chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 著作権問題

    ◆ nuro光の広告に、デザイナーの作品が無断で使われている問題があった。どうやらこれ、問題の作品が有料素材としてShutterstockで売られていたそうで、知らずにそれを使った事によるトラブルだった。nuroは著作権者との間で問題を解決したとした。このSh…

  • DXOMARKは何を重視するのだろう

    カメラの比較でおなじみのDXOMARK、iPhone15Proは154ポイント、Google Pixel8Proは153ポイントとなっている。 両モデルのカメラ比較は色々あるが、少な…

  • 枯れ木が折れる

    風が吹くと木の枝が折れる。 強い風が吹けば枯れていない木が折れる事もある。 枯れ木の枝が折れるのは夏場より冬の方が多いような気がする。 風の強さ…

  • 沼津のビッグモーター

    沼津のビッグモーターは国道1号線沿いにあるので、たまに前を通る。 写真はストリートビューのもので、撮影日は2022年の1月になっている。 という事は未…

  • 折りたたみ iPhone

    ◆ iPhoneマニアの夢はつきない。折りたたみ式iPhoneの噂は2019年頃に遡る。Appleが折りたたみ式スマートフォンの特許を出願したことで、折りたたみ式iPhoneへの期待が高まった。しかしこの話はその後立ち消えることになる。 ◆ 最近になってAndroidスマ…

  • 錆止め剤比較

    サビ止め剤の比較開始から約1ヶ月が経過した。 ノバスプレー(右斜め下)と銀色のサビ転換剤(中央下)の所は、うっすらとさび色が見える。 指で擦るとさび…

  • LINEもソフトバンクも韓国ですから

    韓国関連と書かないで欲しいとLINEがメディアに要請したのが2014年頃だっただろうか。 韓国サーバにデータを保管し、韓国ではその内容の傍受(盗聴)が合…

  • 海水水槽:フルコナゾールを入れた

    換水時に藻類は出来るだけ吸い出した。 その後フルコナゾールを添加するが、水に溶けにくいので予めペットボトルで溶かしておく。 それでも溶けきらない…

  • クマは可哀想なのか?

    ◆ 8月の話だったと思うが新聞には以下が報じられた「北海道東部で令和元年以降、放牧中のウシを連続して襲撃したヒグマOSO18が駆除されたことを巡り、釧路町役場に二十数件の苦情寄せられたことが分かった。」苦情はクマが可哀想などというものだったとい…

  • AIに答えさせれば良い

    立憲民主党の辻元清美議員が、2019年3月の当時の外務大臣は誰かと質問した。 河野大臣がスマートフォンで調べようとすると、末松信介委員長はそれは駄目…

  • 横浜に行ってきた

    所用で横浜に行ってきた。 横浜を出るのが遅くなり、こちらに戻ってきたのは夜になった。 伊豆スカイラインからの夜景、風が強くてカメラを持った体が揺…

  • 海水水槽:海洋深層水を買ってきた

    この時期は加温に時間がかかる。 一晩放置すると更に水温が下がってしまうそうなのだが、夜換水するのも寒いので明日にする。 換水後にフルコナゾールを…

  • 高齢者の苦悩

    ◆ 高齢者は賃貸物件を借りるのが難しい。独居高齢者となると保証人の問題もあるし、孤独死の問題もある。貸す側としては、同じ料金だったら低リスクの人に貸したいと思う。 ◆ こうした部分を都営住宅とか県営住宅が吸収すべきなのだが、なかなかそうも…

  • 扇風機が壊れた

    温室に入れていた、ダイソーで買ってきた扇風機が壊れた。 モータのブラシあたりの接触が悪く、端子に力を加えると動くがやがて止まる。 300円の扇風機…

  • 使い方色々

    解体される、静岡県島田旧市庁舎が色々と活用されている。 消防訓練もその一つで、普段の訓練施設ではなくより実際に近い環境での訓練が行われた。 大型…

  • トルクレンチ

    実は余りトルクレンチは使わない。 十字レンチで締めた感覚でいつも済ませている。 これがどのくらいなのかをトルクレンチで測ってみると、110Nm位だっ…

  • 4bit マイコン

    ◆ 4bitマイコンなど今の人は知らないに違いない。そもそもALUのビット幅など意識する事も少ないはずだ。アセンブラでプログラムを書く場合を除けば、CPUのハードウエアを気にする必要は無くなってきている。 ◆ 4bitマイコンというかワンチップコントロ…

