chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑食カメラマンの雑感記 https://blog.kobephotomic.work

神戸でフリーカメラマンをしています。 カメラネタ他、雑多なことを書いてます。 良かったら見てやってください。 よろしくお願いします。

T_Kimura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/29

arrow_drop_down
  • 下津井電鉄が…

    折角水島まで来たんですが… こんなのが置いてあります 倉敷は水島辺りでお仕事でした。 現場が駅からかなり離れているうえに、バスも不便なところだったので車でGoです。 岡山~倉敷あたりの道路事情が結構悪くて時間が読めないので少し早めに行ったんですが、案の定渋滞に巻き込まれて現場到着はギリギリ。寄り道する暇どころか昼飯を食う間さえありませんでした。完全に時間読み間違えましたね。 で、帰り道こそは下津井電鉄跡地散策を洒落込もうと思ってたんですが、編集さんがバスで来てたので、駅まで送る流れに… となると、必然的に下津井からは遠ざかるうえ、取材時間も押してしまってたので下津井跡地散策は次回のお楽しみとな…

  • NikonF4が…

    謎の現象でした F4の調子が… 帰宅したら部屋の方からガシャガシャと機械音とアラームが混じったような変な音が… 耳を澄ましてみると、どうも空打ちしているような音。 音の正体を探してみたら、壁のフックに掛けてあったNikonF4がずっと空打ちしている状態でした。 いや、本当に驚きました。 データバックは電池切れてました 何時から空打ちしているのかわからないのですが、電池室が結構熱くなっていたのでそこそこの時間空打ちを続けていたみたいです。 メインスイッチが高速巻き上げ「Hs」になっていて、電池6本のF4sなので秒間5コマぐらいのコマ速で空打ちを続けていました。エライ事です。 でも、さすがにN…

  • ACK-DC60

    在庫処分のAC電源です ソフマップでワゴンセール品を見るのが好きなのですが、今回目に留まったのはコレ。 CanonのACK-DC60です。 CanonのACK-DC60 お値段は何と100円。 お店の処分したい気持ちがひしひしと伝わるプライスです。 100円って… 売っていたのは窓の無い店舗なのに、経年劣化で箱は焼けまくってコーポレートカラーの赤がくすみまくってます。 試しに箱を開けてみたら本体の赤色がコンニチワしてくれました。 外装と光の当たってなかった部分の対比がスゴイです パッケージからわかる通り、Canonのデジカメ用アクセサリーなのですが何するモノかわかりません。 その場で検索してみ…

  • 困ったときの夕焼け頼み

    ハーバーランドがきれいでした 仕事の帰り道、妙に対岸がキレイに見えたので自転車を停めて神戸大橋の西側歩道へ。 丁度陽が沈んだところみたいで、残照がキレイでした。 結構暗かったのでRF85㎜F2マクロを付けて撮影。 やっぱり開放F2は使い易いです。 イイ感じの夕焼けでした それにしても、日が暮れるのって早くなりましたよね。 今日の神戸は7時ごろでこの状態。 秋が近いですね。 QuiExact テキーラ観覧車 LED酒ボトルの表示棚 12カップ バーホテルLED酒棚の表示棚 LED酒グラス 収納ラック KTVナイトクラブに最適 子供のパーティ パーティ パーティの装飾品 クリスマスの雰囲気 ワイン…

  • 汽水域

    姫島~福間です 梅田方面を望むと大変気持ちい風景です 大阪からの帰り道、同じ道は面白くないので国道2号線の淀川を越えたあたりで海側へ曲がって、43号線経由で帰ろうと思いつきました。 天気のいい淀川沿いを気持ちよく下っていると、送電線の下に凧…と言うよりパラグライダーみたいなのが見えます。 なにやら凧みたいなのが見えました このまま上がるとヤバいのと違うかなぁ…なんて思いながら、路肩に停車してよくよく見てみたらカイトボードとか云うのをやってる人でした。 パラグライダーみたいな凧を持って風を受け、その風量で自分とボードを動かすって寸法みたいです。 なかなか楽しそう… 送電線に引っかかりそうでヒヤヒ…

