chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまけママの海外知育 https://czech.hatenablog.com/

知育大好きなママが幼児教材や幼児教室、知育玩具など幼児教育に役立つ情報を発信します。また海外と日本を行き来しているので、海外での知育についても書いています。

なまけママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/14

arrow_drop_down
  • 【口コミ】Hugooを実際に利用したレビュー!機能的かつおしゃれなヒップシートが使いやすい!

    子供の歩行が安定し始めると、公園やお散歩などのちょっとしたお出かけの際なら、ベビーカーや抱っこ紐が不要になりますね。 しかし、小さいうちは歩き疲れるとすぐに抱っこをせがんできたり、抱っこを要求されたと思ったら降りる!とすぐ言われたり…。 そんな時に、ぴったりなのがHugooヒップシート付ショルダーバッグ。 デザインもおしゃれなHugooを実際に使ってみて、使用感をレビューします! Hugooを実際に利用した口コミ Hugooのメリット 片手抱っこでもしっかりと安定 荷物がたくさん入れられる おしりふきやウエットティッシュの専用ポケット付き 抱っこしていないときもおしゃれ Hugooのデメリット…

  • スワドルミーとスワドルアップはの違いを徹底比較!どっちを買うべきかも解説!

    この記事で分かること スワドルミーとスワドルアップの違い スワドルミーとスワドルアップの選び方 スワドルミーとスワドルアップ、どちらもおくるみで名前が似ていますよね。 実は、2つは異なるメーカーが販売する、特徴の違うおくるみということをご存じですか? この記事では、スワドルミーとスワドルアップの購入を検討している方のために、2つの商品の違いを比較していきます。 ご自身の赤ちゃんに合うおくるみを探している方は、ぜひ購入の参考にしてくださいね。 スワドルミーとスワドルアップから、ご家庭に合ったアイテムを選んでね! おくるみを選ぶときのポイント 形で選ぶ 素材で選ぶ スワドルミーとスワドルアップにつ…

  • すみっコぐらしパソコンプレミアム・プレミアムプラス・プレミアムプラスデコの違いは?比較してどれを買うべきかも解説!

    この記事で分かること すみっコぐらしパソコンプレミアム・プレミアムプラス・プレミアムプラスデコの違い すみっコぐらしパソコンプレミアム・プレミアムプラス・プレミアムプラスデコの共通点 子どもたちに大人気のキャラクターすみっコぐらし!! かわいくて大人が見ても癒されますよね。 そのすみっコぐらしのパソコンが3種類、おもちゃ屋さんやネットで販売されています。 パソコンといっても”しょせんおもちゃでしょ”と思う方も多いのではないでしょうか。 そんなことはございません。 今回はすみっコぐらしパソコンの素晴らしさと、3種類の違いについてお伝えします。 3種類のすみっコぐらしパソコンから、家庭にぴったりの…

  • 【口コミ】コンビのコップがさねを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること コンビ コップがさねの口コミ コンビ コップがさねのメリット・デメリット シンプルな汎用性の高いおもちゃは、いろいろな遊びで活用できて、あると便利ですよね。 場所を取らずに収納できて、遊び方の種類が豊富な長く使えるおもちゃを探している。 そんな人におすすめしたいのが「コンビ コップがさね」です。 「コンビ コップがさね」は、カラフルなコップがセットになったおもちゃで、重ねたり積み上げたりに加えて、ごっこ遊びなどにも役立つおもちゃです。 サイズの違うコップを使って大きさの違いや、重ねて高さの違い、数や色なども学べて知育にも役立ちます。 この記事では実際に「コンビ コップがさ…

  • 【口コミ】DAISOの型はめパズル(かたち)を使ってみたメリット・デメリット

    この記事で分かること DAISO型はめパズルの口コミ DAISO型はめパズルのメリット・デメリット 子どもにいろいろなおもちゃを購入していると、出費がかさんでしまいます。 同じ内容のおもちゃなら、少しでも値段の安いおもちゃを購入したいですよね。 そんなときに便利なのが品ぞろえが豊富でリーズナブルな100円ショップで、特に「DAISO型はめパズル」がおすすめです。 「DAISO型はめパズル」は、カラフルでいろいろな形のピースと、かわいいイラストが描かれた木製のパズルです。 指先を使った運動や、形の名前や英単語、それぞれの形が使われたイラストを通じて、いろいろなことを学べます。 この記事では実際に…

  • おむつ臭わない袋の代用品にはPPパン袋で決定!実際に両方とも使って検証した結果!

