91回 / 365日(平均1.7回/週)
ブログ村参加:2014/06/17
新機能の「ブログリーダー」を活用して、水谷 りょうこさんの読者になりませんか?
1件〜30件
2020年11月21日お母さんからもらった着物その着物を着て欲しいと、お母さんからリクエストされましたリクエストされた着物を着て成田山へ行ってきましたお出掛けの記事は、別に掲載したいと思います今回は着物の話を中心に書きますね前回掲載したオレンジ色の着物(訪問着)
ブログに掲載している写真をお母さんに見せて涼子「ねぇ、ねぇ、お母さんの若い時に似てない?」お母さん「お母さんのいとこにも似てるかも」なんて会話をたまにしてますある日のこと振袖姿やセーラー服姿の写真をお母さんに見せていたらお母さん「女の子になれて嬉しい?」
2020年11月6日12月29日に掲載した記事の続きです今回も海ほたるパーキングエリアを散策します大型客船のような建物でテンション上がります写真を撮っていないのですが、船内の床を利用したゲーム?が紹介されていましたよ実際に床にゲームの盤面が描かれていました長い時間を
皆さんはお正月をどのようにお過ごしでしたか?私は一歩も家を出ずに、家でのんびり過ごしていました初詣は一月下旬か二月上旬に行こうかと思っていたけど...。緊急事態宣言の発令とその期間次第で再検討が必要かもですね2021年の撮影は予定が立てられず、今のところ未定
あけましておめでとうございます今年も宜しくお願い致します2021年元旦昨年はコロナの影響が大きく、活動量が数分の一に減ってしまいましたそれでも密にならない場所を考えながら、なんとか撮影を行えたのは良かったと思います今年も現状では、本格活動とはいかなそうです一
2020年11月6日千葉県木更津市にある"海ほたるパーキングエリア"にやってきました~このパーキングエリアは、千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶアクアラインにあります東京湾を横断する高速道路なんですよこの海ほたるより神奈川県側が海底トンネル、千葉県側が橋になって
メリークリスマス皆さんはクリスマスをどのように過ごしていますか?コロナ禍イベントが中止など、いつもと違うクリスマス家で過ごすという方も多いのでは?私もその一人です少しでも楽しもうとクリスマスケーキを買って食べましたよ 後は、クリスマスらしいブログを書いて
2020年11月6日前回の続きです小湊鉄道養老渓谷駅構内の散策を終え、少しだけ駅前を散策します駅前の木の紅葉が始まっていました千葉県の紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬と言われています周辺には養老の滝(粟又の滝)など紅葉のスポットが沢山ありますよ滝の正式名称は粟
2020年11月6日前回の続きです小湊鉄道で養老渓谷駅へ向かいま~すひょこっと顔を出す私養老渓谷駅に到着~駅構内を散策してみましょう反対側のホームには、松の木が生えていますね良い雰囲気を演出していますもう一枚電車をバックに撮りました車体の横に行先表示板がありまし
2020年11月6日前回の続きです今回も小湊鉄道の月崎駅散策です通学バッグを持ったポーズを中心に掲載しますよバッグを持つと通学中のような感じになりますね電車を待っている所を表現してみましたバッグを持って、色んなポーズを試してみましたバッグなどアイテムを持って撮影
2020年11月6日前回の続きです今回も小湊鉄道月崎駅散策です木で出来た駅名標が、味があって良いですね養老渓谷駅まで乗車予定です月崎→上総大久保→養老渓谷長いスカートだと、大きく広げることが出来ますね真後ろの姿で、後ろ髪を下ろしたバージョンと...。後ろ髪を前へ
2020年11月6日小湊鉄道の月崎駅に到着~月崎駅は千葉県市原市にあります五井駅から月崎駅まで約1時間(29.8km)五井駅も月崎駅も市原市です市原市は、とっても広い市で、海側は火力発電所や石油化学系の工場などがある工業地帯内陸部は高滝湖(高滝ダム)があったり、のどか
2020年10月13日前回の続きです丸の内仲通り散策を終え、行幸通り(ぎょうこうどおり、みゆきどおり)まで戻ってきました後ろに見える建物が東京駅です私が向いている方は皇居ですよ広い歩道を挟むように、両サイドに車道があります東京駅から皇居までは一直線日比谷通りを越
2020年10月13日東京都千代田区にある丸の内ブリックスクエア前ですここで丸の内仲通り散策を終えようと思いますこの建物は、とても素敵なデザインです散策する時は、どんな建物か遠くから全体を見たり、近くで見上げてみてくださいね散策が楽しくなりますよショップが色々あ
