記事にしようと思っていてすっかり忘れていた。 OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスが振られる。 これは以前から同じで、今のところはローカルIPには…
1件〜100件
走行中に水温が上がっていた。 暑い日なのでそのためかなと思ったが、走行時に100℃を超えることはこれまで余りなかった。 山を登り始めると水温は更に…
これに関して、他の記事を見ても法律云々は言い訳に過ぎないとの見解…
以前にも書いたが、自然に枯れる木が増えている。 写真の赤矢印で示した木は、写真奥側(南側)に傾いている。 折れたわけではなく、風で曲がった?のだろ…
◆ グラフィックカードもそうなのだが、動くか動かないか分からないものを買ってみて楽しむのは一種ビョーキのようなものである。このビョーキは概念上のものであって本当の病気ではない、と、言っておこう。 ◆ 正直なところグラフィックボードに関して…
2週間ほどで梅雨が終わってしまった。 東海地方ではそうでもないが、関東甲信では雨が少なかった。 この夏の水不足が心配されるのだが、私が心配なのは大雨である。 梅雨の末期などに大雨が降った年は、その後大雨になる事が少ない傾向だ。 逆に…
MMD研究所の調査を以てしても、楽天モバイルをメイン利用している人の残留率は65.4%だそうだ。 Soldiの調査では解約するという人の割合が67.9%となって…
換水前に配管内を掃除してみることにした。 揚水ポンプの出口(水槽内に水が入るところ)にホースを接続し、水道水を流す。 通常とは逆方向に水を流してサ…
◆ 常用のPCにもGTX1650を入れたわけだが、その恩恵は多くはない。GPUパワーを発揮しなければいけないようなアプリケーションを動作させないからだ。 ◆ では全くGPUが使われないかというとそうでもなくて、Webカメラの画像を見ているだけでも多少GPU負…
ソフトバンクの4足ロボットが山を上るという記事である。 確かに野生動物は…
吸気温60℃となっている。 これはほぼ平坦な道を走行し、停車した時でエアコンを使用している。 走行速度は50km/h位だ。 燃費は9.0km/lで、エアコンを使…
梅雨明けということで、水を汲みに行ってきた。 リン酸塩値は0.015ppmだった。 前回の換水時からさほど日が経っていないが、トロロ藻のカスがどうにも気…
◆ GTX1650グラフィックボードの中古を買ったのだが動作しなかった。仕方がないので新品を買った。新品のグラフィックボードのステータスを見ると、GPU電圧は713mV位でありこれは動作しない方と余り差が無い。 ◆ しかしDDR6の電圧が大きく異なり、新品…
曇り空が続けば途端に電力危機だと言われ始める。 晴天になり、需要が少ない時には電気が余ってしまう。 そもそも太陽光発電や風力発電は安定なものではなく、そんな事は皆分かっている。 しかしそれを強力に推し進め、その結果が今の状態だ。 太陽光…
通常の形状ではないキーボードは昔からある。 今もマイクロソフトやロジクールなどが発売している。 キーの位置は感覚で覚えている部分があるので、キー…
布団カバーを付けてはいるが、布団も長年使っていると多少は汚れてくる。 現在使っている布団は7年くらい前に購入した、西川の羽毛布団である。 買い換えても良いのだが、洗えるものなら洗ってみようと思った。 現在使用しているものの前に使っていた羽毛布…
◆ Google自慢のAIには人格があると発言したGoogleの従業員が停職処分になった。これは不適切な発言と言うことではなく、守秘義務違反だそうだ。 ◆ Googleに関しては以前から書いているように、力仕事は得意なのだが考える事に関しての統制は取れていな…
日本は紙の価格が安い。 例えばボックス型ティッシュペーパの価格だが、同量で比較すると米国の1/3、イギリスの1/7位の価格になる。 具体的には、日本では5箱で300円くらいで売られている事が多い。 PB商品などではもっと安価だし、高級品はそれ…