  • 財務大臣が麻生系だから…

    財務省が使い込んだ自賠責積立金、麻生氏が財務大臣の時には「詳しく知らないと答えた以上、詳しく答えられない」と知らん顔を決め込んだ。 一時期は「…

  • キツツキ、パンチングメタルを破る

    キツツキに開けられた穴をパンチングメタルで塞いだのだが、そのアルミ板を破った。 大抵は穴を塞ぐと諦めるのだが、もしかして屋根の中に巣でも作って…

  • 崩れていくゼロ宣言

    出来ない事は言わなければ良いのにと思うのだが、あの頃は未だ希望に満ちていたのかな。 SIM発行手数料は、物理SIMを郵送するわけだから最初から有料に…

  • 決済系サーバの信頼性

    ◆ クレジットカードのタッチ決済がかなり使われるようになってきた。クレジットカードの認証や決済は、従来は結構時間がかかっていた。これが通信回線の高速化や処理の高速化によって、今は殆ど待ち時間が無い。 ◆ 処理の速いのがSuicaで、JRの規格を…

  • 暑い冬

    昨日は暑かった。 今日も特に東部では昨日よりも気温が上がるそうで、東京は昨日にも増して暑い一日になるという。 昨日は史上最も暑い勤労感謝の日にな…

  • イギリスからの報復

    ハイブリッドを認めないなら制裁を加えるぞとイギリスを脅した豊田前社長、その報復がこれ? イギリスはハイラックスのCMを認めない決定を下した。 脅し…

  • TP-LINKのP-105

    セールで安くなっている(890円)ので、TP-LINKのP-105を3個購入しておいた。 3個の理由は、3個までしか購入出来ないからである。 1個は不調になったP-105…

  • 木こりが足りない

    ◆ 以前にも書いたが、木材の価格が上がり木を切る人が更に不足して取り合いになっているそうだ。木材価格が高いうちに木を伐採し、山を整備しようとする人が増えたからだ。 ◆ 森林組合などを通す見積額は1人/1日あたり8万円くらいだとか。ただし木こり…

  • GUIとキー操作

    Windowsのショートカットキーを知っているかという調査である。 知っていれば便利かも知れないが、知らなくても使えるのがGUIである。 ちなみに私は、コ…

  • 十倉雅和氏は悪くない論

    「支持率低下の理由を皆さんにお聞きしたいぐらいだ」と語るのは経団連会長の十倉雅和氏である。 この方は経営判断を誤って住友化学に最悪の決算を招い…

  • 携帯電話は小さかった

    AppleWatchをINFOBARに入れてしまうと言うもの。 これを見ると従来型携帯電…

  • LINE 利用者も高齢化

    ◆ NTTドコモモバイル社会研究所が、シニア層の通信手段がLINEに移行しつつあるとの調査結果を出していた。これは当然というか、高齢者がLINEを使い始めるわけではなく、LINE利用者が高齢化していると言うことだ。 ◆ 同調査によれば60歳代と70歳代のLIN…

  • TP-LINKは保証が悪くなった

    スマートコンセントはTP-LINKのP-105を多く使用している。 20個以上は使っているが、不調になったのは今回が初めてだ。 コントロールしようとするとオフ…

  • Starship

    Starshipの2回目の打ち上げ、今回は33基全てのラプターエンジンが正常燃焼した。 2段目の切り離しも順調に行ったが、帰還するはずの1段目は爆発した。 …

  • 海水水槽:フルコナゾールが配達されてきた

    米国Amazonに注文していたフルコナゾールが配達されてきた。 換水して、換水時に出来るだけ藻類を吸い出して、そこでフルコナゾールを添加する予定だ。 …

  • 昔は良かった ( らしい) という若者?

