chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
囲碁きちの独り言 Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/tomitoko1202

趣味の旅行、ハイキング、アコーディオン、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。80歳代の年寄りの独り言です。

1937年生まれですから幼少期に戦争を体験しました。だから、戦争だけはダメ、平和憲法9条守れ! が信条です。

とこ爺
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/02

arrow_drop_down
  • 駅ピアノ、復活してください・・・

    所沢駅構内には、誰でもが弾ける駅ピアノがありました。しかし、予定期間終了と言うことで2024年7月7日に撤去されました。当時から、撤去を惜しむ声が市役所などに寄せられていました。しかし、「予定期間終了」と言うことで撤去されてしまいました。今日の東京新聞の埼玉版の記事です。「暮らしを楽しむ街に!」、そして地域の「ハブ駅」をめざすとしたら「駅ピアノ」はふさわしいと思います。そんな思いから市民の有志が「駅ピアノ」復活の願いを束ねて市議会などに働きかける署名運動を始めました。小さなアクションですが、賛同の方のご協力をお願いします。駅ピアノ、復活してください・・・

  • 自動車運転免許証、自主返納・・・

    私の連れ合いが呼吸器疾患のため、「車の運転中にせき込んだりしたら危ない!」と言うことで自動車運転免許証を自主返納しました。警察署から感謝状もどきのクリアㇷアイルをもらいました。連れ合いは、義母(私の母親)の介護のため、60歳代で運転免許を取りました。爾来、義母の病院通い、集会所などへの送迎、買い物など何かにつけて、車を運転しました。その間、約20年間でした。私もお酒を飲んだ時など運転をお願いしました。でも、これからはそれもかなわず、今では私が一番困ります。警察で「市役所に行けばトコロバスの無料乗車券がもらえる」と言われ、担当課に行き無料乗車券を頂きました。有効期間は1年間で50回分です。連れ合いは外出するときは車いすですので、バスに乗ることは考えていません。その上、トコロバスは使い勝手が悪く、コースや運行...自動車運転免許証、自主返納・・・

  • 口が回らない! 早口言葉

    昨日は年金者組合のうたごえサークルの例会でした。指揮者の方が育休のため、伴奏の先生がキーボードで指揮と伴奏をしてくれています。私は伴奏の先生のボイトレが好きです。この日もレジメを用意してくれました。青山学院大学駅伝部も行っていると言う呼吸法を教えてくれました。4-4-8呼吸法を初めて知りました。毎回早口言葉もやっています。でも、ろれつが回らず、何を言っているのかわからなくなってしまいます。言葉を使ってのリズムとりも参考になりました。右に表示されている音符を左の言葉を使ってリズムの練習をするので比較的にわかりやすいです。長いことコーラスの練習をしていますが、音符は読めないリズムは取れないでみなさんに迷惑をかけています。口が回らない!早口言葉

  • 喜べない選挙結果・・・

    短期決戦の総選挙が終わりました。連立与党の後退、立憲などの野党の躍進と言われていますが、どうも私には喜べません。私の住む埼玉8区では自民党の裏金候補が当選しました。市民団体の「埼玉8区の会」の活動が実り、立憲野党が共同して統一候補がたてられていれば勝てた選挙区だっただけに残念です。立憲野党の猛省を促したいです。また、国会での改憲勢力の動向が最も心配でした。今日の東京新聞の小さな記事です。改憲勢力が優に3分の2を越えています。記事にもあるように改憲をめざす自民、日本維新の会、公明、国民民主、参政などを合算すると350を越えるそうです。衆参両院でいずれも3分の2を越える状態が続いています。戦争体験者の私は、憲法9条が壊され、日本が再び戦争をする国に一歩も二歩も近づいたと思い背筋が寒くなりました。戦争しない国を...喜べない選挙結果・・・