ワイドショーは電力需要逼迫により照明を暗くしていますみたいな事を言っていたとか。
RO/DI水が出っぱなしになり、サンプ槽があふれそうになった。 警報が鳴ったので気づいたのだが、水位上昇は水位センサの異常ではなかった。 水位センサはフロート式のものと非接触センサを使っているので、どちらかが動作不良になっても水はあふれない。 セ…
◆ 急がば回れ、そうじゃないな、余計な寄り道で時間と金を無駄にしてしまった。そこでもう一度今度こそはと中古に手を出す、では、負け続ける賭博師みたいな話になるので新品を買う。 ◆ いや中古でも良いのだが、新品と価格差が小さくてお得感が感じら…
私が使っている環境で、Windows11起動直後のメモリ使用量は約8GBである。 マイクロソフトによる最低メモリ量は4GBとなっているが、さすがに4GBのメモリ…
フジテレビの気象予報士天達武史氏は、「今、6月の梅雨の最盛期のはずなんですが、梅雨前線がないっていうね」として、これは梅雨明けですねと言った。 …
争点は経済対策と安全保障政策だそうだ。 経済対策も根本を何とかするのならば良いのだが、物価対策みたいな感じで目先だけ見ていても仕方がない気がする。 ガソリン価格は再び上昇に転じている。 ガソリン価格は元売りに対して補填金が出ていて、国際的に…
◆ GTX1650の中古で程度が良いものは2万円近くになる。新品が3万円弱なので中古は割高だ。 ◆ 動作未確認のGTX1650、GDDR6のOC版だと書かれていて9千円は安いのか高いのか。動けば安いし動かなければ高い買い物になる。そもそもグラフィックボードなんて…
ソフトバンクの株主総会(記事はITmedia)、プラチナバンドは楽天にはやらないよと言う一幕だ。 ソフトバンクの社風からして、自ら成長出来ないときには他…
昨日の記事にコメントを頂いた。 どうやらこの鳥、ガビチョウという名称のようだ。 教えていただき、ありがとうございます。 1970年代にペット用として輸入されたものの、声が大きく騒音問題になった事で自然に放された。 販売不振に陥った業…
昨日のニュースで気象予報士が、来週にも梅雨明けするのではないかと言っていた。 この先1週間程度は晴れの日が続くと言っていた。 しかし気象協会の予…
◆ 一時期ゲーム機が欲しいと言っていた事があって、そのときにPSP(だったかな、中古のみ流通があるが結構高い)を入手した。しかし結局はスマートフォンの方が手軽みたいな感じになっている。押し入れを引っかき回せばPS2かPS3があるはずだが、もはやいに…
小鳥のさえずりと言えば聞こえは良いのだが、毎日聞いていると結構うるさい。 うるさいのは鳥が近くに居るからなのだが、その状態でなかなか録音が出来なかった。 物音を立てると鳥が鳴くのをやめてしまうなどで、今回は室内から(窓を開けて)録…
この梅雨時は例年より湿度の高い日が多い。 クローゼットに入れた除湿機のタンクに水が溜まる。 昨年や一昨年は、あまり水は溜まらなかった。 今年は週に1回くらい水を捨てる程度に水が溜まっている。 春先は涼しい日が多かったが、ここに来て気温が上が…
硝酸塩濃度が0.5ppm以下まで減っていた。 NO3:PO4-Xを添加していないのであれば0.5ppmは全く問題ないが、炭素源を入れているので硝酸塩濃度が下がるのは…
◆ 現在使っているPCは先日購入したもので、CPUはi7-12700でPASSMARK値は3.2万程度だ。その前に使っていたものはi7-8700Kで、PASSMARK値は1.4万程度である。 ◆ 今は押し入れの中にあるDELLのInspiron3250はi5-6500(PASSMARK値は6.5千前後)
猫がHDDレコーダの所に集まっている。 最初は虫でも居るのかと思ったのだがそうではなく、HDDレコーダのトレイが開くのを待っているのだ。 HDDレコーダはSONYの古いもので、今はほとんど使っていない。 そのHDDレコーダに勝手に電源が入り、勝手にBDのト…
