chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
感情センシング&ビジネスデザイン https://pororoca.hatenadiary.com/

人の”こころ”を測るセンシング技術・手法と関連ウェアラブルデバイスを紹介します。またそれらを活用したビジネス化について考えます。ビジネス化を考える手法として、デザイン思考にも触れます。

pororoca
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/08

arrow_drop_down
  • 巷の脳波計測デバイス(Interaxon社)

    設計思想は目的特化!な脳波デバイス 個人的な印象としては、Emotiv社の次によく見る脳波デバイスであるMuseシリーズです。この会社(Interaxon社)の開発戦略は「この目的で使うものです」と用途が最初にあり、それに沿ってモノづくりをしているイメージと個人的には思っています。「作りました。使い方はあなたが考えてください」の旧態依然のスタイルではなく、課題を解決するものを作る、事業計画としてはまさにそうあるべき!を貫くスタイル。 そんなInteraxon社の提供する脳波計を、一部紹介します。 注意:本当に私の独断と偏見でコメントしております。間違いや「こいつわかってないなぁ」などありました…

  • 【考察】日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年

    世界的なコンサル企業のガートナー社が、毎年恒例の「ハイプ・サイクル」を今月10日に発表しましたね。今回発表のものは「日本における未来志向型インフラ・テクノロジ」とのこと。心踊るワードですね。 過去を遡りつつ、どんなのが出てきたか見てみます。 ハイプ・サイクルとは? どんな風に見るの? 縦軸は「期待度」: 横軸は時期: 今回のハイプ・サイクルはどんな位置づけ? では、みてみましょう! ガートナー社の考察から: 各種要素をみてみましょう!: ①スマート・ワークスペース × 生体センシング ②デジタルツイン × 生体センシング ③次世代リアル店舗 × 生体センシング ④コネクテッド・プロダクト × …

  • <コンペ備忘録>ヤングスパイクス・インテグレーテッド部門日本代表選考会(2018)

    若手クリエイターの登竜門! ヤングカンヌ/スパイクスコンペティション2018日本代表選考会・インテグレーテッド部門の挑戦記録です。備忘録も兼ねて。 コンペ概要: 結果: チーム: 実際の時間の使い方: 9/5(水):ブリーフ読み(別々)(2h) 9/6(木):ブリーフ解釈&事例調査内容の共有(2h) ①(過去事例から)海系・タバコ系はNGと負け筋と判断 ②珍しいもの(マイクロプラスチック)に飛びつかない ③「プラごみのポイ捨て」自体を減らす施策ではないことを抑える ④認知までか?行動までか? ⑤ネガティブにならないように 9/7(金):アイディア出し(共同)(6h) 9/7(金):アイディア出…

  • センサーメーカーのビジネスモデルについて

    脳波・心拍などなどのセンシングデバイス市場は基本的にニッチ! イヤホンや腕時計みたいにバンバン売れるものではありません。 その中で、センシングデバイスメーカーはどのようにビジネスを成立させているのか、リサーチ&解説します。 高価格で狭く?低価格で広く? 1)一番星を目指せ!「高価格で狭く」 どんな企業のどんなモデル? ポイントは? メリットは? リスクは? 2)市場を埋め尽くせ!「低価格で広く」 どんな企業のどんなモデル? ポイントは? メリットは? リスクは? 高価格で狭く?低価格で広く? デバイスの性能をどの程度まで絞り、かつどの程度の価格帯で提供するか。 1)一番星を目指せ!「高価格で狭…

  • そもそも”集中”って何?

    個人的にもっとも生理指標計測の必要性を感じる要素”集中”に関してまとめます。 かなり個人的な意見も書いてありますので、ご容赦くださいませ。 そもそも”集中”って何? ◾️色々研究されているようです 学術論文などでは、 「ある限定された対象に対して独占的に、また持続的に注意を傾注すること」 と定義されているよう。 傾注=気が散らない状態であること、つまり他の刺激(仕事だとメール通知とか)がきたとしても心を乱されない状態であることのよう。 改めて言語化すると難しく聞こえるけれど、要は「気が散らないで一つのことに注意を向けられている状態」と言えるだろう。集中に関しては多くの研究論文があるけれど、その…

  • センシングデバイスはどんなUXであるべきか

    マーケティングや研究利用ではなく、サービスとして使用する場合に、こころの状態を計測するサービスはどんなUXであるべきか、実体験も踏まえて考えてみる。 ◾️そもそもそれ、アンケートでよくない? クライアントから話を受ける際に、割とある話。特に脳波に関しては、あまり知見のない人にとってみれば「何でも分かる神の指標」のように認識されていることが多い。 結果、こんなシーンであんなシーンで計測するサービスを作りましょうなどという話になる。でも例えば「ユーザーの趣向性を取得する」ような機能を実装したい場合、確かに脳波でも近い値を取得することは可能なのだけれど、「それは直接アンケート調査で聞いてしまった方が…

  • そもそも心拍とは?

