chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑食カメラマンの雑感記 https://blog.kobephotomic.work

神戸でフリーカメラマンをしています。 カメラネタ他、雑多なことを書いてます。 良かったら見てやってください。 よろしくお願いします。

T_Kimura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/29

arrow_drop_down
  • Canon IXY10

    ソリッドな筐体が魅力的でした デザインが秀逸なIXY10です 夏休みなので子供の部屋を整理していたら、遥か昔に紛失したと思ってたCanonのIXY10が出てきました。 子供たちがスマホを持つ前に旅行なんかに行くときは適当なコンパクトデジカメを持たせて色々と写真を撮らせたものでしたが、今では記録係の座を電話機に取って代わられてスッカリ使わなくなっていました。 フラットでイイ感じです 中身を確認したら10年前の旅行へ行った写真が出てきて、宛らタイムマシンのよう。 紛失は困ったもんですが、こう云ったサプライズは楽しいものです。 それにしても10年間も行方不明って… IXY10 そういえば、このIXY…

  • 廉価版の№6 RICOH XR-6

    流行りに乗った絞り優先AE専用機 XR-P欲しさにセットで落札した内のおまけカメラその1。 RICOHのXR-6です。 XR-6 XR-1と2は共通ボディでシリーズ形成だったんですが、次の世代では電子制御を全面的に取り入れた新時代の一眼レフを開発。このシリーズも多機能機から単機能機までを共通のボディにしている。 新シリーズの特徴としてはミラーと絞り込み動作の機構的連結を無くし、主要部分を電子制御に依存する新しいメカニズムを開発して信頼性の向上を実現したそうで、コンパクトになった新シリーズの第一号機がこのXR‐6だそうです。 右肩はアッサリ 標準的な左肩 ただ、この機構の欠点なのかこのシリーズの…

  • ヨダカみたいな木彫り兎

    チェーンソーアートってヤツですね 滋賀の山奥にあるキャンプ場へ行ったら木彫りのヨダカが… と思ったんですが、どうやら兎です。 ヨダカのような風貌です 経年劣化が激しいようで、なかなかの朽ち具合。 仕上げしてない木の加工品は年輪に応じて窪みができるのが残念なところ。 顔が可哀そうなことになってます。 表面をキチンと仕上げてニスとか塗らないとあっという間に自然に還ってしまうみたいですね。 何とも厳しい話です。 追い打ちをかけるようなアリの巣 さらに股座にはありが絶賛営巣中。 中身が次々掘り出されてます。 来年には跡形もなくなりそうな勢いに諸行無常を感じずにはおられません。 自然界は厳しいなぁ… 失…

  • Ricoh一眼レフのハイエンド XR-P

    やっと手に入れることが出来ました… リコー一眼レフのハイエンド機な XR-P。 Ricoh一眼レフの時代を通じて色々な意味で一番贅沢な作りです。 やっと手に入れることが出来た XR-Pです。 以前に同じRicohのXR-20SPなんてのを手に入れていましたが、アレの機能増加版です。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work RicohXR-PはXR-20SPに3モードのProgramAEやインターバルタイマー、あとはRicohぐらいしか採用しなかったテレビ画面を撮影するためだけのモード「TVモード」なんかを盛り込んだ意欲作。 裏蓋にはプログラム…

  • Digitalの現場監督

    Ricoh G700SEです ヘビーデューティーなんて言葉が好きなもんで、防水とか諸々の対ショック性が強い機械ってのに弱いです。 そんな折に見つけたのがRicohのG700SEってカメラ。 もう、見るからに工事現場の記録用って感じがステキです。 違うベクトルの「仕事道具」感があります RicohのG700は主に建設工事業務向けに特化したタフネスカメラ。 基本スペックとしては有効1210万画素の1/2.3型CCDを装備。レンズは5~25㎜ (35㎜換算値で28~140㎜)と大変使い易そうなレンジです。 「タフネス」の内容としては防水は5m、耐衝撃が2mからの落下、耐低温としては-10℃迄保障され…

