chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 唐十郎さん、逝く

    唐十郎さんがお亡くなりになったとのこと。 私の若い頃を彩ってくれた人がまた一人逝ってしまいました。 花園神社での唐組の芝居を観にいったとき、唐さんがを見たのが、私の最後の唐さんでした。 コロナ禍の前だった記憶があります。千秋楽の終わりの挨拶の時に、今日は唐さんがきていますと紹介され、舞台に上がったのです。 手を取られて、高くもない舞台に導かれていました。 だいぶ小さくなったなという思いでした。 田舎生まれの私には、赤テントのある街が東京のイメージでした。 大学で東京に出てきて、テントや小劇場でみました。 大学の時に入っていた劇団では、単管パイプでテントを作り、唐作品をやってみたりも(私はただ指…

  • 今日の時点では『雪の香り』(塩田武士)ですね

    今週のお題「名作」 先週読み終えて、まだ、ぼ〜っとしている感じです。 週に2〜3冊ほど読んでいるのですが、心を騒つかされた作品を読むとちょっと次の作品を読み気が出てこないのです。 その作品とは、塩田武士さんの『雪の香り』です。 『罪の声』は以前読んだことがあったのですが、BookOffで見つけた作品を読んで、しばらくは塩田作品を読んでみようと思いました。 デビューの頃の、『盤上のアルファ』から読み始めて、『女神のタクト』、『崩壊』などと読み進めて8作目が『雪の香り』。 ミステリー作品ではなく、恋愛小説です。 ヒロインの雪乃に嫌悪感を抱く読者もきっといるでしょう。 でも私は雪乃に心を奪われてしま…

  • 日本、もうダメかも知れない。

    週1度の銭湯。 本当にマナーが無い人が多い。 リッラクスする場の銭湯でストレスを感じた。 若年層と外国生まれと思われる人。 それと、団塊の世代の人。 日本は、大いなる和の精神を持つ人の国である。 大和という国名が表していると思う。 東北や能登での地震の被災者は救援物資を奪いあうことなく、整然とまた譲り合いながら行動していた。 この精神の存在が日本の最大の魅力ではないか。 世界に誇れることである。 和の精神が無い日本にどれだけの魅力があるだろうか。 日本は、大いなる和の精神を持つ人の国である。 「我が儘に生きてきたあなたが言う!」と思われてしまうのではという危惧もある。 が、あえて言いたい。 自…

  • 女系では子孫を残した、蘇我氏や平家

    大塚ひかりさんの『女系図でみる驚きの日本史』を読みました。 女系図でみる日本史 歴史の本に掲載される系図。 言われてみると男系の系図ですね。 この本は女系図の視点からの書です。 内容は、 蘇我氏や平家などの滅亡したと思われている血が続いていること、 通い婚、婿取婚の時代、男系よりも母の実家の力が出世などを左右するなど。 NHKの大河ドラマで放送中で平安貴族について興味深いです。 下って江戸時代の大奥では正妻は皇族・貴族ですがそれ以外は町民や下級武士の子女で外戚の影響を排除したなど。 考えてみると、DNA鑑定などない時代、誰のお腹から生まれたのかは明確ですよね。 男系図も本当かは分かりませんよね…

  • スタジオアルタ 営業終了! アルタだけの問題?

    昭和の頃、待合せの場所の定番だった、スタジオアルタが来年2月で営業を終了するそうです。 news.yahoo.co.jp ところで、建物の老朽化が原因なのでしょうか? そうだとすると、将来を見据えた計画が建築時にできていなかったということになります。 しかし、老朽化が大きな要因ではないとすると、何が考えられるのでしょうか。 新宿の街は、商業施設や働く場が集積しています。 新宿駅は、1日当たり、340万人の乗降客数(世界一の数)を誇る駅と言われています。 これは新宿という街に来る理由があるからです。 働くとか買い物とか映画、飲み会などの目的が無くなったら、この乗降客数も少なくなります。 対して、…

  • イトーヨーカドーの閉店のニュースについて

    今日は私の本業に関する話です。 セブン& アイが経営するイトーヨーカドーの閉店のニュースがテレビ・新聞で報じられています。北海道・東北エリアの全17店舗を順次閉店するとのこと。昨日は、津田沼店の閉店の報道がありました。平成の最初の頃はイトーヨーカドー全店の中でトップだけでなく、全国のGMS(総合スーパー)でトップの売上を争う店舗でした。当時、年間売上が100億円を超えていたのを覚えてます。 インターネット上では、色々な意見や感想が書かれていますね。商品についてだったり、懐かしいなどの思い出話だったり。 そもそも、 GMS(総合スーパー)とはどういう店舗・施設なのでしょうか? 1970年代に入る…

  • 薬丸岳さんの「天使のナイフ」、これは凄い!

    年末年始の読書用に、本をまとめ買いしました。 その中の1冊、薬丸岳さんの「天使のナイフ」。 これは本当に凄い作品ですね。 有名な20年近く前に話題になった小説のようですが、私は知りませんでした。 2日前に一気読み。 そして今日、再読しました。 天使のナイフ 新装版 (講談社文庫) 作者:薬丸岳 講談社 Amazon 一つは、サスペンスと言っていいストーリーの展開です。 予想もしない展開です。 ちゃんと伏線はあるのですが、それが上手く埋め込まれています。 再読するとこれもまた楽しいですよね。 二つ目が、題材の深さです。 少年犯罪の加害者の処遇の問題や少年犯罪の被害者の視点というか解けない課題を題…

  • あなたも私もSNS上でフェイクニュースを発信しているかも?!

    大変不幸な出来事で今年ははじまってしまいました。 死に直面している人が多くいる中で、フェイクニュースを発信して混乱させている人がいるとのこと。 とても残念ですよね。 みんなが自由に情報発信ができるって素晴らしいです。 そして、その情報を自由に受け取れるのも幸せな事です。 でも、この便利さはリスクも含んでいるのです。 上手に使いと便利で有益な道具も、悪用すると害のあるものに変わってしまいます。 フェイクニュースがある事自体、残念ですよね。 でも、そのフェイクニュースに「いいね」をぽちっとする事で、私も発信者になってしまうのです。 本当、気をつけなくていけませんね。 ここ数年、街巡り、三角点巡りを…

ブログリーダー」を活用して、Bull-Bull-Musaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bull-Bull-Musaoさん
ブログタイトル
地形・街・歴史・三角点の時空探索
フォロー
地形・街・歴史・三角点の時空探索

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用