サラダオイルの価格は2倍になっているのだそうだ。 突然2倍の価格になったのではなく、何度かの値上げを経てだとか。 各国ともに資金供給量の増大に伴うインフレ傾向なので仕方ないと言えば仕方がない。 日本の場合は物価は上がっているが通貨価値…
ブラウザのキャッシュディレクトリの変更に関しては以前に書いた。 しかしあまり旨く行ったとは言えない。 何がトリガになるのかは分からないのだが、キ…
◆ Starlink、衛星コンスタレーションはSpaceX社が提供するサービスである。550km程度の低軌道に2,400機あまりの衛星を飛ばしてサービスを実現する。 ◆ 衛星は超薄型と言って良いほどのサイズで、打ち上げ時の厚さ(太陽電池パネルを折りたたんだ状態)で…
何が何でも追い越し車線を走りたい人が一定数居て、高速道路の渋滞の原因にもなる。 静岡県警は取り締まりを行っているが、訳の分からないドライバーの方が多いわけだ。 そもそも訳が分からないドライバーは自分が何故捕まったのかも分からないだろう…
USB3.0のケーブル長は最大で3mである。 USB2.0の場合は5mまで許容される。 ウチではPCからMPPTチャージコントローラまでは10mのUSBケーブルを使っているが、これにはリピータが入っている。 ケーブルが長くなると伝送波形が乱れてアイが開かなくなっ…
NOe=5ppm PO4=0.009ppmと栄養塩に問題は無い。 換水後フルコナゾールは添加していない。 ライブロックには活着性の藻のようなものが生えてきた。 フルコ…
◆ 一時期は何でもブルーライトカットだったのが、最近は随分と廃れてしまった。メガネのレンズなどは今でもブルーカットが云々と謳われているものがあるが、それによる付加価値は減少している。今ならブルーライトカット(機能)が無料ですみたいな宣伝をし…
Windowsの邪魔な部分にUACがある。 まあ邪魔とは言ってもセキュリティ上は必要なものだ。 「ユーザが予めUACのバイパスを設定したソフトを、ユーザの意思で起動した場合」にはUAC画面を出さないというオプションがあれば良い。 これを行うのがタスクスケジューラによ…
どうにも印字品質がよくないPX-S160Tである。 印字の速さは有り難いものの、印字品質が悪いのはプリンタとしては致命的だ。 一度修理に出しているのだが…
何ともソフトバンクらしい事件が発覚した。 ソフトバンクは例によって、代理店が勝手にやった事だとして処理するだろう。 勿論代理店がやった事に違いは…
◆ Windows11ではedgeが標準ブラウザなのだが、edgeをアンインストールする事が出来ない。とは言っても絶対に不可能なわけではなく、コマンドラインからwinget uninstall microsoft.edgeと叩けば消し去る事は出来る。しかしedgeを消してしまうとウィジェッ…
ジャパンネットバンクがソフトバンクになり、営業攻勢が強まった。 先日は営業電話がかかってきたので、金を借りる予定はないから今後電話はしてこない…
SSL証明書更新の時期になった。 以前は最長825日間の有効期間があったのだが、今は398日がリミットだ。 従ってこの時期には毎年更新作業を行う必要があ…
PETボトルはリサイクル資源で、リサイクルを効率的にするためにキャップやラベルを外して内部を洗浄しろと言われる。 当然その工数はゴミを捨てる側に課されるわけで、リサイクルコスト削減のために個人がコストを負担すべきなのかという議論が…
◆ 日銀総裁の発言とは逆の調査結果が出たのだとか。日銀総裁は物価高が受けいられていると発言して批判を浴び、その後発言を訂正した。それでも物価高を受け入れられない状況だ的な発言だった。 ◆ しかし現実は厳しく、物価高を仕方なく受け入れている…
PayPayで決済すると「ぺいぺい」と音がする。 これは従来からうるさい、マナーモードを尊重しろとクレームの声が上がっていた。 音量調整は可能だが、音…
WindowsとAndroidはすり寄ろうとしている。 AppleはMACとiPhoneがあるのだが、GoogleにはPCがない。 Chromebookがあると言えばあるのだが、過去のWindow…