    ◆ 昔は良かったというのは年寄りに決まっている、と思ったら違った。今の若者は好景気を経験していないので、バブル期のことなどは全く知らない。しかし高度成長期やバブル期の事を見たり読んだりすると、昔は良かったんだなと思うそうだ。見たことのない…

  • 私人逮捕系

    私人逮捕系Youtuberが又逮捕された。 閲覧数を稼ぎたい→そうだ覚醒剤ネタで行こう→女性を装い、掲示板で男性を物色→その男性に覚醒剤を持って来てね…

  • NTT法論

    だからぁ、光ファイバーはNTT民営化後に敷設されたものだから、国費は関係ないでしょ。 過疎地からの撤退は、では今現在過疎地でもサービスが受けられる…

  • 実業と虚業の境目

    オープンAIのCEOを解任されたサム・アルトマン氏、ソフトバンクの孫さんは彼に熱い目を向けていた。 孫さんは毎日Chat GPTを使うヘビーユーザだとし、…

  • R232(3)

    ◆ 屋根を開けて走れる季節は短い。まあ夏でも冬でも屋根を開けて走れないことはないのだが、夏場は直射日光が嫌だ。冷房自体は効かないことはないので、サイドウインドゥを開けなければそこそこ快適だ。100km/h位までなら髪の乱れもそう気にする必要が無…

  • インバータ改造

    ソーラーシステムのバッテリーをLi-ionに変更したので、バッテリー電圧が下がった。 最大は12.3V(セル電圧4.1V)で放電終止電圧は10.8V(3.6V)にしている…

  • 踏切で止まらない

    このあたりの車は、横断歩道の前では止まるが踏切は無視する。 前にいるのはハイラックスだが、踏切で減速しているのは前がつかえていたためだ。 そのま…

  • 海水水槽:茶色いトロロ藻のような

    大繁殖している、トロロ藻の茶色系みたいな藻類だ。 ライブロックから簡単に外れるので、吸い出せば綺麗になる。 しかしやがて又ライブロックを覆ってし…

  • R232(2)

    ◆ 8月になってAMGGTのモデルチェンジが伝えられた。なるほどね、そういう事だったのかと思ったのは、AMG GTが屋根付きのSLだったからである。AMG GTは従来は全く別のディメンションを持った車だったのだが、それを共通化した訳ね。 ◆ AMG GTとSLは、細…

  • 三島の魂心家

    前回は沼津に行ったが、今回は三島の魂心家に行ってみた。 ここって魂心家になる前は何があったんだろう? チェーン店なのでメニューも味も同じ、沼津で…

  • 支払いはペイデイのみ?

    AppleStoreでiPhoneを購入する場合で、回線契約を動じに行うと8,800円引きになる。 Apple販売モデルはMNO販売モデルよりも安く、更にそこから8,800円が…

  • 右ハンドルのアメ車

    米国は左ハンドル車しか輸入させないよ(例外はある)としながらも、従来は日本向けに右ハンドル車は作っていなかった。 しかしEV時代となると、レイアウ…

  • R232(1)

    ◆ R232はAMG SLである。従来はMercedesBENZ SLだったのだが、R232からはMercedes AMG SLになった。BENZとAMGの関係を語り始めると長くなるのだが、トヨタのレクサスブランド的なものではなく、元々は別の会社であったAMGがMercedesに吸収されたのだ。そし…

  • メガソーラーはどうなるのか

    ここの近くに建設が予定されているメガソーラー発電所、最近は全く動きがない。 他の発電所建設でもめ事が起きていたり、中部電力系のトーエネックとの…

  • dカードと決別の時なのか?

    ドコモはdカード特典の改悪を検討しているようだ。 現在の年間100万円以上使用した時のクーポンを11,000円分から1万円分に引き下げる。 年間200万円以上…

  • 場外乱闘の様相

    三木谷氏がNTTに噛みついて、NTTの広報が応酬した。 三木谷氏の論点がちょっとアレな訳で、これに対して三木谷氏はNTT問題ではなく防衛費の問題だみたい…

  • マイナンバーカードの馬鹿らしさ

    ◆ 国民に番号を振って管理したいとする政府は、マイナンバーカードを作った。国民背番号制に賛否はあるが、刑務所に於いても受刑屋は番号管理されており、個人の識別という意味では氏名や生年月日による識別よりも正確性が高まる。 ◆ 納税(就業)だとか…

