chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまけママの海外知育 https://czech.hatenablog.com/

知育大好きなママが幼児教材や幼児教室、知育玩具など幼児教育に役立つ情報を発信します。また海外と日本を行き来しているので、海外での知育についても書いています。

なまけママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/14

arrow_drop_down
  • 【口コミ】日本育児のベビーズゲートを実際に使用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 日本育児 ベビーズゲートの口コミ 日本育児 ベビーズゲートのメリット・デメリット 子どもの行動範囲が広がると、階段やキッチンなど危険な場所に、勝手に入るのが心配ですよね。 子どもの安全を守って、大人が通りやすいベビーゲートを探している。 そんな人におすすめしたいのが「日本育児 ベビーズゲイト」です。 「日本育児 ベビーズゲート」は、楽に通れる扉付きのゲートで、子どもが簡単に開けられないダブルロックを採用しています。 壁に穴を開けずに設置できるので、賃貸でも使いやすいベビーゲートです。 この記事では実際に「日本育児 ベビーズゲート」を購入して感じたメリット・デメリットを解説…

  • 【口コミ】学研のあいうえおタブレット を実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 学研 遊びながらよくわかる あいうえおタブレットの口コミ 学研 遊びながらよくわかる あいうえおタブレットのメリット・デメリット 子供がひらがなやカタカナに興味を持ちはじめた時に、さらに好奇心を刺激して読み書きを学習して伸ばしてあげたいですよね。 子供が興味を持って、楽しくひらがなやカタカナが学べるアイテムを探している。 そんな人におすすめしたいのが「学研 遊びながらよくわかる あいうえおタブレット」です。 「学研 遊びながらよくわかる あいうえおタブレット」は、ひらがなとカタカナの読み方を音声で教えてくれて、書き順まで学べるタブレットです。 自分が作った文章を、録音して…

  • ベビーサークルはリビングが狭くても使える?実際に使って分かったメリット・デメリット

    この記事で分かること 狭いリビングにおすすめのベビーサークル ベビーサークルを設置するメリット 赤ちゃんが寝返りできた!と喜んでいたのもつかの間、あっという間にずりばい、ハイハイを始めて部屋中のものを触ってくわえてしまう… 赤ちゃんから目が離せなくて家事もままならない!と困っていませんか? わが家はベビーサークルを購入してから、安心して家事ができてトイレにも行けるようになりました。 ベビーサークルを設置したいけど、部屋が狭くて置けるかわからない、圧迫感が気になる、という方も多いと思います。 マンションにお住まいであれば、一部屋が狭くなりがちなので、購入しても有効に使えるかが心配になりますよね。…

  • 【口コミ】ナンジャモンジャを実際に使ってみたメリット・デメリット

    この記事で分かること ナンジャモンジャの口コミ ナンジャモンジャのメリット・デメリット 旅行や外泊に持っていくおもちゃには、コンパクトなカードゲームがピッタリです。 しかしカードゲームは小さい子供にはルールが難しく、簡単なゲームだと大人が楽しめない場合も多いですよね。 そんな人におすすめしたいのが「ナンジャモンジャ」です。 「ナンジャモンジャ」は、カードに描かれたキャラクターに名前を付けて、その名前を覚えておくという簡単なルールのゲームです。 子供から大人まで楽しめて、発売されてから10年未満の新しいゲームなので、大人も新鮮な気持ちで楽しめます。 この記事では実際に「ナンジャモンジャ」を購入し…

  • 【口コミ】さわって!バイリンガルずかんを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること さわって!バイリンガルずかんの口コミ さわって!バイリンガルずかんのメリット・デメリット まだ言葉を話せない子供の頃から、英語に触れさせたいと考えているパパママが多いのではないでしょうか。 小さな子供でも楽しめる、英語が学べる知育玩具を探している。 そんな人におすすめしたいのが「さわって!バイリンガルずかん」です。 「さわって!バイリンガルずかん」は、指で図鑑のイラストをタッチすると、音声で単語を読み上げてくれます。 英語と日本語の両方が学べて、スイッチで完全に日本語と英語を切り替えられるので、子供が混同せずに学べます。 この記事では実際に「さわって!バイリンガルずかん」…

  • 子供靴イフミーのサイズ感を愛用者が徹底解説!他メーカーとの違いも解説!