水を汲みに行ってきた。 少し波がある曇天で水質が心配だったのだが、リン酸塩値は0.015ppmと悪くなかった。 この時期は加温も楽なので早速換水した。 …
◆ Windowsを新規にインストールし、ある程度使える状態にまでした時点でバックアップを取っておく。Windowsが古くなって重くなってきたら、そのバックアップを書き戻す。 ◆ という事は理屈としては正しいというか、作業の軽減としてメリットはある。そ…
今も行われているのかどうかは分からないが、オーバークロックの大会というものがあったそうだ。 冷却方法その他でカテゴリ分けされていて、トップを取…
i7-8700KのPCのケースにつけられているファンを交換した。 朝の起動時などに少し音が出るためで、その後は音は出なくなる。 このファンはケース上部に取…
楽天モバイルを解約した。 My楽天モバイルを起動すると、まず広告が全面を覆う。 注意しないと申し込みになってしまうので、正しくダイアログを閉じる。…
◆ マイクロソフトはedgeの使用を推奨しているというか強制している。過去のIE問題の時のように、何としてでもedgeを使わせたいのだ。edgeの出来が良ければ使うのを躊躇う理由はないのだが、個人的にはあまり使いやすいとは思っていない。 ◆ edgeは動画…
USB HUBって壊れるものなのだろうか。 このバッファロー製のUSB HUBなのだが、使えることは使える。 ただしUSB機器をこれに接続してもWindowsは接続され…
AST SpaceMobileは8月15日の週に、当初の計画より5ヶ月ほど遅れてBlueWalker3衛星の打ち上げを予定している。 SpaceNewsによると当初2023年に商用サービ…
少し前にGmailへのPOPアクセスが出来なくなった。 2段階認証を設定し、アプリパスワードを使っているアカウントは異常が無かったが、そうでないアカウン…
◆ Windows10用のフォント変更ソフトはWindows11でも使えた。と書くのにホームページを見たらWindows11正式対応になっていたし、バージョンも上がっていた。 ◆ そもそもWindows10のシステムフォントはあまり好みではなく、変更する手段はないかと探した…
ジムニーはLEDバルブを付けているのだが、配光が変わってきた。 従来から左側が上がりすぎる感じで、左コーナーでは対向車に迷惑だなと思っていた。 左…
昔は熱伝導グリスと言えば、酸化チタンなどを成分とした白っぽいものしか無かった。 サンハヤトのものは20gほどがチューブに入っていて、千円以下で買え…
PMKメディカルラボのエステ広告が優良誤認だったとして、消費者庁は措置命令を出した。 この手はまあ、どこでも行われていると言えばそうなる。 このエ…
◆ NetWareとはNovellが開発し販売していたNetworkOS(NOS)である。Novell社は1979年の創業、1985年にはNetWareの販売を開始し、NOS分野では圧倒的なシェアを誇った。 ◆ 当時日本ではPC9800が一般的でありNetWareにはPC9800対応のクライアントソフト
たとえ(新規事業者だからといって)特例が設けられたとしても、我々は法に従う。 まあ、三木谷さんの言う事に真実は少ない。 不正販売割合は楽天モバイル…
今年もdカードのクーポンの季節になった。 dカードの利用も減少し、100万円コースになった。 昨年までは封書で、案内冊子と一緒に届いたのに今年はハガ…
タダだから仕方が無いと言えば仕方がないが、広告が邪魔な楽天リンク/My楽天モバイルである。 しかし月額料金を払っている人に対しても、同じように広告を出すのが楽天だ。 ちなみにドコモポイントアプリ(dポイントカードアプリ)にも、これと同じようなタイプの広告…
◆ Windows11はまだ完成度が低い。スリープ解除時にモニタを認識しなくなったり、突然音量が最大になったり、ユーザソフトが勝手に再起動させられたり、数十秒無反応になったりと、数え上げればキリがない。 ◆ i7-12700をWindows11で使うと特定のコアだ…
