chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 年始のぜいたく

    1月2日、かみさんと金沢市武蔵にあるエムザ地下のぼてじゅうに行ってきました。地元の人に聴くと、本場大阪のぼてじゅうより美味しいんでは?と言われるほど。11時の開店前に行きましたがすでに行列。35分待ちで入りました。皆さん新年早々来られるようです。私は肉が苦手なので、牡蠣にしました。焼きそばも注文。写真の通り、まことに美味しかったの一言。今日(2022-01-03)は、イオンモール白山でフライパンを買った後、8番らーめんに行きました。塩ラーメンを頼みました。凝ったラーメンは好きでなく、食べることはあまり無いのですが、こちらの辰口店は安定した美味しさ。「なんでやろ?」のCMで有名ですが、なんでかわからないけど来ちゃいます。それでは。年始のぜいたく

  • 兼六園で素心蝋梅を撮ってみた

    冬休みになって3日目。天気が悪かったので、引きこもりをしていたのですが、今日は床屋に行くついでにロウバイを撮りに兼六園に行くことにしました。雪に覆われた梅園の中に黄色い花を咲かせているので、すぐにわかります。存在感があります。水紋も出したいと思い、苦労しました。マスクをしていたので香りまでは楽しめませんでしたが、雪の兼六園でしか撮れない景色もあるので来てよかったです。兼六園で素心蝋梅を撮ってみた

  • クッキーのお家

    娘が制作したクッキーのお家です。材料自体はセットになっていて、県内には無かったので、イオンモール砺波まで、かみさんと、北陸自動車道を使って、買いに行きました。ケーキもいいけど、こういうのも雰囲気があっていいもんです。それでは、皆様、ハッピーホリデイ!クッキーのお家

  • 兼六園の冬桜と十月桜を撮ってきた

    和倉温泉からの帰り、兼六園に立ち寄りました。冬桜を撮るためです。ちょっと曇りで暗く、風も強かったのですが、何とか撮れました。十月桜も咲いていたので撮りました。両方撮れてよかったです。兼六園の冬桜と十月桜を撮ってきた

  • 和倉温泉あえの風に泊まってみた

    今日はかみさんと、和倉温泉あえの風に行ってみました。その前に能登ミルクへ。私はホットミルクですが、本当はジェラートが人気です。面白い。夜のあえの風です。イルミネーションが綺麗です。夕食は舞台を見おろす個室で。御陣乗太鼓を楽しみながらの夕食です。贅沢です。いきなり大伴家持の歌付き。カニは撮るのを忘れました。おつくりはすごいお皿。能登豚と能登牛と能登鳥。これで一人前。のどぐろも。撮るのも忘れるほどのお品数。草月のクリスマス風生花も素敵でした。今まで縁も無かった世界なような気もしますが、石川の奥深さをあらためて感じました。和倉温泉あえの風に泊まってみた

  • 白峰の流雪溝

    今日は勤め先の国際高専のオンライン進学説明会があったので朝から白山麓にいました。2時半に終わり、せっかくなので白峰までドライブしました。途中素敵なスポットがいろいろあったのですが、車を停めるわけにもいかず、ちょっと残念。でも天気が良かったので流雪溝が撮れました。レンガ造りなんですね。白峰のまちなかに行ったことが無かったので、行ってみると、風情のある白峰温泉総湯がありました。焚き木の香りが旅情を醸し出します。もう夕方近くだったので、今回は総湯の外観を撮っただけですが、散策するといろいろ発見することがありそうです。白峰の流雪溝

  • 11月最後の兼六園に行ってきた

    天気予報では来月早々、雪マーク。かみさんに誘われて兼六園に行ってみました。写真を撮っていたら、観光ガイドさんの解説が聴こえてきました。雪吊りのこの風景、水面に波もなく映るのは年に数日ほどしかないのだとか。へえー!ですね。ということで貴重な写真をご覧ください。かみさんが山査子を見つけました。ドライフルーツで親しまれているようで、若い女性グループも見てすぐ、「あっ山査子だ。美味しそう!」と言っていました。知らないのはおじさんだけのようです。ハマヒサカキに、ツツジ。ダンコウバイでしょうか。雪吊りの紅葉も珍しいので撮りました。リフレクションも。秋らしい風景もそろそろ終わりのようです。それでは。11月最後の兼六園に行ってきた

  • カピバラ湯に行ってきた

    今日は朝一番で冬用タイヤに交換しました。もちろん自分ではしたことがないので、近くのホームセンターに予約して行ったのですが。本当は悪天候のはずでしたが、ちょっと天気が良かったので、カピバラ湯を撮りに行きました。石川動物園にあります。地元産、国造ゆずのゆず湯です。時たま天井からお湯が注がれます。なんとも幸せな様子。のぼせる、ということがないのでしょうね。雨が降ってきましたが、屋根付き露天風呂なので大丈夫。マスクでメガネが曇ったままで撮ったのですが、撮れてて良かったのです。それでは。カピバラ湯に行ってきた

  • 清水寺に行ってきた

    2週続けて、かみさんと京都に行ってきました。今回は清水寺です。八坂の塔。絵になりますね。気になって仕方がなかったのがこれ。ダイダイというそうです。まことに綺麗です。スタバもこういうお店に。京都ですね。朱色が青空に映えます。さすがに紅葉が綺麗でした。こういうのを撮るのが実は好きです。定番のスポットで撮影。紅葉の赤を紅葉らしく撮るには苦労します。椿も綺麗でした。お寺全体が遠望できるというので、撮ってみました。音羽瀧です。シャッタースピード優先モードで撮影しました。今年の漢字には、復活の「復」と書いて投函しました。また来年も紅葉を見に来たいと思いました。清水寺に行ってきた

  • 宝達志水町のイチョウ並木

    今朝の北國新聞に宝達志水町のイチョウ並木がドローンからの写真で紹介されていました。ということで、行ってみました。晴れでしたが、ほどほど雲も出ていて、写真日和。新聞をご覧になったからでしょうか、たくさんの方で賑わっていました。家からは1時間40分ほどかかるのですが、来てよかったです。宝達志水町のイチョウ並木

  • 能登町の平等寺に行ってきた

    今日は宝達志水町のイチョウ並木と能登町の平等寺に行ってきました。まずは平等寺から。紫陽花で有名ですが、紅葉もきれいです。炎のように写してみました。能登町の平等寺に行ってきた

  • 久しぶりに登場、白雪さん

    家に帰ると白雪さんがうろちょろ。久しぶりに撮ってみました。写真は鳥の目がポイント。いい感じです。久しぶりに登場、白雪さん

  • 初冬の花、ツワブキ

    駐車場に行く途中、黄色の花が咲いているのに気がつきました。初冬の花、ツワブキです。まわりはまだ紅葉。でも、キャンパスにも冬が知らずしらず、近づいているようです。初冬の花、ツワブキ

