう40なのに、なんでかわいいの。 ★ワンポイント家事情報★ 食器用洗剤で濡らしながら揉んで泡立てて10分放置した後洗濯してます。やっかいな食べ物シミも、けっこう綺麗におちます。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
頭が玉ねぎでいっぱいの私。 ふるさと納税って、忘れた頃に届くじゃないですか。 北海道北見市のたまねぎ20Kgが、あらお得♪なんて、考えもせず春にポチって、秋に部屋に溢れかえりました。 ※これ(↓) 【2025年9月下旬以降発送】北海道 北見産 玉ねぎ 20kg 北海道北見市 ふるさと納税サイト「さとふる」 北見市で育ったおいしい玉ねぎをお届けします。 www.satofull.jp 20Kgって奥さん。 考えたことありますか。 来て見てびっくりですよ。 やつらは集団でやって来た。おかまいなしにやって来た。 人の生活スペースをお
この後、姪ちゃんに会う機会があったが、同性カップルの話は特にしなかった。 花粉症がひどいボコさんが、綺麗なミニタオルで鼻をすすっていた時。 ぼく「おそろいで買った思い出のタオルなんだけどなー」 姪ちゃん「わ~、すごい綺麗でかわいいのに」 ぼく「ひどくないですか?!」 姪ちゃん「仕方ないですね」 しれっと、ボコさんとの同性パートナー話をぶっこんだが、姪ちゃんが普通に返してくれて心で泣いた。 (補足資料) 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
最近、子供とのふれあいが増えたので、思うことなど。 3年くらい前でしたか。 ボコさん(同性パートナー)と同棲して数年。 ボコさんのご親族とも交流が生まれていた、42歳。 同時に、ボコさんのお姉さんの子供(ボコさんの甥っ子、姪っ子)とふれあう機会が増えていった。 わちゃわちゃ元気なお子さん。 (同性カップルとは言えなかったので)少し距離を置きながらも、3年前はどちらも小学生で、かわいいな~、もしぼく達に子供がいたらこんなだろうな~、と軽く妄想を楽しんだ。 そうしてすぐ。 ボコさんの家族旅行(沖縄)に誘われ、参加した時。 宿泊先で、油断して甥っ子と会話が盛り上がった時、油
なんてことが、数年前にあったのですが、今や、マイダーリン(ボコさん)の甥姪ちゃんには、僕らが男性同士の伴侶ということは理解しており、やんわりと、じんわりと伝わっている。 ちなみに、マンガ(↑)4コマ目でやってるゲームは、姪ちゃんが大好きなヒプノシスマイクの音ゲーです。姪ちゃん、渋い。 という、まあ、現在の日本の首都圏の片隅で起きている出来事をお伝え。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です <
自分の母親をみていると 「LGBTQを受け入れたいけど、自分の価値観がなかなか変えられないんだろうな」と思うことがたまにある。 実家に帰ると、ボコさんの話をしても普通に聞くし、母が用意するお土産はボコさん向けに偏ることが多い。なのに、ボコさんに会ってはくれない。 いま、田舎の学校ですらLGBTQの授業がある、理解が広がっていると分かっていても、細胞レベルで「本当に公共の場で、自分たちがゲイだなんて話をして、みんなに迷惑がかからないだろうか」「好奇の目に自分たちは慣れているけど、子供たちは大丈夫だろうか」なんて、臆してしまう。 夢の国でそんなことを考えていた。 でも、本当に世間
姪っ子ちゃんがもうすぐ中学生になるというタイミングで、僕らの関係を言いたいと思ったのだが、正月はとくに言う流れにならなかった。 ボコさん自身のカミングアウトも含むし、強くは言えなかった。 そして、正月が終わり、実は明日、ボコ姉さん一家(甥・姪)と、ボコ妹ちゃん、ボコさんがディズニーランドへ行く。そして、なんと私もどうかと誘われ、行くことになった! 姪っ子ちゃんが、中学になる前のラストチャンス。 言うタイミングではないかとボコさんに再度、相談した。 (中学になってからだと、今更カミングアウト?という雰囲気になるだろうし・・・) そして無事、マンガの状況になったというわけ。 姪