若者に関してはいろいろな事が言われている。 自動車離れ・TV離れ・酒を飲まない・結婚式を挙げない、結婚しない… おっさん世代:居間の若者は一体何…
一時期は絶対にアンインストールさせない、アンインストールしたとしても実体は残り続けるなどWindowsとの一体化を進めていたIEだったが、ついに終焉を…
フルコナゾールの添加によってトロロ藻は絶滅したのだが、トロロ藻の破片は物理フィルタに溜まる。 フルコナゾールは規定量より少し少ない程度に添加したわけだが、ここに来てガラス面にはコケが見られるようになった。 コケは茶色なのだが珪藻ではない気…
◆ Windows11にはいくつかのソフトが付属してくる。ソフトウエアメーカは金を払って同梱してもらうわけで、Windowsの場合は販売数が膨大なので、わずかな額でも積み上げれば大きいはずだ。 ◆ ソフトウエアメーカにしても、試しに使ってみようかなと思う…
木材価格の値上がりを受け、薪の価格も上がっている。 薪に関しては間伐材などが使われるので、原価はあまり変わっていないそうだ。 むしろ伐採に伴う端…
Windows上でマイピクチャやマイドキュメントは実際のディレクトリ名ではない。 通常はその場所そのものを示しているのでAliasesと言えるかも知れないが、別の場所に実体を作る事も出来るので、この場合はリンクだとか(Windowsでは)ショー…
硝酸塩濃度は5ppmくらい、1週間に1度2ml程度の硝酸カリウム溶液を添加すればこの濃度が維持できそうだ。 リン酸煙濃度は約0.04ppmで、こちらもあまり変…
◆ スマートフォンによってはイヤフォンジャックを搭載しておらず、ワイヤレスイヤフォンを使う事が推奨されていたりする。こうした流れでBluetoothイヤフォン市場は大きくなった。 ◆ iPhoneを気にするSONYも一時期イヤフォンジャックを廃したが、音質…
i7-12700のPCでSuper piを動作させてみた。 104万桁までの計算でi7-8700KのPCでは8秒
円安が進み、本日午前中には135円台を付けた。 平成不況によって国力自体が衰えてしまった現状、国力というとなんか古くさい言葉なのだが、しかし国際社会に取り残されたかのような経済の停滞は否定しがたいものがある。 円安になれば輸出企業の利益が…
Rainmeterに関しては以前にも書いたのだが、私自身もよく分かっていないというかRainmeterやHWiNFOのバージョンによっても動きが異なることが分かった。…
◆ 孫さんは楽天を余り気にしていないようだが、三木谷さんはソフトバンクの後を追うみたいな所がある。唯一孫さんが語ったのは球団に関してだった。ほぼ同時期に両社とも球団を持つ事になるわけだが、既存の球団を買い取るかたちのソフトバンクに対して、…
改造版ACアダプタで補充電を行うのだが、もう少し特性的なところを見てみたいと思った。 そこで電圧・電流計のついた定電圧電源を接続してみた。 この電…
スシローに措置命令が出されたのだが、最近この手は多い。 iPhoneの安売りだって同じようなものだ。 スマートフォン販売業者も取り締まっていただきたい…
硝酸塩は5ppm、リン酸塩は0.03ppmで大きな変化はない。 カルシウムリアクタからの排水量を少し増やしていたので、KHは10迄上がった。 排水量を少し少なくするのだが、調整が難しい。 ディスクコーラルがウミアザミにやられている。 場所を移動で…
◆ 回転寿司と言えば100円がスタンダードだが、スシローはこれを値上げする。エネルギコストや原材料費の価格上昇を吸収しきれなくなったわけだ。 ◆ 価格改定の難しさは、過去には缶入り飲料があった。100円玉1枚で買える手軽さが需要を拡大した自動販…
バッテリーに14.5V〜15.0Vを印可したい。 15VのACアダプタがあれば良かったが手持ちがなく、仕方が無いので12VのACアダプタと3V/0.3AのACアダプタを直列…
ITmediaに転売対策に関して書かれていた。 箱に記名させる事は正しいのか。 そもそも転売が起きる理由は、その品物の供給量が少ないためだ。 もちろん…