  • 部分月食を撮ってみた

    今日は140年ぶりという、めったに見れない部分月食の日。キャンパスで撮ってみました。スマートフォンで。CoolPixで。火星のように見えて幻想的でした部分月食を撮ってみた

  • 南禅寺の次は永観堂へ

    南禅寺の次は永観堂に向かいました。もみじの永観堂と言われるだけあって綺麗でした。水面に映る金色がきれいです。モミジは逆光、そして遠くから楽しむのがいいようです。今日は南禅寺と永観堂だけ観て石川に戻りました。あまりに欲張らないほうが疲れず、いいようです。南禅寺の次は永観堂へ

  • 南禅寺に行ってきた

    強は朝5時前に出発し、浜大津に車をとめて、まず南禅寺に行ってきました。紅葉って、撮るのは難しいですね。赤を出そうとすると空が白っぽくなります。それでも金沢とは違う秋の雰囲気が撮れてよかったです。南禅寺に行ってきた

  • 石窯料理Tramonto

    今日はかみさんと石窯料理Tramontoに行きました。奇しくも香箱蟹解禁初日。お店の玄関には・・・ということで、かみさんが注文したパエリアを撮ったのがこちら。香箱の香りが凝縮した感じですね。私は、海鮮や肉料理が苦手なので、こちらにしました。石窯料理Tramonto

  • 金沢市役所前のアメリカ楓通り

    今日は兼六園の後、金沢市役所前にあるアメリカ楓通りに行きました。赤々としたアメリカ楓が青空に映えていました。金沢市役所前のアメリカ楓通り

  • 秋の兼六園

    秋の兼六園に行ってきました。石川は意外に赤い紅葉は多くないのですが、だからかえって赤は目立ちますね。我ながらきれいに撮れました。秋の兼六園

  • 学生が制作した金沢都市模型

    勤め先の金沢工業大学の学生が制作した「兼六園周辺文化の森」都市模型が金沢中央観光案内所(金沢ニューグランドホテル1階)に展示されたということで、行ってみました。場所は尾山神社真向かい、金沢ニューグランドホテルの1階です。谷口吉郎・吉生記念金沢建築館の企画展示の一環で制作されたのですが、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館に展示中は撮影ができなかったので、今回やっと撮れたというわけです。最近はドローンで撮影、ということも可能は可能ですが、人口密集地は難しいです。こうした建築模型は日頃撮れない角度から撮れるので面白いですし、街の持つ魅力を再発見する機会にもなります。それでは。学生が制作した金沢都市模型

  • 宝達志水町イチョウ並木に再び行ってみた

    午後、宝達志水町のイチョウ並木に再び行ってみました。まだ緑も残っていますが、昨年行った際はだいぶ葉が落ちていたので、タイミングは難しいですね。飛行機が2機上空を横切ったので撮ってみました。秋空、ですね。今年はすでに3回目。家からは2時間かかる場所なのですが、もう一度、チャレンジしたいと思います。宝達志水町イチョウ並木に再び行ってみた

  • 夕方のマユミ

    夕方、マユミが実を付けていました。きれいな色でした。夕方のマユミ

  • お久しぶりの、幸村さん

    マメルリハの幸村さん。随分当ブログで紹介していませんでした。でも安心してください、いつもの通りです。とは言ってもいつもはスマホを向けると残像も残らぬスピードで動くので、要は写真にならなかっただけです。この日は眠たかったのか、動きが無いままでキラリと光った目で撮らせてくれました。お久しぶりの、幸村さん

  • ピラカンサ

    ピラカンサの赤は難しいのですが、うまく撮れました。ハゼの木も赤いですね。こちらのチェリーセイジは11月頃まで咲いているようです。ピラカンサ

  • 和気のユズを撮ってみた

    ユズを撮ってみました。ユズを撮ったのはこれが初めて。11月が旬なのだそうです。もっと遅いのかと思ってました。和気のユズを撮ってみた

  • キャンパスの虹

    今日は対面式のオープニンキャンパスが行われるため、いつもより早く出勤したところ、色付き始めた工大通りの街路樹の向こうに虹がかかっていました。写真は捉えていませんが実は二重にかかっています。ということで急いで12階建てのライブラリーセンターまで行き撮ってみました。こういうシーンを撮るのは初めてです。キンモクセイとギンモクセイも撮りました。キャンパスの虹

  • 1日だけの月見光路

    毎年、勤め先の学生さんたちが秋の夜を灯りのオブジェで彩る「月見光路」というイベントを行っています。例年、金沢21世紀美術館やしいのき迎賓館周辺で開催していて、秋の風物詩として親しまれています。昨年からコロナ感染拡大防止の観点からキャンパス内で開催し、その模様を動画で配信することにしています。今年も1日だけですが、行われました。月見光路というイベント名ですが、月と一緒にオブジュが写せた記憶がありません。きれいなものです。なかなか秋らしい風情ですね。オブジェは建築学部の研究室の学生さん達が製作しましたこのイベントをやりたいからと進学してきた学生もいるほど。来年はいつものように金沢の中心市街地で開催できたらいいですね。1日だけの月見光路

  • 雨上がりのバラ園

    気がつくとバラ園がお気に入りの場所になっていました。今日も午前は雨。昼前にちょっと晴れて来たので、金沢南総合運動公園のバラ園に行きました。秋バラのシーズンとしてはもう最後かな?という状態でしたが、その中でも「春の海」がかわいい花を咲かせていました。往復1時間かけたかいがあります。雨上がりというか、曇りのほうがバラはきれいに撮れるようです。そうこうしているうちに雨が降り出しました。中学のときの国語の教科書に載っていた「男心と秋の空」を今でも忘れません。気まぐれなんですね。雨上がりのバラ園

  • 邑知潟のコハクチョウを撮ってみた

    宝達志水町まで来ましたので、ついでに邑知潟まで足を伸ばしました。コハクチョウの聖地です。本当は朝早く潟崎橋まで行くと水面にいるコハクチョウが撮れるのですが、到着したのはお昼。コハクチョウもランチタイム中でした。鳥の撮影は車の中から望遠で撮るのが基本。目が輝いた写真も撮れたので良かったです。邑知潟のコハクチョウを撮ってみた

  • 宝達志水町のイチョウ並木に再び行ってみた

    九谷茶碗まつりの次は本当はバラ園に行くつもりだったのですが、途中目にした街路樹が結構、色づいていたので、急遽、予定を変更して宝達志水町まで車を走らせました。まだちょっと早かったようですが、タイミングというものもあります。銀杏が葉とマッチして綺麗だったので撮ってみました。楽しかったです。宝達志水町のイチョウ並木に再び行ってみた

  • 九谷茶碗まつりでアンブレラを撮ってみた

    さて石川県といえば九谷焼。その九谷茶碗まつりが開催されたので行ってきました。お目当てはこれ。アンブレラです。青空にビニール傘って案外、映えるんですね。九谷茶碗まつりでアンブレラを撮ってみた