    この記事で分かること BOSおむつが臭わない袋のおすすめ代用品 BOSおむつが臭わない袋の代用品の使い方 BOSおむつが臭わない袋は、PPパン袋で代用が可能です! 「BOSおむつが臭わない袋を使ってみたいけど、高すぎる」 「BOSを使っていたけど、コスパが悪いから他のゴミ袋を探している」 こんな風に思っている方はぜひ最後までお読みください! BOSの代用品や、代用品のおすすめの使い方をご紹介します♪ BOSおむつが臭わない袋の代わりに使えるアイテムにはいろいろな種類があるよ~♪ BOSの「臭わないおむつ袋」とは?なぜ人気なの? 臭わないおむつ袋の代用品を紹介! パン袋( PP食パン袋 ) ウィ…

  • 【口コミ】BuKOのすべり台を実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること BuKOのおしゃれすべり台の口コミ BuKOのおしゃれすべり台のメリット・デメリット 自宅に大型の室内遊具があると、季節や天気などを気にせず、子どもを思いっきり遊ばせてあげられます。 しかし、自宅に十分なスペースがない場合は、大きな室内遊具を設置できません。 そんな人におすすめしたいのが「BuKOのおしゃれすべり台」です。 「BuKOのおしゃれすべり台」は、すべり台だけのシンプルな室内遊具で、狭いお部屋にも設置できます。 すべり台としてすべったり、アスレチックのように登ったりなど、十分に体を動かして遊べます。 この記事では実際に「BuKOのおしゃれすべり台」を購入して感じ…

  • 【口コミ】マールマールの歯固めを実際に利用して感じたメリット・デメリット

    この記事で分かること マールマール チョコレート歯固めの口コミ マールマール チョコレート歯固めのメリット・デメリット 赤ちゃんの乳歯が生え始める頃、歯茎の不快感を解消してくれる歯固め。 顎や筋肉の発達を助けたり、周りのものを手当たり次第口に入れるのを防いでくれるものでもあります。 可愛いものが大好きで、子どもの歯固めも可愛くしたい!という人には、とにかく可愛い「マールマール チョコレート歯固め」がおすすめです。 可愛いだけでなく、簡単に煮沸消毒できるのでお手入れ楽ちん。 今回は、マールマール チョコレート歯固めを実際に使用した口コミと、使ってみて感じるメリット・デメリットをご紹介します。 あ…

  • 【口コミ】プレイマット(Carre bebe)を実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること プレイマット(Carre bebe)の口コミ プレイマット(Carre bebe)のメリット・デメリット 赤ちゃんの行動範囲が広がると、安全のためにカーペットやジョイントマットの購入を検討しますよね。 赤ちゃんが触れる場所はできるだけ清潔に保ちたいですが、マットはよだれなどで汚れやすく、お手入れが大変なアイテムが多い印象です。 そんな人におすすめしたいのが「プレイマット(Carre bebe)」です。 「プレイマット(Carre bebe)」は、コンパクトに折りたたんで移動できて、水で拭くだけで汚れが落とせます。 マットを何枚かつなげると、広いお部屋にも合わせやすいのも嬉…

  • 【口コミ】ubbi(ウッビー)インテリアおむつペールを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること Ubbi(ウッビー)インテリアおむつペールの口コミ Ubbi(ウッビー)インテリアおむつペールのメリット・デメリット オムツは子育ての必須アイテムですが、使用したオムツの匂いに悩んでいるパパ・ママが多いのではないでしょうか。 匂いが漏れない気密性の高いオムツ専用のごみ箱は、専用のカートリッジが必要なアイテムが多く、ランニングコストがかかってしまい購入を迷っている。 そんな人におすすめしたいのが「Ubbi(ウッビー)インテリアおむつペール」です。 「Ubbiインテリアおむつペール」は、専用のカートリッジが不要で、しっかりとオムツの匂いを防いでくれる、気密性の高いごみ箱です。…

  • コニーとボバラップの違いは?どちらを選ぶべきかも解説!

