chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究 https://zakacity.com

50代の花子とマナブが、「体験して気づいたこと」や「疑問点について調べたこと」を自由な発想で楽しむ 50代の自由研究

マナブ君
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/22

arrow_drop_down
  • 今年の花2020

    2020年。こんな時代でも、植物に触れると気が晴れる。根拠はないが、植物は、人間の魂を癒す。◎植物から発生するマイナスイオン。◎葉の水分を空気中に排出。◎植物の緑色は、目の疲れを緩和。◎香り成分のフィトンチッドは、森林浴の癒し。

  • 「満年齢」と「数え年」の違い

    年齢の数え方には、2つの種類がある。 「満年齢」と「数え年」である。「何歳になった?」と聞かれても、すぐには答えきれないのは、①満年齢と数え年の違いが分からない。②満年齢と数え年の計算方法が分からない。そこで今回は、「年齢の数え方」について調べてみた。

  • たんぱく質「太らない料理」

    30~40代。出産して、子育て中心、専業主婦。子供たちが食べる料理、食べたい料理を美味しく作った。◎レシピを見ながらクリア(-_-;)。そして50代。次の段階に突入。食べたい料理を考えて作る。栄養面を考慮して料理する。息子からのオーダーにも応える。

  • ポチ袋と折り紙

    母は、昔の人だからかもしれない。綺麗な包み紙は、保管している。包み紙を折って作るポチ袋。「ポチ袋」を考え出したのは、京都の錦絵の版画商人。売り上げの落ち込んだ錦絵に代わる収入源として、ぽち袋を考案し売り出した。

  • 「御年賀」 贈る時期は三が日

    古代日本では、年が変わると、新しい年の神様を迎え、祀る風習があった。その神様が、年神様。正月に門松、鏡餅を供えるのは、その名残。御年賀は、年神様へのお供え物。

  • アップル VS. ストロベリー

    今回のスイーツはバトル形式。旦那と私で色々考える。それぞれ1品を提案。どっちが美味しいか勝負なのだ。ロサンゼルスの姉は言う。アメリカのクリスマス。ケーキよりパイの方が多いかな。第1回 クリスマス スイーツ対決の勝者は?

  • クリスマス クッキー

    クリスマス ツリー装飾を施したツリーを教会に設置して初めて、ツリーにろうそくを灯したのは、宗教家のマルティン・ルター。 白熱球のプロモーションの一環として初めて、ツリーに電飾を付けたのが、発明家のトーマス・エジソン。 クリスマスツリーの美しさの秘密は、宗教と科学の融合。スマホでレシピ検索今年のクリスマス考えただけでワクワクする☆ 料

  • 冬至2020

    北半球のほとんどの地域には、冬至を祝う何らかの独自の風習がある。寒い冬を元気で健康に乗り切るための先人の知恵である。毎年、伊勢神宮 では、冬至の日に「冬至祭」が開催され、宇治橋前で「冬至ぜんざい」が振る舞われる。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マナブ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マナブ君さん
ブログタイトル
花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究
フォロー
花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用