  • 久々にE-1で撮ってみました

    なるほどな感じです blog.kobephotomic.work 先日、友人に煽られて機材箱から掘り起こしたE-1を持ち出してみました。 レンズはZUIKO DIGITAL14-45㎜f3.5-5.6と同じくZUIKO DIGITAL40-150㎜f3.5-4.5です。 撮ってみた感想としてはなかなか渋い感じに発色するんだなぁってところですね。 車の中から 癖でアンダー気味に撮ったからかもしれませんが、なかなか渋いです。 なので、蛇足かもしれませんがちょっと彩度上げました。 積乱雲がキレイだったので 時代が時代なんで結構書き込みは遅く、何とか許容できる範囲の書き込み速度。 E-10やE-20、…

  • E-1が良いと聞いたので…

    確かに良さげなOlympusE-1です 先日、E-520をお売りに行ったら買取価格が安かったので持って帰ってきたって話を友人にしていたら、流れから「旧Four Thirds SystemならダントツでE-1の描写がイイ」なんて話を聞いたので、気になって引っ張り出してきてしまいました。 L字型ボディが特徴的です E-1って形は大変よろしいんですが、黎明期のデジタルイチガンレフなので操作系統がえんっられてなくてメニュー等々が非常にまどろっこしかったりするもんで、なかなか出番が回って来ないのでした。 blog.kobephotomic.work 因みにこのE-1、グリップのゴムがダルダルに…

  • 暑くても寒くても雀は元気です 三宮東遊園地で休憩中、雀が寄ってきました。 他のどこよりも警戒心が薄くてメチャメチャ寄ってきます。 が、餌付けできるようなモノは持ってないので、雀は早々に私への関心を失った様子。 まあ、たとえ餌になるようなモノを持っててもあげませんけどね。 なに…? 何も持ってないのか? この時はあまりにも近くに来過ぎたんで、手持ちのEF70-200㎜F2.8L(初代)だとピントが厳しかったです。 やっぱり最短撮影距離が1.8mだとキツいなぁ・・・ 新型欲しいです。 BH7019 HANSA スズメ 10 かなる(Canal) Amazon 【冒頭12分映像】『すずめの戸締まり』…

  • 売れなかった…

    E-520といえども充電器付きで500円って… メチャメチャ買取価格が安かったです 先日、使ってないカメラたちを売り払うべくドフへ行ってきました。 カメラのナ〇ワだと、新品同様位の状態以外は無料で引き取るしかしてくれないので、現時点(2023年8月現在)だとハードオフが一番高く買ってくれる気がします。 もし、もっとイイ所があったら後学の為にお教えいただけたら幸いです… さて、そこそこの量を持ち込んで、金額もボチボチだったんですが、明細を見てチョット気になったものがありました。 タイトルの通り、OlympusのE-520がチャージャー付で500円との提示額… 少し古さは感じますが… ちょっとさ…

  • XR-7(初代)系列

    XR-7系の持病ですよね そういえば、先日オマケで付いてきたRicohのXR-6ですが、電池を変えたりしたところでミラーアップは治りません。 blog.kobephotomic.work やっぱりバラさないとダメかな…って思ったら急に億劫になってしまいました。 考えたら、以前購入したXR-7(初代)と基本的な部分は同一だったな、なんて思ってXR-Sも一緒に並べてみました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work ほゞほゞ同一です 裏面 まあ、本当に一緒です。 って事は コレも コレも そしてコレも 3つも同じの治さないとダメなんですよね… そ…