  • 田舎の飛び出し坊や

    標準的なヤツのアレンジ版です 小規模な牧場がある田舎道の飛び出し坊やです。 牛の被り物バージョン 飛び出し坊やは色々なところに派生種があるので興味深いところ。 blog.kobephotomic.workblog.kobephotomic.workこのカラーリングだと「ドキッ」ともしないので効果のほどは不明ですが、場所柄が滲み出ているのは面白いです。 まあ、車なんてほとんど通らない道だったんですけどね… 飛び出しくん 吹出しタイプ ブロック用 (4個) TBN-01B ※1個から購入できます。 農業資材.COM Amazon とび太くんヨシノート飛び出し坊やA6ノート☆KOKUYO☆KPSN-…

  • Canonレンジファインダー

    Lマウント(旧)のCanonです 色々と整理していたらヤフオクで落としたまま空打ちしかしていないCanonのL2とCanon7が出てきました。 レンジファインダーCanonです そういやどちらも不具合があってフィルム入れるの躊躇ってたまま仕舞い込んじゃったんですよねぇ。いつか治そうとか思いながら… blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work L2はシャッターを始め各部の動きは非常によくて外観もイイ感じなんですが、残念なことに肝心要の距離計が不調。 距離計のローラーが押されたら戻ってこない状態です。 外観はキレイなんですけどね… シャッターの最高速…

  • CCDがなんとなくイイ

    たまに引っ張り出したくなるK10Dです 何となく気が向いてPENTAXのK10Dでお出かけ。 夏の強い日差しだと高感度の弱いCCD機でもストレスなく撮れるからイイですよね。 IKEAに行ったら丁度駐車場が屋上だけ使う日だったので、いつもと違う風景が見られました。 上から見ると埠頭のキリンクレーンが一望出来て、差し詰めキリンの群れのよう。 キリンが群れてます 若干、くすんだ感はありますが17年も前のカメラってことを考えたらそこそこイイ感じじゃないでしょうか?因みにレンズはSIGMAのSuperWideⅡ 24㎜F2.8です。バッチリとマニュアルフォーカスのレンズですが、PENTAXは接点付きのA…

  • 古のデジカメってヤツは…

    Ricoh RDC5300 CONTAX T2っぽい非対称さです デザインがCONTAXのT2っぽいなんて理由でポチってしまったRicohのRDC5300。 手に取ってみたらデザインから想像してたモノと全く違うモノだったので、ヤフオクってヤツは恐ろしいです。まあ前世紀のデジカメなんで動きが非常に悪いってのは想像してましたが、想像をはるかに超えてました。 起動が遅いのはもちろん、黎明期の製品だけあって各部の操作も全く練られてないので色々と」ややこしくて使い難いです。 誇らし気な「2.3MP」表記 因みに画素数は2.3MPと当時としては非常に高画素だったんだろうなと想像できます。 あの時代はメガピ…

  • 抜け殻(虫注意)

    夏の風物詩です 知らない間にすっかり夏模様で、妙に木の多い家の近所は蝉の抜け殻だらけ。 子供が小さい昔は籠一杯に集めたりもしたんですが、今では収集することなんて無くなっていました。 先日、妻実家に行ったら小1の甥っ子がセミの抜け殻を集めて偶然オブジェっぽい感じに仕上がってたのを見て、改めて自宅近くを見ると本当に抜け殻だらけだったのでちょっと観察してみました。 抜け殻が鈴生りです だいたいセミの抜け殻ってのは蝉が重力を使って脱皮するので少し高い位置に背中が下を向く様なかたちであるものですが、何故かゴミステーションの塀の上に水平にある抜け殻がありました。 何故か地面と水平にあります 気になったので…

