chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こるね酒 https://corne-sake.hatenablog.com/

日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

こるね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/26

arrow_drop_down
  • 天明 > ワラワラ(君たちはどう生きるか)[ジブリ酒]

    【天明(てんめい) さらさら純米 lovely summer 打上花火 fireworks】 軽やかな やさしい柑橘 夏の酒 しばらくぶりの天明さん。福島県河沼郡会津坂下町・曙酒造さんのお酒です。前回は東京精米という謎のお酒でした。美味しかったなあ。 今回のお酒は、見るからに夏酒の「さらさら純米」。別デザインだけど、2020年にも飲んでます。でも、2020年の時は14度だったのが、今回は11.5度。かなり低アルになってますね。軽そうだからこの日の1杯目にいただきました。 さっそく飲んでいきましょう。 上立ち香、かすかな柑橘軽やかに。 口当たり、するんとやわらか酸甘味。薄まったやさしいレモンと、…

  • 千歳鶴 > 本庄(風立ちぬ)[ジブリ酒]

    【千歳鶴(ちとせつる) 純米吟醸 夏ひぐま】 爽やか酸 じんわり旨味の 夏辛口 お久しぶりの千歳鶴さん。北海道札幌市・日本清酒さんのお酒です。千歳鶴という名前だけど、お蔵さんがあるのは千歳市じゃなくて札幌市。しかも、住所が南3条東5丁目ってめっちゃ街中です。この住所は本社ですが、醸造所も南3条東6丁目だからすぐ隣。直営売店「千歳鶴 酒ミュージアム」もあるし、すすきのや大通公園も近いので、札幌観光ついでに寄ってみるのも良いですね。ちなみに僕は札幌には6年住んだけど行ったことありませんでした。当時からあったのかどうか知らないけど、もったいないことしたなあ。 日本清酒さんの歴史は、明治5年(1872…

  • 来福 > 千尋のお父さん(千と千尋の神隠し)[ジブリ酒]

    【来福(らいふく) 純米吟醸 オオクワガタ】 酸苦渋 どっしり構えて 堂々と こないだ「さくら」と「はっさく」を飲んだ来福さん。今度は「オオクワガタ」です。オオクワガタ??? こちらは、日本酒ユーチューバー・とみーママさんがプロデュースしているお酒。とみーママさんは元蔵人で唎酒師の資格も持っていて酒販店で働いていたこともあるお酒のプロ。クワガタも好きで、Twitterでオオクワガタの写真を投稿したら、それがオオクワガタのブリーダーもするくらいオオクワガタのことが好きな来福の藤村社長の目に留まって、コラボが実現したんだそうです。 ちなみにオオクワガタは、日本で最大級のクワガタムシ。他のクワガタに…

  • 屠蘇酒 > 牛鬼(千と千尋の神隠し)[ジブリ酒]

    【屠蘇酒(とそしゅ)】 とろ甘から はっきりシナモン 漢方感 あけましておめでとうございます。(酒造年度的に) 昨日7月1日は新年。新年と言えばお屠蘇。というわけで、屠蘇酒を飲みました。 ですが、まずは酒造年度の説明もしなきゃですね。酒造年度(醸造年度)とは、日本の酒造りの1年の区切り方(年度)で、毎年7月1日~6月30日の期間のことです。今年2025年であれば、2025BY(Brewery Year)や25BYと書いたりもします。和歴で令和7BY=R7BYという表記もしますね。詳しくは3年前に作った酒造年度早見表をどうぞ。酒造年度と普通の暦年を1984年から2027年まで一覧表にしています。…

  • 横笛 > ASKA(On Your Mark)[ジブリ酒]

    【横笛(よこぶえ) 本醸造】 やわらか甘 アル添らしい 良い苦味 はじめましてのお酒、横笛さん。長野県諏訪市・伊東酒造さんのお酒です。諏訪と言えば、諏訪五蔵。伊東酒造さんの他に、「真澄」の宮坂醸造さん、「本金」の酒ぬのや本金酒造さん、「麗人」の麗人酒造さん、「舞姫」「信州ねこ正宗」の舞姫さんが、酷道20号線沿いの400mほどの間に並んでいます。特に伊東酒造さんと酒ぬのや本金酒造さんは、道を挟んで真向かい。諏訪湖をはさんで対岸には「御湖鶴」の諏訪御湖鶴酒造場さん、「神渡」「豊香」の豊島屋さん、「高天」の高天酒造さん、反対に少し南に下ると「ダイヤ菊」の戸田酒造さんがあります。酒処ですね。 銘柄名の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こるねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こるねさん
ブログタイトル
こるね酒
フォロー
こるね酒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用