ある日の出来事。エックス(旧ツイッター)で、突然公明党候補のポストが。詳細は省きますがリポストなんである方のコメントに対してのポスト。受けられた方もそして私も…
人生は一日、一日の積み重ね。 一生をかけて何をするかより 今日一日で何ができるか、それが大事。 千里の道も一歩から、大海は一滴より成る。
大王様がふんだんの料理を用意した膳、大王膳。そこに多くの人を招いて食事を提供した。膳はふたつ、右側と左側。両方とも全く同じ。招いた人たちを二分して準備万端。そ…
これって便利ですよね。コロナ禍の中、座談会に協議会に大活躍です。ZOOMの同じですよね。それなりの人数が集まるとなると拠点(場所)が必要ですが、これが要らない…
先生が執筆された人間革命、新・人間革命は創価学会の教科書である。世界広布の大道に書かれてありました。全くそのとおりです。リーダーは心して読み、学び、広布の指揮…
フランスの哲学者ヴォルテールの言葉、つとに有名な「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 この至極当たり前のことが実は全…
組織の良し悪しは、それを構成する一人一人の良し悪しになる。組織がどうのこうのと言っても、自分もその組織の一人だという自覚がないと、「郵便ポストが赤いのも、みん…
幹部は大変なんやから、そんなに言わないようにと昔はよく言われました。また、幹部と言っても人間だからミスするよ。しかし、ありえないミスや、社会人として失礼な対応…
「私は学会員です」と友人知人や、地域の人や会社の仲間に伝えるのを学会宣言と言うそうです。なかには周りの評判が悪いので、なかなかそう言えない人もいると思います。…
今まで少しも連絡してこなかった友人が唐突にやってきて選挙のお願いをする。友人はびっくりする。尋ねていった方は選挙がなかったらその友人とはずっと音信不通、選挙が…
もちろん、Fをお願いすることに意味を見出すのことが大事。ただただ単純に支援候補の投票をお願い知するのは無意味です。しかし幹部の指示は、「Fを取りましょう」しか…
これまで仕事一本で活動はおろか地域のことまで一切、協力できなかったけれど(しなかった?)、定年退職後は、これまでの姿勢を一新、なんやかんやとやっております。し…
昨日の聖教 ”はなさん” 良かったねー。教主釈尊の出世の本懐は人の振る舞いという一節が頭をよぎりました。---------------------------…
連れてこられた小さい像は、頑張って幾度も足に繋がれた鎖を切ろうとする。自由に動きたいので杭を抜こうとする。しかし子象のちからでは、どうにも出来ない。やがて年月…
核抑止という言葉がある。お互い使用すれば壊滅的なことになるから、お互い持って使わないでおこうという事か。ウクライナが侵攻されたのもウクライナが核を放棄したから…
関口宏「戦争を止めるのは外交力」 「サンモニ」で軍事力よりも強化すべきと力説(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 俳優の関口宏が1日、司会を務める…
コメンテーターの田村淳氏が、アベマプライムでICANの方との論議で核兵器禁止としても核兵器についての論議まで避けるのは良くないとの意見を述べた。論議しないこと…
「ブログリーダー」を活用して、あいかわ🌾RICE🍚さんをフォローしませんか?
ある日の出来事。エックス(旧ツイッター)で、突然公明党候補のポストが。詳細は省きますがリポストなんである方のコメントに対してのポスト。受けられた方もそして私も…
-戸田門下生で今は亡き親父曰く- 我欲、私利私欲、エゴの無い議員とは。 信仰心のある議員のみ。 思想、哲学は口先だけだが、それを実践するのが信仰。 公明党の存…
池田第作 生涯と事績 不撓不屈の95年 これらは私が特に感銘を受けたもの、残しておきたいものを抜粋した個人的な忘備録であり、展示内容をそのままトレースしたもの…
公明党支持を信仰心の異常過熱のように誤解し捉えている人を多く見る。しかし、彼らこそ半端な政党愛、党首愛の熱にうなされた患者に見える。 そこには道理も理論もなく…
下記の動画は梅村みずほ参議院議員の質問の動画です。どうぞこれをよくお聞きになられ、 そしてこの法案は中味のないほぼスカスカの形だけの法案と言っても差し支え…
下記の動画は梅村みずほ参議院議員の質問の動画です。どうぞこれをよくお聞きになられ、 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリ…
あんな欠陥法案を出しておいて審議しろってそれはあまりに無責任じゃないのか。まず7月1日に施行って現場のスタンドに対してヒアリングすら行っていないお粗末さ。元々…
都議選がついに始まりました。今回の公明党は何故か最初から一議席減でスタートです。近年の新党ブーム、侮れないとふんだのか、とにかく守りに徹する姿勢かと思うのだが…
応援、支援と言いつつも実は、その政党の看板に泥を塗っている姿をネット界隈ではよく見かけます。例えば先日の党首討論。総理が色を変えて訴えた場面があります。確かに…
政治界隈でよく聞く言葉「説明責任」。これはとっても便利な言葉で説明責任を尽くしたか尽くしていないかは全く持って人によりけり。その方を支持しているなら説明責任を…
エックス(旧ツイッター)にハマっています。スペースもやっております。ということでブログに対する意気込み興味だんだん薄れてきております。