    こころを測る技術の代表格「心拍」を柔らかく紐解きます! ◾️心拍とは何か シンプルに心臓の拍動ですね。健康診断の時に計測すると思います。あれは1分間の安静にしている状態での心拍数(安静時心拍数)ですね。最大心拍数は年齢が高くなるほど下がりますね。心臓の拍動なので、運動に大きな影響を受けます。 外科手術のバイタルセンサーのように電気的に計測したり、血液中のヘモグロビンを使用して光で測ったり、拍動の振動を利用して加速度で測ったりと、心臓の動きは大きくてわかりやすいので様々な方法で計測可能です。 運動はとっても簡単かつ正確に取得できるのですが、反面、他の情報(ストレスやリラックスなど)を推定する場合…

  • 【読書感想文】コンビニ人間

    コンビニ人間 色々な意味でお世話になったある大学の先生が猛烈にオススメしていた本。 彼の意見とは異なる印象だったけれど、確かに読んでみて残るものがある本でした。 <<感想>> 最近amazon primeでドラマの「僕らは奇跡でできている」をみています。 この本を読んだ時、ドラマの中で出てきた、イソップ童話の”ウサギとカメ”の解釈の話を思い出しました。 「カメはなぜ眠っているウサギを無視してゴールしたか?勝負の最中に道で居眠りなんて普通じゃない。もしかしたら怪我か何かで気絶しているかもしれないのに、それを無視してゴールなんてできるかな?」 なぜか?ドラマの中での高橋一生の回答がとても好きです。…

  • 【Spotify感想文】コンサルと考える、新しいクリエイティブの考え方

    Tacram Cast 感想シリーズです。 最近は晩御飯作りながら聴いてます。 デザイン経営など、ビジネスデザイナーも上流?にいくほどにコンサル業になっていくのでは?と個人的にも思っており、タイトルに惹かれて聴いてみました。 <<まずは感想>> ◾️ビジネスデザイナーってコンサル?クリエイティブ? ・クリエイティブとは? 「クリエイティブ」=「人を動かすこと」。確かにクラフトに限定した俗にいう「クラシックなクリエイティブ」のことをクリエイティブというならば、デザインシンキングやコンサルに重複するような領域ではないのだろうけれど、「人を動かすこと」と広くクリエイティブを定義するのであれば、これは…

  • 巷の脳波計測デバイス(Emotiv社)

    安い!オシャレ!高性能! 脳波計界に価格破壊とデザインの風を吹き込み、新参者ながら市場を席巻! Emotiv社の提供する脳波計を(一部)紹介します。 注意:本当に私の独断と偏見でコメントしております。 間違いや「こいつわかってないなぁ」などありましたら、それはすみません! Epoc + (https://www.emotiv.com/epoc/) ◾️金額:$699 ◾️電極数:16個(チャネル14個+リファレンス2個) ◾️電極タイプ:ウェット(生理食塩水) ◾️駆動時間:〜12時間 ◾️その他センサ:9軸角速度・3軸加速度・3軸コンパス ◾️通信:BLE ◾️計測箇所: AF3, F7, …

  • 【Spotify感想文】『イノベーション・スキルセット』対談シリーズ1:尾原和啓さん(後半)

    Tacram Cast 感想シリーズです。 お風呂で聴くのにちょうどいい長さですね。 本の「イノベーション・スキルセット」を読んだので、解説シリーズも聴いてみました。 前回の”前半”に引き続き、後半です。 <<まずは感想>> ◾️どうやって自分の領域を拡大していくか 結局自分の領域を広げる(越境する)といっても、一つの領域をどこまでやったら次にいくのか、分かりにくい。筆者の考えは、「太い幹を8割で持ってて、残り2割で越境すること」。個人的には意外で、思ったよりも太い幹の部分が多いなという印象だった。それだと、太い幹の方が当然エクゼキューターなのだろうけれど、残り2割の部分は結構ずっとリテラシー…

  • 【Spotify感想文】『イノベーション・スキルセット』対談シリーズ1:尾原和啓さん(前半)

    Tacram Cast 感想シリーズです。 30分くらいで終わるのがちょうどいい時間ですね。 本の「イノベーション・スキルセット」を読んだので、解説シリーズも聴いてみました。 <<まずは感想>> ◾️アフターデジタルでIT領域には無限の可能性! 市場の98%はまだIT活躍の余地あり。 GAFAが有名だけれど、世界の市場における”IT”の市場規模は、1.6%だけ。残りの98%は非ITの売上。つまりこれからITがどんどん我々の生活溶け込んでくる中で、98%の市場が残っており、IT屋さんのソリューション提供範囲が、今後はどんどん広くなる!とのお話。 その為、やろうと思えば、バリュージャーニーの全てを…