  • プレリュードコンセプト

    トヨタデザインかと思ったらホンダだった。 ホンダはトヨタのデザインに近い車を何台か作っている。 ソアラ(20系)に似ているのがレジェンドだったっけ、…

  • 支持率は21.3%もある

    内閣支持率は21.3%もある。 そこからすると森内閣(7%/NHK)や麻生内閣(9%/AFP)の支持率1桁台がいかに凄いかが分かる。 森喜朗氏はオリンピック関連で訳の…

  • 三木谷氏、論破される

    電電公社時代に作った光ファイバー網は国民の税金で作られたとする三木谷氏。 (注:光ファイバー網の多くは時代的に見て、NTT民営化後に敷設されたもの…

  • 通話録音

    ◆ スマートフォンでの通話録音に関してはF&Fでもいくつか実験している。Androidに関しては従来は録音が可能だったが現在は難しい。iPhoneは元々通話録音という概念自体がなかった。 ◆ Androidは当初は通話の録音が可能だった。通話録音アプリが通…

  • 折りたたみスマートフォン

    先日折りたたみスマートフォンを使っている人を見かけた。 40歳代くらいの女性だった。 田舎の方では余り見かける事のない折りたたみスマートフォン、噂…

  • 円安はメリットの筈だが

    こんにゃく生産企業が儲かっているという記事である。 円安が後押しして輸出が好調、4年前の160倍以上、昨年比でも5倍の売り上げになる見込みだとか。 …

  • 中華バルブは無実の罪だった

    左が不良だと言ったもの、右が新たに購入したものだ。 左のものは逆方向に使うとリリー…

  • オンボロイド論

    ◆ 何故Androidはオンボロイドなのかという話があった。iOSにだけ存在してAndroidにないものは何か、Androidには何かが不足しているからオンボロイドなのだという意見と、そもそもAndroidの方が機能が多いのでAndroidに存在しないものはなく、だからiOS使…

  • iPhoneシェアは本当に高いのか?

    2023年8月時点でのiPhoneの世界シェアは28%前後(調査団体によって数値は多少異なる)となっている。 日本では40%〜70%のシェア(調査団体によって大きく数…

  • タイヤ脱落事故

    ジムニーのタイヤは外れて歩行者を直撃した事故があった。 このジムニーが(おそらく)違法改造車である事から、各所で取り上げられた。 沼津の車検場で…

  • 温室の温度が下がっていた

    急に冷え込むようになった。 夏からいきなり冬になったみたいな、昨日までは冷房だったのに今日からは暖房という気温変化だ。 温室は10℃以上に保たれて…

  • 長いものが嫌な世代

    ◆ テレビドラマはわかりやすく、バラエティーもわかりやすく、続きはCMの後でなどとやると視聴者は戻ってこなくなる。結論があるならそれを知りたい、引き延ばすのなら観ないよと言うことだ。 ◆ Youtubeの視聴率低下も同じような理由だとする説がある…

  • 伊豆市役所と昨日の渋滞

    いつ行っても殆ど待つ事のない伊豆の市役所、2021年のデータで伊豆市の職員数は326人となっている。 伊豆市の人口が3万人くらいなので、1%くらいという…

  • 楽天spamを退治する

    楽天から重要なお知らせと称する宣伝が来た。 リボ払いへの変更の勧めなのだが、これは重要なお知らせなのでメールの拒否が出来ない。 確かに大赤字の楽…

  • ロボフォームを使うのはやめた

    ロボフォームが無料で使えなくなった件は過去に書いた。 新規にアカウントを作れば又使えるので、それで継続して使っていた。 パスワードのデータ自体は…

  • Yotuber 氏は逮捕されるのか

    ◆ 先日も配信者に関して書いたが、その迷惑系から私人逮捕/世直し系に転身したぞとするYoutuber氏の拠点が家宅捜索を受け、その後任意同行を促されたと報道された。コロアキ氏は執行猶予中との事なので、被害者と折り合いが付かなければ実刑へと向かうか…

  • dアカウントとアフィリエイト

    F&Fではドコモアフィリエイトに登録している。 ちなみに売り上げは累計で500円くらいである。 電話番号の入れ替え、メインの番号をpovo2.0にした事でdア…

  • 一発50万円が相場か

    Xにトイレの漏水修理が52.5万円だったという書き込みがあった。 この手の悪徳系は50万円前後の見積もりがスタンダードなのだろうか。 トイレタンク新設…

  • 何が起きているのか?

