chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぼっけいますお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • よこよこ

    【2025年7月16日】日本株・米国株・為替まとめ こんにちは!7月16日の相場は、米国のパウエルFRB議長をめぐる報道で一時波乱も、最終的には株価は持ち直しました。特に日本株も動きがありましたので、初心者向けにわかりやすくまとめました。 🇯🇵 日本株:ほぼ横ばいも輸出関連に動きあり 日経平均:39,663.40円(−14.62円/−0.04%)前日の38,678円台からほぼ横ばいで推移。チップ関連に支えられる一方、選挙や関税リスクで売買が控えめでした。 出典:Reuters via LSEG [oai_citation:0‡TradingView](https://www.tradingvi…

  • やや軟調か

    【2025年7月15日】日本株・米国株・為替まとめ こんにちは!今日は米6月のインフレデータとNvidiaのAIチップ中国販売再開ニュースが相場を動かしました。関税リスクや債券利回りにも注目です📈 🇯🇵 日本株:Nikkeiはチップ関連が底支え 日経平均は終値:約39,678円(+0.55%)と小幅反発。Nvidia関連のAIチップ報道で、東京エレクトロン+3.5%、Advantest+1.8%、Furukawa Electric+6.5%とチップ関連が上値を支えました。出典:Reuters () 🇺🇸 米国株:Nasdaqだけ堅調、他指数は反落 ダウ:44,023.29ドル(−0.98%)S…

  • 警戒感が強いのか

    【2025年7月14日】日本株・米国株・為替・市場動向まとめ こんにちは!週明けの相場は、「関税リスクの再燃」と「Nvidia・Bitcoinの高値」に注目が集まりました。数字とキーワードを押さえて、わかりやすく整理しました。 🇯🇵 日本株:小幅続伸も様子見ムード 日経平均は前日比で**+0.24%(約39,556円)**と底堅く推移。米関税リスクが重くのしかかる中、中国や日本などアジア圏の輸出関連には重圧も。出典:LSEG via Reuters 🇺🇸 米国株:関税ショック警戒しつつ、最高値圏を維持 主要3指数は微上昇。・ダウ +0.2% → 44,459.65ドル・S&P 500 +0.1…

  • 大抵の人はNISA口座で

    【投資の豆知識】NISA口座と特定口座って何が違うの? こんにちは!今日は、投資を始めた人なら必ず耳にする「NISA口座」と「特定口座」の違いについて解説します。 📌 NISA口座とは? NISAは「少額投資非課税制度」のことで、投資で得た利益が非課税になる制度です。つまり、通常ならかかる20.315%の税金がゼロ!とってもお得な制度です。 2024年からは新NISAがスタートし、年間360万円まで非課税 つみたて投資枠(年間120万円)と、成長投資枠(年間240万円)に分かれている 一人1口座のみ(金融機関の変更は年単位で可能) 💼 特定口座とは? 特定口座は、証券会社が税金の計算と納付を代…

  • 分散は大事

    【投資の豆知識】セクター分散ってなに?なぜ大事? こんにちは!今日は「セクター分散」についてお話しします。 セクター分散とは? セクターとは「業種」のこと。たとえば、以下のようなものがあります: テクノロジー(例:Apple、NVIDIA) ヘルスケア(例:ファイザー、武田薬品) 金融(例:三菱UFJ、JPMorgan) エネルギー(例:ENEOS、ExxonMobil) 「セクター分散」は、異なる業種の株をバランスよく持つことを意味します。 なぜセクター分散が必要なの? 株式市場では、特定の業種だけが調子よくなることもあれば、逆に不調になることもあります。 たとえば、AIが盛り上がるとテック…

  • 思ったより静かな1週間でした

    【2025年7月11日】日本株・米国株・為替まとめ こんにちは!7月11日のマーケットをまとめました。米国がカナダに35%関税、投資家心理に揺れが。米株は調整、日本株は小幅続落。AI関連や暗号資産の動きも要チェックです! 🇺🇸 米国株:主要3指数が続落 ダウ平均:44,371.51ドル(−279.13/−0.63%) S&P 500:6,259.75(−0.33%) ナスダック:20,585.53(−0.22%)取引小型株を集めるラッセル2000は特に弱く、−1.3%の下落。出典:AP News () ⚠ 関税リスク再燃:カナダ35%+医薬品や銅にも圧力 トランプ大統領がカナダ輸入品に35%関…