    この記事で分かること イフミーの子供靴のサイズ感 イフミーの子供靴と他社との違い イフミーは人気の子供靴ブランドのひとつです。 しかし、はじめてイフミーの靴を購入する際は, 「他のメーカーの靴とサイズ感は違うの?」 「うちの子の足に合うだろうか?」 と疑問が浮かびますよね。 私は6歳と2歳の姉妹の母で、長女が1歳の頃からイフミーの靴を愛用しています。 今回は長年愛用してきた私が感じる、イフミーの靴のサイズ感について解説します。 イフミーは、子どもの履きやすさを考えて作られている、人気のブランドだよ! イフミーの靴のサイズ感は? <運動靴>ベビーシューズは甲高幅広、キッズシューズはやや細身 <上…

  • 【口コミ】アンパンマンのおしゃべりホットプレートで実際に遊んだメリット・デメリット

    この記事で分かること アンパンマンのおしゃべりホットプレートの口コミ アンパンマンのおしゃべりホットプレートのメリット・デメリット 大人をマネしたい子どもの願いをかなえてくれるのが、おままごとやごっこ遊びですよね。 子どもと一緒に料理できる、本物にそっくりなおままごとセットを探している。 そんな人におすすめしたいのが「アンパンマンのおしゃべりホットプレート」です。 「アンパンマンのおしゃべりホットプレート」は、ホットプレートを使って、たこ焼きやお好み焼きなどの、鉄板料理が作れるおままごとセットです。 作れる料理はアンパンマンのかわいいデザインで、本物にそっくりな音が流れて、親子で同じ料理を作っ…

  • 100均手作り紐通しのアイデアとおうちにあるもので代用できる紐通しの解説!

    この記事で分かること 紐通しおもちゃの自作方法 紐通しができるゲーム紹介 市販の紐通しおもちゃ 「集中力を養いたい」 「手先が器用な子になってほしい」 そんな願いを持っているご両親におすすめしたいおもちゃが「紐通し」です! 紐通しはモンテッソーリ教育でも使われているおもちゃで、難易度を上げていくと縫いものもできるようになりますよ! 今回は100均やおうちにあるものでできる、紐通しおもちゃをご紹介します。 また、紐通しの効果、うまくできない時の対処法、市販品についても解説します。 最後までご覧いただき、ぜひ紐通しを取り入れてみてくださいね。 紐通しおもちゃは簡単に自作できるよ~♪ 100均・おう…

  • くもんの知育おもちゃ年齢別おすすめ10選【実際に買ってよかった!失敗しない選び方】

    幼児期の子供の学習や発達に欠かせない知育おもちゃ。 どうせ買うなら、 安心して使える 実際に効果がある 長く使える そんなおもちゃが欲しいですよね? そんな方におすすめしたいのがくもんの知育おもちゃ。 皆さんご存知の公文式が販売するおもちゃなので、信頼性も抜群です! この記事では、 ・くもんの知育おもちゃのおすすめが知りたい ・くもんのおもちゃは種類がたくさんあって選べない ・くもんのおもちゃを購入したいけど失敗したくない という方のために私が実際に使ってみて、おすすめできるくもんの知育おもちゃを紹介します。 ぜひ、お子さんにぴったりのおもちゃを見つけてくださいね。 買って欲しい!おすすめ年齢…