  • 楽しかった所沢ㇷエスティバル2024

    所沢・中国帰国者交流会のみなさんが所沢航空公園で行られた市民フエスティバルに出店すると言うので応援に行きました。広い会場いっぱいにいろいろの出し物があり、会場内を探し歩くのも大変でした。車いすの連れ合いを同道して歩くのも大変でしたが所沢・中国帰国者交流会の出店に何とかたどり着けました。手作りの水餃子、牛スジ煮込み、花巻や飲み売っていて賑わっていました。毎年出店していると言うことでみなさん手慣れたものでした。私たちは初体験ですので店先で宣伝を宣伝をしました。「手造り水餃子は如何ですけ?」「本場もので美味しいですよ!」などと通る方に声かけをしました。売れ行きは上々で、テントの中では餃子を作るのが間に合わない程です。買っていただいた方にはテントの中で食べてもらいながらの交流です。中国の方と結婚された方がいたり...楽しかった所沢ㇷエスティバル2024

  • 生きた!死んだ! は碁盤の上だけに・・・

    年金者組合の囲碁サークルの例会でした。前回は旅行のため参加できなかったので1カ月ぶりです。コロナ以後、どの囲碁サークルも参加者が激減、私たちも元「石の音」と言う囲碁会と合併して運営しています。私たちは愚かな戦争の惨禍の教訓から、敗戦後平和憲法を持つことが出来ました。爾来、78年、日本は戦争と言う名で他所の国と「殺す、殺される」の戦をしたことがありません。これからもそんな日本であるべきだと思います。この日の私の成績は、指運よく3戦3勝でした。生きた!死んだ!は碁盤の上だけに・・・

  • 投票に行って政治を変えよう・・・

    こんなことがまかり通ってなるものか!裏金議員、旧統一協会関連議員、スキャンダル議員を落選させましょう。無能な、しかも悪質な政治家に支配されないように!投票に行って政治を変えよう・・・

  • むなしい期日前投票・・・

    衆議院議員選挙の投票日に用事があるので所沢市役所に期日前投票に行きました。呼吸器疾患のある連れ合いは酸素ボンベを引いて行きました。投票所は8階の元の食堂を使っていました。食堂の利用者が少ないため閉鎖されたままになっていました。エレベーターを使わなくては行けないので混みあっていました。投票をしながらとてもむなしい思いになりました。小選挙区の現職は、いわゆる自民党の裏金議員の方です。自民党議員を落とす絶好のチャンスですが、野党がバラバラで統一して闘うことが出来ません。「埼玉8区の会」と言う市民団体で統一候補を模索しましたが、それが実現しませんでした。このままでは、裏金の自民党候補が当選してしまうかも知れません。私は、市民と野党の共同が出来れな勝てる選挙だと思っていただけに残念な気持ちで投票をしました。むなしい期日前投票・・・

  • 体験を話し合いながら・・・

    今日は医療生協の地元の支部の「安心ルーム」の例会でした。元看護師さんの指導で身体をほぐす体操から始めました。みんなで歌をうたいそのリズムに合わせて踊りの披露もありました。そして私製ボッチャです。連れ合いも参加、年間を通して得点を集計、総得点で賞品も出るそうです。お腹が空いたところでランチです。食べながらの会話がとても有意義です。★組合員さんの親御さんがなくなった話。延命措置は取らないと言われていたが、入院中の病院から退院し、自宅で家族に囲まれて看取った話は感動的でした。★骨粗鬆症を防ぐ薬から副作用で苦労した話★体力の衰えを感じ、地域包括センターに連絡したら、親切に対応してもらった話★転倒防止のため手すりなどをつけた話★戦争体験から栄養失調の話。自衛隊が災害救助からアメリカの戦争に組み込まれている話から「戦...体験を話し合いながら・・・

