chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カルガモ親子を撮りに行ってみた

    昨日は仕事を13時きっかりに終え、アル・プラザ金沢に行きました。北國新聞、北陸中日新聞にカルガモ親子のことが書かれてあったからです。本当は職場のライブラリーセンター(図書館)前の池にも現れるのですが、今年はまだです。たくさんの人に囲まれてもお母さんは安心して子供を好きにさせてます。ツバメも天敵から身を護るため、人間の生活にとけこむんだそうです。それでは。カルガモ親子を撮りに行ってみた

  • 白山市指定天然記念物「竹松海岸はまなす群生地」に行ってみた

    安宅住吉神社の次は白山市の天然記念物「竹松海岸はまなす群生地」に向かいました。以前も書きましたが、海はちょっと苦手です。ちゃんと遊歩道もありました。最近は海風が強いためか花も少なくなってきているとか。群生地の丘からの眺めがよかったのでテトラポットの波しぶきも撮ってみました。白山市指定天然記念物「竹松海岸はまなす群生地」に行ってみた

  • 小松の安宅神社にトベラの花を撮りに行ってみた

    今朝の北國新聞に小松の安宅神社の「トベラ2千本甘い香り」の記事があったので、行ってみました。安宅神社は初めて。これが2千本。想像を絶します。トベラもよかったのですが、安宅神社そのものが良かったですね。タブノキをアプリで調べるとやはり神社に多いそうです。格式が高いです。面白いのでシャッタスピード優先モードで撮りました。クロミグワもたわわに。イボタノキもかわいい花を咲かせていました。安宅神社のすぐそばには安宅の関がありました。これによると富樫・弁慶像は歌舞伎で有名な七代目松本幸四郎と二代目市川左団次をモデルにしているそうです。へえ〜ですね。境内には弁慶の逆植えの松や、勧進帳を読む弁慶像もありました。ちょっと感動したのは、こちらは与謝野晶子の歌碑「松たてる安宅の沙丘その中に清きは文治三年の関」。中田紅果の歌碑は、「堕...小松の安宅神社にトベラの花を撮りに行ってみた

  • セイヨウコウホネとハスの花

    アル・プラザ金沢でカルガモの親子を撮りに行ったあと兼六園・金沢城公園に行きました。順番は逆ですが、最初に兼六園・金沢城公園について書きます。兼六園自体はコロナ禍のなか閉園していますが、こちらの放生池は兼六園の外にあるので観ることができます。セイヨウコウホネというそうです。風のせいでしょうか、水の動きもおもしろいですね。ハクチョウゲも咲いていました。とてもちっちゃい花ですが、綺麗です。ツツジと金沢城。まるでバス停のトトロのようです。撮ってみてわかるおもしろさってありますよね。それでは。セイヨウコウホネとハスの花

  • まるでアンティークのランプ。木場潟でユリノキの花をとってみた

    今日最初に向かったのは木場潟公園でした。北國新聞でユリノキに花が咲いたことが紹介されていたからです。場所は中央園地と書かれてありましたが、広大な公園。長靴姿で2周しましたがわかりません。途中、バテながらヤマボウシも撮りましたが。途方に暮れインフォメーションセンターの受付で聴くと、係の方がわざわざ廊下まで出て、親切に教えていただきました。芝生に4本の木があって、交互に咲くのだそうです。ありがとうございました。こんなに大きかったのですね。ちょうどお日様がでていたので、アンティークなランプのようでした。面白かったです、これは。2周まわったかいがありました。今まで意識しなかったたけで、いろんな花があるんですね。花そのものには好き嫌いがあるかもしれませんが。花がアンティークランプに似ている、というよりも、花をモチーフにデ...まるでアンティークのランプ。木場潟でユリノキの花をとってみた

  • お松の方とシャクナゲ。尾山神社で。

    地元・北國新聞に、尾山神社の「まつが愛したシャクナゲ」が記事で出ていたので行ってみました。前田のお殿様のお膝元にいながら、これは今まで気がつきませんでした。この像ができたのは大河ドラマの「利家とまつ」がきっかけだったそうです。「夫である利家公なき後、徳川幕府によって江戸の生活を余儀なくされたお松の方にとって心を慰めてくれる存在がシャクヤクでした。」と書かれてあります。シャクナゲの淡いピンク色は再現が難しいです。スマホのレンズを70mmにして撮ってみました。今日のお気に入りの一枚です。尾山神社といえば、障子戸が開けられていたので撮りました。こちらのステンドガラスはいつかはきれいに撮りたいですね。紅梅にも実がなっていました。「花の色はうつりにけりないたずらに」ですが、実になることで別の姿になるのですね。お松の方とシャクナゲ。尾山神社で。