  • キャンパス内のニュートンのりんごの木

    勤め先の扇が丘キャンパスにはニュートンのりんごの木が植えられていて、昨日の朝、久しぶりに様子を観に行きました。ちょっとピンクがかったきれいな花です。紅々となっている林檎を撮りたかったのですが。でも鳥に食べられている、というわけでもなさそうです。理(ことわり)を表現したく撮ってみました。それでは。キャンパス内のニュートンのりんごの木

  • 福井のコスモス畑に行ってみた

    昨日の富山の夢の平スキー場に続き、今日は福井のコスモス畑の観光地として知られる宮ノ下コスモス広苑に行ってきました。あいにくの強い風。背丈と同じ高さのコスモスは撮るのが難しい。まして風が強いと、揺れる!揺れる!。これじゃ撮れません。好きな花びらのコスモスのコーナーがあったので、風が吹かない一瞬を狙いました。すでに太陽は西に傾いていましたが、何とか撮れました。福井のコスモス畑に行ってみた

  • コスモスを撮りに、となみ夢の平スキー場に行ってきた

    奥卯辰山健民公園で十月桜を撮った後、富山県のとなみ夢の平スキー場に向かいました。コスモスの名所です。想定外の大渋滞。駐車場にたどり着いた頃にはだいぶ暗くなっていました。でも渋滞中、車窓からみえた光景が素晴らしく、到着後まず撮ったのはこの写真です。前ボケも撮りたかったので、うれしい。雲もいい感じです。明日も午前は仕事ですが、行けたら福井のコスモスの名所に行きたいと思います。また渋滞かなあ。それでは。コスモスを撮りに、となみ夢の平スキー場に行ってきた

  • 十月桜を撮ってみた

    午後、仕事を終え、撮影に出かけました。まずは奥卯辰山健民公園へ。お目当ては十月桜です。公園奥の桜並木に行きましたが、それらしいものがありません。そこでその場で電話したところ、第1駐車場と第2駐車場の間とのこと。ありました。背景のぼけも、どことなく秋らしさが出ています。ソメイヨシノのように全体で魅せる桜ではなく、ひとつひとつの花で魅せるタイプですが、撮りがいもあり、面白かったです。十月桜を撮ってみた

  • 富山のそば畑と秋の剣岳

    うまれも育ちも富山なのですが、今日、富山への出張中に、そば畑を見かけたので、帰りに撮ってみました。もう4時ごろ。秋の剣岳と言うことで冠雪が無く、剣岳ぽくは無いのですが、あたりに面白い雲があり、なかなか無いシーン。富山の平野部でも、そば畑ってあるんですね。今まで気が付かなかっただけかもしれませんが。富山のそば畑と秋の剣岳

  • 安宅の関にピクニックに行ってきた

    今日は午前中、仕事でしたが帰ってから、かみさんとお弁当を食べようと安宅の関に行ってきました。逆光ですが、どことなく秋を感じさせます。ハマゴウは春に開花するようですが、かわいい花を咲かせています。安宅の関といえば、7代目松本幸四郎がモデルなのだとか。森本之棗の句碑、++雲に思ひの高館遠し昼がおに++こちらは与謝野晶子の歌碑++松たてる安宅の砂丘その中に清きは文治三年の関++もあります。すこし先に進むと、安宅住吉神社があります。金刀比羅社が綺麗だったので撮ってみました。山伏姿の弁慶像。凛々しい。シャッタースピード優先モードで。手水も撮りました。弁慶の逆さ植え松。ニシキギがきれいでした。境内には塩田紅果の句碑もあります。++落ちて行く主従を偲ぶく松しくれ++多くの方が訪れていました。次は夕陽の時に来たいと思います。そ...安宅の関にピクニックに行ってきた

  • 玉鉾コスモスの道

    玉鉾コスモスの道に再び行きました。風が強く、花の写真はことごとく失敗しましたが、蝶は撮れましたのでせっかくですのでご紹介します。この直後から急に曇りになり寒くなったことと、頭痛がひどかったので、帰りました。やはり蝶は青空が似合うようです。玉鉾コスモスの道

  • 雨上がりのバラ園

    今日はポツポツ雨が降ったり止んだり。昼頃、青空が見え始めたので、金沢南総合運動公園にあるバラ園に行きました。曇りでしたが、花を撮るにはいい状態です。バラの赤は写真にするとあまり綺麗にならないのですが、いい感じです。いい香りがします。ひとくちにバラと言っても、いろんな形があって面白いですし、なんといっても綺麗です。また違う天気の時にも撮ってみたいと思います。雨上がりのバラ園

  • 宝達志水町のイチョウ並木へ行ってきた。

    今日は、宝達志水町のイチョウ並木にも行ってみました。街なかのイチョウが結構色づいていたので気になったためです。まだこんな感じですが、ぎんなんがたわわに実っていました。撮ってて楽しかったです。宝達志水町のイチョウ並木へ行ってきた。

  • 樹木公園に行ってみた

    地元紙に樹木公園のヒガンバナが紹介されていたので行ってきました。SNSでもヒガンバナをアップせれている方が多いです。こうして撮ってみると、ありふれた題材でも撮ってて面白い。ツリフネソウやカナメモチも綺麗でした。家の近くのヤマハギも見頃でした。樹木公園に行ってみた

  • 普正寺の森のアカテガニ

    何年ぶりだろうか。天気予報はない晴れのち曇り。晴れていたので今朝、石川健民海浜公園、通称、普正寺の森に行ってみた。さっそく、アカテガニに遭遇。スマホを向けると動きを止め、爪で威嚇してくる。残念ながら土砂降りとなり、車に戻った。きょうはいい天気になるんだろうか?普正寺の森のアカテガニ

  • 中秋の名月のキャンパス

    今日は勤め先の大学のオリエンテーションの日。学生さん達が戻ってきました。夜も煌々と灯りが灯る。当たり前のことでもコロナ禍でのこの光景はとても新鮮に映ります。そしてこの日は満月でしかも中秋の名月の日。しかも晴れました!月が水面に映るまで待ちました。年に一回のことですもの。ついでにNikonの望遠で撮ってみました。それでは。中秋の名月のキャンパス

  • 金沢南総合運動公園バラ園に行ってきた

    玉鉾コスモスの次は金沢南総合運動公園バラ園に行きました。明かりか点っているようで面白いです。ぼけもいい感じに出ました。見頃にはまだはやすぎたのですが、きちんと剪定されていて、人も少なく良かったです。花の種類が豊富で、撮影しながら香りも楽しめるのがバラ園いいところです。それでは。金沢南総合運動公園バラ園に行ってきた