選挙になると本当に一生懸命、自分のことなどお構いなしにとにかく徹底的に応援する。他の党では真似のできないことかも知れません。しかし、この一生懸命が全くどころか…
SNSをデマと悪口と雑言の巣窟のように捉えている人、特に高齢者に多いと思います。SNSを利用していて言われるならまだしも使ったことがないのにそう言ってしまうか…
信心に飢えています。このところすっと学会の会合といえば選挙のことばかり。もっとメリハリをつければいいのに、ここ最近は信心の話はそっちのけどこそこが落ちるとか、…
私は自分の手で創価学会への入会申込書を書きました。しかし中には本人が書かないケースがあります。そう、子供の場合です。親の思いは子どもの幸せ。だから子どもを学会…
ひと手間かける これがまごころ。選挙が近づくとやってくるうっとおしい活動、チラシ撒きとF1F2はがき。鈴鹿か?昨今ではチラシと言わずビラとも言わずフライヤーと…
国民民主党の勢いが止まらない。マスコミは大いにその算盤を弾く。未だ選挙になっていないのに。しかし、それほど突飛なことではない。SNSなどを閲覧するとなるほどと…
公明党には強くお申しておきたい。 自民・西田氏の「ひめゆり歴史書き換え」発言、県議会が抗議へ 自民県連の動向注目 沖縄(琉球新報) - Yahoo!ニュース …
以前から気になっていたことがあります。それは議論の行先の問題。本来議論は、お互いの意見を交わし、より良い解を求めて行うものであると信じています。ところが昨今、…
先の衆院選で敗北を喫した公明党。その傷も癒えないまま迎える参議院選挙。その矢先、とんでもないニュースが発表された。------共同ニュース----------…
いくら選挙は結果が全てだとしても、単に勝った負けたで論ずるだけになります。当初、小池氏と蓮舫氏の一騎打ちと報じたマスコミは大半でした。その点も石丸氏は皮肉を込…
さらには「3位じゃだめなんですか?」.....あまり余計なこと書かないでおきます。 にほんブログ村にほんブログ村
今回私が罹患したコロナは”単なる風邪”で済みますが、4年前ならそうはいきません。病気そのものよりも、どこそこの●●さん、コロナやでとか、あそこの店で集団感染と…
最近めっきり鳴りを潜めた感のある「コロナ」4年前のあの騒ぎはいったい何だったんだろう?「しかし、今またぶり返している、注意しておこう」とのご意見。「マスクにし…
法華経七喩のなか如来寿量品には、良医病子の喩えが描かれています。子供たちが誤って毒を飲んでしまい、医師である父が解毒剤を用意しても子供たちは全く意に介せず飲も…
西陽が強くなってきたのでヨシズを吊りたい。やってほしい。布団を干していたら落ちてしまい階下の屋根の上に引っかかった。拾ってほしい。はがきが来て開封したら振込用…
不思議な話を聞いた。前の地域でお世話になった方が、たまたま近くに引っ越してきたことを知った。そこで、その方を担当幹部として座談会に招いた。ここまではいい話。そ…
組織内で金銭貸借は絶対禁止です。新・人間革命第8巻清流の章には、金銭貸借をした幹部が登場します。当時ですから、新聞のお金が届かないとか登山費用が届かないとかも…
今月の統監が更新されたので、ひとつ聞いてみた。新たに来た人はもちろん、これまでの部員さんについて。呆れました。どうなんでしょうねー。言われるからやっている、そ…
役職者が多いと思いませんか?会館で会合を開くと、前にずらららららーーと並びますよね。これって近い将来、こちら側より向こう側のほうが大人数になったりして。そして…
先の記事で式次第優先で進行されることに異論を唱えましたが、オンラインでやっている以上、仕方がないなと思いなおしました。実際、悩みの渦中にあるひとにエールを送る…
とある座談会で、あるメンバーが体験を話した。厳しい現実の中で精一杯がんばっている、しかし、いかんともしがたい、苦悩の真っ最中といった内容です。そして精一杯頑張…
事故が起こりました。詳しくは書けませんが改めて女子部(婦人部)の凄さを知りました。やはり学会を守っているのは間違いなく女子部の方々です。とにかく迅速です。早い…
幹部の話はタメになる。昔はね。しかし今は何の感動もない。これは受信機の問題だろうか?たぶんそうだろう。発信する方は会合に合わせて一生懸命勉強して臨んでいるから…
宝木屋さんと書いて「うえきやさん」と読みます。そんなエピソードです。ある日とある婦人部長が東京蔵前の路上でリヤカーを引いた植木屋さんと出会う。先生に婦人部総会…
5月16日の名字の言。95歳の医師が小学校4年の生徒たちに尋ねた。「命はどこにあると思いますか?」子どもたちの意見は様々。心臓という子もいれば、頭を指す子も。…
ここ最近の聖教新聞を見ますと各地で行われた女性部総会の模様が掲載されています。たぶん、創価学会母の日にちなんで昨年より5月の座談会を女性部総会として行うことに…
12日付け聖教新聞第一面。驚いた方も多かったのではないでしょうか!!原田会長とフランシスコ教皇との会談。もう邪宗だなんて言葉、言っている場合じゃありません。時…
公明山口代表 水俣病被害者へのマイク遮断「寄り添う姿勢を持って対応を」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース公明党の山口代表…
Aさん最近ほとんど活動をしていない。そのAさんをよく知っているB地区幹事さんに私は言った。「家庭訪問をしてあげては?」と。するとB地区幹事さん、「AさんはCブ…