  • バラ園が賑わっていました。

    今日は木場潟公園、尾山神社、金沢南総合運動公園バラ園に行きました。まずはバラ園。先日行ったときはこんなに華やかでは無かったのですが、1、2週間違うと随分、雰囲気が変わるんですね。多くの人で賑わっていました。今日一番のお気に入りの一枚です。「かざぐるま」という品種だそうです。通りすがりのお子さん連れの方が「美女と野獣のようね」と言ってました。なるほど。料亭は卵焼き、といいますが、バラは赤に始まりですね。綺麗でした。思えば晴れた日にバラ園に来たのは久しぶりです。いい一日でした。次は尾山神社についてご報告したいと思います。バラ園が賑わっていました。

  • ニュートンのリンゴの木に実が成り始めていた

    今朝キャンパスを歩いているとザクロが蕾を付けていることに気がつきました。これが午後になると、もう花咲き始めています。もしやと思い、ニュートンのリンゴの木のところに行ってみると、おもう実がなり始めているんですね。それではまた明日。ニュートンのリンゴの木に実が成り始めていた

  • ザクロがツボミをつけていました。

    今朝、出勤すると、ザクロがツボミを付けていることに気がつきました。とてもの丈夫そうなのでツボミですね。どんな花を咲かせるのでしょう。ザクロがツボミをつけていました。

  • 今朝の幸村さん

    マメルリハの幸村さん。今朝も撮ってみました。鳥って目がいいですね。雨続きで憂鬱ですが、おかげでちょっと良い朝を迎えられました。今朝の幸村さん

  • 見頃のエゴノキ

    近くにヤマガラが大好物のエゴノキが何本かあります。いつの間にか真っ白な花を咲かせていました。青空に映えるエゴノキを撮ってみたいと思っています。見頃のエゴノキ

  • 雪かと見間違うほど咲き誇るヤマボウシの花

    職場の窓から白くなった木が見えたので、行ってみると、ヤマボウシでした。いつの間にこんなに咲いたのでしょう、花は咲くときは速いんですね。雨上りの一枚です。曇天だったのですが、ヤマボウシはこういう日の方がきれいに撮れるようです。雪かと見間違うほど咲き誇るヤマボウシの花

  • 雨の日のピラカンサ

    今日は警戒レベル3の雨の日でしたが、ピラカンサがかわいい花を咲かせていました。スマホのシャッタースピードを変えて撮ってみると、面白い絵になりました。雨でも楽しめます。雨の日のピラカンサ

  • 能登町ふる里きりこ橋のナデシコ(ダイアンサス)

    昨日の奥能登日帰り撮影の旅の続きです。新聞で、能登町ふる里きりこ橋のライオンロックが見頃とあったので、途中立ち寄りました。能登半島というと何となく山と海のイメージしかなかったのですが、途中、通った道は広大な草原?的なものもあり、認識を新たにしました。ふる里きりこ橋そのものは寂れたところにありました。すぐにそこが海だったんですね。ナデシコ(ダイアンサス)はとてもいい香りがしました。ウグイスの鳴き声も響いています。お子さん連れのご家族も写真を撮っておられました。隣県への移動が自粛されていますが、石川県にはまだまだ知られていないスポットがあったんですね。能登町ふる里きりこ橋のナデシコ(ダイアンサス)

  • 河北潟のひまわり村でクリムゾンクローバーを撮ってみた。

    河北潟のひまわり村と言えば夏の風物詩になっていますが、この時期はベニバナツメクサ(クリムゾンクローバー)を植えていることを新聞で知り、今日、珠洲に行く途中、立ち寄りました。家を5時半過ぎに出発。6時半に到着したのですが、もう見学されている方がいました。蜂も楽しそうです。眼も輝いています。ついでにこちらも。秋も楽しみです。河北潟のひまわり村でクリムゾンクローバーを撮ってみた。