    この記事では、おしゃれママに人気のコニーとボバラップの抱っこ紐について解説します。 「コニーとボバラップは似ているように見えるけど何が違うの?」 「かさばらない抱っこ紐の購入を検討しているけど、コニーとボバラップどっちがいいの?」 コニー・ボバラップそれぞれの特徴について知りたい人や、ふたつの抱っこ紐どちらを購入するか悩んでいる人はぜひ読んでみてください! コニー抱っこ紐の特徴 密着感のあるシンプルな構造 耐重量20㎏ 10個のサイズ展開で個人に合わせたサイズ選びが可能 ボバラップの特徴 密着感のある抱っこ紐 耐重量16㎏ サイズ展開はなく、家族で共有可能 コニーとボバラップの5つの違い 形状…

  • 【口コミ】バンボを実際に利用して感じたこと|ちょっとした家事の間に使える便利グッズ

    この記事で分かること バンボの口コミ バンボのメリット・デメリット 南アフリカで生まれ、世界130以上の国や地域で愛されている赤ちゃんグッズ、「バンボ」。 首が座った頃から使用でき、一般的なベビーチェアよりも早い時期から赤ちゃんがひとりで座っていられる椅子です。 離乳食の時に、また家事やお風呂など、少しの時間他のことがしたい時にバンボがあればとても便利。 今回は、バンボを実際に利用した口コミと、使ってみて感じるメリット・デメリットをお伝えします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function()…

  • 【口コミ】100均ダイソートレーニングコップを使ってみたメリット・デメリット!コップ飲みトレーニングの方法や注意点を解説!

    この記事で分かること ダイソーのトレーニングコップの口コミ ダイソーのトレーニングコップのメリット・デメリット ダイソーのトレーニングコップの使い方や注意点 離乳食の開始と同時に、コップを使って飲む練習をさせる方が多いと思いますが、物をつかめるようになった赤ちゃんは、コップや食器を投げてしまいます。 高い商品を買っても壊れてしまうリスクが大きく、できるだけ安くトレーニングコップを購入したい。 そんな人におすすめしたいのが「ダイソーのトレーニングコップ」です。 「ダイソーのトレーニングコップ」は、かみ合わせに良いと歯科医が推奨しているコップ飲みの練習ができるコップです。 両側に取っ手が付いて持ち…

  • 出産祝いにカタログギフトは嬉しくない?いらない?現役ママ200人にアンケートを実際に取ってみた結果...

    この記事で分かること 出産祝いにカタログギフトは嬉しくない? 出産祝いにカタログギフトはが嬉しくない人と嬉しい人の意見 出産祝いに喜ばれるカタログギフト 受け取り手に好きな商品を選んでもらうことができるカタログギフト。 出産祝いとして選ばれることも多い商品です。 カタログギフトなら自分で好みの物が選べるし、他の人とかぶる心配もないから気が利いてるよね! 誰にでも喜ばれそうなカタログギフトですが、実は『出産祝いにもらっても嬉しくない!』という声もあるみたいです。 カタログギフトを出産祝いに贈るのは迷惑なのか。否か。 現役ママ200人へのアンケート結果をもとに、その真相を解説していきます! >>出…

  • 【出産祝いに絵本はいらない?嬉しい?】現役ママ200人にアンケートを実際に取ってみた結果...

    子供の知育に欠かせず、種類も豊富な絵本。 「絵本」は出産祝いで贈られることも多い商品ですよね。 サイズ感が難しかったり好みが分かれそうな洋服などに比べれば、絵本はいくらあっても良いし喜ばれそうですね! そんな出産祝いの定番とも言える絵本ですが、『いらない!』という声もあるみたいです。 絵本を出産祝いに贈るのは迷惑なのか。否か。 現役ママ200人へのアンケート結果をもとに、その真相を解説していきます! 商品別!出産祝いアンケート結果はこちら! おむつケーキ ジェラートピケ おもちゃ おくるみ 絵本 食器 スリーパー スタイ 絵本はいらない?現役ママ200人のアンケート結果 結論!絵本は出産祝いに…