揚水ポンプやスキマーなどの電源をリモート制御するための水槽用機器はある。 NeptuneApexなどは水温やpH,ORPの測定と、各ポンプ類の制御が行える。 構…
◆ 今は多くのスマートフォンは複数のカメラを搭載している。一時期は超広角競争みたいな感じがしたが、今はディジタルズームなどを駆使した望遠や、手持ちでは無理だろうと思われるような超望遠を売りにするものもある。 ◆ ディジタルズーム処理も進化…
APCのUPSを使っている。 バッテリーは自動車用のものを流用している。 当然ケースには入らないので、線を引っ張り出して接続している。 APCの従来のUPS…
ダイソンがパナソニックを訴えた。 どうやらナノイーが気に入らないらしい。 ナノイー搭載ドライヤーが髪に潤いを与えるという部分が、公正な取引を阻害…
硝酸カリウムを添加しても硝酸塩値が上がらないというか、すぐに下がってしまう。 そこで硝酸カリウム溶液を自動添加する。 現在はフルコナゾールの3rd …
◆ 毎度の事ではあるのだが、dカードが使えなかった。決済側には保留のステータスがかえってくるそうだ。これは今までに何度も経験していて、怪しげなサイトでは支払いが保留にされる。 ◆ しかしdカード以外でこうした事になった事はなく、ドコモの判定…
Monarchのファンは音が出なくなっているので、Magnateに付けて試してみた。 Magnateのマザーボード(ASUS)には3個のファンの制御端子があるが、1つ空いて…
Monarchのファンは音が出なくなっているので、Magnateに付けて試してみた。 Magnateのマザーボード(ASUS)には3個のファンの制御端子があるが、1つ空いて…
なんか以前も同じようなところで引っかかっていた気がする… そして同じように解決したんだったっけ。 プリンタは何台かあるのだが、その中のキヤノンG5…
硝酸塩が減少した。 2ppm程度まで減っていたので、硝酸カリウム溶液を5ml添加した。 硝酸カリウム溶液はドージングポンプに接続してあるので、減少が続くようであれば自動添加にする。 以前は自動添加すると硝酸塩濃度が上がってしまったので、今…
◆ 日本国内生産の家電製品に部品と言えば、その殆どが国産だった。一部のカスタムデバイスは台湾のファブで作られていたりしたが、抵抗やコンデンサ、EMIフィルタや水晶振動子も国内メーカ製が使われていた。 ◆ 一時期韓国製のコンデンサなどが入って…
日本の休日カレンダーに、Gaien Skinのカレンダーを使っていたが、Gadgets Skinのものに変更した。 GaienSkinのカレンダーは完全当月のみの表示で、月末…
重量エネルギ密度とはエネルギ源とその重さの関係なのだが、バッテリーの場合は容器の重さともいえる。 容器の中で化学反応が起きているので、発電機の…
換水後の硝酸塩濃度はほぼゼロになった。 そこで硝酸カリウム溶液を10ml添加し、7.5ppm程度にした。 換水前のリン酸塩は0.009ppm、海水のリン酸塩は0.02…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
記事にしようと思っていてすっかり忘れていた。 OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスが振られる。 これは以前から同じで、今のところはローカルIPには…
走行中にステアリングのパワーアシストが切れた。 何事が起こったのかとインパネを見るが、ランプは何も点灯していない。 OBDモニタを見ると、バッテリ…
中華フロートスイッチが壊れた。 これはいくつかまとめて買ったもので、最初に使ったものはすぐに壊れた。 充填剤が固まっておらず、海水が入ってしまっ…
◆ 電話リレーサービス自体は社会に貢献するものだが、一般財団法人日本財団電話リレーサービスが悪の巣窟になる可能性は否定できない。年間10億円以上のカネを突っ込んで、どれほどの効果が出てくるのか。 ◆ だからといって電話リレーサービス的なもの…