  • 共産党 田村委員長の話を聞く・・・

    衆議院議員選挙も終盤です。今日は日本共産党の田村智子委員長が所沢駅西口に来ると言うので車いすの連れ合いと同行して演説を聞きに行きました。司会・進行は伊藤岳参議院議員でした。衆議院小選挙区埼玉8区に立候補した平井明美候補、9区に立候補したいのまた嘉直候補、比例区北関東選挙区に立候補している梅村さえこ、塩川鉄也候補が順次立候補の決意を語りました。最後に、田村智子委員長が日本共産党の選挙政策を5項目に分けて簡潔に訴えました。どの方も訴えも行き詰まった自公政権から日本の未来を如何に切り開くかのお話で説得力がありました。私は、今の政治を打開するには日本共産党にぜひ躍進してもらいたいと思いました。演説終了後、田村委員長が聴衆の中に入り言葉を交わしました。車いすの私の連れ合いを見て、駆け寄ってくれました。連れ合いは女性...共産党田村委員長の話を聞く・・・

  • この方も応援しています

    総選挙も終盤を迎えました。私の住む所沢市の隣が東京20区(東村山市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市)です。そこには日本共産党の宮本徹さんが立候補しています。その宮本さんを元文科省次官の前川喜平さんがこんなメッセージを寄せて応援しています。宮本さんのプロフィールです。宮本徹1972年1月22日兵庫県三木市生まれ東京大学教育学部卒業2014年から衆議院議員。衆議院、発言時間ナンバーワン(2022年)趣味は相撲観戦、映画鑑賞。柔道初段家族は妻と娘ふたり宮本さんのチラシです。私もぜひ当選して欲しいと期待しています。この方も応援しています

  • そうだ! 選挙に行こう・・・

    総選挙がドンドン熱を帯びてきました。でも、候補者の熱狂に比して覚めた目で見ている有権者も多いようです。改めて私は訴えます。私の信条です。毎日が投票日です。期日前投票に行きましょう。そうだ!選挙に行こう・・・

  • 西田敏行さんの言葉・・・

    俳優の西田敏行さんが亡くなられました。私より10歳も若いのに残念です。西田さんは「釣りバカ日記」シリーズで有名ですが、私も「釣りバカ」です。知床から屋久島までアチコチに釣りに行きました。どこでも釣れませんでしたが、楽しい思い出だけは残りました。ネットを見ていたら、西田さんのこんな言葉が出てきました。福島県出身の西田さんは東日本大震災後の支援活動にも熱心だったそうです。能登の災害でも軍拡をめざす自公政権は災害復興に熱心だと言えません。西田敏行さんの言葉を今に生かすことが、その遺志に報いることだと思い、私は、9条を守り、生かす活動にこれからも取り組みます。西田敏行さんの言葉・・・

  • リハビリも大変です・・・

    連中明けに呼吸器リハビリのため複十字病院へ行きました。入り口からリハビリ室までは、150m位あります。入り口で連れ合いを下ろし、駐車場に車を置いてきました。念のため?と思い、リハビリ室まで行ってみました。すると、途中で連れ合いは休んでいた、呼吸も辛そうでした。そこで病院の車いすを借りてリハビリ室まで連れて行きました。リハビリ自体も、マシンを使って、2.5km/時で5分間やる予定でしたが、4分で打ち切ったそうです。心臓がバクバクしたためだそうです。段々、今までできていたことが出来なくなる!厳しい現実です。だからこそ、リハビリを続けて、身体を動かすことが必要なんだろうと思いました。リハビリも大変です・・・

  • 私の願いを託して・・・

    昨日、総選挙が始まりました。私は戦争体験者として、今までも再び戦争へ道を開く恐れのある政党政派は支持しません。愚かな戦争の惨禍から学んだ平和憲法9条をないがしろにする政党政派も支持しません。今では、戦争中の大政翼賛会のように戦争の準備をすべきだとの風潮が強くなりました。そんなことを考えると私が議席を増やして欲しいと願う政党は日本共産党だけです。私の住む埼玉県所沢市は小選挙区埼玉8区です。日本共産党から平井明美さんが立候補しましたので、その第一声を聞きに行きました。所沢駅西口です。暑く共産党の政策を訴える候補者の平井明美さんです。ひどい政治はもうゴメンらんぼう政治はもうイヤだいまこそ変えようあらたな戦前困りますけんぽう守ろうみんなでまもろう棄権は危険、選挙に行って政治を根元から変えよう!私の願いを託して・・・