わたしが20代前半のころ。 まだ、LGBTとか、ゲイとかいう言葉が、日本に浸透していなかった時代。 そんな時に、100人規模のゲイサークルで青春を謳歌させてもらったことがある。いまも、その一部の友達とたま~に遊ぶことがある。 ありがたいことだ。 あの頃10代とかだった奴ですら、今や立派に肥えて、どっからどうみても「いかにも系」になっちゃったけど、喋ると素直で優しい青年ばかりなのだ。といっても、もうみんないい大人なので、年下ばかりと言っても大人同士、かつての同志みたいな感じである。 ありがたいことだ。 朝から晩まで、気が付くときゃーきゃーして、大声で笑った、笑った。 そして、気
全国の市区町村にある「福祉手当」。 難病や障害があれば、所得基準額に応じて援助してもらえる。 国ではないので、市区町村ごとにいろいろな呼び方があるのだ。 指定疾病者福祉手当 難病者福祉手当 心身障害児福祉手当 特殊疾病者等福祉手当 特定疾病療養者見舞金制度 全部、同じ「福祉手当」である。 福祉手当は、 ” 所得基準額 " が条件になる。 超簡単に言うと、所得(1年の稼ぎ)から医療費控除と社会保険料控除分を差し引いた額。 ようは、稼ぎすぎてたら貰う必要ないよね、というルールだ。 ボコさんは微妙な額の差で、残業が少なければ範囲内だった。 私がもし
同性パートナーであるボコさんは難病なのだが、初期なので体調的にはどうことはない。それでも、進行は徐々にである。 ボコさんの難病『多発性嚢胞腎』の進行を遅らせる薬について、とても高額なため、国の『医療費助成』を病院に勧められたので、淡々と役所に申請した。 承認後、第一段階として(漫画の前の状態)、12か月のうちに月3回、自己負担額が高額になれば、月の自己負担額が上限2万円となり、年24万円のおくすり生活が始まった。 これは負担が大きい。 月22万円弱で家計をまわす我らにおいて、月2万円の出費はかなりつらい。 でもボコさんも、私も、今の関係性(大黒柱と主夫の二人三脚)を崩そうとい
1カ月経っても残ってた「もやもや」を意を決して夫に吐き出すゲイ主夫。 恥ずかしいエピソードなんだけども、こういうのも夫夫(ふうふ)の記録ということで。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
僕のような存在をカヤの外だとしても、でるわでるわの定額減税の問題。 あんなものは~!と意見したくても、ま、自分関係ないし。 この淋しさは、なんだろ。 ボコさんの会社の扶養補助(同性OK)の条件で世帯合併(住民票を1つに)しており、わたしは単身世帯じゃなくなっているので、10万円支給の対象外だが、被扶養者でもないので(法律婚できないので)、私の分の4万円がボコさんの所得から減税されるわけでもない。つまり、恩恵ゼロ。 同性パートナー向け生命保険で世帯合併が条件のところもあるので、利用しているカップルは、片方が無収入だと似た現象になるだろう。 ※共働きや、住民票を別のままにしている同性
同性パートナーは難病持ち(超初期)だ。 病院の先生の勧めで、症状を遅らせる薬が服用できるかチェックする入院をして、無事に服用OKとの判断で退院できた。 それでも、薬の副作用や、難病の進行度合いなど、個体差があるために毎月の通院となり、それなりに大変だ。 最近ボコさんは、通院の日の有給は、半休ではなく全休になってきた。 仕事が落ち着いてきたのかな。 通院を終えた午後は、平日のフリータイムで2人で遅くまでカラオケしまくるのがお約束となっている。 コレステロールもチェックできるし、通院も、楽しいもんだ。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
同性カップルも、約7年ともなると色々ある。 以前、新型コロナ流行時のホテル療養の緊急連絡先で、親族でない人を設定できるということを体現したことがあって、マンガにもした。 総合病院の入院となると、緊急連絡先も厳密になるだろうと、ちょっとドキドキしたのだが、自分が思っているほど以上に周りは進んでいた。 (ボコさんは自分の主治医にカミングアウトしているけど、入院の手続きは窓口になるので、別途、説明が必要になるかと思いきや特に何も無かった) いつの時代も「普通」というものは、常に変化しているもので。 1人身の人も増えてるし、これが今の「普通」なのかも。 「自分の常識もアップデートせんと