  • 内灘のニセアカシアの森

    奥能登から帰る途中、高松PAで砂浜を散策しました。ハマヒルガオがあちこちでを咲いていました。黄色はコマツヨイグサ(小待宵草)。そしてハマエンドウです。コマツヨイグサも夕方から咲くんですね。いいタイミングで来れました。ハマナスは撮れませんでしたが、海は苦手です。スマホの画面をメガネクリーナーで拭くと傷だらけになりました。という事で保護ガラスを取り替えてこのブログを書いています。内灘のニセアカシアの森

  • 奥能登のウミネコとイソヒヨドリ

    シロフジを撮りに専念寺に向かう途中、水田にウミネコがたくさんいたので、驚かさないよう、車の中から望遠で撮りました。猫の鳴き声が水田のあちこちから聴こえました。専念寺ではイソヒヨドリが何度も来ました。私の好きな鳥のひとつです。冬は同じ珠洲の正院という地区の水田で白鳥が見られます。ウミネコも来てたんですね。奥能登のウミネコとイソヒヨドリ

  • 珠洲でシロフジを撮ってきた

    今日は、地元・北國新聞で珠洲の真宗大谷派専念寺でシロフジが満開になったということで行ってきました。お寺の奥様もわざわざ出て来られて説明されていました。ありがとうございました。なんでもここまで咲くのは珍しいそうです。こういうフジがあるんですね。来てよかったです。道沿いには、イモカタバミや、ヒルザキツキミソウも咲いていました。春は華やかです。珠洲でシロフジを撮ってきた

  • お昼に撮ったヤマボウシ

    今日も晴れたのでキャンパスの郵便局近くにあるヤマボウシを撮ってみました。花びらの先っちょの色も好きです。ヤマボウシはこの配列がとても面白いですね。写真を撮っていると「きれいですね、何という花ですか?」と通りすがりの方からも聴かれました。こういう季節感を感じられるキャンパスって贅沢ですね。残念なのはコロナ対策で授業がリモートで行われていることです。一番観てもらいたい学生さんに見頃のヤマボウシを楽しんでもらえないのは寂しいことです。せめてSNSででもと、せっせと上げています。お昼に撮ったヤマボウシ

  • 待宵草を撮ってみた

    今朝は裏庭に行ってみると、とてもきれいな花が咲いているのに気がつきました。あまりに小さいので焦点を会わすのに苦労しましたが。ニワゼキショウ(庭石菖)というそうです。と今日の気分よく通勤している途中、花が咲いていて、いつも気になっている交差点を過ぎたので、今日は撮ってみようと撮ったのが、こちら。待宵草だったんですね。夕方から夜明けにかけて花が咲く一日花とのことで、しおれるとオレンジ色になるそうです。誰もみていないときに咲いて、一日で萎れるなんて、究極の花ですね。朝、気がついて、きれいなウチニ撮れて良かったです。待宵草を撮ってみた

  • 金色の田んぼ

    電車の線路跡に植えられた桜並木があり、ライトアップされています。たんぼに水がはられるときれいなので、せっかくですので、撮ってみました。金色が再現できてよかったです。金色の田んぼ

  • アメリカハイネズ

    夕方、夕陽の具合を見に通用門まで行くと、見たことが無いと実が石垣から下がっていることに気がつきました。アメリカハイネズというそうですが、こんなきれいな実がなるんですね。日々、発見です。アメリカハイネズ

  • ヤマボウシ、夕方のキャンパス。

    夕方、キャンパスを歩いていると、ヤマボウシがきれいな花を咲かせているのに気がつきました。辺りはすでに暗くなっています。これは不覚でした。明日の朝、もう一度撮りたいと思います。ヤマボウシ、夕方のキャンパス。

  • 今朝の幸村さん

    マメルリハの幸村さん。最近は私の水筒の蓋がお気に入りだそうで、そばでずっといるそうです。近づいて写真を撮ろうとするとスマホに攻撃してきます。きっと物思いでもしているのでしょうか。出勤前に、何箇所かで白山を撮りました。緑が青々としてきました。今朝の幸村さん