  • 知らなかった「先住民の日」・・・

    昨日の東京新聞の「本音のコラム」を読んで、10月の第2月曜日が「先住民の日」であることを知りました。コロンブスがアメリカ大陸に着いた日だそうで、昔はコロンブスの偉業をたたえる日であったそうです。でも、1990年代からお祝いムードはなくなり、この日を「先住民の日」とする自治体が多くなってきたそうです。コのロンブスのアメリカ到着は、原住民の抑圧のはじまりです。このためコロンブスの像は撤去されるところが多きなりました。今では先住民の権利が見直され、侵略の歴史を反省する日となっています。翻って、アイヌの人々の権利は未だ保障されず、沖縄の基地建設で陸や海がボロボロにされていると筆者は嘆いています。私は新聞の記事を読む前の前日にたまたま図書館でこんな本を借りました。私は、子どもの頃「日本は単一民族」と思い違いをしてい...知らなかった「先住民の日」・・・

  • 肥田瞬太郎さんの思いが・・・

    今年のノーベルは平和賞に日本被団協が選ばれました。このニュースを聞いたとき、「原水爆禁止のために活動した多くの方の努力があったからだ!」と思いました。そして、この報を知らせたい方のおひとりに肥田瞬太郎さんがいました。医師だった肥田さんは、広島に原爆が投下されて、自らも被爆しながらも被爆者救援・治療に当たりました。戦後、一貫して被爆の実相を語り核兵器廃絶を訴え続けてきました。福島原発事故後は原発反対」にも取り組みました。私のかかりけ医は所沢診療所です。肥田さんは、埼玉民医連の活動にもかかわり、埼玉協同病院長もされました。過って、所沢・平和のための戦争展で肥田さんのお話を聞こうと講演依頼をしましたが、ご家族から「高齢のため無理」とお断りされました。2017年に100歳で亡くなられてしまいました。ノーベル平和賞...肥田瞬太郎さんの思いが・・・

  • 好天に恵まれた小旅行・・

    娘夫婦が休みをとって旅行に連れて行ってくれました。赤城山麓の赤城自然園。自然を生かした癒しの森が広がっていました。ダートの遊歩道は車いすで廻るのも大変です。高速道路のSAで買ったサンドイッチ、おむすびを食べてのんびり歩きました。幼稚園児が遠足に来ていて芝生をとびまわっていました。宿泊は榛名湖畔の公共の宿でした。早朝、宿の自転車を借りて湖を一周しようとしました。しかし、上り坂になると進めず、体力の衰えを実感しました。釣り好きな私はこんな景色が大好きです。朝食後、榛名神社に行きました。車いすでは参道の入り口位までしか行けません。娘夫婦は本殿まで登りましたが、私たちは歴史資料館を観ながら待機です。参道の苔が素敵でした。車いすで廻れるところと言うことで中之条町のフラワーガーデンに連れて行ってくれました。バラ園の香...好天に恵まれた小旅行・・

  • 難しいパレスチナ問題・・・

    イスラエルとパレスチナとの先の見えない争いが続いています。私はイスラエルの「ホロコースト」を思わせる攻撃に怒りを覚えます。「ナチに酷い目に遭ったユダヤ人が何故?」との疑問が今も解けません。そこで図書館で本を借りて読みました。見出しに「14歳からのパレスチナ問題」とありましたので中学生でも理解できる内容ではないかと思いました。読んでみましたが結局わかりませんでした。そして改めて、民族とは?人種とは?国家とは?宗教とは?難民とは?と考えさせられることばかりでした。ガザでの争いは今やパレスチナから中東全域に広がろうとしています。イギリスの二枚舌?、三枚舌?を契機にしたユダヤ人とパレスチナ人の諍いは、その時々の大国の思惑も絡んでドンドン複雑になっています。土地を求めてユダヤ人とアラブ人が争えば解決の道はないでしょ...難しいパレスチナ問題・・・