  • 【口コミ】くもんのタッチで聞こう!えいごかるたを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること KUMON タッチで聞こう!えいごかるたの口コミ KUMON タッチで聞こう!えいごかるたのメリット・デメリット 子どもに英語を学ばせたいと思っても、日本語とは違って聞き慣れない英語に、興味を持たせるのは大変ですよね。 子どもの好奇心を刺激して、英語を学ぶモチベーションを上げられる知育玩具を探している。 そんな人におすすめしたいのが「KUMON タッチで聞こう!えいごかるた」です。 「KUMON タッチで聞こう!えいごかるた」は、音声ユニットにカードをかざすと、ネイティブな英単語が流れます。 音が鳴るという子どもの大好きな要素と、かるたやクイズをしながらゲーム感覚で、楽し…

  • 【口コミ】10mois(ディモワ) たまごマットおくるみCLOUDを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 10mois(ディモワ) たまごマットおくるみCLOUDの口コミ 10mois(ディモワ) たまごマットおくるみCLOUDのメリット・デメリット 赤ちゃんを頑張って寝かしつけた時に、布団におろすタイミングで起きて泣き出してしまった経験はありませんか。 赤ちゃんが泣き出してしまうのは、背中スイッチが発動するのが原因のひとつです。 そんな人におすすめしたいのが「10mois(ディモワ) たまごマットおくるみCLOUD」です。 「10mois(ディモワ) たまごマットおくるみCLOUD」は、赤ちゃんの全身を包み込んで安心感を与えて、布団におろす時の振動を防げます。 赤ちゃんを簡…

  • 【口コミ】10mois(ディモワ) 6重ガーゼ ベビースリーパーを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 10mois(ディモワ) 6重ガーゼ ベビースリーパーの口コミ 10mois(ディモワ) 6重ガーゼ ベビースリーパーのメリット・デメリット スリーパーは赤ちゃん用の着る毛布のようなアイテムで、寝具による危険や寝返りでの冷えを防いでくれます。 いろいろなメーカーからスリーパーが販売されていて、どれが良いのか悩んでいる。 そんな人におすすめしたいのが「10mois(ディモワ) 6重ガーゼ ベビースリーパー」です。 「10mois(ディモワ) 6重ガーゼ ベビースリーパー」は、赤ちゃんの肌に優しいコットン100%の通気性の良い素材が、6枚重ねになっているので冷えをしっかりと防…

  • 出産祝い2人目に喜ばれるペアグッズは?実際に現役ママ100人にアンケートをとった結果…

    2人目を出産された方への出産祝いは、どんなものが喜ばれるのでしょうか。 兄弟姉妹でお揃いにできる、ペアの商品を贈るのも素敵ですよね。 兄弟姉妹でペアのプレゼントは、上の子への気遣いが嬉しいという声が多いです! そこで今回は、2人目の出産時に喜ばれる上の子とペアの贈り物について、100人の現役ママを対象に調査しました。 実際にもらって嬉しい、ペアグッズとは一体何なのか。 アンケート結果をもとに、100人の現役ママに選ばれたペアグッズをランキング形式で解説していきます! 2人目の出産祝いは何が嬉しい?上の子とペアの出産祝い編 結論!2人目の出産祝いでもらって嬉しい、上の子とのペアグッズはこれだ! …

  • 出産祝い同性2人目には何が嬉しい?実際に100人のママにアンケートをとった結果....

    2人目を出産された方への出産祝いは、選ぶのが難しいですよね! 育児グッズは一通り揃っているだろうし、上の子のお下がりが使われることも考えられます。 さらに、同性の兄弟姉妹の場合、衣類なども上の子のお下がりで十分ということも。。 あれもこれも、すでに持っていそうなものばかりで選べない! そこで今回は、同性2人目の出産で、もらって嬉しかった出産祝いを100人の現役ママ達に聞いてみました。 同性2人目の出産祝いで喜ばれるものとは一体何なのか。 アンケート結果をもとに、現役ママ100人に選ばれた出産祝いをランキング形式で解説していきます! 何が嬉しかった?同性2人目の出産祝い 結論!同性2人目で嬉しい…

  • 最近のすごいハイテクおもちゃおすすめ20選!あっと驚くおもちゃはこれ!

