chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIRO☆の鉄旅ブログ https://tetsu2019.exblog.jp

鉄道・旅・城巡りが好きなので、暇をみつけてはあちこちと出かけております。 鉄道は主として昭和の時代に活躍した車両や木造駅舎に興味があり、最近では廃線跡巡りにもはまっています。 興味のある方には是非、気軽に見に来てください😀

HIRO☆7355
フォロー
住所
さいたま市
出身
西東京市
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 特急りょうもう号と麦畑ー2024年5月ー

    8月は猛暑日が続き、後半は雨の日が多く、最近はあまり鉄道写真を撮りに行けてないですね。今回は今年5月に東武伊勢崎線の特急りょうもう号を撮りに行った時の写真...

  • 鶴見線海芝浦駅ー2024年8月21日ー

    2024年8月21日、青春18きっぷ(4回目)を利用し、東海道本線に乗って三島まで行きましたが、少し寄り道して鶴見線の海芝浦へ。何度も鶴見線に乗って訪れて...

  • 秋田内陸縦貫線の乗車記②ー2024年6月ー

    前回の続きとなります。秋田内陸縦貫線の阿仁合駅から角館行の列車に乗り換えて、戸沢駅で途中下車しました。<AN8800形2両(一般形+秋田マタギ号)戸沢>下...

  • 秋田内陸縦貫線の乗車記①ー2024年6月ー

    前回は急行もりよし号に乗って米内沢までの乗車記と田んぼアートを紹介しましたが、今回はその続きとなります。<米内沢駅>米内沢駅は国鉄時代からずっと変わらない...

  • 急行もりよし号と田んぼアートー2024年6月ー

    少し前になりますが、今年の6月に秋田新幹線で角館へ行き、秋田内陸縦貫鉄道に乗って鉄道旅をしました。行き先は特に決めずに気に入った駅で途中下車し、周辺の散策...

  • 秋田新幹線ー2024年6月ー

    秋田新幹線「こまち」が最も存在感を示すのは、盛岡から秋田までの在来線と併存する区間だと思います。そんな中、今年6月に角館と秋田を訪れた時に秋田新幹線「こま...

  • レッドカラー115系ー2020年8月9日ー

    4年前になりますが、かつて信越本線で走っていた「コカコーラ」レッドカラーの115系がしなの鉄道で復活して走っていた頃に撮った写真です。小海線の「HIGH ...

  • 富士急行線谷村町と富士山ー2024年3月ー

    8月後半になっても、残暑が厳しいですね。今回は2024年3月に富士山と富士急行線を撮りに谷村町にある勝山城跡を訪れた時の写真を紹介します。<残雪の富士山>...

  • 青春18きっぷの旅(4回目)ー東海道本線駅巡りー

    先日、伊豆箱根鉄道5000系の甲種輸送を撮りに三島まで訪れた際、青春18きっぷ(4回目)を使用し、鶴見線の海芝浦駅に寄り道した後、東海道線の根府川駅と函南...

  • 伊豆箱根鉄道駿豆線撮影記ー2024年8月21日ー

    前回の記事の続きですが、伊豆箱根鉄道駿豆線における大雄山線5000系5503F甲種輸送の撮影の合間に駿豆線を走る車両も色々撮りました。特急踊り子以外にも駿...

  • 伊豆箱根鉄道駿豆線甲種輸送ー2024年8月21日ー

    3日間で行われる大雄山線の車両輸送ですが、今回は大場工場から出庫し、三島までED32が牽引する初日のみ撮影に訪れました。平日にも関わらず、撮影に来てる人が...

  • 丸ノ内線全通70周年ー2024年8月ー

    東京メトロ丸の内線が開通してから、今年1月で70周年を迎えました。もうそんなに経つのかぁと思いつつ、地下鉄博物館の特別展において丸ノ内線70周年展が行われ...