僕の夫は「多発性嚢胞腎」という病をもつ。 簡単にいうと、腎臓の機能が低下してゆく難病だ。 難病とは「まだ完治する方法が見つかってないよ」という意味ではあるが、30年前に発見されたばかりの難病なので、研究が進み、進行を遅らせる薬が出てきている。 病院のOKで、「トルバプタン(という薬)」の服用を始めた。 高額な水道代を戦々恐々と待っていたが、あまり変わらずホッとした。 海外は水道水が飲めないと聞くが、海外の同じ難病の人はどうしているんだろう。 ボコさん(僕のパートナー)が嗜好している炭酸水(1日1~2本)以外はほぼ水道水なので、日本の水道水に感謝しかない。 ちなみに、炭酸
放っておくと60代で透析が必要となる病です。 透析を遅らせる薬を服用できるようになりました。 (透析を遅らせて、寿命が先に来るようにすることが目的) とにかくひと安心。 退院したボコさん曰く。 「あの病院、劇的にメシが美味かった」 結構、お高めな病院でした・・・(涙) 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です ※関連マンガ
お家・・・高い。 ここ1年ほど、同性パートナーのボコさんとお家の購入を検討してて、LGBTフレンドリーな不動産IRISさんに中古戸建物件を内見させてもらったり色々していたのだが、どうにも市場が冷え込んでいて、とん挫してしまっている。 内見だけで済ましちゃって申し訳ないので、宣伝でIRISさんのリンク貼っときます。(なんだそりゃ) 【IRIS】LGBTsの賃貸部屋探し、不動産売買、住宅購入ならLGBTフレンドリー不動産へ LGBTs(LGBT)当事者の3人に1人が賃貸のお部屋探しや住宅購入のための物件探しで居心地の悪さを経験したと答えています iris-lgbt.co
20代の時に参加していたゲイサークルで、仲の良かった同い年だった奴で久しぶりに会おうということになった。 実に15年ぶりである。 新宿中央公園にて 何となく、当時、そいつの家に何度か遊びにいっていたので、そいつがお姉さんの不幸で子供を預かっていることは知っていた。 若いのに、大変だな、とも。 ちょこちょこしていた坊や達は、今や立派な大人になっているとのことで信じがたかった。(もらってた年賀状の写真で、なんとなくは知ってたが) そいつも子育てがひと段落したから、今回、会おうという事になったのだろう。 しかし、働きながらの子育て(しかもゲイ1人で)は壮絶と思われるが、本人はあっけら
昨年10月ごろから、すっごく髪を伸ばしてた。 観てたドラマに出てきた、斎藤工に憧れて。 『君が心をくれたから』のたくみん でも、長髪は薄毛が目立つし、今年の夏はエルニーニョだかラニーニャだかで暑くなりそうだったので「思い切って短くしちゃおう」と言ったら、美容室の人に「もったいない!長いの似合いますよ、活かしましょう!」などと言い出して、スイッチが入って、腕を奮いだした。 美容師「お出かけしないとのことでしたので、気に入らなかったら流していいので、こちらで整髪料で整えてもよいですか!」 見習い君が、ブローとワックスとスプレーで固めはじめて、気が付いたら私の頭は芸能人みたいな、今世紀
ボコさんと付き合って、最初に僕らに会ってくれたのは、ボコさんの妹さん(通称:パグ美ちゃん)でした。 いつからかパグ美ちゃんと遊ぶことが増えて、パグ美ちゃんの友達(通称:けまちゃん)も加わることになりました。 それからというもの、4人で一緒にカフェにいったり、脱出ゲームしたり、カラオケいったり(2人とも上手!)、この前なんか「スイーツパラダイス(スイーツ食べ放題専門店:通称スイパラ)」に行っちゃったり。 いや~、スイパラなんておっさん2人が入ったら通報級ですもんね。 いるの、女性かティーンだけですもん。 パグ美ちゃんと、けまちゃんがいて、本当に嬉しいです。 僕も心に女子入ってますか