    最近は子供のおもちゃも進化していて、最新技術を使用した特別な体験ができるハイテクおもちゃが販売されています。 アニメや絵本の中のような不思議な体験ができる パソコンやプログラミングに興味を持つきっかけが作れる など子どもに特別な経験や興味を持ってほしくて、ハイテクおもちゃの購入を検討しているパパ・ママが多いのではないでしょうか。 遊び方やモチーフ、使われている技術などが違う、ハイテクおもちゃが多く販売されています。 さまざまなハイテクおもちゃから、子供の趣味や興味に合った商品を選ぶのは、なかなか大変ですよね。 そこで今回の記事では、最近のすごいハイテクおもちゃおすすめ20選をご紹介します。 ぜ…

  • レゴ以外のブロックおもちゃおすすめ20選!定番以外でも楽しく遊べるおもちゃ!

    ブロック玩具と言えばレゴが有名ですが、レゴにはない特徴を持ったさまざまなブロック玩具が販売されています。 小さな子どもでも遊びやすい大きさや素材が使われている 立体的や球体などが簡単に作れる など子どもの年齢や器用さに合わせて選べる、レゴ以外のブロックおもちゃの購入を検討しているパパ・ママも多いのではないでしょうか。 対象年齢やブロックの形状、素材などが違う、レゴ以外のブロックおもちゃが多く販売されています。 さまざまなブロックおもちゃから、子供やご家庭に合った商品を選ぶのは、なかなか大変ですよね。 そこで今回の記事では、人気のレゴ以外のブロックおもちゃおすすめ20選をご紹介します。 ぜひ、お…

  • おしゃれな知育玩具のおすすめ20選!お部屋に置いても映えるおもちゃはこれ!

    知育玩具は学びや発育に役立つ要素があるため、遊びながら子どもの能力を伸ばせます。 遊びながら手先の器用さやバランス感覚など発育に役立つ 遊びながら文字や数などに触れられて、学習の基礎が作れる など子どもの能力が引き出せる知育玩具の、購入を検討しているパパ・ママが多いのではないでしょうか。 対象年齢や遊び方、伸ばせる能力が違う、知育玩具が多く販売されています。 さまざまな知育玩具から、子供やご家庭に合った商品を選ぶのは、なかなか大変ですよね。 そこで今回の記事では、人気のおしゃれな知育玩具のおすすめ20選をご紹介します。 ぜひ、お子さんやご家庭に合った、知育玩具を選ぶ際の、参考にしてみてください…

  • おしゃれなベビーカーにつけるおもちゃおすすめ20選!可愛いおもちゃで楽しく遊べる!

    外出先でも赤ちゃんが退屈せずに遊べるように、さまざまなベビーカーに付けられるおもちゃが販売されています。 外出中に手先を使った遊びや歯固めができる 泣き出した赤ちゃんを早くなだめられる などベビーカーに乗った赤ちゃんが快適に過ごせるように、ベビーカーにつけるおもちゃの購入を検討しているパパ・ママが多いのではないでしょうか。 デザインや用途、機能、サイズなどが違う、ベビーカーにつけるおもちゃが多く販売されています。 さまざまなベビーカーにつけるおもちゃから、趣味に合った楽しめる商品を選ぶのは、なかなか大変ですよね。 そこで今回の記事では、人気のおしゃれなベビーカーにつけるおもちゃ20選をご紹介し…

  • おしゃれなベビー食器セットおすすめ20選!気分が上がる可愛い食器はこれ!