  • 玉鉾のコスモスの道に行ってきた

    今日は晴れ。朝七時に金沢市の犀川沿いにある玉鉾コスモスの道に行ってきました。いつもはタイミングが悪くてコスモスの道という雰囲気の写真は撮れてないのですが、今日はなんとか、それっぽい写真になりました。ただ風が強かったので撮るのに苦労しました。秋空が似合います。逆光も雰囲気が出ます。キバナコスモスもあり、蝶も撮れました。家族から9月中は隣県には行かないで、と言われているので、なんとか我慢しています。仕方ないですね。玉鉾のコスモスの道に行ってきた

  • 夕日の彼岸花。梯川にて

    小松の梯川(かけはしがわ)が彼岸花で知られているのはわかっていたのですが、昨年、あちこち探しても場所がわかりませんでした。今日、白山麓キャンパスでの仕事の帰り、彼岸花を撮りたくて、いつも通る道とは違う道を通ると、一面の赤い花畑が。ありました。日没直前がいちばん似合うような気がします。帰る途中、仏御前の墓も訪ねました。ここにも、ひっそりと彼岸花が咲いていました。こういう写真も撮れました。たまには違う道を通ってみるもんですね。それでは。夕日の彼岸花。梯川にて

  • 白い彼岸花で知られる香林寺に行ってきた。

    白い彼岸花で知られる金沢の香林寺で今日からライトアップが始まるということで、行ってきました。灯りもきれいでした。陰影があっていいです。空がまだ暗くないほうが、綺麗に撮れます暗くなるとちょっと不気味さが増してきます。真上から撮ってみました。夜ならでは、です。イヌサフランも咲いていました。一時間半程して雨が降ってきたので帰りました。白い彼岸花で知られる香林寺に行ってきた。

  • アサギマダラ空の駅・白山

    今日は白山麓キャンパスの国際高専で学生さんの発表があるというので写真を撮りに行ってきました。校舎の真ん前にたくさんののぼり旗。いつの間にか「アマギマダラ空の駅・白山」の看板も。確かに隣は「道の駅瀬女」なので、「空の駅」はいいネーミングですね。写真を撮ってみると羽にマーキングが。番号と9.13白山と書かれてあったので、昨日、つけられたのでしょうか。体育館前にも蝶がいました。帰る途中、ハス畑にたくさんハスの花が咲いていたので、車をちょっとだけ停めて撮りました。ハスって、いつ撮っても幸せな気持ちになれます。それでは。アサギマダラ空の駅・白山

  • そば畑の花

    木場潟の次は白山麓のそば畑です。にわか工房にあるそば畑です。到着したのは4時過ぎだったのですが、いい感じに撮れました。そば畑のそばにアズキの花も咲いていました。撮ったことのない花って身の回りに、いろいろあるんですね。帰る途中、白山別宮神社にあかりが灯っていたので、撮ってみました。いつも気になるなっていたシロガネヨシも撮りました。いろいろ撮れて良かったです。そば畑の花

  • ミズアオイを撮りに木場潟公園南園地に行ってきた

    加賀の実性院で白萩を撮った後、向かったのは木場潟公園です。南園地の花菖蒲園でミズアオイが見頃を迎えていました。ミズアオイという花の名前に相応しく、水紋がきれいに撮れました。今日は天気予報は晴れだったのですが、曇り続き。でも花をきれいに撮るにはいい状況です。瑞々しいですね。ミズアオイを撮りに木場潟公園南園地に行ってきた

  • 白萩の寺、加賀の実性院に行ってきた

    白萩の寺として知られる加賀の実性院に行ってきました。一年ぶりです。拝観料は四百円。ハチも撮ってみました。曹洞宗のお寺さんということで、何気に色彩豊かです。お寺さんの照明の使い方はうまいなあ、いつも思います。グーグルマップのタイムラインをあとからみると3時間もこちらで写真撮影をしていたようです。白萩の寺、加賀の実性院に行ってきた

  • 久しぶりに金沢市内を街歩き

    かみさんと久しぶりに金沢市内を散歩しました。武蔵にあるエムザ地下街のぼてぢゅうが、大阪のぼてぢゅうより美味いらしいと聴いたので、かみさんと行ってみました。美味しそうに撮れました。久しぶりの街歩きでした。尾山神社そばの御稲荷様。金沢市役所前の有名なメタセコイア並木。落ち葉が一枚だけ紅くなっていました。金沢市役所前広場には、いろんなオブジェが置かれていました。面白い。アートですね。かみさんがかき氷が食べたいというので、つぼみというお店に入りました。キメの細かい?氷で食べやすそうでした。かき氷は9月いっぱいやっているそうです。アプリによると5kmは歩いたようです。街なかは臨時休業のお知らせが目立ちました。兼六園も閉園のまま。秋には良くなってほしいですね。それでは。久しぶりに金沢市内を街歩き

  • 今日の散歩(3)キバナコスモス

    さて今朝の散歩では大好きなキバナコスモスも撮ることができました。本当はコスモスの名所は富山や福井にもあるのですが、昨今のコロナウイルス感染拡大の中、県外への移動は控えねばなりません。そんな中でのキバナコスモスとの出合い。鮮やかでいいですね。グーグルマップのタイムラインを見ると、結局、朝と言いつつ炎天下のもと、約1時間半、4.7km歩いたようです。でも苦じゃなかった。それでは。今日の散歩(3)キバナコスモス

  • 今朝の散歩(2)左右に紅白のサルスベリ、八幡神社

    今日の散歩では、いろんな夏花と出合いましたが、最大の発見は、こちらの八幡神社でした。左右に紅白のサルスベリがあるんですね。これは知りませんでした。定番のピンク色もきれいなのですが、こちらの白も見頃でした。散歩して良かったです。青空に映えています。タイミングというのがありますが、今日の散歩はとてもおもしろかったです。今朝の散歩(2)左右に紅白のサルスベリ、八幡神社

  • 今朝の散歩(1)

    今日は私の中ではほんとうは雨が降るはずだったのですが、朝からいい天気だったので、ぶらりと散歩にでかけました。カリンと月。ひまわりも撮れました。これはうれしい。ナツメやシュウメイギク、コスモスに、ノゲイトウ。ムクゲに、アサガオも。こちらはブンタンでしょうか。蜜を忙しく求めるホウジャクも、何とか撮ってみました。次にご紹介するのはに左右に紅白のサルスベリがある神社です。今朝の散歩(1)

  • 妙成寺の五重塔

    七尾の本行寺の次は、羽咋にある妙成寺の五重塔を撮りに行きました。せっかくなので蓮も撮りました。時よりふらっとしそうな暑さでしたが、来て良かったです。それでは。妙成寺の五重塔

  • 2021/08/27

    今日は休みにして、七尾市にある高山右近ゆかりの本行寺に行ってきました。右近が愛したというキツネノカミソリを撮るためです。「右近嘆きの階段」とありました。「右近の井戸」もありました。サルスベリは中央が黄色いんですね。とてもきれいでした。高山右近像も。凛々しい感じです。2021/08/27