  • 山奥のさくらねこ

    傍目には幸せそうに見えますが… 先日行った再度山公園は山の中にもかかわらず、結構猫がいてました。 間違いなく飼い猫ではないであろう猫でしたが、街中の野良猫ほどの警戒心も無く、汚い訳でも無いので公園を訪れる人たちに大事にされてるのでしょう。 耳には切り欠きがあったので、去勢された所謂「さくらねこ」ってヤツでした。 子育てしていないから警戒心が弱いのかもしれませんね。 だいたい2m程度までなら近づけます 駐車場にはまた別の猫が居て、もう一匹とニャアニャア呼び合ってました 口周りが特徴的三毛猫なんで雌かな? 残念なことにもう一匹の猫には逃げられてしまいましたが、三毛猫は大人しくて警戒心も薄め。 でも…

  • BE ROKKKO

    避暑地感がいい感じです 台風やら仕事やらでなかなか何処にも行けない状態だったので朝食を遅めにしてガス抜きがてら再度山公園へ。 折角だから普段食べる機会がない朝マックで…と思いながら車で山を登ったら、出るのにも移動にも思ったよりも時間がかかって到着したのは10時半… 思ってたよりも随分遅い朝飯になりました。 池が良い感じです 池の周りを回ってると、何となく見たことのあるような看板。 「BE ROKKO」 と、なんとも既視感のある看板です。 BE〇〇好きですよね。 BE ROKKO… まあ、嫌いではないです。 で、その上にある木彫りのフクロウがなんともらしさがあってイイ感じ。 フクロウがステキです…

  • 帆船と観覧車

    久しぶりに入港です 2秒が限度でした… 久しぶりに帆船が神戸港に入ってきました。 いつものように新港第一突堤辺りん泊るのかと思いきや、観覧車の前に停泊しました。 今日は丁度仕事が夜だったので、仕事帰りに長時間露光。 よく見たら「海王丸」って書いてあります 早いシャッター切ると波がギザギザであんまりきれいでないような気がしたので、スローシャッターで流してみます。 4秒までなら何とかなりましたが、さすがに15秒は無理でした。 修行が足らんなぁ… イマイチ絵が見えなかった…絵柄ある時は1/125secぐらいが良いんですけどね… テキーラ観覧車 カラフルな観覧車カップホルダー カクテルグラスホルダー …

  • CHAJKAやっぱりコマダブり…(泣)

    嫌な予感はしてましたが… 久々に現像した中にCHAJKAで撮ったフィルムが紛れてました。 学生の頃から気になっていて、ようやく手に入れたものの撮ってる最中から挙動がおかしかったんですよね。 調べてみたら2021~22年か… フィルムだと現像が億劫になって未現像フィルムを溜めちゃったりした場合、時限爆弾みたいに遅れてダメージが来ますね。恐ろしい… blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 最期にコマ送りが怪しいと書いてましたが見事に的中。 初めから盛大にダブってくれてたので、ここまで行くといっそ清々し…

  • 夕焼け

    数日前の画像ですが… 車を走らせていると、夕日で縁取られたような雲が見えました。 なかなかイイ感じなんですが、どうも建物が邪魔で写真に撮るとイマイチな感じ… 遠目に見たらわかりません 少し迷ったんですが、近所のジャスコ屋上駐車場から見てみることにしました。 コレが限界… ジャスコ屋上まで10分弱もかかってしまったので、撮る準備が整った時には雲が大分動いていたうえ、エエ部分がマンションに遮られちゃいました… エエなって思ったら直ぐに動かないとダメですね。 星ひとみの天星術2023 夕焼け〈太陽グループ〉 (幻冬舎単行本) 作者:星ひとみ 幻冬舎 Amazon 奇跡の童謡 《夕焼小焼》の作曲者…