  • 【口コミ】乗用メルセデスベンツAMG GLE63押手付を実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 乗用メルセデスベンツAMG GLE63押手付の口コミ 乗用メルセデスベンツAMG GLE63押手付のメリット・デメリット 乗用おもちゃにはキャラクターのデザインなどいろいろな種類が販売されています。 子どもが成長すると、少しだけ背伸びをして大人っぽいかっこいいデザインのおもちゃに興味を持ちはじめますよね。 そんな人におすすめしたいのが「乗用メルセデスベンツAMG GLE63押手付」です。 「乗用メルセデスベンツAMG GLE63押手付」は、本物にそっくりなスタイリッシュな見た目が魅力の乗用おもちゃです。 大人が操作できる手押し棒や、子どもが自分の足で動かせるなど、2つのモ…

  • 【評判と口コミ】鬼滅の刃PODを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること 鬼滅の刃PODの口コミ 鬼滅の刃PODのメリット・デメリット 子どもにゲームしたいと言われても、スマホやゲーム機だとゲームばかりで遊んでしまいそうで心配になりますよね。 スマホやゲーム機のようにゲームを楽しめて、やり過ぎを防げるおもちゃを探している。 そんな人におすすめしたいのが「鬼滅の刃POD」です。 「鬼滅の刃POD」は、鬼滅の刃のゲームやアプリで遊べる、タブレット型のおもちゃで9種類のゲームが入っています。 電池を入れるタイプで、電池が切れると遊べなくなるので、遊びすぎを防げます。 この記事では実際に「鬼滅の刃POD」を購入して感じたメリット・デメリットを解説します…

  • 【口コミ】ビニールプール 滑り台、アシカちゃん、シャワー付を実際に使ってみたメリット・デメリット

    この記事で分かること ビニールプール 滑り台 アシカちゃん シャワー付の口コミ ビニールプール 滑り台 アシカちゃん シャワー付のメリット・デメリット 子どもが小さいと海や大きなプールに連れて行くのは心配ですよね。 しかし、子どもを安全にプールで遊ばせて、水に慣れてほしいと考えている方が多いのではないでしょうか。 そんな人におすすめしたいのが「ビニールプール 滑り台 アシカちゃん シャワー付」です。 「ビニールプール 滑り台 アシカちゃん シャワー付」は、自宅で空気を入れて簡単にプールが作れます。 十分な広さで滑り台も付いているので、思いっきりプール遊びを楽しめます。 この記事では実際に「ビニ…

  • 【口コミ】ネビオのベビーベッドを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること ネビオのベビーベッドの口コミ ネビオのベビーベッドのメリット・デメリット 木製のベビーベッドはしっかりとしていておしゃれですが、十分な置き場所を確保できない家庭だと、邪魔になってしまいます。 使用期間が短いベビーベッドは、移動や収納が楽な折りたたみベッドを探している。 そんな人におすすめしたいのが「ネビオのベビーベッド」です。 「ネビオのベビーベッド」は、本体が軽くてキャスターが付いているので、簡単に移動できます。 折りたたみ式で組み立ても簡単にできて、収納や持ち運びにも便利です。 この記事では実際に「ネビオのベビーベッド」を購入して感じたメリット・デメリットを解説します…

  • 【口コミ】トップトッツのベビーウォーターマットを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること トップトッツ ベビーウォーターマットの口コミ トップトッツ ベビーウォーターマットのメリット・デメリット 赤ちゃんは手で触った時の感触などから刺激を受けていて、特にはじめての感触や不思議な触り心地に興味を持ちます。 ベビーウォーターマットは、赤ちゃんのそんな好奇心を刺激してくれるアイテムですが、自分で作るのは大変ですよね。 そんな人におすすめしたいのが「トップトッツ ベビーウォーターマット」です。 「トップトッツ ベビーウォーターマット」は、水と空気を入れるだけで簡単にウォーターマットが作れます。 かわいいアニマルデザインや、水に浮くプレートなど、赤ちゃんの興味を引ける仕…

  • スワドルアップの着せ方は?適した肌着を季節別に解説!