  • 赤々と実ったヤマボウシ

    今日、キャンパスを歩くと枝にたくさんの赤い実がなっていることに気がつきました。ヤマボウシです。Facebookのグループに投稿すると、枝から落ちずに赤い実になっている自体、話題になっていましたので、当ブログでもご紹介します。実際に食べた方もいらっしゃって、ほんのり甘いんだそうです。そのまま食べる、ドライフルーツにする、ジャムにする、お酒にする、といったブルーベリー的楽しみ方があるようです。きれいな実が撮れて、タイミングがよくて良かったです。赤々と実ったヤマボウシ

  • 小松市瀬領のひまわりの丘に行ってきた(2)

    今朝の北陸中日新聞も瀬領のひまわりの丘の記事が掲載されていました。ということで、一回だけではもったいので、昨日撮影した中から追加で数点、ご紹介したいと思います。今回の瀬領は道の西側の畑がメインだったので、ひまわり全体がこちら向きで撮れて良かったです。ひまわりを撮っているととてもの幸せな気分になります。今回は福井県坂井市で撮ったひまわりのように柔らかい写真に仕上がって個人的にも満足しています。休んで良かったです。小松市瀬領のひまわりの丘に行ってきた(2)

  • 小松市瀬領のひまわりの丘に行ってきた

    おととい(8月18日水曜日)の北國新聞に、小松市瀬領のひまわりの丘が紹介され、明日、土曜日まで見頃とあったので、天気予報を信じて、今日、休みをとって、行ってきました。7時半に到着。青空です。そして暑かった。しばらくすると御夫婦や家族連れ、バスでやってきた保育園児などで、賑わってきました。中にはドローンを飛ばす人も。アゲハ蝶とのコンビネーションが面白かったので、結局、3時間半近く、撮っていたことになりますやはり蝶は華を添えます。それでは。小松市瀬領のひまわりの丘に行ってきた

  • 月下のキャンパス

    いつもは北校地から駐車場のある南校地まで地下道を通って行くのですが、今日は横断歩道を渡っていくことにしました。正解でした。この明るくなく暗くもない瞬間。花田色をちょっと濃くした、宇宙をイメージする色。月が誠にきれいでした。月下のキャンパス

  • 雨上がり

    今日は夏休みの最終日。朝、ゴミステーションにゴミを持っていく途中、雨上がりの草木がきれいだったので撮ってみました。ヤマガラの大好物、エゴノキ。キリも見事な実の付け方です。アカマツも。立秋が過ぎると急に夜が涼しいというか、寒いと感じるようになってきました。また撮影の楽しみが増えそうです。雨上がり

  • 能登で話題の「イカの駅 つくモール」に行ってみた

    さて今日はかみさんと能登半島に行く用事がありました。珠洲では鳥を撮ろうと頑張りましたが、500m離れた鵜を撮るには、さすがに手持ちのカメラでは限界を感じます。コキアがあちこちにありました。土地柄なのでしょうか?かみさんから近くに「イカの駅つくモール」があると教えられたので行ってみました。やってきました。九十九湾は初めてです聞きしに勝る巨大イカのオブジェ。テカリ具合もリアルです。新聞には確か不評と書かれてあったと記憶しているのですが、こどもたちばかりで無く、大人も自撮りされる方が多くいらっしゃいました。道の駅ということもあり、あたりはイカの焼いた香りが漂っていました。イカスミのソフトも販売されていました。驚愕です。イカ釣り漁船もあり、とてもいい雰囲気でした。できれば夜のイカ釣り漁船も撮りたいですね。モールの前面に...能登で話題の「イカの駅つくモール」に行ってみた

  • 加賀れんこんの産地(2)金沢市金市町のれんこん畑の蓮

    今日は加賀れんこんの産地、2箇所を訪ねました。河北潟の水堀りれんこん畑の次にご紹介するのは、こちらの金沢市金市町のれんこん畑です。北陸自動車道を富山方面に走ると、金沢東ICをすぎたあたりで左手に見えます。こちらは同じ加賀れんこんでも、河北潟の水堀りではなく、クワ堀り、土付きを特徴にしているとのことです。花のシーズン自体は終わりを迎えていました。行くタイミングが悪のか、河北潟のように花びらがきれいに展開していないものばかり。この写真も風が吹いた瞬間にやっと撮りました。ということで、蕾の写真が主となりますがご了承ください。全国どこでも蓮は蓮なのでしょうが、加賀れんこんの蓮は石川だけで撮れる蓮、となりそうです。それでは。加賀れんこんの産地(2)金沢市金市町のれんこん畑の蓮

  • 加賀れんこんの産地(1) 河北潟の蓮

    今日は雨のち晴れの予報だったので、再び加賀れんこんの産地2箇所で蓮を撮りました。まず向かったのは河北潟のれんこん畑です。河北潟では結構、身体を水に浸からせて掘るイメージがあったのですが、調べると「水堀り」と言って、ホースから水を出しながら水圧でれんこんを掘るようです。時期としては花は終わりの方だと思うのですが、形が良い蓮が咲いていました。白い蓮は輝きがあって好きです。特に河北潟の蓮は形もよく、撮ってて楽しいですね。次回は、加賀れんこんでも小坂れんこんとも呼ばれる金沢市金市町のれんこん畑をご紹介します。加賀れんこんの産地(1)河北潟の蓮

  • 2021/08/12

    午前中は曇りという予報でしたので、まず小松空港近くの日末蓮池公園に行ったのですが、こちらは中尊寺ハスなので、もうだいぶ前に終わった感じでした。ネットで調べるといつも行く木場潟には別の蓮池があることを知り、行ってみました。南園地の駐車場に車をとめ、船小屋という場所まで歩くと、ありました。シーズンとしてはもうそろそろ終わりなのでしょうが、蓮は次から次に咲くので長い間楽しめてうれしいです。隣には、新聞にも紹介されていた水生植物の再生エリアがありました。ちょうどいい水紋を待って写真に捉えるのも楽しい一時です。アオサギ自体はあまり好きではないのですが、水墨画の世界のような一枚になりました。栗や、キクイモ、うめに、エノキ。イチジクも。撮影の対象が色々あって楽しいです。2021/08/12

  • 加賀れんこんの産地で蓮を撮ってみた。

    北陸自動車道で富山へ行く途中、森本あたりで広大なレンコン畑が見えました。かれこれ30年近く北陸自動車道を利用していました。また加賀れんこんという加賀野菜の存在も知らないわけでは無かったのですが、恥ずかしながら、この一帯がそうだとは今の今まで認識していませんでした。とにかく広い。気がつくのがちょっと遅かったのですが、蕾の状態のものも何本がありました。「支那白花」という品種とのことですが、花が白いという意味でしょうか、よくわかりません。ピンク色のものもありました。蓮といえば撥水ですね。これだけでも絵になります。また数日後、どうなっているのか訪ねたいと思っています。加賀れんこんの産地で蓮を撮ってみた。