  • 衆議院解散、総選挙・・・

    昨日、衆議院が解散され、総選挙になりました。石破総理大臣は、首班指名の前から解散総選挙を公言していました。こんなことは本来、あってはならないことだと思います。それだけ国民がバカにされていることだと思います。そんな自民党に報いるのはこの言葉です。でも、野党はバラバラで残念です。私は、今からでも立憲野党と市民が協力して自公政権を倒し、政治の転換を実現することを望んでいます。衆議院解散、総選挙・・・

  • 犯人は誰だ・・・

    袴田巌さんの無罪が確定しました。本当に良かったと思います。今日の東京新聞です、検察は控訴を断念しましたが、それで済む話ではないと思います。本当の犯人は誰だったのか?袴田さんを犯人に仕立てたために真犯人をとりにがしているのですから・・・。血痕をつけた着衣を捏造したのは誰か?捜査関係者にいることになると思います。偏見からの捜査?ボクサー崩れから始まった偏見による捜査。部落、朝鮮人など偏見や差別意識から犯人扱いされるケースが多すぎます。人質捜査、再審の大きな壁など司法制度そのものが断罪されていると思います。今、国の根幹が揺らいでいます。三権分立、国会軽視、官邸の横暴、官邸への忖度などなど崩れ切っている国の政治の根幹を国民の力で立て直すべきだと思います。犯人は誰だ・・・

  • おどかされた「発熱外来」・・・

    私の連れ合いは間質性肺炎を発症して間もなく10年になります。この間、清瀬の東京病院で診察を受けています。主治医はいつも「何か変わったことがあつたら、すぐ病院に連絡するように!」と言っています。昨日、連れ合いは朝起きたら「寒気がする」と言い、体温を測ると38℃以上ありました。そこで、言われた通りに「東京病院の診察予約」に電話しました。すると電話を受け付けた方は、「それは発熱外来ですので、そちらに掛けなおしてください。」と言いました。やむなく、発熱外来専門の電話に掛けなおしました。すると「発熱外来のブースを用意しておくのですぐ来るように」と言われました。私が慌てて東京病院に連れて行きました。駐車場のハナミズキの様子をゆっくり見る暇もありません。発熱外来のブースが用意されていました。先ずは体温です。ところが、平...おどかされた「発熱外来」・・・

  • NHKEテレ いわおとひでこを見る・・・

    昨夜、録画してあった「NHKETV特集「いわおとひでこ」を見ました。事件発生から58年、「無実」を訴える袴田巌さんを支えてきた姉ひでこさんのふたりの姉弟の苦難の日々を映像で追いました。これを見て、私は姉ひでこさんの無実を信じる楽天性に驚きました。常に、前向きにことに当たるその姿は私にはとてもマネできません。「国家権力」との闘いは、検察側が控訴するかの10月10日に決まります。検察側が控訴を断念して、完全無罪が確定することを望んでいます。袴田巌さんに姉の秀子さんが無罪を報告「もう安心して」NHKEテレいわおとひでこを見る・・・

  • 先ずはこの議員から・・・

    間もなく総選挙が始まります。内閣が変わって、ボロが出ないうちにと党利党略の総選挙です。以前、しんぶん赤旗の「ふれだいこ」の欄で見たものです。先ずは裏金議員から落選させましょう。先ずはこの議員から・・・

  • 続くかな・・・?

    私たちはふたりとも運動不足です。連れ合いが呼吸器の病気になって以来、自家用車でしか移動できないからです。その為、私も歩くことが苦手になりました。そこで、朝起きたらこの体操をすることにしました。朝、6時25分からの放映です。今朝、初めてやってみました。汗をかいてしまいました。でも、朝食も美味しいです。毎日、やることにしましが続くかどうかが問題です。頑張ります。[テレビ体操]みんなの体操 NHK続くかな・・・?