    この記事で分かること スワドルアップの着せ方 スワドルアップにおすすめの肌着 スワドルアップの購入を検討、もしくは購入したものの、 正しい着用方法がわからない... いつ着させれば良いの? スワドルアップの下に何を着させれば良いの? …と疑問に思う方が多いですよね。 そこで今回は、スワドルアップで赤ちゃんが快適に過ごせる、着用方法をご紹介します! ぜひ参考にしてくださいね。 赤ちゃんが安心して眠れるスワドルアップを、正しく着用してさらに快適にしてあげてね! スワドルアップの着せ方を解説 ①スワドルアップに赤ちゃんの足を入れる ②赤ちゃんの腕をスワドルアップに入れる ③スワドルアップのファスナー…

  • ぷにるんず育て方と進化の方法を分かりやすく解説!お別れの方法も!

    この記事で分かること ぷにるんずの育て方 ぷにるんずの進化やお別れの方法 ぷにるんずのQ&A ぷにるんずはお世話やミニゲームで遊べる、子どもに人気の育成ゲームです。 【ぷにるんずの育て方の大きな流れ】 「べびるん」から「ぷにのもと」を使って成長させて「きっずぷに」にして、さらに進化させると「おとなぷに」に成長します! 「おとなぷに」は55種類の中からランダムに進化して、特別な条件で進化するレアもいるので、飽きずに長く楽しめます。 ぷにるんずはお世話ごっこが好きな子どもや、ペットを飼いたい子どもにぴったりのゲームです。 この記事では実際にぷにるんずをプレイして、育て方や進化の方法、困った時のQ&…

  • 【口コミ】すみっコぐらし わくわくパーティーゲームズ実際に使ってみたメリット・デメリット

    この記事で分かること すみっコぐらし わくわくパーティーゲームズの口コミ すみっコぐらし わくわくパーティーゲームズのメリット・デメリット ボードゲームは大人数で遊ぶのに最適ですが、ひとつのゲームしか遊べないと飽きてしまいます。 また、大人数でしか遊べないゲームだと、頻繁に遊べません。 そんな人におすすめしたいのが「すみっコぐらし わくわくパーティーゲームズ」です。 「すみっコぐらし わくわくパーティーゲームズ」は、かわいいすみっコぐらしのボードゲームです。 ドンジャラに加えて30種類の遊び方ができるので、少人数から大人数まで人数に合わせた遊び方がえらべます。 この記事では実際に「すみっコぐら…

  • 【口コミ】アンパンマンひらいてぴょこんを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること アンパンマン ひらいてぴょこんの口コミ アンパンマン ひらいてぴょこんのメリット・デメリット 1歳頃の子どもは、指先や視覚を通じて、刺激を受けながらいろいろなことを学んでいます。 子どもに手先を使って遊びながら、視覚でも楽しめるおもちゃを探している。 そんな人におすすめしたいのが「アンパンマン ひらいてぴょこん」です。 「アンパンマン ひらいてぴょこん」は、5種類のスイッチを操作すると、アンパンマンのキャラクターが飛び出すおもちゃです。 スイッチは押す、回すなど操作方法が違って、キャラクターが出てくる場所にはいろいろな表情のアンパンマンが描かれていて感情も学べます。 この…

  • 【口コミ】アスレチックランドゲームを実際に使用したmメリット・デメリット

    この記事で分かること アスレチックランドゲームの口コミ アスレチックランドゲームのメリット・デメリット 子どもが成長すると、単純なおもちゃやゲームだと、簡単にできてしまいすぐに飽きてしまいます。 子どもが長く遊べる、難易度が高いおもちゃを探している。 そんな人におすすめしたいのが「アスレチックランドゲーム」です。 「アスレチックランドゲーム」は、タイミングを合わせてボタンを操作しながら、ボールをゴールまで運ぶゲームです。 8種類のエリアに分かれていて、それぞれ操作方法が違って、大人でも手を焼くほどの難易度なので、長く楽しめます。 この記事では実際に「アスレチックランドゲーム」を購入して感じたメ…

  • 【口コミ】西松屋のコロコロボール落としを使ってみたメリット・デメリット

    この記事で分かること 西松屋 コロコロボール落としの口コミ 西松屋 コロコロボール落としのメリット・デメリット 子どもが成長して、手先や指先をうまく使えるようになると、器用さを育てるためにもできるだけ、手先を使って遊べるおもちゃで遊んでほしいですよね。 また、成長が早い赤ちゃんの、発育に合わせて遊べるおもちゃを探している。 そんな人におすすめしたいのが「西松屋 コロコロボール落とし」です。 「西松屋 コロコロボール落とし」は、タワーの上からボールを落として、転がる様子を観察して楽しめます。 タワーの高さを子どもの成長に合わせて変えられて、組み立ても簡単にできます。 この記事では実際に「西松屋 …

  • はじめてのたまごクラブはいつ買う?特徴や付録の内容を解説!