  • 2021/08/10

    金沢駅の次はコスモスで有名な金沢市玉鉾2丁目の犀川河川敷(コスモスロード)に行きました。コスモスそのものはまだまだでしたが、キバナコスモスが例年どおり咲いていました。季節ですね。また絨毯のようなキバナコスモスが撮りたくなってきました。それでは。2021/08/10

  • 再び金沢駅で蓮とスイレンを撮ってみた

    金沢駅に用があり、金沢港口の蓮池に再び行ってみました。雨上がり。ちょうどいい感じ。誠に気品があります。最近は白にほのかにピンク、が好きになってきました。隣のスイレン池もまだまだ見頃です。今日も楽しめました。再び金沢駅で蓮とスイレンを撮ってみた

  • 白山麓キャンパスに対う途中のレンコン畑

    白山麓キャンパスに向かう途中、昨日気になっていたレンコン畑で蓮を撮りました。小松の麦口町というところです。上品ですね。ほんのりと赤みがかかった白というのが、また素敵です。帰り道に、別のレンコン畑も見つけたのですが、台風に伴う雨風でやめました。来年?また機会があったら撮りたいと思います。白山麓キャンパスに対う途中のレンコン畑

  • 再び、軽海にひまわりを撮りに行ってみた

    昨日に続き、今朝も小松の軽海にひまわりを撮りに行ってみました。今朝も形や色がいいです。ずっと向こうに別のひまわり畑があったので、背景に使ってみました。ひまわりもいろんな表情があるので、撮っていても楽しいです。再び、軽海にひまわりを撮りに行ってみた

  • 17時49分のひまわり

    今日は勤め先の学校法人が運営する学校の一つ、国際高専の学校見学会の帰り、小松市軽海というところで、ひまわり畑が目にとまりました。スマホで撮っても、こういうふうにしかならないので、月のクレーターも捉える性能を持つCoolPixP900で撮ってみました。すでに18時前、もう暗くなっていたのですが、色と形がとても私好みです。こういう色はなかなか出会わないので、幸運でした。明日、もう一度会いたい撮ってみたいと思います。17時49分のひまわり

  • 小松市瀬領のひまわりを撮りに行ってみた

    ひまわりが好きになったのは昨年、小松市の瀬領でひまわり畑を撮ったのがきっかけです。(昨年8月7日に撮った瀬領のひまわり畑)ということで、金沢市の平栗いこいの森の次は、小松の瀬領に向かいました。残念ながら、少々荒れ放題、という状態でした。数える程ですが咲いていましたので、せっかくですので、撮ってみました。ひまわりにどんな品種があるのかは知らないのですが、こちらのひまわりは小ぶりで、撮っていて面白かったですね。一面のひまわり畑でなくても、ひまわりは数本でも写し甲斐があります。また来たいと思います。小松市瀬領のひまわりを撮りに行ってみた

  • ひまわりを撮りに、再び平栗いこいの森に行ってみた

    今日はきっと咲いているだろうと思い、再び平栗に行きました。河北潟ほど広いわけではないのですが、雰囲気がいい古民家があり、おすすめのスポットです。家族連れで賑わっていました。石川のひまわりで撮りたかった、柔らかい感じの写真も撮れました。これぞひまわり、という感じですね。花の後ろはとても人工的なつくりです。「人里」という感じでいいですね。撮っていても楽しかったです。ひまわりを撮りに、再び平栗いこいの森に行ってみた

  • 今年初めてのキバナコスモス

    さて平栗いこいの森に行く途中、道を間違え来てしまった沿道に、キバナコスモスが咲いていました。久しぶり。今年初めて出会います。実は気分を明るくさせるこの色が好きで、昨年もたくさん撮りました。ことしも楽しみです。今年初めてのキバナコスモス

  • ひまわりを撮りに金沢市郊外にある平栗いこいの森に行ってきた

    さて、モデルナ2回目を接種したのが昨日。今朝は何とも無かったので、ひまわりを撮りに行きました。とは言っても向かったのは、河北潟ではなく、金沢市の郊外(里山?)の平栗いこいの森でした。河北潟では何となくの納得できるものが撮れなかった、というのがおおきな理由です。結果的に言うと、来てよかったです。規模からいえば河北潟の方が断然広いのですが、その一方で、手元にある限られた素材を使って、きれいに撮れないか、と考えるので、これが結構楽しい時間となります。風情のある民家が後ろにあるというのは本当に強いですね。それでは。ひまわりを撮りに金沢市郊外にある平栗いこいの森に行ってきた

  • 朝らしいひまわり

    今日は朝4時に家を出発、河北潟のひまわり村に行きました。もうたくさんの人、というか、愛犬家の皆さんが、来られていました。上を向いていたほうが、ひまわりらしさが出ます。朝日に照らされるひまわり、というのは結構難しいんですね。青空と黄色がピタッと来たとき、きれいに撮れます。ミツバチもたくさん飛んでいました。影が写るのも朝日ですね。今日は職域接種の二日目。モデルナの2回目は、4人に3人は、翌日、調子が悪くなるようです。今日も熱さまシートが配布されました。明日、何も無かったらもう一度、河北潟に行ってみたいと思っています。それでは。朝らしいひまわり

  • 千代女あさがおまつりに行ってみた

    さて白山市(旧松任市)は、あさがおの句で知られる千代女の里。俳句は全然の私も、千代女の全句集は2冊持っているという土地柄です。千代女のあさがおまつりが始まったというので河北潟から行ってみました。会場は以前ご紹介した菊フェスティバルと同じ、松任総合運動公園の屋内運動場です。実は、あさがおは、結構好きです。アンティークな灯りが、ポっと、ともったようなところがいいですね。よく撮っています。こういう形もあるんですね。鮮やかです。生花のようです。ペーパークラフトのような味わいもあります。ポッと点っています。大輪なのに驚きました。こんなクシャっとしたのもいいですね。来場された方も珍しいあさがおが見れましたとおっしゃっていました。地元の方もそうなんですね。来てよかったです。それでは。千代女あさがおまつりに行ってみた

  • 河北潟のレンコン畑のハスはどこまでもピュアだった

    今朝は朝4時に家を出発。河北潟に向かいました。ひまわりを撮るためです。その話題は後ほどのことにして、ひまわり村に行く途中、気になっていたレンコン畑のハスを撮ってみましたので、せっかくですのでご紹介します。背景にはサンセットブリッジ内灘もみえます。確かへそあたりまで水に浸かるようなレンコン畑。さすが、お釈迦様がお座りになる場所ですね、オーラがあります。蓮がきれいに撮れて良かったです。河北潟のレンコン畑のハスはどこまでもピュアだった