  • 大草原とプレハブ

    台風一過ですが… プレハブが増えてきました 結構、大型との触れ込みだった台風7号でしたが、神戸では被害らしい被害もなく良かったです。 街に大きな川が無いからか、治水が上手くいってるからなのかはわかりませんが、水害的な被害は皆無。ただ、家の前の木が倒れて信号が点かなくなったみたいなんで、結構風は猛烈だったのかもしれません。ベランダ菜園の作物も何個か風でダメになっちゃいましたし… さて、天気も穏やかになってきて、数少ない8月の仕事も天候不良で飛んで(泣)しまったので、妻の送迎に神戸空港へ行ったんですが、いつもなら忙しなくダンプや重機が行きかってる工事現場もまだ本格的に再開されてませんでした。お盆だ…

  • Oriental Seagull400

    モノクロフィルムの高騰が… KODAKのTri-XやらT-MAXなんかは3000円超と現実的なお値段じゃないんですが、この度ILFORDのHP5までもが30㌫の値上げになってしまって、モノクロフィルムを取り巻く現状ってのはあらためて厳しいものなんだなと思い知らされました。 とはいえ、何年も未現像のフィルムを溜めてしまうような私如きにフィルム単価高騰を非難するような資格がある訳もなく、唯々安価なフィルムを求めるだけだったりします。 OrientalのSeagull400です で、目に留まったのが懐かしのOriental。 Sea gull400です。 何と言っても1000円を切るお値段が魅力。 …

  • TAMRON AF 11-18mm 1:4.5-5.6 [IF] A13

    ちょっと昔のAPS-C用超広角ズームです TAMRON AF 11-18mm 1:4.5-5.6 [IF] A13です どうもAPS-Cフォーマットの広角レンズが無いために出番が無くなるって事が頻発してました。 ヤフオクで色々物色するも、このテのレンジになると妙にお高値い。 10㎜スタートだと結構高いので、妥協してちょっと安物の11㎜スタートでもOKって事にしたところで手に入れたのがTAMRON AF 11-18mm 1:4.5-5.6 [IF] A13です。マウントはCanonのEF-S。 金帯のタムロンなんで色々とアレなんですが、まあお値段には勝てません。 届いたのを触ってみたところ、AF…

  • 藤壺

    漢字で「藤壺」って書くと源氏物語みたいですが… こんな感じに岩場でした 夏休みなんで淡路島まで海水浴へ。 高速道路を極力使わない方法で行こうと思って、垂水ジャンクションから明石海峡大橋に乗ろうとすると、入った途端に大渋滞。 そのままトンネルを抜けるまで渋滞は続いていたのですが、赤井海峡大橋に差し掛かった途端、渋滞が解けてイイ感じのドライブが出来ました。 運がヨカッタです。 橋を渡って直ぐに高速道路を降り、岩屋の海水浴場へ。 こちらは穴場のようでなかなかいい具合の込み加減でした。 淡路島に来た本州の人間はもっと南の方へ行くみたいなんで、岩屋海岸へ行くには高速を降りてから橋の袂へ向けて北上しないと…

  • 久々の現像

    溜めまくったのと出てきたのと合計10本 処理できたらホッとしますね 久々にフィルム現像しました。 ILFORDのHP5Plusが4本、ORIENTALのNEW SEAGAL100が2本、同400が2本、期限が二桁年単位で切れてるのに無理して使ったFUJIのネオパンSSが1本、掃除してたら出てきたKODAKのTri-Xが1本の系10本。 現像に当たって慣れてるD-76を使おうと思ったら驚いたことに生産中止。 代替品のND-76もディスコンで、ネットで見たらプレ値でメチャメチャ高値いD‐76のデットストック品しかありません。 仕方ないので、高校生の時から何故か忌避していたFUJIのSPDことスーパ…

  • ※ist-D試写

    さてさて、本当に撮れてるのか… ist-Dのカタチはなかなか好みです 背面液晶不良のPENTAX ist-Dを落札して、とりあえずどんなふうに写るか試してみたんですが、意外とイケてました。 blog.kobephotomic.work 前記事に記した通り、ISO感度とホワイトバランス、画質の変更は背面液晶無しでもできたので、一応何とか使えると思えたのですが、何分撮ってみないとわかりません。 露出の癖もクソもわからない状態なので、とりあえずはモードをマニュアルにしつつグリーンボタン&勘を頼りにした露出補正でやってみます。 とりあえず遠景撮ってみてたらこんな感じ。 カメラ任せだとこんな感じ。 これ…