    この記事で分かること 初めてのたまごクラブの特徴・付録 初めてのたまごクラブのQ&A おなかに赤ちゃんが宿った瞬間に、喜びと同時に不安も感じますよね。 私も妊娠した時は、いつまでつわりは続くのかな、無事に出産できるのかな、など不安でいっぱいになりました。 そんな不安の解消に役立つのが、「初めてのたまごクラブ」です。 私も妊娠が分かった時、本屋さんで最初に手に取ったのが「初めてのたまごクラブ」でした。 「初めてのたまごクラブ」は、ママやパパの不安に寄り添ってくれるステキな雑誌です。 そんな、たまごクラブやひよこクラブの発売日や内容について解説します。 妊娠中や出産後まで、パパやママの不安に寄り添…

  • 【口コミ】ドッカトットを実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること ドッカトットの口コミ ドッカトットのメリット・デメリット 赤ちゃんと添い寝をしたい方や、部屋が狭くてベビーベッドを置くスペースがない場合はベッドインベッドが便利ですよね。 しかしベッドインベッドは、大人の寝返りなどで赤ちゃんがケガしないかと気をつかいます。 そんな人におすすめしたいのが「ドッカトット」です。 「ドッカトット」は、赤ちゃんの周りが高めのガードで囲って守られているので、大人も安心して眠れます。 ママのおなかの中と似た環境になるように、考えて作られているため、赤ちゃんは安心して快適に過ごせます。 この記事では実際に「ドッカトット」を購入して感じたメリット・デメリ…

  • スワドルとアフガンとおくるみの違いは?特徴やどれを買うべきかを解説!

    この記事で分かること スワドルとアフガンの違い スワドルとアフガンのメリット 「赤ちゃんがなかなか寝てくれない。すぐに起きてしまう」 「赤ちゃんが寝ないと大人も眠れない」 と、赤ちゃんの睡眠に関する悩みは、育児あるあるですよね。 赤ちゃんが良く寝てくれるための、便利グッズとして「スワドル、おくるみ、アフガン」があります。 3つの違いは何?どれを選べばいいの? …と悩んでいる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。 それでは紹介します! 赤ちゃんが気持ちよく眠れる、おくるみについて紹介するよ! スワドルとは? おくるみとは? アフガンとは? スワドルとおくるみとアフガンの違い スワドルを買う…

  • 【口コミと評判】すみっコぐらしパソコンで実際に遊んで感じたメリット・デメリット

    この記事で分かること マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコンの口コミ マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコンのメリット・デメリット 子供に家庭で勉強をする習慣をつけたいけど、無理やりやらせて子供がへそを曲げたり、勉強が嫌いになってしまうのは避けたいですよね。 そんな人におすすめしたいのが「マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン」です。 「マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン」は、かわいいキャラクターと一緒に、ゲームをしながら勉強できるすみっコぐらしおもちゃです。 本物のパソコンと変わらないマウスやキーボードを操作するので、パソコンの操作やアプリでプログラミングを学べるのも、うれしいポ…

  • 【口コミ】サイベックスイージーSツイスト2を実際に利用したメリット・デメリット

    この記事で分かること サイベックス イージーSツイスト2の口コミ サイベックス イージーSツイスト2のメリット・デメリット 体重が軽い新生児の頃は快適に使用できていたベビーカーも、子どもが成長すると総重量が重くなって、走行性が悪く感じてしまいます。 長く使うベビーカーは、体重が重くなって子どもを乗せても、軽く押せて走行性が良い商品を選びたいですよね。 そんな人におすすめしたいのが「サイベックス イージーSツイスト2」です。 「サイベックス イージーSツイスト2」は、新生児から使える両対面式のベビーカーで、デコボコ道や段差でも押しやすい走行性が魅力です。 また、軽く押せて小回りが利くので、子ども…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なまけママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なまけママさん
ブログタイトル
なまけママの海外知育
フォロー
なまけママの海外知育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用