  • 所沢中国帰国者交流会例会・・・

    今日は中国帰国者交流会の例会に参加しました。いつものようにまず、体操で身体をほぐしました。私の連れ合いは都合が悪く参加できませんでしたので「北国の春」の手踊りは出来ませんでした。モニターを見ながらの太極拳をやりました。中々難しく、ぎこちなく身体を動かすと汗が出ました。所沢中国帰国者交流会みなさんにに、8月に行われた所沢平和のための戦争展の実に来てもらいましたので、遅ればせながら私からお礼のあいさつをさせてもらいました。次回例会は、10月26日(土)~10月27日(日)の所沢市民ヘスティバルです。市政30年記念以来続いている通称航空公園まつりは、市民の手作りの祭典です。所沢中国帰国者交流会のみなさんが、餃子などの中国の飲食物を販売する出店を出すそうです。私もその販売のお手伝いをしようと思っています。近隣のみ...所沢中国帰国者交流会例会・・・

  • お口のメンテナンス・・・

    今日は歯の治療に行きました。歯周病になり、治療で3か月ごとに行くことになっています。モニターで歯の現況を説明され、治療と共に歯の磨き方の指導を受けました。〇歯肉と腫れと出血がある〇歯垢の上を的確に歯ブラシで磨いてください〇内側から磨き始めて、磨き漏れがないようにしましょうと言われました。でも、これが実際は中々難しいのです。言われたことを真面目に実践しようと思いました。お口のメンテナンス・・・

  • 雨を心配しながらの「3の日行動」

    今日は、今にも雨が降り出しそうな中、12時に所沢駅東口に行きました。作家の澤地久枝さんが呼びかけた「戦争はゴメンダ!平和憲法9条守ろう!」の3の日行動を行いました。石破政権が発足し、間もなく「総選挙」だと言う状況下ですので、ハンドマイクで「平和憲法9条守れ!」と必死に訴えましたが、マイクの調子が悪く苦戦しました。私の連れ合いも電動車いすで「改憲反対!」の署名のお願いをしました。地元自民党衆議院議員の後援会員と言う高齢の女性の方とも対話ができました。「後援会で色々のところ連れて行ってくれ楽しい」との話に、自民党が再び戦争する国造りにまい進していると話すと、「戦争だけはゴメンですね!」と答えていました。所沢うたごえ喫茶Love&Peaceのみなさんが平和のうたごえで街頭宣伝を盛り上げてくれました。うたごえに聞...雨を心配しながらの「3の日行動」

  • 「オール沖縄」のきっかけを作った石破さん・・・

    しんぶん赤旗の記事を引用させてもらいます。この記事に新しい首相の石破さんの本当の姿があると思います。少し長いですが、ぜひ、読んでください。石破さんのことを思い出すと思います。新基地“強権”示した石破氏写真「オール沖縄」絶対負けない3中総で発言あかみね政賢衆院議員日本共産党が9月30日に党本部で開いた第3回中央委員会総会で、「オール沖縄」衆院沖縄1区代表、あかみね政賢衆院議員が行った決意表明を紹介します。(写真)発言するあかみね政賢衆院議員=9月30日、党本部党大会決定でも、3中総でも沖縄1区について宝の議席だと位置づけられ、沖縄県民が励まされています。何としても小選挙区で勝ち抜く決意です。9月27日に自民党の石破茂新総裁が誕生した翌日、沖縄の二つの新聞(琉球新報、沖縄タイムス)は、石破総裁覚えているかとい...「オール沖縄」のきっかけを作った石破さん・・・

  • 「あなたの街の郵便局」が・・・

    今日10月1日から郵便料金が値上げになるそうです。値上げ幅も大幅です。私は高校卒業後郵便局で働いていました。60歳で定年退職するまで「国家公務員」でした。入局時に国家公務員として「宣誓文」も読みました。「あまねく公平に・・・」などの文言だったように思います。でも、今、民営化されあなたの街の郵便局は大きく様変わりしました。儲けになることは何でもやる。90に近い人に、投資や利殖の良い商品を勧めたり、訳がわかりません。郵政も民営化後、儲け第一で庶民から離れたものになっているような気がします。値上げを契機に「賀状じまい」をしよか?と考えざるを得なくなりました。「あなたの街の郵便局」が・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とこ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とこ爺さん
ブログタイトル
囲碁きちの独り言 Ⅱ
フォロー
囲碁きちの独り言 Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用