  • JR山手線@巣鴨界隈ー2024年8月ー

    JR山手線は日本一の黒字路線であり、通勤通学で利用客からみれば日本一の不人気路線かと思います。黄緑色103系時代から205系、E231系、E235系と時代...

  • ヒガハスを行く貨物列車

    当ブログで、しばらく鉄道写真から遠ざかっていたので、今回は水田のヒガハスを行く貨物列車の写真をUpします。昨日のさいたま市は午後から空が真っ黒になり、雷と...

  • 川中島合戦場ー2024年7月ー

    川中島合戦場というと日本の歴史でよく知られた場所ですが、遙か昔に訪れて以来なので、今回訪れたのは2度目となります。戦国時代に領土拡大を目指した甲斐の武田信...

  • 北國街道海野宿ー2024年7月ー

    旧中山道の妻籠宿や馬籠宿は外国人観光客で賑わっているようですが、旧街道の宿場町の中でもこの海野宿は観光客が少なく、静かに散策を楽しめました。アクセスはそん...

  • 志賀高原の夏景色ー2024年7月ー

    前回の続きとなりますが、長野県山之内町にある地獄谷野猿公苑を後にし、志賀高原の国道292号線「志賀草津高原ルート」を通って草津温泉へ向かいました。標高20...

  • 渋温泉と地獄谷野猿公苑のニホンザルー2024年7月ー

    長野県山之内町にある渋温泉に立ち寄りました。ここは古き良き時代の温泉街が広がっており、日本の情緒を感じますね。狭い空間の中に温泉宿や共同浴場がひしめき合っ...

  • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線ー2024年7月ー

    前回の記事に続きますが、鹿島臨港線の貨物列車を撮影した後、大洗鹿島線の気動車を撮りに荒野台へ移動しました。この区間は単線非電化の線路が真っ直ぐ伸びており、...

  • 鹿島臨港線の貨物列車ー2024年7月ー

    2024年7月下旬に鹿島臨海鉄道鹿島臨港線の貨物列車を撮りに行きました。1日数本しか走らない非電化の貨物線なので、単機DLが警笛を鳴らしながら長編成の貨物...

  • 青春18きっぷの旅(3回目)ー岐阜から武豊へー

    青春18きっぷ利用3回目はJR東海道本線岐阜駅を起点に、高山本線、太多線、中央西線、東海道本線、武豊線を経由し、武豊まで行ってきました。<JR東海道本線 ...

  • 養老鉄道7000系 美濃津屋

    前回の続きとなりますが、養老鉄道に東急から導入された7700系を紹介します。養老鉄道では老朽化して車両の置き換え用とし、昭和30年代後半に製造され、晩年に...

  • 養老鉄道600系・620系

    2024年8月8日は岐阜から大垣へ移動し、養老鉄道に乗ってきました。東急から導入された7700系が主流となっていましたが、今でもマルーン塗装の旧近鉄車も活...

  • 名鉄名古屋本線ー2024年8月7日ー

    名鉄1DAYフリー切符を使用し、西尾線、蒲郡線、三河線、豊田線と乗車しましたが、最後に豊橋から名鉄岐阜までの区間、名古屋本線の特急に乗って今回の鉄道旅を締...

  • 名鉄豊田腺ー2024年8月7日ー

    前回の名鉄三河線の記事からの続きとなりますが、名鉄豊田腺との分岐駅である梅坪で下車し乗り換えました。名鉄豊田腺は梅坪から赤池までの路線ですが、電車は赤池か...

  • 名鉄三河線ー2024年8月7日ー

    名鉄三河線はかつて吉良吉田と碧南の間は鉄道で結ばれていましたが、年々乗車人数が激減してしまい、平成16年3月末をもって廃線となりました。一度も乗車する事な...

  • 名鉄蒲郡線ー2024年8月7日ー

    名鉄西尾線に乗って吉良吉田駅へ行き、名鉄蒲郡線に乗り換えてこどもの国で下車。蒲郡線の中で自然豊かな場所にあり、駅周辺でリバイバルカラーとなった6000形×...

