ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
出かけたついでに、時間があればハードオフを見てくることがある。 この辺りでジャンク屋的な品揃えはハードオフ位なのだが、この店は余り面白いものが…
山の麓から撮った写真だ。 ここは修善寺城址という観光地なのだが、携帯電話基地局や中継局の鉄塔乱立である。 畠山国清が中世に築いたと言われている。…
背面ガラスに付着したトロロ藻がかなり減ってきた。 マグネシウムレベルを上げたからではなく、ヤドカリが食っているからだ。 ライブロックにはまだま…
◆ OCNエコノミーを検索すると、まず間違いなくドコモのエコノミーMVNOが出てくる。"OCNエコノミー"とすれば1996年の12月に開始されたインターネット常時接続サービスが出てくる。 ◆ これはISDNをベースとした常時接続サービスで、最大128kbp…
先月辺りから話題になっていたが、Twitterの広告が増えた。 アカウントによって異なるようで、3つのアカウントのうちの2つは広告が増えていない。 従来…
今日は朝から鹿が鳴いていた。 5頭くらいの群れで移動して草を食べている。 電気柵には近づいてこなかった。 鹿が動けばカサカサと足音がするので分か…
添加しても添加しても上がらなかったマグネシウム濃度が、1850ppmまで上がった。 マグネシウムを吸収していた何かが飽和したのか? トロロ藻がマグネシウムを"食って"いたのだとしたら、何か…
◆ 日本ではAirTAGが悪用された話は余り聞かないが、海外ではニュースにもなったりする。これを受けてAppleは悪い事に使ってはいけないよとメッセージを出すなどの対策、いや対応かな、を行った。 ◆ 不正な利用をされる事は発売当初から言われていたわ…
第二砂防ダムから更に上流に行く。 第三砂防ダムは、かなり水量が少ない。 ここはダムの近くまで行くことが出来た。 落差は第二砂防ダム同様に5mくらい…
※2年間の利用で無償交換が可能 ※2年以内での交換は自己負担金がかかる。 いったいどちらなのだろうか。 2年間このサービスを契約すると10,500円〜70,…
マメスナとディスクを入れて1ヶ月くらい経つのだが、どちらも大きくなった。 ディスクコーラルは直径が大きくなり、マメスナは個体数が増えた。 さすが…
◆ 様々な商品やサービスを使用するにあたって、サポートを受けたい事もある。商品やサービスを提供する側にとっては、サポートはコストではあるが、これによる付加価値もアピールしやすい。 ◆ 対面や電話サポートを廃するという名目で低価格化を実現し…
昨日はネタが3記事で、タイムラプス更新のお知らせが今日に追いやられた。 ソメイヨシノも終わって、新緑の季節に向かう4月である。 山桜、私的標本木はいくつかの花が付いた程度だ。 昨年は3月24日に開花しているが、今年は2月の寒さが影響した…
工事の終わった砂防ダムの上流に第二砂防ダムがある。 小さなダム湖が出来ていて、水が落ちている。 ただしダムの近くには行けず、木の間からその水が見…
朝晩塩化マグネシウムと硫酸マグネシウムを、合計約60g添加し続けている。 最初は数時間でマグネシウムレベルが下がったが、今日の朝にチェックすると15…
◆ スマートフォンの多くは2回のメジャーバージョンアップに対応するのが一般的だ。発売時期にもよるが、Android12で登場するスマートフォンは、Android14までサポートされる感じだ。 ◆ GALAXYシリーズが3回のバージョンアップに対応すると発表するなど…
EV用のチャージスポットもかなり増えてきた。 電力量で課金するのではなく、時間で課金される場合が多い。 急速充電と非急速充電でも価格が異なるのだが…
スマートウォッチの電力確保をいかにして行うか。 充電頻度を下げ、出来れば無充電で動作させたいとメーカは考えている。 最近のスマートウォッチは、それ自体の消費電流は下がってきたものの、センサ類の消費電流低減には限界がある。 例えば血流測定用のLEDなど、…
今時のSF映画では、ワープが一般的だ。 しかしワープの概念と言うか、ワームホール理論が曖昧な頃には人工冬眠が普通だった。 宇宙船の中で乗組員は冬眠用のカプセルに入る。 時に冬眠に失敗すると、カプセルを開けた時に骸骨が現れる事にな…
◆ 昨年の今日の記事を覚えているだろうか。ある地方に住む高校生が、AI処理に特化したJetsonXavierを複数台使用して、自動運転自転車を開発したという話だ。その後氏は目の不自由な人向けの歩行補助装置の開発を開始した。 単なるマップマッチングによる…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…