  • 夕焼けが綺麗でした

    コロナ禍感染拡大防止策として授業をオンラインでしている関係で、いつもと様子が違う夕方のキャンパスですが、今日は夕焼けが綺麗でした。みるみるうちに空が鯉めの縹色になっていきます。こちらは高橋川。黄昏れ時の空を橋の上からしばし眺めていました。和歌では「眺める」は、もの思いにふける、という意味になりますが、こういうきれいなものを見ている間は何も考えていないんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。言葉って難しいですね。夕焼けが綺麗でした

  • ヒトツバタゴを撮ってみた

    今朝、職場の駐車場に入ると、高電圧実験棟の前にきれいな花が咲いていることに気がつきました。アプリで調べると、ヒトツバタゴとのこと。高電圧実験棟のカラフルな外壁と青空もきれいです。毎日前を通っていても、春で無いと気がつかないことってあるんですね。ヒトツバタゴを撮ってみた

  • 家近くの草花を撮ってみた

    今日の午後は午前とは打って変わって快晴。家の周りを歩いてみました。とはいえ、半径500m程度ですが。御形とも言われるハハコグサ。こんな近くに咲いていたんですね。キンポウゲ。黄色が好きです。アプリで調べると「ニラ」の花だそうで、驚きましたです。ヤハズエンドウ。色がきれいです。ゴバンソウはドライフラワーとして人気だそうです。すぐ近くで群生していたんですね。新たな発見です。アザミはスコットランドの国の花だそうです。スイバに、ツクバネウツギ。フランスギクに、エゴノキ。ヤマガラはこのエゴノの実が大好物です。ハコネウツギにニガナ。ニガナは1000年以上前の日本最古の薬草事典にも記載があるそうで、驚きます。夕方の陰影が美しいです。ソメイヨシノには実がつきだしていました。そしてラベンダーもいい香りを放っていました。夕方のニュー...家近くの草花を撮ってみた

  • 風に揺れるベニバナツメクサを撮ってみた

    遊泉寺銅山跡から帰る途中、紅色のきれいな花が目にとまりました。きれいな色です。それほど晴れていなかったので、再現できてよかったです。今までに気がつかなかっただけで、きれいなものはたくさんありそうです。風に揺れるベニバナツメクサを撮ってみた

  • 遊泉寺銅山跡のシャガを撮ってみた

    5月5日の北陸中日新聞に、遊泉寺銅山跡のシャガ8万本が見頃だということで9日の今日行ってみました。日本遺産だったんですね。雨上がりでした。シャガの群生を、わっきれい、という感じで撮るのは難しいですね。こちらは銅山の街の跡なんだそうです。係の方にお聴きすると「もうシャガは終わり(の時期)だね。2週間前はきれいだった。朝5時に撮影に来てた人もいたよ」。そうですか…新聞に出た頃には遅かったんですね。こちらの銅山跡はかの重機のコマツ創業の地とのことでした。ものづくりの原点を大切にする姿勢は見習うべきものがありますね。いろんな見どころがあることを今回知りました。知らないところがまだまだ多そうです。それでは。遊泉寺銅山跡のシャガを撮ってみた

  • 幸村さんのチップスターで運動会

    マメルリハの幸村さん。日曜なのに早起き。"チップスター転がし"を上手にしていました。突進です。達成感、という感じです。それでは。幸村さんのチップスターで運動会

  • 夕方の金澤神社

    兼六園のすぐ近くにある金澤神社。夕方、とてもきれいだったので、撮ってみました。コデマリも見頃です。近くにはミズバショウも咲いていました。これは知らなかった。水がきれいなんですね。夕方の金澤神社

  • 夕方のバラ園

    今日は兼六園から帰る途中、金沢南総合運動公園のバラ園に立ち寄りました。もう5時半頃。でもバラって夕方でも輝いて見えるんですね。自分の性格も、こうありたいものだと、バラから学びました。それでは。夕方のバラ園

  • 兼六園でカキツバタを初めて撮ってみた

    今日は仕事を13時で切り上げ、兼六園へ向かいました。兼六園と言えばカキツバタ。本来は5月下旬が見頃のはずですが、気になって行ってみると、もう咲いていました。もちろんまだ全部が咲いているわけでありません。でも、撮りたかったシーンに近づいて来て、これはうれしかったです。水面に映るつつじも名脇役を演じています。やはり見頃の状態も撮りたいので、また来たいです。梅園にはいつのまにか梅の実がなっていました。おそらく収穫は来月になるのかと思いますが、昨年は、収穫された梅は県内の特別支援学校や福祉施設など76カ所に贈られています。兼六園でカキツバタを初めて撮ってみた