  • 関税は大変ですが株価は堅調

    【2025年7月10日】日本株・米国株・為替まとめ こんにちは!7月10日の相場は、米国で航空株・テック株が急伸した一方で、日本株は国内要因などで反落。関税やAI株の話題も絡めつつ、ポイントを押さえてわかりやすく解説します。 🇯🇵 日本株:日経平均が3日ぶり反落 終値:39,646.36円(−174.92円/−0.44%)日米関税交渉、参議院選の行方、決算懸念が重なり主力中心に売りが広がりました。出典:ロイター () 🇺🇸 米国株:主要3指数が最高値圏での混在展開 ダウ平均:44,650.46ドル(+192.34/+0.43%)S&P 500:6,280.46(+0.3%)、ナスダック:20,…

  • 順調ですね!

    【2025年7月9日】日本株・米国株・原油・為替まとめ こんにちは!7月9日のマーケットは、Nvidiaが時価総額4兆ドル達成というビッグニュースや、米関税リスクとの綱引きが展開されました。注目の動きをご紹介します! 🇯🇵 日本株:日経平均は続伸も方向感はぼやけた展開 終値:39,821.28円(+132.47円/+0.33%)円安が支えになりましたが、半導体株では利益確定売りも混在し相場に濃淡が。出典:ロイター () 🇺🇸 米国株:S&Pやナスダックが最高値更新、ダウも反発 ダウ:44,458.30ドル(+217.54/+0.49%)S&P 500:6,263.26(+0.6%)、ナスダック…

  • 弱い値動き

    【2025年7月8日】日本株・米国株・原油・為替まとめ こんにちは!今日は、アメリカの最新関税発動報道や“政治テスラ”関連で動いた相場を、数字を押さえつつわかりやすく整理しました。 🇯🇵 日本株:日経平均が小幅反発 終値:約39,970円(+0.4%)米14か国への関税対象報道後に一時マイナス圏も、トランプ氏が柔軟姿勢と述べたことで切り返しました。出典:Reuters () 🇺🇸 米国株:小幅調整 と小型株堅調 ダウ:44,241ドル(−0.37%)S&P500:6,225.52(−0.07%)、ナスダック:20,418.46(+0.03%)でほぼ横ばい。関税観測が重しながら、観望ムードの中で…

  • 調整の1週間になりそう

    【2025年7月7日】日本株・米国株・為替まとめ こんにちは!今日は米トランプ政権の追加関税発動報道を受けて、米国株が軒並み下落。日本市場や為替にも影響が広がっているので、数字をチェックしつつ振り返ります。 🇯🇵 日本株:微妙な反応も材料待ちムード 日経平均は前日比小幅ながら様子見傾向。米追加関税の影響を注視しつつ、海外動向次第で方向性が決まりそうです。 🇺🇸 米国株:トレード摩擦再燃で主要3指数が下落 ダウ平均:44,406.36ドル(−422.17/−0.94%)S&P500:6,229.98(−0.79%)、ナスダック:20,412.52(−0.91%)。トランプ氏が日本・韓国などへの2…

  • 最近はインカムゲイン狙い

    【投資の豆知識】キャピタルゲインとインカムゲインってなに? こんにちは!今日は投資でよく聞く2つの言葉、キャピタルゲインとインカムゲインについて解説します。難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はとってもシンプルなんです😊 💰 キャピタルゲインとは? キャピタルゲインは、株や不動産などの資産を売ったときの値上がり益のこと。たとえば、100万円で買った株が150万円になって売れば、50万円のキャピタルゲインが得られます。 📩 インカムゲインとは? インカムゲインは、資産を保有している間に得られる定期的な収入のこと。たとえば、株の配当金や、投資信託の分配金、不動産の家賃収入などがこれにあたります。…