  • PENTAX ※ist-D

    懐かしさの余り購入 PENTAXの※ist-Dです DESUヤフオクで1kだったPENTAXの※ist-D 非常に読みが困難なカメラです。 特にアタマの※が何と呼んでよいものやら… 何とも読みにくい名前のヤツです… この※は「つのだ☆ひろ」の☆みたいな感じで読まないのが正解みたいです。私の初めてデジタル一眼レフはこの※ist-Dでして、新聞屋時代に種愛の際の必要性を感じて色々なカメラを下取りに出しつつ中古で買った日をついこの間のように思い出してしまいます。当時下取りに出したのはPENTAXのLXとかBURONICAのS2とか、そこそこ思い入れもあってそれなりに使ってたヤツばかりでしたが、それで…

  • α-7Digital度々

    何となく気になって… 最近は、今の便利なカメラに慣れてしまうと何となくダメな気がして、機会を見ては古いのを持ち出してみて「古いのもまだまだ使えるな」なんて思ったり、逆にやっぱりミラーレスって便利だなって再確認したりで楽しいです。 で、気になるのがCCDとCOMSの差って程じゃ無いですが、何となく古いカメラで撮った時って思ってたのと全然違う色が出たりしますよね。 それもまた、気に入る場合と気に入らない場合があります。 厳しい条件だとほとんど大ハズレになるんですが、たまに面白いのが出てくるからタチが悪いんですよね。 先日のα-7Digitalを持ち出したときに気になったんですが、慣れてないからか思…

  • 空港島

    久々のα-7Digital 久々にKONICAMINOLTAのα-7Digitalを持ち出してみました。 ずっと部屋でホコリ被ってたので、たまには使ってやらないと可哀そうです。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work ちょっと微妙な天気でしたが、お迎えがてら神戸空港へ。 早めに着いてしまったので島端部にある人口の砂浜で時間つぶししようといってみたところ、好いところにカラスが二羽とまってます。 エエ感じに鴉が居ました コレはシャッターチャンスやなと思いつつにじり寄ってみたんですが、先客が不用意に横切るもんであっけなく飛んで行ってしまいました。 …

  • 須磨寺

    妙にディープなお寺さんです 日本とは思えないお寺です 妻が急に「須磨寺行きたい」なんて言い出したもんで午後から須磨寺へ。 10年ほど前に取材で行ったことがあったんですが、京都や奈良にある普通のお寺さんと比べて色々と変わったお寺さんだなぁ…ってのが第一印象でした。 山門は普通ですが… 手をかざすと音が出る像やら動き出す猿の置物やらがある一方、一の谷の合戦で打ち取られた敦盛の笛が保管されていたりと歴史深い一面もあります。 初めはそれが目的かと思ったんですが、須磨寺の一番奥にある駐車場に着くと妻はそこからドンドン表の方に歩いていきまして、到着したのは「東南アジア風な祈りの回廊 亜細亜万神殿(ネパール…

  • 脱皮失敗

    小学生は怖いもの知らずなので… 妻の実家へ行ったら小学1年生の甥っ子が捕まえた脱皮失敗の亡骸が… 趣味の良いことに今まで集めたセミの抜け殻の前に鎮座してました。 何だか昔の漫画に出てくる悪い科学者の研究室みたいです。 何とも悲しい姿… 甥っ子の見つけてきたモノは、私が先日見つけた脱皮失敗のモノよりももう一段階先へ進んだ姿でしたが、惜しいところで力尽きたみたいで、より一層物悲しいです。 もうチョットだったのに…blog.kobephotomic.work それにしても小学校低学年ってのは怖いもの知らずですね。 大人になったら触りたくなくなるモノでも平気で持って帰ってきますからお母さんは大変です。…