  • フジを撮りに再び松任グリーンパークへ。

    今朝は花桐を撮ったあと、松任グリーンパークに向かいました。出勤前です。地元の北國新聞も今朝、第一面で大きな写真とともに松任グリーンパークが見頃であることを伝えていました。フジもその風揺れて、いい香りがしています。クマバチもうれしそうです。キショウブもだいぶ咲いていました。出勤前に行ける範囲にこういう公園があるのはうれしいです。フジを撮りに再び松任グリーンパークへ。

  • 天気が良かったので再び花桐を撮ってみました。

    今朝出勤前。天気が良かったので、再び、桐の花を撮ってみました。昆虫や鳥を呼び込もうと、どの木々もきれいな花を咲かせています。とても面白いです。天気が良かったので再び花桐を撮ってみました。

  • ツツジだったことを初めて知った

    さて桐の花の続きです。夕方、キャンパス内にあるライブラリーセンターという12階建ての図書館のまわりがピンク色の花で囲まれていることに気がつきました。これまた20年数年。ツツジだったんですね、恥ずかしい話ですが、初めて知りました。ライブラリーセンターが竣工してすでに40年近く経つのですが、木々の配置も含めこのキャンパスを設計した大谷幸夫という建築家は凄いと思います。枝垂れ桜は花が無くても、こうしてみると別の美しさがあります。発見です。ツツジだったことを初めて知った

  • 桐の花を初めて撮った

    もう20年程になるでしょうか、週に2日、ゴミステーションに行く際にいつも目にしている木があるのですが、今朝、花がたくさん咲いていることに初めて気がつきました。なんだろうとおもって望遠で撮ってみると、桐の花、花桐だったんですね。曇天だったので、色を出すのにちょっと暗めに撮ってみました。きれいな色です。20年近くにあったのに全然気がつかない。まあ、そんなことはきっとたくさんあるのでしょう。今度、天気がいい日にもう一度撮ってみようと思います。桐の花を初めて撮った

  • 今朝の藤棚。再び松任グリーンパークに行ってみた。

    昨日とは打って変わって今朝は快晴。その後、藤棚がどうなっているのか気になって、出勤前に再び松任グリーンパークへ行ってみました。見るからに藤の花の密度が濃くなっていました。しかもキショウブもいつの間にか咲いていました。あと数日?、というところでしょうか。しつこくなりそうですが、折角の機会ですので、また訪れたいと思います。今朝の藤棚。再び松任グリーンパークに行ってみた。

  • 白山ろくテーマパーク吉岡園地に行ってきた

    十二ヶ滝の次に向かったのは白山ろくテーマパーク吉岡園地です。スマホのナビに従って行くと、車1台しか通れないような山道(いつもは整備された道でいきますが)。途中、車を停めてはシャガを撮影。あちこちで咲いてるんですね。白山ろくテーマパーク吉岡園地です。本当は藤棚を撮りに来たのですが、早すぎたようです。でも草花があちこちに咲いていたので楽しかったです。アマドコロに、マイズルソウ。カキドウシに、レッドキャンピオン。アヤメってこうしてみると、緑の縁取りと紫とのコントラストがきれいです。クリンソウに、ヤナギバチョウジソウ。ヤハズエンドウ。ハルザキクリスマスローズという花もあるんですね。シランに、ヒメウツギ。ツルニチニチソウや、シャガにハコネウツギ。わからない花の名は「PictureThis」という画像認識のアプリで調べてい...白山ろくテーマパーク吉岡園地に行ってきた

  • 雨風の中、「鯉の滝登り」を撮ってみた

    雨ニモマケズ風ニモマケズ(宮沢賢治)こども日の今日、小松にある十二ヶ滝で「鯉の滝を登り」を撮りに行きました。傘が裏返しになるほどの雨風。足元も滑りやすく、何となく命がけのようにも思いましたが、宮沢賢治の例の一節も思い浮かべながら、撮りました。「鯉の滝登り」は黄河の流れが速い龍門の滝を登った鯉は龍になり‥」という「登竜門」として知られています。私の子供の時代より社会は便利になっていますが、何十年に一度というレベルの災害や疫病など、中世から変わらぬ危機も日常化しています。雨風に負けぬ鯉のぼりを撮れて良かったです。雨風の中、「鯉の滝登り」を撮ってみた