  • 天気晴朗でしたが波は高かったです

    夏らしいのですが… 今年も本当に暑いですねぇ… 日差しが強すぎるもんで日傘ってヤツも考えないとダメな気がします。 写真は半月ほど前のメリケンパーク。 大小さまざまな船と小さく見えますが、奥に飛行機が見えたりとなかなかの場所です。 日傘かぁ… 日傘 超軽量 UVカット 遮光 遮熱 ワンタッチ自動開閉 折りたたみ傘 紫外線遮断 熱中症対策 日焼け対策 折り畳み日傘 耐風 撥水 晴雨兼用 コンパクト 携帯便利 メンズ レディース (ホワイト) Bingoo Amazon 【2023年】Wpc. 日傘 遮光切り継ぎtiny ベージュ 折りたたみ傘 47cm レディース 晴雨兼用 遮光 UVカット 10…

  • エビフライ

    謎の遊具です 先日、三宮周辺の公園で休んでいたところ、公園の遊具が気になりました。 blog.kobephotomic.work 謎のエビフライです 跨るタイプの遊具ですがモチーフが訳解らんのです。 手前は海老フライ… 手前にあるのはエビフライなんですが 奥の緑色のヤツはシシトウですかね… ししとう? 今の時代、遊具を飲み物型に資したりするのはナンセンスなんでしょうね。 東京築地海老専門店プロデュース 極み エビフライ (16尾(8尾入り×2)) しゃぶまる Amazon 食の達人 極太!!ジャンボエビフライ 衣付きで簡単調理!超特大 レストランエビフライ (20尾(5尾x4P)) 食の達人 …

  • 久々に猫

    寺社仏閣と猫は鉄板ですね 所用で三宮に行った帰り道。 敷地の大部分をマンションに売っ払ってしまった、誠に現代的な境遇の八幡さんに立ち寄ってみました。 神社の横にあった雑草だらけ・やぶ蚊だらけの公園もきれいに整備されてスッキリしてますが、何か物足りなさを覚えます。 そんな中、ひょっこり猫が現れました。 神社と猫の関係は切っても切れない関係です 昔から住み着いてるっぽい猫が何とも良い感じに収まってます。 結構人慣れしてました よく見たら奥にもう一匹いたので、ソイツも一緒に… と、欲張ったら両方ともに逃げられてしまいました。 二猫を追うものは一猫も得ずーですね。 まあ、一猫は先に押さえてたので良しと…

  • 思い出したようにG11

    使えるようになった途端に触らなくなったPowerShotG11 電池が無くて長らく使わなかったCanonのPowerShotG11。 一応使えるようになったんですが、使えるようになった瞬間に別の機種に関心が行ってしまって使うのを忘れてしまってました。 一応、恒例の北海道にも持って行ったんですが、ずっと旅行鞄の中で寝てました。 これはイカンと思って今回ちょっとだけ使ってみた次第です。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work ただ、バリアングル液晶を使って撮影するのが何となくEOSR6と同じような…

  • CanonのSpeedLight480EG

    色々あって使えるようにしました どうみてもNationalなCanonのSpeedLight480EGが使いたくって試行錯誤してました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work何よりもコイツは電源がガンなので、積層電池代替の電源を見つけたりしなきゃならないのがツライところ。 手っ取り早いのはヤッパリ新たに付属品の揃った個体を手に入れることですね。 とはいえ動作保証品はお高いので、ジャンク品でコード類と電源が揃ったモノを物色していたら、理想の品が見つかりました。 乾電池パックが付いたのって本当に見つからないのですが、単2電池パックとTTLコード…

  • ニコイチ

    結構キレイなX1送信機をヤフオクで落としてたんですが… 一月ほど前にソコソコ状態のいいGODOXのX1送信機をヤフオクで落としたんですよね。1000円ちょっとでした。 使い難い一つ前の機種だったので非常に安くで手に入りました。 で、コレはお買い得だったなと気を良くして使ってたんですが、先日急に写真のような表示が出て操作を受け付けなくなってしまいました。 出力やらグループやら何もかも変えられなくて、困ったんでリセットとかしてみたんですが、それでも無反応。 しゃーないファームアップやーって思っても、ファームアップの時の操作する気付けないのでお手上げでした。 どうも変な表示が出て変わらないので… で…