  • 夏祭り

    久々のお祭りです 手持ち長時間露光失敗… 近所のお祭りが4年ぶりに開催されました。 折角なんで冷やかしがてら回ってみましたが、やっぱりお祭りは良いもんです。 ベタにやぐらを組んでバンドやら盆踊りやらでなかなかの盛況ぶり。 昔なら子供連れて行って、盆踊り参加させつつ夜店に行かせたりと忙しかったのですが、子供が大きくなったのでフリーです。 ちょっと寂しい感じもしますが、楽なのも事実。 なかなか盛況です コロナ禍があってあっという間に4年も経ってたので、祭りで出会う子供たちの友人も4年ぶりな子が多く、急に大人になってたのでビックリしますね。 年取る訳です。 そういえば4年の間に盆踊りの曲も変わってま…

  • МESuper

    オマケの3個目です 以前、入手したRicohのXR-Pに付いていたオマケの2個目はPENTAXのME Superでした。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 小型軽量が身上な頃のPENTAX ME系列は小型軽量が身上のシリーズ。 ネジみたいなM42マウントからバヨネットマウントのKマウントへとマウント変更して展開したK2・KX・KMの3機種、所謂KシリーズがSPに比べて大きく見えると不評だったことを受けて、過剰なまでに小型軽量に拘ったのが絞り優先AE専用機のME。それにマニュアル露出をPlusしたのが今回のME Superってカメラです。…

  • さくら猫ッてヤツですね

    耳が欠けた猫は去勢済みだそうで… 帰り道に公園の空きスペースに猫が居ました。 よく見ると左耳の上がカットされたような形です。 耳の形が… 他所で聞いた話ですが、このテの耳の猫は飼い猫では無いものの去勢済みで地域で飼ってるような状態の猫らしいです。 野良猫は去勢しないと無限に繁殖して、糞尿被害やらゴミ荒らしやらで近隣住民から嫌われて保健所に連絡が入り最終的には殺処分になってしまうので、去勢をしないと可哀そうな結末を迎える猫が増えてしまうことになります。 こう云った事態を避けるために野良猫に対して去勢手術を行うことで可哀そうなサイクルを断ち切ろうと保護活動がなされてまして、それを「TNR」とかいう…

  • IXY2選

    よく見たらほとんど同じ 久々に発掘したIXY10に既視感を感じたんですが、そういえば以前手に入れたCanon IXY Digital 20 IS (ピンク)と瓜二つでした。 ソックリな2種 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 調べてみたらIXYDigital10発売の丁度1年後に IXY Digital 20 ISが発売されたみたいで、この辺からIXYがグニャグニャなデザインへと舵を切ったみたいです。 使ってるCCDのサイズは同じ1/2.5型。画素数は7.1MPから8.0MPにアップしてます。 画素数は少しだけアップしてます レンズ…

  • スーパープロドール略してSPD

    いつの間にかD-76がディスコンになってたので… とりあえず2袋 写真用のフィルム環境ってのは年を追うごとに悪くなってきてまして、気づけばKODAKのTri-Xなんかは約3000円と恐ろしいプライス。4×5か?以前まではILFORDのHP-5が1000円切る値段だったんですが、いつの間にかこれも値上げしてしまってます。 そんな状況なんで、当然薬品も軒並み値上げ。 さらには知らないうちにKodakケミカルが日本国内での販売を終了してしまっていたので、D-76が手に入りません。Amazonなんか見たらD-76の粉末が1㌎用で6533円とガンプラみたいなプレ値で売ってる始末。亜種のND-76もディス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T_Kimuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T_Kimuraさん
ブログタイトル
雑食カメラマンの雑感記
フォロー
雑食カメラマンの雑感記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用