chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 川端康成の『雪国』、40数年ぶりに読んだ!

    久しぶりのはてなブログ。 川端康成の『雪国』の話をさせてください。 SNSで『雪国』を読んだという記事をみて、読み返してみたくなりました。 一番驚いたのは、こんなに短かい作品であったかということ。40年以上も昔になるんだなぁ、私が川端康成の作品を沢山読んでいたのは。 学生の頃は全集を大学の図書館で読んでたことも蘇ってきました。 最初読んだのは、中学生の時に。 理解出来なくて、繰り返し読んだ記憶があります。 意味が分からなくて、書かれている情景が頭に浮かばなくて。 何度も何度も、時間をかけて読んだ記憶がありました。 だから、文庫にして、200ページにも満たない作品だったことに驚き。 また、「徒労…

  • 鉄道の日

    10月14日日本で一番有名な日ですね。「鉄道の日」 特に今年は鉄道開業150年。 色々とイベントが行われています。鉄ちゃんでない私は、2、3の展示会に行ったくらいですが。 私が一番感じるのは、明治維新間もない明治5年に開業させたこと! 新政府も多分混乱を極めている状況でしょう。 加えて、資金難。 その中、鉄道が日本の発展の基礎となるという信念のもと取組んだ人々。 色々な障害を跳ね返して事業を進めたのでしょう。そのような先人に感謝ですね。 現在では、不採算路線が話題になっていますね。ロゴマーク、JR四国以外のJRは「鉃道」としていた記憶がありますが、確かに金失いではあるのかも知れません。 新しい…

  • 夏から秋へ、この季節はメンヘラには、、

    真夏日や猛暑日の街歩きには厳しい環境です。 暑さが和らいで、さて街歩きだ! と気持ちは前向き。 でも、30年来心療内科に通っている人はどうだと思いますか? 気持ちは前向きなのです。 でも、身体が動かない。 急に得体の知れない何かが襲ってくるのです。 不安感というような、何とも言えないモノが。 夜も寝付けない。 地面に墜落しそうな飛行機のような気持ちの低空飛行。 やる気が出ない。 まあ、夏から秋への移行時期、そして、冬から夏への移行時期。 交感神経と副交感神経が交代する朝と夕方のようなこの時期は、毎年のことですけど。 頭では理解しているのです。 そうです、目を閉じて、呼吸そゆっくり。 そして、い…

  • スワローズ村上選手の人間性の高さ:お菓子の香梅「誉の陣太鼓」

    ヤクルトスワローズの村上選手、只今ホームラン55本。 ホームランの記録伸ばして欲しいですね。 その村上選手、人間性の高さを語る話しがネットに書かれていました。 ドラフト指名を受けた後に、スワローズの事務所に手土産を持って挨拶に行ったとのこと。 そのようなことをする人はいなかったとのことです。 村上選手は熊本県の出身。 で、持参した手土産がお菓子の香梅さんの「誉の陣太鼓」という銘菓だったそうです。 熊本生まれの私にも身近な銘菓です。 お菓子の香梅 誉の陣太鼓筒型4個入 スイーツ 290g お菓子の香梅 Amazon お菓子の香梅 誉の陣太鼓 8個入 【のしなし】 スイーツ 620g お菓子の香梅…

  • 玉川上水余水吐のところ、工事中でした

    日も出てないので散歩に。 でも、すぐに汗ばんでしまいました。 新宿御苑の大木戸門口の脇を東側に。 振り返るとこうなります。 そして、玉川上水の余った水を分岐となるところです。 渋谷川の起点になるのかな。 何と工事中でした。 いったいどういう様になるにでしょう? 2020年11月に行った時は、こうでした。 少し南側から覗くと、こうでした(同じく2020年11月)。 その時のブログはこれだったかな。 bullbull-musao.hatenablog.com 外苑西通りとの交わりのところも工事が始まる旨の表示がありました。 まだ着手してはいません。 暗渠になってしまっては嫌だな。 小川を再生してく…

  • 切支丹屋敷跡

    文京区の舌状台地をふらふら。 「切支丹屋敷跡」という碑がありました。 何だ? と思って解説を読んで納得。 石碑の文字は読めません。 色々な歴史上の物語があるのですね。 ちなみに、東京の舌状台地はこんな感じです。 文京区の小日向はここです。 知らない事ばかりです。 2022年9月4日(日) このWebページで使用している地図は、国土地理院の地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものである。なお、以下の承認も受けている。 この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)…

  • 新宿・百人町の微妙な地形の変化

    散歩の途中で見つけました。 新大久保駅のちょっと北側で西側のところ。 微妙な段差があって、道と道の交わりのところが階段に鳴っていました。 近くに住んでいるのに知らなかったです、こんなのがあるって。 歩いてないと気付かないですよ。 山手線に並行に南北に走る道路に脇からの小径が向かって来ていました。 その小径へが階段になっているのです。 さらに北に進むと、また、ありました。 今度は階段の段数が増えています(笑) 新宿は、神田川とかも流れていて、意外と起伏がある街です。 でも、この微妙な段差もいいですね。 こういうの発見すると嬉しくなりますね。 街歩きの楽しさですね。 場所はここです。 8月も今日で…