  • 今日も潜水艦

    久々の潜水艦日和です 久々に潜水艦見ました。 ここのところ、遠方へ行ってばかりだったのですごく久しぶりな気がします。 久々です 丁度夕方の陽射しだったので舷側が全反射して露出合わせたら難しいです。 クレーンが真っ黒 反射生かして周り落としつつ撮ろうと思ったんですが、タテ位置だと結構微妙な感じになってしまいました。 まあ、こんな日もあるよって事で… 週刊 伊400/伊四 2018.1 No.085 アシェットコレクションズジャパン/潜水空母/伊四百型潜水艦/プラモデル/B3220382 ノーブランド品 Amazon Uボート:235 潜水艦強奪作戦(吹替版) ケーン・デ・ボーウ Amazon シ…

  • スッカリ夏日

    好い天気なのですが ここのところ、暑くなってスッカリ夏日。 天気もコロコロ変わりますが概ね夏っぽい感じです。 久しぶりの神戸空港島西緑地です 久しぶりに空いてる時間に神戸空港島西緑地へ入ることが出来たので撮ってみました。 アクセスの悪さと早々に閉鎖されてしまう使い勝手が悪い開園時間が災いして人の姿も疎らです。 隣接する結婚式場のプライベートビーチ状態になってしまってますが、曲がりなりにも公設の砂浜なのでもうちょっと長い事営業していてほしいものです。 砂浜も雑草が生い茂って残念なことになっちゃってます。 人が少ないってのは穴場って事なので悪くは無いんですが… パラオ産 天然サンゴ砂 (500g)…

  • オフカメラシューコード2

    札幌キタムラで見つけました 仕事中に立ち寄った東急百貨店の中にあったカメラのキタムラで見つけたオフカメラシューコード2。 目ぼしいジャンクは無いものかと探してたんですが、どうも最近のキタムラはジャンクのボディやレンズを置かなくなった模様。 その代わりにアクセサリー類が結構あったりします。 フィルターやらキャップやらは豊富にありますので、中古品に抵抗が無ければ結構お買い得です。 そんな中見つけたのがCanonのオフカメラシューコード2って製品。 単純にTTL延長コードなんですけど100円は激安なんで持って帰ってしまいました。 オフカメラシューコード2です このオフカメラシューコード2、現行品では…

  • ボーリング?

    空港島の工事も活発になってきました ちょうど妻を迎えに行けるタイミングだったので、神戸空港のある空港島へ。 このところ空き地だったところの工事が活発になってきました。 道路がクランクになってる所で、」ボーリング調査みたいな工事をしている場面に出くわしました。 面白い図柄です 何しているか不明ですが、不思議と惹かれる情景でした。 此処に何が出来るんでしょうね? 神戸空港は希望の星か? (1・17市民通信ブックレット) 鹿砦社 Amazon 関空・伊丹・神戸 関西3空港 (イカロス・ムック) イカロス出版 Amazon 神戸空港 ノベルティミニタオル ノーブランド品 Amazon 神戸新交通 全線…

  • イヤゲモノ

    在庫処分品です @100円なのがありがたいです 投げ売り状態のワゴンセールでキーホルダーを買うのが好きです。 毎年、子供兄弟従弟連中へ一個づつ渡すのに安くて重宝するんです。 毎年小樽でそういった処分品を売ってる店に行って購入していたんですが、コロナ禍でその店が無くなっちゃいまして、困ってました。 ある時、阿寒湖の土産物屋に行ったらそういった在庫処分品がソコソコ見つかりました。 やはり地方観光地は狙い目です。 来年もあったらいいなぁ… 「阿寒」と「アッカンベー」をかけた駄洒落です 阿寒湖 (Next Gate) Ezo Records Amazon 遊々さんぽ 「阿寒湖」 (PAD) 作者:M…