    朝郵便局に行こうと思ったのだが、行く事が出来なかった。 付近が大渋滞している。 山を下りて県道まで500mくらいの所から渋滞が続いている。 Googlemap…

  • 音は誰の為?

    ◆ 自動車の騒音規制は年々強化され、輸入車もかなり静かな車が増えた。一方で一部イタリア車などは、日本に持ってきたままでは車検が通らないとも言われる。 ◆ 静かになった車に不満を漏らす人々の為に、車内には擬音を流す仕組みを採用している車もあ…

  • 中華バルブの不良率

    散水のコントロール用にバルブを買った。 Amazonだと千円前後するのだが、同じものがAliexpressなら2百円くらいである。 国内メーカ品は2千円前後の価格…

  • ガラスにフィルムを貼った

    ガラスを交換して貰ったのでUVカットフィルムを貼った。 切らずに使える(でも幅が足りない)アサヒペンのものにしたのだが、これは擦ると虹色になってし…

  • マイナンバーカード更新

    マイナンバーカード電子証明書の更新の案内が来た。 市役所に行ってデータを書き換えて貰うだけなのだが、オンラインでは出来ない。 総務省によればセキ…

  • 電波伝搬

    ◆ ドコモが2GHz帯を使い始めた時、それまでの800MHz帯用の鉄塔にアンテナを付けた。当時のドコモは伝搬特性に差はあるが、アンテナゲインなどを考慮すればセル半径は似たようなものになると言っていた。実際に鉄塔共用でエリア整備が始まったのだが、結果…

  • また変な通知が来た

    前回は広告に関する宣伝みたいな通知が来たが、今回は新機能の紹介だそうだ。 新機能って、いつから加わった機能なのだろう? 調べてみると今年の8月以…

  • スシローが減っていく

    どうにも客足の戻らないスシローは、不採算店などを中心に店舗数を縮小する。 ゼンショーホールディングス自体は閉店の理由を明らかにしていない。 横浜…

  • プラススタイルは使えない

    +Styleはソフトバンク系の輸入/販売会社である。 中華製品をオリジナルブランドとして販売している。 能書き的には中華デバイスにはない品質と信頼性を…

  • 30 年前の車

    ◆ 初代NSXが登場したのが1990年であり、1992年にはType Rが加わる。ノーマルのNSXには乗ったことがあるのだが、パワーバンドに入った時の加速感はなかなか気持ちが良かった。逆に低速はスカスカとは言わないまでも、排気量の割には寂しいトルクだったこと…

  • リニア問題

    リニア問題は有識者会議による報告書がまとめられた。 最終報告書は座長に一任、これで一通り決着が付く形になるが、静岡県は「まだまだ議論を行わなけ…

  • 又々猫砂を洗った

    そこに猫砂があると、洗いたくなっちゃうんだなぁ。 今回は猫砂洗い用に容器まで買ってきた。 従来はバケツで洗っていたのだが、いくつものバケツで洗浄…

  • ソフトバンクの轍を踏む

    「我々のアンテナのパワーは業界内でも1、2を争うくらいだと思っている。小さいが高性能で、大きければいいというものではない」と、三木谷氏はマクスウ…

  • 迷惑配信者

    ◆ 迷惑系Youtuberが稼げなくなり、実家だかどこかに引っ越すみたいな話があった。以前はかなりの稼ぎがあったそうなのだが、今では月収50万円程度だとか。ヒカキン氏など人気YouTuberが所属するUUUMも赤字に転落し、広告会社に身売りしたんだったかな。Yo…

  • カメラ比較

    iPhoneとPixel8のカメラ比較記事である。 だいたい似たような仕様で、…

  • 薬代を上げる

    厚生労働省は、特許が切れたジェネリック医薬品がある薬の窓口負担を引き上げる方針だそうだ。 ジェネリック品は従来通り、先発品は割高にする。 こうす…

  • 楽天が日本一(CDS)

