連休最終日は、家でのんびり、 家族が思い思いに過ごす一日。 午前中は家の掃除。 運動不足は、床の雑巾掛けで補います。 結構汗もかくし、いい運動。 床もサラリとなり、一石二鳥。 午後の暑い時間は、なるべく外に出たくない。 私は、図書館で借りて来た本を読み、 夫は自室で競馬を見て、 子どもはマンガを読んだり、ゲームをしたり。 リラックスして横になりながら、 ブックオフで買ってもらったドラえもんの漫画を 黙々と読む息子。 外ではセミが大合唱する中、 床掃除でスッキリした、涼しい部屋で過ごす時間は 至福のひとときです。
不安や不満、マイナスな感情がうごめいているとき 私に一番効果的なのは、書くこと。 思っていること、心のモヤモヤ、 全部書き出して、ノートに話を聞いてもらう。 ノートを書くタイミングは、子どもの勉強時間。 一緒に勉強してる雰囲気を出す。 心にあったモヤモヤは、 文字にすると、全然大したことじゃないって思えて、 そんな事でイライラしてたことが なんだか恥ずかしくなってきて、 結果、どうでも良くなってスッキリします。 客観的に見るって大事。 モヤモヤしている時って ついつい他の誰かに話したくなる。 話すとスッキリすることもあるけど、 内容によっては、自分がマイナスイメージになることも。 マイノートは…
前回のブログの私はすごく穏やかな母風だったのですが 今日の私は一日イライラしっぱなしです。 バイオリズムのせいなのか…そんな日もあります。 そんな日は、細かいことが気になって、 家にいててもイライラが募るばかり。 処方箋はとにかく外へ出ること。 午前も午後も、息子の外遊びに付き合っていました。 外だとなぜだかイライラも収まるし、 息子は好きなように遊んでくれるし、良いこと尽くめ。 家に帰るとまたイライラ少し再発するけど、 好きな音楽や本に助けられつつ なんとか爆発を抑えて、やり過ごす。 季節の変わり目で、少し身体の疲れもあるんだと思います。 普段、暮らしを効率よく回すことに 意識が向きがちだけ…
「ブログリーダー」を活用して、ninaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。