  • 河北潟ひまわり村のライトアップに行ってきた

    前回、日曜に行った際はまだ全然咲いていないという状態だった河北潟のひまわり村ですが、木曜の新聞には一面のひまわり。今朝の朝刊はきれいなのライトアップ写真も載っていたので、職場を5時半過ぎに出て河北潟に向かいました。6時半過ぎに到着。まだ明るいですね。ライトアップ前の畑。7時30分前にライトが灯りました。同じひまわりでも、福井とは勝手が違う感じです。うまく撮れないんですね。また明日の朝、行くつもりです。河北潟ひまわり村のライトアップに行ってきた

  • 福井県坂井市の池上ひまわりパークに行ってきた

    今日は朝6時前に出発。まず1時間かけて河北潟のひまわり村に行きましたが、まだ早いようです。私がせっかちなだけですが。そこで福井県坂井市にあるという、池上ひまわりパークに行ってみることにしました。駐車場もありました。これは安心です。思う存分撮れました。炎天下で、しかもいつもの長靴姿。でも涼しげです。ひまわり自体、暑さで元気がなさそうなので、ひまわりらしい元気さを撮ろうと思いいろいろ撮ってみました。ひまわりはいいですね。撮っていてたのしいです。また河北潟のひまわり村にも行ってみたいと思います。それでは。福井県坂井市の池上ひまわりパークに行ってきた

  • 引力で落ちたニュートンのリンゴの木のリンゴ

    勤め先にはアイザック・ニュートン邸にあったリンゴの木の子孫が植えられています。今日行ってみると、たくさん実がなっていたのてすが、何個か落ちていました。まさに万有引力で落ちたのですね。約380年前の光景もこうだったのでしょうか?物思いに耽るニュートンを身近に感じられる瞬間です。引力で落ちたニュートンのリンゴの木のリンゴ

  • 金沢駅の蓮と睡蓮

    さて、西別院に行く前、金沢駅の金沢港口側にある池で蓮と睡蓮を撮りました。古代ハスとはまた違う美しさがあります。またここの池は水面も写せるので、炎天下ではありましたが、みずみずしさも伝わります。こんな生クリームっぽい花もあるんですね。こちらは睡蓮。シャッタースピード優先モードで水面の表情も出し、涼しげな一枚になりました。汗をかきながらファインダー越しにピュアな涼しさを感じる。不謹慎ではありますが、前回も書きましたが、仏様が蓮にいらっしゃる理由がよくわかります。それでは。金沢駅の蓮と睡蓮

  • 西別院の近くの金澤町屋のカフェ angolo caffe

    今日も猛暑。かみさんに連れられ、金沢駅から西別院まで炎天下のなか、歩きました。日頃の運動不足を心配したから?もありますが、おめあてはangolocaffeという金澤町屋のカフェです。途中、栗が落ちていました。涼しげです。angolocaffeに到着。金澤町屋の認定プレートもついていました。中に入ると、窓もネジで回す鍵です。そして、イタリアの洋ナシのジュースです。金澤町屋のリノベーションはいろいろ行われているようで、こういう高感度のお店は金沢ならではのものですね。あとから入って来られたお客さんも「さすが金沢、富山にはこんなところは無い」とおっしゃっていました。空襲のある無しは今日、大きな違いになっています。西別院の敷地は初めて通ったのですが、こういう六角形の経堂があり、驚きました。まだまだ知らないことがたくさんあ...西別院の近くの金澤町屋のカフェangolocaffe

  • 炎天下も古代ハスはオーラを放っていた

    前言を撤回します。古代ハスは炎天下でもきれいでした。今日は久しぶりの休み。愛車のデミオの定期点検のあと、車を小一時間走らせ、再び津幡町の合羽池に行きました。前回行った際はツボミばかりだったからです。炎天下より雨上がりのほうがいいという前言は撤回。お詫びします。暑かったけれど、そよ風に揺れる古代ハスを見ていると、心は涼しくなってきました。仏様が蓮の中にいらっしゃる理由がよくわかります。前々からハスを撮るのは好きでしたが、古代ハスはいいですね。鳥を撮っていたとき、あるフォトグラファーの本で学んだのですが、珍しいものばかり追いかけるのもいいのかもしれませんか、身近にいるものを何度も撮って練習するほうがいいんだそうです。私の座右の銘です。それでは。炎天下も古代ハスはオーラを放っていた

  • キッチンの幸村さん

    マメルリハの幸村さん。どうもキッチンがお気に入りのようです。別にしょげているわけではございません。いたってお元気のようです。昔、中学生の頃だったでしょうか、まだ家庭にエアコンなど珍しい頃、アメリカでは人のいない日中も家はエアコンはつけっぱなしだということを何かで読んで、さすが金持ちの国は違うなあと思ったものですが、ふと我が身がやっていることをおもうと、鳥たちが熱中症にならないようにエアコンはつけたまま。そういう理由なんですね、きっと。キッチンの幸村さん

  • アジサイの楽しみ方

    もうアジサイの季節でもないように思いますが、我が家のあじさいがやっと咲き始めました。よく言われるように、花びらに見えるのはガク。ガクの真ん中にある粒が花咲くとこうなるんですね。面白いです。こちらは真ん中の粒の集まりが花。と言うことで、写真もこちらに焦点を合わせると、アジサイの花を写した、と言う事になります。まあ、場所によって色んな色が楽しめるのがあじさいのいいところなので、ガクだとか花だとかイチイチ言う必要もないのですけど。アジサイの楽しみ方

  • 河北潟のひまわり村に行ってみた

    今日も暑かったですね。勤め先のオープンキャンパスが終わり、河北時に車を走らせました。そろそろ、ひまわり村も見頃かな?と思ったからです。不覚にも通り過ぎて河北イオンのところまで来てしましました。それもそのはず、全く咲いていない。これじゃ、気が付きません。と思っていたら、カップルが一輪の大輪のひまわりをうつしていました。咲いていて、良かった。やっぱり、青空が似合うなあ。次はすごいの撮るからな、待っててね。河北潟のひまわり村に行ってみた

  • ふたたび合羽池に古代ハスを撮りにいってみた

    今日は2年ぶりにオープンキャンパスが行われました。気温は30度を超えていたと思います。もう機会は無いとおもい、終わってから1時間、車を走らせ、津幡町にある合羽池に古代ハスを撮りにいきました。さすがに長靴姿は暑かった…夕方と言いながらも炎天下。先日雨の日に撮ったときのほうが、しっとり感があって、お似合いのようにも思います。津幡、合羽池の古代ハスを撮ってみた21/07/0422:13小さいときは身近すぎる存在だったトンボも蝶も、こうして撮ってみると、こんなにきれいだったんだ、と今になって思います。楽しみがまた増えました。ふたたび合羽池に古代ハスを撮りにいってみた