  • 「東京の鉄道と地域〜鉄道開業150年記念」に行ってきた

    東京都公文書館で開催されている、「東京の鉄道と地域〜鉄道開業150年記念」展に行って来ました。 1872年(明治5年)に新橋・横浜間に鉄道が開業しました。 それから、今年が150年になります。 それを記念として東京都公文書館ではこの企画展示をしています。 掲出されている資料は書籍などで見たことのあるものも多くありますが、原本を見ることが出来るというのは大きいですね。 馬車鉄道に敷設、地下鉄、市電など多岐にわたってました。 役所への申請書や役所内の稟議書などもあり、鉄道の出来る過程も感じることが出来ました。 鉄道だけでなく、江戸から東京、そして現在までの街についても資料が展示されていました。 銀…

  • YouTube はじめました

    報告です。 YouTubeをはじめました。 ダイアリーの方では、既に案内していますが。 街巡りや三角点の話ではありません。 マーケティングについて語っています。 その時々の話題や気になったニュースなどをマーケティングの視点から解説?してみました。 これを見ていくと、マーケティングの基本みたいなところが自然とわかる!というようにしたいです。 ビジネス本とかもいいんですが、ハードルを低くして、カジュアルな感じの番組にしたいと思ってます。 ビジネスの場で使って貰えれば嬉しいな。 iPhoneについて話したのが、↓です。 「iPhoneの低価格スペックが売れている」と言うことを題材に話しました。 ww…

  • 神田明神に行ってきた

    いゃ〜、猛暑ですね。 熱中症アラートが不要不急の外出を控えるように知らせてました。 仕事で秋葉原の方に行ったので、ついでに神田明神に寄ってみました。 「新妻恋坂」と愛ある名前の坂。 江戸時代からあったようですね。 位置は微妙に変わっているようですが。 新妻恋坂から裏参道を登って行きました。 階段を登っていくと本殿の裏。 すぐ脇に祠がありました。 お稲荷様ですかね。 スレンダーな狛犬がいました。 本殿に参拝。 思い返してみると初詣にしか来たことなかったです。 実に鮮やかなですよね。 訪日外国人は日本を侘び寂びの国と思っているでしょうけど、寺院や神社って派手ですよね。 両脇の狛犬は力強さを感じまし…

  • 深夜の散歩

    東京は危険なレベルの猛暑日続き。 深夜に散歩しました。 住宅街からの西新宿の超高層オフィスビル 木密地域からのタワーマンション 車も少なくなって 鉄道のガード下 何故かパステルカラーの商業ビル ただのピンボケ 今年の夏は厳しくなりそう。

  • 愛知県豊川市に行った

    先日、仕事の関係から愛知県内に行ってきた。 地方都市の駅前のシャッター街は、悲惨。 でも、その街にも何か宝があるはず。 「観光」と言う言葉は、明治期に英語を日本語に置き換える時に生まれたらしい。 「国の光を観る」から、「観光」と訳したと記憶している。 その地域の光(宝)を観に行くことがsightseeing。 昔の街道沿いなのか、街中に残る古い家屋。 道路脇には、庚申塚などの民衆の信仰。 飯田線の踏切。 中心となる、豊川稲荷。 本堂の大きさには驚き。 杜の中に幾つのお堂。 山門も多くあり、一つひとつ、手が込んでいる。 回廊も手を入れている。 庭園もあり、憩いが感じられる。 民衆の思いも受けとめ…

  • 訪問記ではなく、水出しコーヒー

    お暑うございます。 今日は訪問記ではなく、日常の一コマを。 夏は、水出しコーヒーを作ります。 私の作り方は。 その① 水筒にコーヒー豆(勿論、挽いたやつです)を直接入れます。 そこに水をゆっくりと満たしていきます。 で、一晩冷蔵庫に入れて抽出です。 翌朝、ペーパーフィルターを通してコーヒー豆を取り除き完成です。 その② 水出しコーヒー用の水筒にコーヒー豆と水を入れて、一晩冷蔵庫に。 はい完成です。 まろやかで、美味しいですよ。 私はストレートで飲みます。 と、夏の私の日常の一コマでした。 皆さま、身体も心も元気でいきましょう! 2022年6月22日(水)

  • 東村山の三角点に行ってきました

    雨が降らなければ街歩きにはいい時期ですね。 先日、梅雨の合間の晴天の日に三角点巡りをして来ました。 (仕事の関係もあるのですが) 行ってきたのは、東村山周辺の三等三角点の3か所です。 下の地図で赤く囲った「久米」と「大岱」と「回田」です。 ちなみに下の地図は、国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」です。 それでは、まず「三等三角点 久米」です。 所在地は、埼玉県所沢市松が丘1丁目66番となっています。 でも、東京都東村山市とのちょうど境の場所になります。 将軍塚という碑があって、何人かの人が見に来ていました。 場所は、下の地図の赤丸で示しています。 本当にすぐ近くまで住宅地が迫っています。 …

  • 根津美術館に行って来た

    ちょっと前になりますが、超久しぶりに根津美術館に行ってきました。 入り口からして異世界への道。 根津美術館のアプローチ 根津美術館は、企画展を観るのもいいのですが、私は庭園の散策が魅力的です。 でも、尾形光琳の燕子花図屏風(カキツバタ)を見ることが出来たのは感動。 庭園は下のガイドマップを参照ください。 ちょうど燕子花(だと思う)が咲き誇ってました。 また、舌状台地の先端の傾斜地が庭になっています。 この傾斜が魅力的な庭を作っているのですね。 青山の中にこのような多くの木々があって、一日中いても飽きないです。 (同行者が撮った写真です。私の後ろ姿が写り込んでしまいました(笑)) 窪地の場所で地…

ブログリーダー」を活用して、Bull-Bull-Musaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bull-Bull-Musaoさん
ブログタイトル
地形・街・歴史・三角点の時空探索
フォロー
地形・街・歴史・三角点の時空探索

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用