    ベビー食器は毎日の食事に欠かせないアイテムで、離乳食の開始から幼児期まで長く使います。 かわいくておしゃれな食器で楽しく食事ができる 子どもが一人で食べられるようなサポートや食育に役立つ ベビー食器セットはデザインや使いやすさなどを考えて、購入を検討しているパパ・ママが多いのではないでしょうか。 長く使えるデザインや子どもが使いやすい工夫がされているなどの、さまざまなベビー食器セットが販売されています。 たくさんのベビー食器セットから、子供やご家庭に合った商品を選ぶのは、なかなか大変ですよね。 そこで今回の記事では、人気のおしゃれなベビー食器セット20選をご紹介します。 ぜひ、お子さんやご家庭…

  • 【口コミ】永和ベビーバスを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 永和のベビーバスの口コミ 永和のベビーバスのメリット・デメリット はじめてのベビーバスは安定感があって、赤ちゃんを危険から守れる機能が付いている商品を選びたいですよね。 赤ちゃんをお風呂に入れやすいベビーバスを探している。 そんな人におすすめしたいのが「永和のベビーバス」です。 「永和のベビーバス」は、床置きタイプのベビーバスで、ずり落ちを防ぐストッパーや、赤ちゃんの頭や大人が腕を置く部分に柔らかいクッションが付いています。 お湯をためる量が分かりやすいラインが付いていて、止水栓が付いていて水を抜くのも簡単です。 この記事では実際に「永和のベビーバス」を購入して感じたメリ…

  • 【口コミ】ハッピーアニマル布絵本を実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること ハッピーアニマル布絵本の口コミ ハッピーアニマル布絵本のメリット・デメリット 赤ちゃんのはじめての絵本は、見るだけでなく触って楽しめる布製の絵本がおすすめです。 かわいくて赤ちゃんが喜ぶ仕掛けが付いた、布製の絵本を探している。 そんな人におすすめしたいのが「ハッピーアニマル布絵本」です。 「ハッピーアニマル布絵本」は、かわいい動物のイラストや、ビニールのカサカサという音が楽しめます。 布製で赤ちゃんが触ってもケガや破れる心配がなくて、汚れても洗濯できて清潔な状態を保てます。 この記事では実際に「ハッピーアニマル布絵本」を購入して感じたメリット・デメリットを解説します。 ぜ…

  • 【口コミ】トミカのかんたんおかたづけ!にぎやかサウンドタウンを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること トミカ かんたんおかたづけ!にぎやかサウンドタウンの口コミ トミカ かんたんおかたづけ!にぎやかサウンドタウンのメリット・デメリット 車が好きな子どもに大人気のトミカですが、道路や店などを並べて遊ぶと後片付けが大変ですよね。 後片付けが簡単にできて、トミカを走らせて遊べるおもちゃを探している。 そんな人におすすめしたいのが「トミカ かんたんおかたづけ!にぎやかサウンドタウン」です。 「トミカ かんたんおかたづけ!にぎやかサウンドタウン」は、立体的な建物や道路のイラストなど、本物の街でトミカを走らせている気分を味わえます。 厚紙で作られていて、簡単に折りたたんで収納できて、…

  • 【口コミ】MUKUのならべっこを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること MUKUのならべっこの口コミ MUKUのならべっこのメリット・デメリット 赤ちゃんは難しい動作ができないので、ファーストトイはシンプルすぎて長く遊べないおもちゃが多いですよね。 ファーストトイに、できるだけ長く遊べるおもちゃを購入したい。 そんな人におすすめしたいのが「MUKUのならべっこ」です。 「MUKUのならべっこ」は、木のぬくもりを感じられる木製玩具で、ラトルのように振ると音を楽しめます。 子どもが成長してからも、カラフルなパーツで色や数を覚えたり、パーツを並べ替えてパズルをしたりと長く遊べます。 この記事では実際に「MUKUのならべっこ」を購入して感じたメリット…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なまけママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なまけママさん
ブログタイトル
なまけママの海外知育
フォロー
なまけママの海外知育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用