  • 長期投資家であれば大事

    【投資の豆知識】ドルコスト平均法ってなに? こんにちは!今日は「ドルコスト平均法」について、投資初心者向けにわかりやすく解説します😊よく「つみたてNISA」でも使われている方法ですね。 📌 ドルコスト平均法とは? ドルコスト平均法(DCA:Dollar Cost Averaging)とは、毎月・毎週など、一定の金額を継続して投資する方法のことです。たとえば、毎月1万円ずつ同じ投資信託を買っていく、といったやり方が代表的です。 💡 どうして人気? 価格が高いときは少し買う 価格が安いときはたくさん買える このように、自動的に平均購入単価を平準化できるので、リスクを抑えてコツコツ資産形成できるのが…

  • 悪くない1週間でした

    【2025年7月4日】日本株・米国株・為替まとめ(独立記念日) こんにちは!今日はアメリカの独立記念日で米国市場は休場。一方、為替やアジア株市場には注目点がありましたので、最新状況をチェックしましょう。 🇺🇸 米国市場:休場(独立記念日) NYダウ・S&P500・ナスダック等はすべて休場。7月7日(月)から通常営業へ。出典:Barron’s () 📈 アジア株:日本の株価は小幅上昇 日本市場は通常営業。日経平均は**39,810円台(+0.06%程度)**で底堅く推移。出典:Reuters () 💱 為替:ドル円は143円台半ばで落ち着く ドル円:**144.54円 → 144.19〜144.…

  • 雇用統計は予想より上振れ

    【2025年7月3日】日本株・米国株・為替まとめ(雇用統計前) こんにちは!7月3日の相場は、明日・米雇用統計(米国祝日前)のため落ち着いた展開。その中で注目動向をピックアップしました。 🇯🇵 日本株:日経平均が3日ぶり反発 終値:39,785.90円(+23.42円/+0.06%)前日までの下げから小反発。半導体株や自動車株に買いが入るも、積極的な動きは限定的。出典:ロイター [oai_citation:0‡jp.reuters.com](https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/JRC435DMLBMIPCWPM6QE4RWMHE-2025-07…

  • 悪くないけど、トランプ砲が気になる

    【2025年7月2日】日本株・米国株・原油・為替まとめ こんにちは!今日は7月2日のマーケット動向を、米雇用統計を控えた動きとドル安圧力、テック株調整を中心に解説します。 🇯🇵 日本株:CME日経225先物が安定推移 CME先物取引高:18,993枚、未決済建玉:89,778枚前日から建玉が減少し、投資家の様子見姿勢が続いています。出典:AP News () 🇺🇸 米国株:ダウは上昇、ナスダック&S&Pはわずかに反落 ダウ平均:44,494.94ドル(+400.17/+0.91%) S&P500:6,198.01(−0.11%)、ナスダック:20,202.89(−0.82%)大型テック株が「過…

  • 一服ですね

    【2025年7月1日】日本株・米国株・為替まとめ こんにちは!7月に入り最初の取引日。今日は、米国テック株の調整、日本株の反応、ドル安の流れを中心にお届けします。 🇯🇵 日本株:日経平均は小幅下落 終値:39,986.33円(−501.06円/−1.24%)前日高値圏から一転し、半導体・ハイテク株中心に調整売りが広がりました。出典:LSEG(終値)() 🇺🇸 米国株:ダウは上昇、S&P&ナスダックは調整 ダウ:44,494.94ドル(+400.17/+0.91%) S&P 500:6,198.01(−6.94/−0.11%) ナスダック:20,202.89(−166.84/−0.82%)テック…

  • 順調ですね!

    【2025年6月30日】日本株・米国株・原油・為替まとめ こんにちは!6月最後の取引日、米国株が史上最高値更新、日本株も大幅続伸。ドル安・原油の調整も重なり、非常に注目度の高い1日となりました。 🇯🇵 日本株:日経平均が年初来高値更新 終値:40,487.39円(+336.60円/+0.84%)5日続伸で年初来高値更新。半導体や防衛関連の買いが支えに。出典:ロイター [oai_citation:0‡jp.reuters.com](https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/WZPLAMD2SZJBNLHS7U7FBBQINY-2025-06-30/?u…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼっけいますおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼっけいますおさん
ブログタイトル
ぼっけいますおの目指せ!億リーマン
フォロー
ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用