2020年10月13日連載中断中だった、東京都千代田区の丸の内仲通り散策を再開しま~す後ろに見える通りが丸の内仲通りですこの通りから150m程歩くと皇居です皇居の二重橋の近くにいるんですよ東京メトロ千代田線の二重橋前駅も近いですよ電灯に寄りかかってみました後ろの車は
今回は座りポーズと膝立ちポーズのみ集めました最後は前回に引き続き、ぬいぐるみが登場します座りポーズで、少し高い位置から撮影していますカチューシャのリボンがハッキリ見えるのが良いですねこのカチューシャは、いつもしている物より幅は細めなんですよニーハイソック
丸の内散策の連載中ですが、ちょっと一休み違う衣装の記事を間に入れて、また丸の内散策へ戻ろうと思います紺色のジャンパースカートに、同系色のトップスを合わせてみました落ち着いた服なので、カチューシャはリボン付きの物にしましたパンプスにもリボン付いているんです
2020年10月13日前回の続きです東京都千代田区にある"丸の内仲通り"へ向かいます丸の内仲通りは、東京駅南口から徒歩3分位の所にあります丸ビルの地下へ下りる階段です同じ場所でアングルを変えて撮影しました同じ場所で撮った3枚ですが、アングルを変えると印象が変わって面
2020年10月13日前回の続きです今回も東京駅前(丸の内側)の広場で撮影した写真を掲載します前回の記事と同じ場所ですが、色々ポーズを変えて撮ってみました夜なので街灯やビルの明かりが綺麗ですね東京駅のライトアップなど、駅前は全体的にオレンジ色の光に包まれています
2020年10月13日前回の続きです東京駅丸の内中央口を出ました東京駅の中央部に石碑がありますよここで記念撮影している人を多く見かけます昼間は撮影している人が多いですが、さすがに夜は少ないですねビルの灯りをバックに撮影しま~すバックに写っているビルは、新丸ビルだ
前回の記事の一部画像が抜けていました修正して最後から3枚目に追加しました良かったら前回の記事の、最後から3枚目見てくださいね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここから本題2020年10月13日前回の記事の続きです今回も
2020年10月13日秋のお出掛け第一弾で~す場所は、東京都千代田区の丸の内界隈ですJR東京駅 丸の内中央口からスタートです夜なので撮影場所は限られてしまいますが、楽しんでいきましょう~この日は最高気温26.7℃都心は、今年最後の夏日かも半袖でも丁度良いですよ半袖です
最近寒くなってきましたし雨も多いです 撮影に出かける頻度が高まる季節なんですが...。今回予定している日の降水確率が高いのよね~小雨なら強行することも多いですしかし今年は特殊な年風邪ひかないようにしないとですよね天気が良い方に変わってくれないかな~ ---
今回は、前回掲載したワンピースの色違いバージョンです色違いがあると、両方欲しくなってしまう時ってあるんですよね種類が多いほどワナですね(笑)今回のコーディネートはレアな部分がありますそれは何でしょうか?答えは、トレードマークのカチューシャをしていません洋服
先週は寒かった~家では、まだ暖房を使っていませんが、車では使いましたよ今週は少し気温が高くなるのかな?10月、11月は撮影に最適な季節どこか撮影に行きたいですね今回から衣装も秋モードゆったりとしたワンピースを掲載します胸と肘の白い部分は、レース生地になってい
スタジオで撮影する時って、多方向から照明を当てますそうすることににより顔や背景に影が出来にくくなるんですよフォトグラファーさんのアイデアで、あえて照明を減らして撮影しました一定の方向から照明を当てると...!?照明が当たっている所と影で、明暗の差がくっきり
ウェディングドレスってどれも素敵ですよねそして欠かせないアイテム"ブーケ"ブーケを持つと雰囲気変わりますウェディングドレスには綺麗な花が似合いますね 掲載する写真も、ブーケを持った写真ですよブーケを片手で持って胸当てポーズラスト3枚はアップ目に少し首を傾げ
秋のウェディングシーズンになりましたね今年はコロナ禍、30人以下の結婚式や写真撮影だけのフォトウェディングが例年より増えているそうですフォトウェディングは一般的な結婚式を挙げません。式にかける金額が減った分、ドレスにかける人が増えているみたいですよ---------
2020年8月30日千葉県館山市へ行ってきました今回の目的は、食べ歩き&海岸散歩です最初に向かったのは!?ピネキ(木村ピーナッツ)というお店です国道410号線沿いにありますよ色んなピーナッツのお土産が売っていますこのお店で人気なのが、ピーナッツソフトクリームで~すと
前回と同じワンピースを掲載しますこういうワンピースもボーダー柄って言うのかしら?珍しいデザインですよねお気に入りのデザインです肩や胸元、スカートの先がシースルーになっているのもセクシー黒い部分は、光沢があってツルツルした生地ですよ白い部分は全てレース生地