令和2年5月24日、49歳にて「えっちゃん」こと「阿迦留姫(アカルヒメ)」と時を超えて再会し、それ以来再び行動を共にしています。 教育関連をテーマにスピリチュアル、人の生き方、哲学、歴史(古代史)など...
今年の6月に「夫婦別姓を認めない民法の規定」について、最高裁判所にて「憲法に違反しない」とする判断を示し、選挙を間近に控え、野党とマスコミがこれを取り上げ騒いでいる姿が目に入ってきます。 ネットでも多く議論がされていますが、こちらの現世社会ではこの「選択的夫婦別姓制度」を認めてしまうとなるとそれにより起こりうる問題は数多く、 子供の姓はどちらになるのか? 長男と次男、長女と次女で名字が異なるのは問題にならないのか? 入籍という概念がなくなることが理解できているか? 家系の継承はどうするのか? ご先祖様供養は? ・・・ 私は思うのですが、古くても良いものは残しながらその時代に合わせて新しいものを…
最近は朝3時や4時に起きる生活をしていますが、静かで集中力が維持できるため物書きにはこの朝の時間は最適な時間です。 ・・・ 今やネット上でも地球の話やら宇宙の話やら多く聞かれるようになり、地球もそのような段階に来ているのだなと最近は色々と考えさせられています。 近年までは「いついつに次元が上昇する」などというそのような話が多く出回っていましたが、この種の話はこれからも姿かたちを変え出てくるのでしょう。そして「まだか、まだか」と待ち続け、延期、延期を重ねて気がつけば今生の終りが来るのでしょう。 私はその種の話の問題点は依存を生むことだと考えておりまして、私たち人間は「何かにすがりたい」という気持…
思えば早いもので私も今生50歳となり、ひと昔前の時代で言えばいつ霊界に戻ってもおかしくはない年齢でしょうか、現代は平均寿命が伸びたとは言え、それでも人生というのは本当にあっという間です。 特に30歳を超えてから50歳になるまでの期間が早く感じられ、これも様々な経験を重ね新しい経験が無くなってくると同じことの繰り返しになり、脳がその同じ繰り返しの時間はまるでなかったかのように省略していくという脳の医学的習性から感じられる現象なのかもしれませんね。 長寿命化もあってか今では地球の人口も既に78億人を突破し、100億人も目前となりました。 現代の私たち人間は長生きをすることが目的となってしまい、「今…
10月になっても夏のような暑い日が続いていたかと思えばこの数日でかなり寒くなりましたね。 皆さま体調を崩されないようにお気をつけください。 表題に書かせて頂きましたが私は日々の生活の中で、 人間はどのように負の者に操られ、落ちていくか これを自分なりに横目で見続けています。 勿論、人間と言ってもその方の性格や生活環境など人それぞれですから数え切れないほどのパターンがあり、それらを一括に言うことは出来ないのですが、ある程度共通のものはあるように思います。 多くの人は金銭や物質的な価値観に心を奪われ、相手を思いやる気持ちなどが持てず身勝手で自己本位の考えから、怒り、恨み、妬み、嫉みなどの負の感情を…
感謝を忘れると当たり前になるとよく言われますが、 私たち人間は夫婦、家族、いつも一緒にいるとそれが当たり前になりそれがどれだけ幸せなこと分からなくなってしまいます。 愛する人に逢いたくても逢えない方々が世の中には大勢います。この世ではない世界となると何千年も逢えなくて想いを寄せる方々も。。 今の当たり前は当たり前ではなく、 今、目の前にいる愛する方々は当たり前にそこにいるのではないと思います。 皆様、今この時を大切になさってください。。。
「ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。