    他社に割り当てられた800MHz/900MHz帯を寄こせ寄こせと繰り返した楽天、KDDIの高橋氏は「開設計画はすごく遅い、2年後では遅いのではないか」とする。 …

  • 月間データ使用量

    ◆ スマートフォンの月間データ使用量はおおむね1GB以内に収まっている。旧OCN契約は3GBのプランだが、これも毎月1GB以下となっている。 ◆ MM総研の調査によると月間データ使用量が1GBの利用者が最も多く、全体(15〜69歳の男女2万7543人)の27.3%だった…

  • 無駄に金をばらまいたものだ

    飲食店に向けた補償金などもそうだが、とにかく金をばらまいた。 関西で飲食店を経営していたというライブ配信者、普段は開けていない店を対象に補償金…

  • 今日は立冬

    昨日は暑かった。 11月に冷房を使うとは思ってもいなかった。 東京では100年ぶりに0.2℃記録を更新して27.5℃が観測された。 静岡市では28℃まで上が…

  • 海水水槽:フルコナゾールを入れようか

    硝酸塩は2ppm程度で安定している。 NO3:PO4-Xがなくなってしまったのだが、買おうかどうしようか悩み中だ。 トロロ藻というより少し茶色っぽいコケの感…

  • スマートフォンを忘れた日

    ◆ スマートフォンを家に置いたまま出かけてしまうことがたまにある。どうしてもその日に必要、例えば待ち合わせの場所や時間や連絡など、通信手段がないとどうにもならない場合は家に取りに帰る。 ◆ そうでない場合は諦めてそのまま出かける。財布かス…

  • 電話の切り方

    Googleダイヤラを使っているのだが、先日電話をしながら電話帳を見たりしていたら通話画面に戻れなくなった。 何でこうなったかというと、ヤマトの配達員から電話があったのがきっかけだった。 で、折り返し配達員の携帯電話に電話をかけると、センターにつながって…

  • メールの整理

    各サイトのパスワードを変更した話は書いたが、ついでにメールアドレスも変更して整理しようと思った。 これもパスワード変更同様に面倒なのだが、放っ…

  • 前線通過

    11月だというのに、毎日暑い日が続きますねぇと挨拶したくなるほどの気温である。 昨晩から今朝にかけては20℃前後と、熱帯夜とは言わないまでもこの時…

  • 定着率が悪い

    ◆ ソフトバンクや楽天の人集めが大変だという話は以前に書いた。平均就業年数が短い訳で、せっかく集めた人がすぐにやめてしまう。ソフトバンクはWIILCOMやイーモバイルを吸収したのだが、エンジニアまでは吸収しきれなかった。雇用条件自体は悪くなかっ…

  • 支持率更に低下

    増税めがねに"クソ"が付いて、

  • 100回払い

    ヤマダ電機に行ったら、便器が100回払いで売られていた。 無利息と書かれているが、定価で売っていると思うのでそこそこ儲かるはずだ。 このモデルはヤ…

  • ライドシェア

    ◆ 自民党の菅前総理大臣は一般の人が自家用車でタクシーのような乗車サービスを行う「ライドシェア」の国内での解禁に向けて、法改正も含めて党内で議論を進める考えを示しました。と報じられたのは8月頃だっただろうか。 ◆ ドライバー不足解消の為に…

  • スイッチング電源を改造した

    中華スイッチング電源、半固定抵抗を回しても電圧は13.0Vまでしか上がらなかった。 半固定抵抗は200Ωで、そこに直列に入っている抵抗は4.7kΩだった。 …

  • 網戸を洗った

    さすがに11月ともなれば吹く風も冷たく、窓を開けることもなくなる。 という時期なのだが、今年はずいぶん暖かい。 いや、昨日は東京でも夏日を記録した…

  • ACアダプタをバラした

    中華安定化電源よりACアダプタの方が信頼性が高い? IBMとブルーで印字のあるACアダプタを開けてみた。 非分解構造なので開けたと言うよりは破壊である…

  • 建て替え問題

    ◆ マンションの建て替えの難しさに関しては過去に書いた事がある。建物とともに居住者が高齢化した事により、立て替えよりも終焉を選ぶみたいな人が増える。法改正によって建て替えの敷居は下がったと言っても、高齢居住者の多い物件ではそれでも難しいと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用