Amazonで購入した植物育成用LEDライトが壊れた。 点滅していたので接触不良なのかと思ってソケットにキツくねじ…
以前に写真を載せた、ホームセンター近くに出来ている楽天モバイルの基地局だが稼働していない。 当初は6月にはエリアが広がる予定になっていたと思うの…
今朝緊急速報メールが来た。 SIMの入っている4台のスマートフォンで、受信したのは2台のGALAXY A7のみだった。 契約回線は楽天モバイルである。 ドコモ…
◆ 日本にはいくつもの無人島がある。無人島だからといって所有者がいない訳ではない。以前に樋口雄三(ユウゾウ ABZOU アルティメット篠田)を名乗る人物が無人島に侵入した。所有者は上陸を断ったという話もあるが、真実は分からない。そして樋口氏(全…
梅雨時と言うことで夕焼けタイムラプスはどうにも面白くない画像になる。 新たに追加した方のカメラ2台はたまに停止している。 タイマーで自動再起動がかかるのだが、自動再起動がかかった直後に停止すると画像が取得できない。 夏至も過ぎたの…
早く打て打てと言っていた国だが、肝心のワクチンが自治体に届けられていない。 自治体には国に対応を求めるも、国は自分たちで何とかしろ(他の自治体から回して貰え)という。 ワクチンが不足しているのではなく配送が間に合わないだけだとい…
ドコモのポイントは、結局Amazonで6,690円を使って失効を回避した。 Amazonで買うと割高なものが増えた。 他のショップや楽天の方が安い場合も多い。 中華ものはAmazonで、それ以外は楽天などを使った方が良さそうだ。 dカードの特典はXperia AceIIを買った。 Xperia AceIIはローエンドだし、今すぐ使う予定ではない。 以前から使っているスマートフォンの電池が駄目になったら交換して使おうと思う。 HUAWEIもASUSも古いものば…
◆ 一時期は何でもかんでも3Dだった。 偏光メガネをかけてTV画面を見つめれば、そこには立体映像があった。とは言っても立体映像のソースが少ないのだから、やがて飽きられてしまう。それと同時に一々専用のメガネを装着しなければならない事の面倒さだと…
ドコモのdポイント、期間限定のものが期限を迎えた。 3,000ポイントを失効させるのはもったいない、と言っても今までに何度も失効させてきている。 今回…
ポータブルゲーム機というと任天堂のDSを思い出す。 子供はみんな持っていたと言うくらいで、それはまあ良いとしてゲームソフトが高くて参った。 およそ小さな子供に買い与えるような価格ではない。 発売が2003年頃だそうで、3DSなんてのもあったっけ。 …
月曜日に海水を汲みに行ってきた。 午前中は晴れていたのだが夕方には曇り始め、日が暮れた頃には本降りとなった。 と言っても引…
◆ 私が育った家には井戸があった。手動式のポンプも見た事があったが、物心ついた頃には電動ポンプになっていた。 近くまで水道配管は来ていた訳だが、敷地が比較的広かった為に工事代がバカに出来ない額であり、ずっと井戸水だった。井戸水を飲用とする…
先日のメガソーラー説明会でボイスレコーダーを使った。 スマートフォンで録音するよりも、録音レベルを上げることが出来た。 コンプレッサやリミッタを…
ナショナルのハンディ掃除機MC-B10P用充電器を開けてみた。 内部にはOP Ampが1個とワンチップの充電制御デバイス NPCの6780ASが実装されている。 6780AS…
頂き物のボールペン、どこが使いにくいかというとポケットなどに入れておくときの引っかける部分だ。 ボディ側がストレートではなく、引っかける部分の…
◆ 自動車などはテストモードに合わせたチューニングを行う。JC08燃費の時には効果が大きかったアイドリングストップも、WLTCになって効果が見えにくくなってきた。それもあってかトヨタはアイドリングストップを外す方向だ。 ◆ 日本の自動車メーカは特…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。