  • 白山と立山連峰

    昨日(2021-05-04)は白山と立山連峰も撮りました。朝の白山。松任グリーンパークの近くで撮影。夕方の白山。北陸新幹線高架橋と(白山市)田植えを終えた田んぼと(川北町)立山連峰です。立山町で。こちらは剱岳です。立山IC近く。湖に映る富士山ほどでは無いですが、意外にこういう写真は見かけませんので撮ってみました。それでは。白山と立山連峰

  • 知る人ぞ知る富山のコロッケの名店、神戸屋神明店に行ってみた

    石川に帰る途中、神通川の有沢橋近くにある、神戸屋神明店に行きました。知る人ぞ知るコロッケの名店です。駐車場もいっぱいなので、かみさんを先に降ろして、空くのを待ちました。店内には順番待ち用の長椅子がいくつか。普通のお肉屋さんではなさそうです。こちらが一番人気の涙コロッケ。すいません、ここでお詫びを…。肝心のコロッケの写真を撮り忘れていました。お味は、ほんのり甘めの美味しさ。一個90円なので、こちらもうれしいですね。ご近所の皆さんが、リピーターで来られているお店のようで、都度コロッケを揚げるのに順番待ち。それがすべてを物語っていると思います。それでは。知る人ぞ知る富山のコロッケの名店、神戸屋神明店に行ってみた

  • 長慶寺 五百羅漢を撮ってみた

    呉羽山と言えば名所の一つに、曹洞宗長慶寺の五百羅漢があります。今の新緑の時期もきれいですが、紫陽花はこれから。モミジもたくさん植えられていましたので、紅葉の頃もきれいだと思います。でもその頃行けるかどうかわかりません。コロナの終息を願うばかりですね。マツバウンランがかわいい花を咲かせていました。来てよかったです。ちなみに呉羽山には展望台もあり、富山市と立山連峰が一望できます。立山連峰を指し示す少年年時代の佐伯有頼像。飛鳥・奈良時代の立山開山縁起に登場する人物です。そして彼の左手にとまる鷹こそ、私の姓の由来です。それでは。長慶寺五百羅漢を撮ってみた

  • 呉羽山の梨畑のヤギを撮ってみた

    富山は呉羽山を境に呉東、呉西と分けられ、何となく県民性も違うように言われます。たぶんに呉西の中心地、高岡は前田のお殿様のエリアだったこともあるのかも知れません。この呉羽山の名物といえば呉羽梨。実家に行く途中、たけのこ直売所に立ち寄るついでに梨畑沿いをドライブしました。すると、梨畑にヤギが3頭いました。たんぽぽとヤギ。ヤギって耳の動きも面白いです。石川で言えば卯辰山に当たるような山ですが、卯辰山にはさすがにたんぽぽを食べるヤギは見かけません。梨の直売所が道沿いに並ぶ頃、コロナが終息していますように。呉羽山の梨畑のヤギを撮ってみた

  • 珠洲、大坪家の樹齢数百年の「のとキリシマ」を撮ってみた

    柳田植物公園をあとにして車を走らせていると、道沿いにのぼり旗が立てられているのに気がつきました。後から知ったことですが、「のとキリシマツツジオープンガーデン2021」というイベント。地図を見るとなんと70箇所、個人宅も含め、見応えがある「のとキリシマ」が植えられたお庭が開放されているようで、これは知りませんでした。粋ですね。運転中、かみさんが「わっ、今のきれい!」というので、車を停めてお邪魔することにしました。何だか凄い。大坪家の「のとキリシマ」という看板。当家の大坪さんは大変親切な方で、色々と教えていただきました。実は能登を移動中、NHKラジオで「子供科学相談」を聴いていて、「どうして花から花が咲くのか?」という質問に対する解説が面白かったのですが、偶然にも大坪さん、「こちらのツツジは、花から花が出てるんです...珠洲、大坪家の樹齢数百年の「のとキリシマ」を撮ってみた