こんにちは。ゆきです。 春ですね。 気温の寒暖差が激しいですが、皆さま、体調等おかわりないでしょうか。 この度、豊島区男女平等推進センター(通称:エポック10)さんにお声掛け頂き、情報誌『えぽっくめいかー』の2024年の表紙を担当させていただきました。 豊島区に限らず、都内の男女平等推進センター・男女共同参画センターでも、手に取ることができるそうです。 えぽっく・めいかーNO.52(全8頁) 「届かなかった声」に焦点をあて、届きにくい声に耳を傾け、声をつなぎ、誰もが暮らしやすい社会にするために、男女平等推進センターが取り組んでいることをご紹介します。 Contents ・
今年もやってまいりました、東京レインボープライド(TRP)2024! (2024年4月20~21日に無事終了) 個人的に一番上がったのは「八方不美人」さんのライブ! いやあ、叫びましたよ痺れましたよ。 サビが最高。(エスムラルダさん最高にかわいい) ブリッジラウンジの田岡さんにも、挨拶しました。 「来てくれた!会えないかと思った!2人喧嘩とかしてない?!よかった!」と気さくに挨拶してくれた笑 ボコさんと元気な姿をお届けです。 今年も田岡さん、大盛況の模様でした。 昔はまだTRPという名前じゃない時代、「レインボーパレード」とか言っていた気がする。パレードとステージがメインで、
パートナーのボコさんのおばさん(母方のお姉さん)が大手術を受けたのだが、すぐ桜の時期となり、偶然に術後の再会がかなった。 その日は、すごい晴天で、ドラマでも観てるかのように花びらが舞っていた。今年は特にすごい。 ――ボコさんのご実家の桜並木が、僕は好きだ。 夢の中にいるような、そんな気分になる。 桜が綺麗なのはもちろん、自分らしくいられる場所だからかもしれない。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です ※関連漫画
――つづき 今回は「同性パートナーにも犯罪被害の遺族給付金を」訴訟の考察パートです。 判決文からの疑問点と考察 判決文を読み解いたが、3点の疑問が生まれた。 以下の通り。 婚姻できない同性カップルをなぜ「事実上婚姻関係」と認める? これで同性カップルも「事実婚」ができるようになる? 最高裁はなぜ自ら判決を確定せずに差し戻した? 1つ1つ調べたり、考えてみた。 疑問1.婚姻できない同性カップルをなぜ「事実上婚姻関係」と認める? なぜ同性でも「事実状婚姻関係」と認めるか。 実は、判決文から明確な理由は見つけられなかった。 こんな感じ。 ~(略)~
主 文 原判決を破棄する。 本件を名古屋高等裁判所に差し戻す。 裁判所|(行ヒ)第360号 犯罪被害者給付金不支給裁定取消|判決文 2024年3月26日、最高裁で予想をはるかに超える判決が出た。 (同性パートナーを認める判決) 『「同性パートナーにも犯罪被害の遺族給付金を」訴訟』が、一応の結末を迎えた。「いわゆる同性婚訴訟」”じゃないほう”の裁判。 判決は「高裁への差し戻し」。 理由は「同性だからって理由で不支給はいかん」というものだった。 これを受けて、制度を運用する警察庁は対応を各都道府県警に通知した。 (同性パートナーを認める対応) 大いに興奮すべき状況だ。
https://bsky.app/profile/neoshufu.bsky.social ゆき(ゲイ専業主夫)
「結婚の自由をすべての人に訴訟」(いわゆる同性婚訴訟)と比べ、話題性は劣る、当裁判。 20年以上もの間、生活を共にしてきた同性のパートナーを殺害された者が、「事実上婚姻関係と同様の事情にあった者」として、犯罪被害給付制度の遺族給付金の支給を求めて申請を行いました。しかし、愛知県公安委員会は、申請者と本件被害者が、法律上同性であること等を理由に、給付金を支給しない旨の裁定をしました。これを不服として、名古屋地方裁判所に不支給処分の取消を求める訴えを提起しました。 CALL4|社会課題の解決を目指す“公共訴訟”プラットフォーム 傍聴希望者は40人ほどで、傍聴できて一安心。 (落選は2