  • 西尾城

    西尾は三河の小京都と呼ばれ、西尾城と古い町並みが残る歴史ある場所ですが、今回は西尾城のみを巡ってきました。駅前の案内図を見ると名鉄西尾線西尾駅から徒歩15...

  • 名鉄西尾線ー2024年8月7日ー

    青春18きっぷの2回目を利用し、東海道本線を西へ移動、岳南電車などを寄り道しながら初日に着いたのは豊橋でした。あまり考えずにふらっと鉄道旅に出てしまいまし...

  • 向日葵とJR烏山線ー2015年8月ー

    今から9年前の2015年8月、JR烏山線を走っていたキハ40系を撮りに訪れました。ちょうど向日葵が綺麗に咲いている場所があり、炎天下の中、烏山線を走るキハ...

  • 岳南電車撮影記③ー2024年8月6日ー

    浅間古墳近くのお茶畑で岳南電車の俯瞰写真を撮った後、神谷駅へと戻ってきました。小雨から本降りになるかなぁと思っていたけど、戻る途中で雨が止んで良かったです...

  • 岳南電車撮影記②ー2024年8月6日ー

    前回に引き続き、岳南電車撮影記(2回目)を紹介します。<8000形 神谷駅>岳南原田駅から岳南電車8000形に乗車して神谷駅で途中下車。<8000形 神谷...

  • 岳南電車撮影記①ー2024年8月6日ー

    前回の記事でも少し触れましたが、東海道本線の吉原駅で途中下車し、岳南電車に乗って途中下車を繰り返しながら撮影を楽しんできました。意外にも東海道本線に乗ると...

  • 青春18きっぷの旅(2回目)ー東海道本線で西へー

    前回の記事の続きです。伊豆多賀から熱海へと戻り、東海道本線に乗車し更に西へと向かいます。とりあえず、熱海に立ち寄った証として新しくなった熱海駅と熱海鉄道7...

  • 伊豆急行線のリゾート列車

    2024年夏季シーズンの青春18きっぷを購入したものの、猛暑日が続いているのであまり外出する気持ちにならず、このままだと残りの4回分を使用しないまま終わっ...

  • 草軽電鉄北軽井沢駅跡と嬬恋高原のキャベツ畑ー2024年8月3日ー

    しなの鉄道の撮影後、北軽井沢にある旧草軽電鉄の北軽井沢駅舎を訪れました。<旧北軽井沢駅>北軽井沢は軽井沢から北に14kmほど離れた場所にあり、浅間高原の一...

  • しなの鉄道115系撮影記ー2024年8月3日ー

    前回の記事の続きです。JR信越線の横川駅を後して国道18号線の碓氷バイパスを進み軽井沢方面へと移動しました。先週と同様にしなの鉄道で運行開始したばかりのス...

  • ELぐんまよこかわー2024年8月3日ー

    7月中旬からずっと猛暑日が続いており、もうそろそろ普段の夏?が戻ってきて欲しいですが、しばらくこんな猛暑日が続くようだとウンザリですね。そんな中、昨日は信...

  • モノサクの夏ー2024年7月ー

    前回はE259系を紹介しましたが、今回は総武本線物井~佐倉間(モノサク)で撮った209系、E235系、E217系や総武鉄道時代の遺構である物井川橋梁の橋台...

  • E259系

    総武本線の特急列車として活躍中のE259系の特急「しおさい」と成田エクスプレスを沿線で撮影してきました。<E259系「特急しおさい3号」 銚子駅>「特急し...

  • 銚子電鉄の夏ー2024年7月ー

    今年の夏も青春18きっぷを購入しました。JR各社からのアナウンスが遅かったため、もうこの切符の販売はないのかと思っていたのでまずは一安心。猛暑日が続き、あ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIRO☆7355さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIRO☆7355さん
ブログタイトル
HIRO☆の鉄旅ブログ
フォロー
HIRO☆の鉄旅ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用