  • 夜の国立工芸館

    兼六園に行く際にいつもとめている駐車場から、石川護国神社まで歩く途中、国立工芸館のまえを通ったのですが、誠にきれいにみえたので、撮ってみました。いつものことですが、目とスマホのレンズとは違うので、見えたものをそのまま再現するのは難しいのですが。となりの石川県立歴史博物館も定番の綺麗さです。雨上がりでかえって良かったです。それでは。夜の国立工芸館

  • 石川護国神社の万灯みたままつり

    今日は晴れたり、土砂降りになったりと落ち着きのない天気でした。夜、石川護国神社の万灯みたままつりに行ってきました。月も出ています。火の粉がみたまのように写ります。来て良かったです。石川護国神社の万灯みたままつり

  • 久しぶりに今朝の幸村さん

    この2週間、日帰り出張続きだったので、朝、幸村さんに会えなかったのですが、今朝、お気に入りのキウイと一緒にいたのでの久しぶりに撮ってみました。キウイのそばにずっといると落ち着くのかなあ。久しぶりに今朝の幸村さん

  • 今年最初のひまわり

    白山麓から家に戻る途中、昨年撮影したことがあるひまわりの絨毯スポットに行ってみました。しかし、何もありません。今年は止めたのかしら?途中、畑に咲いている数本のひまわりがありましたので、もう4時は過ぎていたのですが、望遠で撮ってみました。やはりひまわりは撮っていると楽しくなります。またどこかで撮りたいと思います。それでは。今年最初のひまわり

  • 万葉集にでて来る花の既設

    今日はラバンジンの他にも、きれいな花に出会いました。ネジバナは雑草扱いのようですが、よく見るとDNAの螺旋構造のようでおもしろいね。ヤブカンゾウも雑草扱いされているそうですが、ネットによると万葉集でも忘れ草の古名で出てくるのだそうです。一度調べたいものです。満ち沿いにはネムノキも見かけるようになりました。こちらも万葉集にでてくるそうですが、直接には調べていません。古代と言うとなんとなく色彩的に素朴のようなイメージをしてしまいますが、季節によっていろんな花で彩られていたのだとわかります。万葉集にでて来る花の既設

  • ラベンダーの香りがする通り

    白山麓にむかう途中、道の両端が紫の花の帯びになっていました。ラベンダーの香りがします。調べるとラバンジンという品種で、真正ラベンダーとスパイクラとのハイブリッドとのこと。道理でラベンダーの香りがするのですね。蜂もお気に入りのようです。私が写真を撮っていても逃げません。よっぽど夢中なんですね。ラベンダーの香りがする通り

  • 津幡、合羽池の古代ハスを撮ってみた

    金沢のあじさい寺、日蓮宗本興寺の次は津幡にあるという古代ハス(大賀ハス)を撮りに行きました。色々調べたのですが、ナビは、合羽池で設定すると間違い無いようです。途中、もっと広い道があるだろう、と思いつつナビにしたがって行くと、車が何台も停まっていました。向う側のダム?の対岸まで行くと、こんな感じの道です。私は長靴ですが。するとスモモのアーチが。スモモも撮りました。アーチを抜けると、古代ハスの池でした。やぁ〜お見事。雨で撮影にはコンデションは良くないのですが、蓮が輝いていました。これはお世話も大変だと思い、協力金として気持ちだけですが300円をちっちゃい郵便ポストの形をした貯金箱に入れました。楽しくなってきます。ピュアとはこういうことを言うのですね。お見事です。雨が降っていましたが、蓮の持つ輝きが楽しめて逆にちょう...津幡、合羽池の古代ハスを撮ってみた

  • 津幡、合羽池の古代ハスを撮ってみた

    金沢のあじさい寺、日蓮宗本興寺の次は津幡にあるという古代ハス(大賀ハス)を撮りに行きました。色々調べたのですが、合羽池で設定すると間違い無いようです。途中、もっと広い道があるだろう、と思いつつナビにしたがって行くと、車が何台も停まっていました。向う側のダム?の対岸まで行くと、こんな感じの道です。私は長靴ですが。するとスモモのアーチが。スモモも撮りました。アーチを抜けると、古代ハスの池でした。やぁ〜お見事。雨で撮影にはコンデションは良くないのですが、蓮が輝いていました。これはお世話も大変だと思い、協力金として気持ちだけですが300円を郵便ポストの貯金箱に入れてました。楽しくなってきます。ピュアとはこういうことを言うのですね。お見事です。雨が降っていましたが、蓮の持つ輝きが楽しめて逆にちょうど良かったです。ちょっと...津幡、合羽池の古代ハスを撮ってみた

  • 金沢のあじさい寺、日蓮宗本興寺に行ってきた

    金沢にあじさい寺があるとは知りませんでした。先週、用事があって行けなかったので、雨が降っていましたが、今日、行ってみました。右奥が日蓮宗本興寺です。近頃珍しい舗装されていない道を進むと駐車場がありました。あじさい寺、という感じですね。しずくがきれいでした。時期的にはちょっと一週間遅かったなあ、という感じでしたが、私はこういう、かれた感じで、わびさびの味わいがある、あじさいにむしろ魅力を感じます。中はとても立派で驚きました。後から写真を見ると少しかたがっていました。反省です。次はもっとタイミングよく来たいです。それでは。金沢のあじさい寺、日蓮宗本興寺に行ってきた

  • 金沢駅の秘密。特許技術を使った不燃木材

    先のブログで金沢駅金沢港口のハンゲショウについて触れましたが、実はこの金沢駅の金沢港口。ほとんど知られていませんが、ある画期的な素材が使われています。加賀木材という会社の不燃木材なのですが、これには勤め先の露本研究室の特許が使われています。不燃木材が公共建築物や店舗の天井、壁、床などに数多く採用。塗るだけでプラスチックの不燃化も可能に。応用化学科露本伊佐男教授の特許技術の社会実装が進む ニュース KIT金沢工業大学不燃木材が公共建築物や店舗の天井、壁、床などに数多く採用。塗るだけでプラスチックの不燃化も可能に。応用化学科露本伊佐男教授の特許技術の社会実装が進む不燃木材が公共建築物や店舗の天井、壁、床などに数多く採用。塗るだけでプラスチックの不燃化も可能に。応用化学科露本伊佐男教授の特許技術の社会実装が進む ニュ...金沢駅の秘密。特許技術を使った不燃木材

  • 金沢駅のハンゲショウ

    金沢駅に来たついでにいつもの金沢港口の広場に行ってみました。スイレンはこれからのようですが、ハンゲショウが見ごろでした。自生株は減少。夏至が過ぎたあたりから咲くので「半夏生」、花が咲くと葉がお化粧をしたようになるので「半化粧」とも書くそうで、面白いです。なぜ駅のこの広場にスイレンとハンゲショウ?と思うのですが、きっと何か意図があるんでしょうね。それでは。金沢駅のハンゲショウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hideshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hideshiさん
ブログタイトル
Xperia1Ⅱで撮ってみた
フォロー
Xperia1Ⅱで撮ってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用