chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 愛知県豊川市に行った

    先日、仕事の関係から愛知県内に行ってきた。 地方都市の駅前のシャッター街は、悲惨。 でも、その街にも何か宝があるはず。 「観光」と言う言葉は、明治期に英語を日本語に置き換える時に生まれたらしい。 「国の光を観る」から、「観光」と訳したと記憶している。 その地域の光(宝)を観に行くことがsightseeing。 昔の街道沿いなのか、街中に残る古い家屋。 道路脇には、庚申塚などの民衆の信仰。 飯田線の踏切。 中心となる、豊川稲荷。 本堂の大きさには驚き。 杜の中に幾つのお堂。 山門も多くあり、一つひとつ、手が込んでいる。 回廊も手を入れている。 庭園もあり、憩いが感じられる。 民衆の思いも受けとめ…

  • 訪問記ではなく、水出しコーヒー

    お暑うございます。 今日は訪問記ではなく、日常の一コマを。 夏は、水出しコーヒーを作ります。 私の作り方は。 その① 水筒にコーヒー豆(勿論、挽いたやつです)を直接入れます。 そこに水をゆっくりと満たしていきます。 で、一晩冷蔵庫に入れて抽出です。 翌朝、ペーパーフィルターを通してコーヒー豆を取り除き完成です。 その② 水出しコーヒー用の水筒にコーヒー豆と水を入れて、一晩冷蔵庫に。 はい完成です。 まろやかで、美味しいですよ。 私はストレートで飲みます。 と、夏の私の日常の一コマでした。 皆さま、身体も心も元気でいきましょう! 2022年6月22日(水)

  • 東村山の三角点に行ってきました

    雨が降らなければ街歩きにはいい時期ですね。 先日、梅雨の合間の晴天の日に三角点巡りをして来ました。 (仕事の関係もあるのですが) 行ってきたのは、東村山周辺の三等三角点の3か所です。 下の地図で赤く囲った「久米」と「大岱」と「回田」です。 ちなみに下の地図は、国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」です。 それでは、まず「三等三角点 久米」です。 所在地は、埼玉県所沢市松が丘1丁目66番となっています。 でも、東京都東村山市とのちょうど境の場所になります。 将軍塚という碑があって、何人かの人が見に来ていました。 場所は、下の地図の赤丸で示しています。 本当にすぐ近くまで住宅地が迫っています。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bull-Bull-Musaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bull-Bull-Musaoさん
ブログタイトル
地形・街・歴史・三角点の時空探索
フォロー
地形・街・歴史・三角点の時空探索

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用