  • 【読書感想文】暇と退屈の倫理学

    暇と退屈の倫理学 私は割と良い大学を出て、割と大きめで安泰の企業に就職しました。 20代後半で結婚して、マイホームも建てました。 まさに生命保険のパンフレットに出てきそうな、THE・テンプレの人生! 幸せではあります、が、何か満たされていないような、 何だか”世間の言う幸せ”に流されているような、そんな気持ちがしておりました。 そんなことを上司に相談した時に、お借りした本がこちら ”暇と退屈の倫理学” 本当に良い上司!職場環境にも大いに恵まれております。 早速読んで見ました!(実は内容がタフで、読破にものすごく時間がかかりました) (しかもまとめるのにもその倍時間かかったぜ!超難解ィ!) <<…

  • 【読書感想文】イノベーション・スキルセット 世界が求めるBTC人材とその手引き

    BTC人材とは!? →Business/Technology/Creativeを知る、イノベーションを加速させる人材。 それは憧れる!! 読んでみました。 <<<まずは感想!>>> BTC人材×大企業、相性悪い…? 大企業の新規事業部門って…ヤバいのかな?? いや、そんなことはない…!! どんなキャリアパスを描いてBTC人材になる? 新しい領域へ移行するタイミングっていつ? 越境すると失敗するの怖いよね…でも! <<<読んでどうする?>>> 今の自分の状況に照らし合わせてみた 今後やる予定のこと <<<まずは感想!>>> BTC人材×大企業、相性悪い…? このBTC人材は、大企業が自社内で事業…

  • 【心を測る手法】脳波(2/2)

    脳波を測る方法に関して、解説します!(2頁目) 1頁目は以下から… pororoca.hatenadiary.com 多電極か単電極か 1)情報量多い!でも面倒!多電極型 多電極型メリット①:位置による反応の違いが計測できる。 多電極型メリット②:刺激に対する反応を、電極間で相加平均できる 2)とにかく簡単!単電極型 ウェットかドライか 1)ベタベタ!でも高精度!ウェット型 2)ただただ簡単!ドライ型 多電極か単電極か 電極の数の違い。つまり脳波を測るポイント数の違い。 1)情報量多い!でも面倒!多電極型 シンプルに電極数が多いタイプ。 大学とかの研究目的で使用されるような脳波計は、基本的には…

  • 【心を測る手法】脳波(1/2)

    脳波を測る方法に関して、解説します! そもそもの”原理” 1)ほとんどこれ。”単極導出法” 2)レアケース。”双極導出法” 侵襲か非侵襲か 1)信号は超クリア!でも倫理的に厳しめ!”侵襲型” 2)人に優しい!ほとんどこれ!”非侵襲型” そもそもの”原理” 適当に頭皮上に電極を貼り付けて、電気信号が計測できたとする。例えば、おでこから〇〇μV!みたいに。 でもそれが”脳波電位”かと言うとそうでもない。 人間には脳波信号以外にも、多くの電気が流れているので、それが純粋に脳波電位なのかは分からない。なので、二箇所で計測した電位の差分をとって、その大きさを比較することになる。 その差分を取る方法は、大…

  • そもそも脳波とは?(2/2)

    そもそも脳波とは何か?(2/2)です。 少しややこしい話ですが、脳波とは?の根っこの部分になりますので、ぜひ理解のために読んでみてください。 脳波=シナプス後電位 脳のどの部位が反応しているか、脳波からわかる? 脳から直接測れれば… ならどうする?センシング手法によるアプローチ 部位特定が難しい理由2点 脳波=シナプス後電位 脳波(脳電位)は、”シナプス後電位”と呼ばれる電気信号の集積体。 なんでもいいけれど、外からの刺激があると、ピっ!と脳電位が生じる。そしてピっ!と脳電位が生じると、その周りのシナプスがわわっ!と反応して、みんなでビビビっ!と脳電位を生じさせる。 これが、シナプス後電位と言…

  • そもそも脳波とは?(1/2)

    脳波とは何か?(1/2) 脳波とは、脳から出ている波形状の電気信号のことです。 人間は大きな電化製品で、何かの外からの刺激に反応したり、体を操作したりするために、脳が司令塔となって各所に電気信号を常に送っています。 筋肉を電気で動かすとかいうのは、なんとなくどこかで聞いたことがあるのでは。 その電気信号は、皮膚・頭蓋骨を経由して脳から漏れ出ている。それを計測しているのが、”脳波”です。 その脳波の基本を、分かりやすく解説します。 脳波は常に出ている 単位はV(ボルト) 取得する方法 とっても小さい電気信号 波形の信号です 時間分解能が高い 測る位置は大切 脳波は常に出ている 脳が何も指令を出し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pororocaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pororocaさん
ブログタイトル
感情センシング&ビジネスデザイン
フォロー
感情センシング&ビジネスデザイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用