平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社では下記日程の期間中はお休みさせていただきます。 ゴールデンウィーク休暇期間 4月29日(火)/5月3日(土)~5月6日(火) 5月7日(水)午前8時半から平常通り業務を行います。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 司法書士法人りゅうと事務所 TEL 025-201-84...
新潟市中央区西堀にある司法書士事務所です。登記の無料相談実施中!新潟市で登記に関することは、親切、丁寧をモットーに安心、信頼できる当事務所にお任せ下さい。
会社解散、清算人、清算結了登記手続き 経営状況が悪化したので、会社を閉鎖したい 後継者がいない為、自分の代で会社を解散させたい 会社を作ったが業務を行っていない為、清算したい等の理由で 会社を解散したい場合の手続きは 会社の本店の所在地を管轄する法務局で 会社の解散、精算結了登記手続きが必要です 管轄の法務局にて解散の登記をしなければ 会社の登記簿に解散した旨が記載されません ま...
「ブログリーダー」を活用して、新潟の司法書士さんをフォローしませんか?
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社では下記日程の期間中はお休みさせていただきます。 ゴールデンウィーク休暇期間 4月29日(火)/5月3日(土)~5月6日(火) 5月7日(水)午前8時半から平常通り業務を行います。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 司法書士法人りゅうと事務所 TEL 025-201-84...
新潟市中央区にある司法書士法人りゅうと事務所です 不動産売買や相続登記など登記のお仕事をしていると お客様と接する機会が 司法書士の先生はたくさんあるので 感謝の声を頂くこともあります 今回はお客様から実際に頂いた感謝のお手紙を 一部ご紹介しようと思います 精算結了登記のご依頼 精算結了登記のご依頼をいただきました 新潟市東区在住O様50代以上男性 記入日:2025年4月2日 御対応頂いた...
会社設立登記手続きでこんなご相談はありませんか? 開業準備が忙しいので会社設立登記の手続きは 専門家に依頼したい 会社設立後も役員変更などの登記を 継続的に依頼したい 会社設立時に必要な定款作成をお願いしたい 会社を設立するには、法務局で登記を申請する必要があります 会社本店の所在地を管轄する法務局に 登記を申請しますが その法務局には 「こういう内容の会社を作っ...
誠に勝手ながら年末年始休業日を下記の通りとさせていただきます 年末年始休業期間:2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで 2025年1月6日(月)午後14時より平常通り業務を行います 皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます ホームページからのお問合せにつきましても2025年1月6日(月)以降、回答をさせていただきます 司法書士...
新潟市中央区にある司法書士法人りゅうと事務所の場所のご案内です 住所は新潟市中央区上所1丁目1番24号 Nビル3Fです 桜木ICより車で5分 新潟駅から車で約7分 開業予定の上所駅(仮称)から徒歩3分 バスでご来所の場合はバス停「南高校前」下車1分と アクセスが良い立地です 新潟市中央区で司法書士事務所をお探しの方は 是非ご利用下さいませ 地図の右下にある+と-で地図をズームすることも...
新潟市中央区にある司法書士法人りゅうと事務所の場所のご案内です 住所は新潟市中央区上所1丁目1番24号 Nビル3Fです 桜木ICより車で5分 新潟駅から車で約7分 開業予定の上所駅(仮称)から徒歩3分 バスでご来所の場合はバス停「南高校前」下車1分と アクセスが良い立地です 新潟市中央区で司法書士事務所をお探しの方は 是非ご利用下さいませ 地図の右下にある+と-で地図をズームすることも...
このたび令和6年7月29日(月)より 下記住所に事務所を移転する運びとなりましたのでご案内申し上げます 〒950-0994 新潟市中央区上所1丁目1番24号 Nビル3F 地図の右下にある+と-でズームすることができます...
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏期休暇とさせていただきます。 夏期休暇期間 8月10日(土)~8月15日(木) 8月16日(金)午前8時半から平常通り業務を行います。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 司法書士法人りゅうと事務所 TEL 025-201-8402 (受付時間 平日8:30~19:00)...
【求人情報】司法書士事務所の事務員募集中(2023.7.6更新) 私たち司法書士法人りゅうと事務所では 不動産登記、相続業務、商業登記業務を中心として行っております 現在は、特に相続業務に力を入れてやっております 未経験者でも明るくてやる気、向上心のある方であれば大歓迎です 司法書士のアシスタントのお仕事で、司法書士事務所での業務全般をしていただきます。\業務拡大の為、増員2名募集です!!/ ※7月...
権利証は「登記済権利証」又は「登記識別情報通知」と呼ばれ 発行年月日により変わりますが、どちらも権利証であり 不動産の所有者であることを証明する重要な書類です 権利証はどういう時に使うの? 登記済権利証や登記識別情報通知を使う場合は 以下の登記申請を行う時に法務局に提出します ・不動産の売却 ・住宅ローンの借り換えをする時 ・不動産に抵当権を設定する時 ・不動産の贈与 権利...
昨年末に、りゅうと事務所で 初めて新築マンションの一斉引渡し登記手続きを担当させていただきました 新築マンションの一斉引渡し登記手続きは 新潟市の司法書士事務所では当事務所を含めて3事務所程しか、担当しておりません 去年の夏頃からの打合せに始まり 関係各所との連携、必要な情報収集、入居説明会の同席、法務局との打ち合わせ等を経て、 無事に問題なく登記を完了をさせていただきました 新築マンション...