  • 樹齢推定五百年の「のとキリシマ」を撮ってみた

    能登にある柳田植物公園に、樹齢推定五百年と言われる「のとキリシマ」を撮りに行ってきました。能登に行くとあちこちでのとキリシマを見かけます。さすがに個人宅のお庭は気がひけます。こちらが件の樹齢推定五百年の、のとキリシマ。少しも明るさを変えて撮ってみました。赤は白っぽくなるので撮るのが難しいですね。フェンスで保護されていました。山の中腹にのとキリシマがたくさん植えられていました。これぐらいになるのは何十年かかるのでしょうか。壮大な計画ですね。樹齢推定五百年の「のとキリシマ」を撮ってみた

  • 今朝の藤の花。松任グリーンパーク。

    今朝、6時過ぎ、松任グリーンパークに向かいました。藤の花が気になったからです。池の影もきれいでした。今年、藤の花を何度か撮りましたが難しいですね。香りは楽しめたのはよかったですが。うまく撮れるようになってみたいです。それでは。今朝の藤の花。松任グリーンパーク。

  • 前田利長の菩提寺「高岡山瑞龍寺」を撮ってみた

    高岡にある加賀藩二代藩主・前田利長の菩提寺、国宝「高岡山瑞龍寺」に初めて行ってきました。石川に住んで30年以上。加賀藩を感じられる場所は随所にありますが、この瑞龍寺はスケールといい、美しさといい、別格という感じです。家紋・加賀梅鉢が随所に。こんなに大きいとは想像もしてませんでした。石川にはないです。例えは悪いですが、これは北京の紫禁城に行って以来のスケールです。雨が降っていましたが、とにかく見せました。ここは敢えて金色は使わず、でしょうか。装飾も加賀梅鉢。重厚です。東司の守護神とのこと。決めています。長い廊下こちらもきれいな装飾です。禅堂に到着。瑞龍寺は照明の使い方が秀逸です。さらに進むと石廟の矢印が。手前が利長公の分骨廟とのこと。その奥には茶室もありました。秋も来たくなります。国宝の法堂です。廊下も磨かれてい...前田利長の菩提寺「高岡山瑞龍寺」を撮ってみた

  • 黄菖蒲を撮りに奥卯辰山健民公園に行ってみた

    大乗寺丘陵公園の次に向かったのは奥卯辰山健民公園です。きれいなウツギの花です。実は黄菖蒲とかハナショウブは、タイミングを逃して撮ったことがなく、いつも卯辰山に来ては、次はとスケジュールにメモしていたほどです。奥卯辰山健民公園に到着して件の大池に行くと、咲いていました。うれしかったです、これは。ハナショウブとの共演は絶妙です。雨上がりなので、きれいです。帰り道、ウツギも抜群にきれいでした。午後は土砂降りにカミナリ。今朝早めに動いて正解でした。それでは。黄菖蒲を撮りに奥卯辰山健民公園に行ってみた

  • 大乗寺丘陵公園にツツジを撮りに行ってみた

    小松のビオトープでサワオグルマを撮ったあと金沢市の大乗寺丘陵公園に向かいました。これまた今朝の北國新聞でツツジが見頃とあったからです。こういう写真を一度は撮ってみたかったので、撮れて良かった。これだけ広いとお世話も大変そうです。オオバコの花が面白かったので撮ってみました。モミジもきれいです。アイコデマリに、ヤマブキに。色々と撮れて楽しい時間でした。大乗寺丘陵公園にツツジを撮りに行ってみた

  • 小松のビオトープ「トンボの楽園」 でサワオグルマ を撮ってみた

    今朝の北國新聞で、小松市滝ヶ原町のビオトープ「トンボの楽園」でサワオグルマが見頃と紹介されていたので行ってみました。初めて行く場所。途中、ぽつんと一軒家的な車1台が通る道が続きました。ありました。ホトケドジョウというドジョウがいるんですね。中には入れないので望遠で撮りました。道沿いに白い花が咲いていました。アプリで調べると、シャガというそうです。雨上がり、とてもピュアな感じがしてきれいでした。次は大乗寺丘陵公園に向かいました。小松のビオトープ「トンボの楽園」でサワオグルマを撮ってみた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hideshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hideshiさん
ブログタイトル
Xperia1Ⅱで撮ってみた
フォロー
Xperia1Ⅱで撮ってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用