  • 常安橋

    試し撮りです 仕事後、長らく借りていたRF24-105㎜F4Lを返却しに肥後橋へ。 そういえばEF85㎜F1.8USMを落下させてしまってフィルター枠が割れたので blog.kobephotomic.work 見てもらうことにしました。 一応、預かってもらって診てもらうことにしたので、代替レンズとしてRF85㎜F2を借りることに。 左がF2開放、右がF8です 開放F値がF2なのにマクロが出来るという、なかなかイイ所を突いてくるこのレンズ、一度使ってみたかったので良い機会かなと思いました。 ただ、使って良かったら欲しくなってしまうのが怖いです(笑) まあとりあえず帰り道に橋でも撮ってみました。面…

  • 飛び出し坊やin上富良野

    毎度の飛び出し坊やです 国道から上富良野駅へ徒歩移動の最中に見かけた「飛び出し坊や」です。 blog.kobephotomic.work 地域性みたいなのがあったら面白いんですが あまりに小さいのと色が緑色ってのであんまり実用性が無いように思えるのですが、実際のところはどうなんでしょうね? ご丁寧に犬を連れて旗まで掲げていますが、夜見たらまた違う感じなのかな? 長閑な田舎の一本道なので車は結構飛ばしてそうなので、事故が無いことを祈るばかりです。 余談ですが、写真の奥に写ってる所で工事してまして、 警備員さんに 「上富良野駅はこの道で良いですか?」 なんて訊いたところ、 「どっちでも駅には行ける…

  • ノロッコ號

    四半世紀走ってたの…? ノロッコ号です。国鉄っぽい感じがします 先日、已むに已まれぬ事情があって上富良野からラベンダー畑(仮)駅までJRに乗りました。貴重な経験です。 意外と駅が近くにあったので、乗ってたバスのガイドさんに「駅まで歩きますわ」って言うと偉く驚かれました。曰く、道民にとって30分も歩くなんて正気の沙汰じゃないそうで北海道って本当に車社会なんですね。実は都会の方が歩く傾向にあるみたいです。 閑話休題 途中、蛸と戯れたり寄り道をしながら上富良野駅に着くと、なかなかいい雰囲気の駅。 可愛い駅舎です 発車まで10分程度だったのでのんびり跨線橋を渡って電車を待っていると、見慣れない雰囲気の…

  • そして今年もアンパンマン

    毎年恒例な知床のアソパソマソです やっぱりヤれてきました… 毎年、知床に行くたびに定点観測している、漁具で作られたアンパンマンとバイキンマン。 やはり厳しい自然環境には抗い難いようで、昨年よりもヤれ具合が激しいです。 blog.kobephotomic.work まあ、こう云った経年劣化を感じられるのも定点観測の醍醐味みたいなもんでして、月日の移り変わりってのをアンパンマンを媒介として感じ取ってるわけです。 コッチは顔色が悪くなった感じ 塗装の劣化はもとより、ポーズからして変わってる気が… 毎年同じものを見ているのって、結構楽しいのですが、長年見ていると愛着が湧くもので、もし次回突然撤…

  • 蛸遊具

    昭和な公園遊具ですが… 捕まったような蛸遊具です 訳あって上富良野町の国道沿いから富田ファームまで移動することになりました。 移動ポイントから駅まで大体歩いて30分程度の距離。 少し余裕のある行程だと思ってたのですが、12時半に出て13時36分発の電車に乗らないと間に合わないことがわかって少し急ぎ足で向かいます。 途中、公園が見えたのでチラッと見てみたら懐かしい蛸型の大型遊具が見えました。 味わい深い… 安全性だのなんだのでこういった遊具が消えていく昨今、なかなか貴重な出会いなので時間に余裕はないながらも少し戯れてくことに。 多分工場で一括生産などしていない時期のものだと思うので、それぞれ微妙…