新潟市中央区西堀にある 司法書士法人りゅうと事務所の 司法書士を紹介したいと思います 当事務所には司法書士が4人おります まずは代表司法書士を紹介したいと思います 代表司法書士:鈴木英行 旅行したい所はどこですか? ハワイ 海でゆっくり過ごしたい 休日は何をしていますか? 早朝からジムで汗を流し、その後は、小さな子供が 2人いるので、お出かけをしたり 公園...
【求人情報】司法書士募集中(2023.7.6更新) 私たち司法書士法人りゅうと事務所では 不動産登記、相続業務、商業登記業務を中心として行っております 現在は、特に相続業務に力を入れてやっております 未経験者でも明るくてやる気、向上心のある方であれば大歓迎です 書類作成、電話対応、来客対応、市役所等への外回りなど幅広く仕事をしてもらいます 新潟1番の幸せ事務所を目指して一緒に働きましょう!! ...
会社解散、清算人、清算結了登記手続き 経営状況が悪化したので、会社を閉鎖したい 後継者がいない為、自分の代で会社を解散させたい 会社を作ったが業務を行っていない為、清算したい等の理由で 会社を解散したい場合の手続きは 会社の本店の所在地を管轄する法務局で 会社の解散、精算結了登記手続きが必要です 管轄の法務局にて解散の登記をしなければ 会社の登記簿に解散した旨が記載されません ま...
離婚時の財産分与 離婚時の財産分与は、結婚をしてから2人で築いた 共有の財産を分けることを言います この財産には住宅(不動産)も含まれます 財産分与は、離婚時にされるのが一般的ですが 離婚後も2年間は財産分与を請求することが可能です 離婚で不動産を財産分与する場合 離婚をする際に「家が欲しい」と希望されることも多いと思います ただし、離婚時に家をもらう場合は 家の名義に注意しましょう ...
建物を新築した場合 所有権保存登記等の不動産登記手続きを 行う必要があります ただし、所有権保存登記を行う前に 建物の所在地や種類、床面積など どのような建物かを示す、建物表題登記をまずは行います 建物表題登記が完了することで その建物の登記事項証明書が取得できます 建物表題登記が完了した後に所有権保存登記という流れになります 表題登記は、土地家屋調査士の業務範囲で 保存登記、抵当権設定登...
新潟市中央区にある司法書士法人りゅうと事務所です 今回は住宅ローンを完済した時に行う 不動産の抵当権抹消登記の手続きと費用について お伝えしたいと思います 抵当権抹消とは 抵当権抹消とは住宅ローンを完済した時に 抵当権を抹消する手続きのことです 不動産購入時に住宅ローンを利用していた場合 不動産を担保にする為に、抵当権を設定します 抵当権が設定されると 万が一、住宅ローンの返済ができなくな...
不動産登記手続き 土地や建物の名義変更をしたい 不動産登記申請の手続きをお手伝い致します 以下、司法書士への報酬費用で税込表示です ※別途、法務局へ納付する登録免許税と実費費用が加算されます 住所変更及び氏名変更による登記手続き 登記名義人住所変更登記 11,000円 (1筆毎に1,100円加算) 土地購入時の名義変更の登記手続き 所有権移転登記 38,5...
新潟市中央区西堀にある司法書士法人りゅうと事務所です 当事務所では、司法書士の無料相談を行っております 新潟市で登記に関する相談をしたいけれど お仕事の都合上、平日は難しいという方には 事前にお電話にてご予約いただければ 時間外、土日も司法書士が 無料相談を行っておりますので お気軽にお問合せ下さい こんなご相談・お悩みはありませんか? 住宅ローン完済後に金融機関から書...
不動産取得税とは、不動産取得時にかかる地方税です 新築や中古に関わらず、住宅を購入し、不動産を取得した全ての人を対象に課せられます また、売買、増改築、贈与、交換等の事由で不動産を取得した人に課税されます ※なお、相続で取得した場合には課税されません 不動産取得税は、取得した土地と建物それぞれに課税され 毎年かかる税金ではなく、取得時に一度だけ課税されます 不動産取得税を納める時期は?...
【求人情報】司法書士事務所の事務員募集中(2023.7.6更新) 私たち司法書士法人りゅうと事務所では 不動産登記、相続業務、商業登記業務を中心として行っております 現在は、特に相続業務に力を入れてやっております 未経験者でも明るくてやる気、向上心のある方であれば大歓迎です 司法書士のアシスタントのお仕事で、司法書士事務所での業務全般をしていただきます。\業務拡大の為、増員2名募集です!!/ ※7月...
権利証は「登記済権利証」又は「登記識別情報通知」と呼ばれ 発行年月日により変わりますが、どちらも権利証であり 不動産の所有者であることを証明する重要な書類です 権利証はどういう時に使うの? 登記済権利証や登記識別情報通知を使う場合は 以下の登記申請を行う時に法務局に提出します ・不動産の売却 ・住宅ローンの借り換えをする時 ・不動産に抵当権を設定する時 ・不動産の贈与 権利...
昨年末に、りゅうと事務所で 初めて新築マンションの一斉引渡し登記手続きを担当させていただきました 新築マンションの一斉引渡し登記手続きは 新潟市の司法書士事務所では当事務所を含めて3事務所程しか、担当しておりません 去年の夏頃からの打合せに始まり 関係各所との連携、必要な情報収集、入居説明会の同席、法務局との打ち合わせ等を経て、 無事に問題なく登記を完了をさせていただきました 新築マンション...