  • 久々のゴジラ岩です 今年はカモメが少なくて迫力に欠けました 謎の「ゴジラ岩」です。 著作権的に云々って考えが一般的になる前からあると思うので、その当たりはグレーなままセーフなのでしょう。 これがミ◯キー◯ウス岩とかだったら今頃全く違う名前に変えられてるんでしょうね。 ゴジラ岩って名前はこじつけてつけられてような気がしないでもないですが、どうなんでしょうね。 この角度から見たら何やわかりません ちなみにこのゴジラ岩ってのは特に囲いがあったりってこともなくて、雑然と放置させてます。 もうちょっと勿体ぶっても良いような気もしますが… 謎の「ゴジラの手湯」 ゴジラ S.P<シンギュラポイント> Vol…

  • どこでもゆきちゃん再び

    工事がなかなか終わりません ユキちゃんがいっぱいです またもや道東です。 昨年見たどこでもユキちゃんが未だに居りました。 blog.kobephotomic.work で、いつも行くところへのルートが昨年に引き続き工事中で車が通行止め。 そこしか海辺へ降りるルートが無いので困ったなと思ったら歩行者は通行可能だったので行ってみたらユキちゃんだらけだったって話です。 工事区間が長いのでいっぱい居ます よく見たらこのユキちゃん「北海道新幹線PRキャラクター」らしくて、新幹線が絶対来そうにもない道東にも出張ってきています。 北海道新幹線PRキャラクターらしいです 新幹線の工事でもないのにユキちゃんだら…

  • 積み残し…

    湯倉神社の狛犬様です そういえば、函館の湯倉神社では本殿近くにある神兎に気を取られてましたが、神社なので狛犬もちゃんと居ました。 blog.kobephotomic.work この神社の石像は結構新しいめな物が多くて、入り口にある狛犬も少し前の現代風にディフォルメされた感じの狛犬でした。 ちょっと新しいめの狛犬です。顔がデカいからかアニメっぽい印象 なんというか、現代風にアレンジされたゲゲゲの鬼太郎に出てくるヤツみたいです。 あの猫娘がシュッとしちゃったヤツですね。 どうもこの風体だとコレジャナイ感があったりしますが、進んでいくと本物の狛犬みたいのが現れます。 こっちのほうがイイ感じ。なぜか反…

  • 縦グリの誘惑

    EOS Kiss Digitalがエラく立派に… 縦グリ付きだと非常にイイ感じ 先日、PENTAX SPをかった札幌のカメラセンターでSPと一緒に見つけたのがCanonEOS KissDigital(初代)用の縦位置グリップBG-E1です。 そういえば初代のEOSKissDigitalはなかなか出番がなかった(まあ今更ですしね)のですが、持ち出さない理由の一つにBP-511バッテリーの信頼性の低さってのがあります。 手持ちのBP-511は結構古いものなのでメモリー効果を起こしまくりですが、2本同時に装填できたら多少はマシになるんじゃないかって算段です。 二本入れないと一瞬で電池がアウトになっ…

  • PENTAX SP

    ベタでスタンダードです ベタなPENTAX SPです あまり行かない町に行くと中古カメラ屋を探してしまう悪い癖があります。 札幌に行ってきたんですが、昨年訪れた「カメラコレクション」ってお店に行こうと思って東急百貨店に行ったらカメラセンターがあったフロアが丸々改装中。 このご時世なんで廃業なさったのかと思って検索してみたらすすきの近くの三越へ引っ越されたみたいで行ってきました。 で、高級なものを買う余裕なんてないもので、狙うのは毎度ながらジャンク。 このお店はなかなか良心的なお値段なので、見てるだけでも楽しいです。 そんな中、ジャンクの中にまともに動くPENTAXのSPを発見。 マトモに動きま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T_Kimuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T_Kimuraさん
ブログタイトル
雑食カメラマンの雑感記
フォロー
雑食カメラマンの雑感記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用