chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルーちゃんの英語教室 https://englishluke.com/

英語は語彙力。このブログではフレーズや単語を多数ご紹介。きっと知らない表現に出会えるはず。 英作文のコーナーも。力試しに最適。詳しい解説付き。 さらに、英文解釈も。精読は英語力向上に欠かせません。詳しい解説付きです!

Translish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/17

arrow_drop_down
  • unsung hero [今日の英単語!]

    今日の単語 今日の英単語は unsung hero。 意味は「名も無き英雄」 unsung は形容詞で「名も無き」とか「知られざる」という意味です。 sing が「歌う」。その過去分詞が sung。それに否定を表す接頭辞の un-が付いて unsung、すなわち「歌われない/謳われない」→「名も無き」 hero の複数形に注意です。 heros × heroes 〇 例文 Unsung heroes are those who help people behind the scenes.(名も無き英雄とは影で人助けをする人たちのことをいう)Let us sing for unsung hero…

  • misinformation / disinformation [今日の英単語!]

    今日の単語 misinformation / disinformation misinformation:正確ではない情報、すなわち「誤報」 disinformation:意図的に流す偽情報 mis- は mistake(失敗) など”間違い”を表す接頭辞、dis- は disrespect(失礼)など”意味の反転”を示す接頭辞です。 このことから misinformation は「間違った情報→誤報」、disinformation は「(役に立つ)情報とは逆のもの→偽情報」という意味になると考えられます。 例文 Don't be fooled by misinformation.(誤報に踊ら…

  • nothing without の意味とは?

    目次 目次 今回のテーマ nothing without の意味 使い方 まとめ あとがき 今回のテーマ 今回は nothing without という表現をご紹介します。 では張り切って参りましょう! nothing without の意味 nothing without は「~なしでは何もない」ということを表しています。そして「~なしでは何もない」をひっくり返すと「~があるのは~があるとき」となります。 あっ、わかった、「551があるとき~」と「ないとき~」だ! 関西圏限定はやめて! 551はともかくとしまして(汗)、「~があるのは~があるとき」をもう一歩踏み込んで考えるとこうなります。 …

  • 詳しく聞きたい! spell something out の意味とは?

    目次 今回のテーマ spell something out の意味 spell something out を使った例文 あとがき 今回のテーマ 今回は spell something out をご紹介します。 spell ってあの「スペル」? そう、その「スペル」。 spell something out の意味 spell は動詞では「綴る」という意味。 そして out には「最後まで」や「徹底的に」という意味があります。例:I'm tired out(疲れ果てた) Please hear me out(最後まで聞いてください) 合わせて spell out となると「徹底的に綴る」という…

  • 過去の習慣から丁寧な表現までwouldの用法一覧

    この記事では would の用法について解説します。 目次 would は will の過去形? 例のアレ would の用法(解説) 過去の意味 仮定法 現在の意味 would の用法一覧 あとがき would は will の過去形? 形としては would は will の過去形にあたります。そしてもちろん will の過去形としての用法もありますが、過去ではなく現在のことを表現するものが多いという点が would の注目ポイントです。 えっ、過去形なのに何で? それはね、ほら、例のアレだから。 例のアレ 例のアレとはずばり仮定法。動詞の時制が一つずれるという例のアレです。 例:If I…

  • Do you google it or bing it? - あなたはググるそれとも....

    目次 今回のテーマ 使い方 ちょこっと文法っぽいこと ちょっと捕捉 あとがき 今回のテーマ 今回のテーマは "google it"。意味はずばり”ググる”。 この記事では例文で使い方を確認します。 使い方 では寸劇で使い方を見ていくことにしましょう。 Do you know what PCR stands for? Sorry, but I don't know. Why don't you google it? ゼブラくん:PCRって何の略か知ってる?ゴリ(筆者):ごめん、知らないや。ググってみれば? // *実は知ってます、PCR。polymerase chain reaction の略で…

  • take it for granted that SV: 形式目的語とforがポイント

    目次 今回のテーマ take it for granted that SVの意味 take it for grantedを使った例文 3つのポイント ☆ it ~ that の形式目的語構文 ☆ 前置詞 for の役割 ☆ for granted は文法的に間違い? まとめ 今回のテーマ 今回は take it for granted that SV を取り上げます。 まずは意味から! take it for granted that SVの意味 take it for granted that SV → SV を当然のことだと思う この take は take it as yes(「はい」と…

  • figure it out の意味って?[使える?!英語フレーズ]

    目次 今回のテーマ (figure it out) そもそも figure out って? 例の it なんとかして! 例文 今回のテーマ (figure it out) 今回のテーマは figure it out。意味は「なんとかする」です。 なんでそういう意味になるの? それをこれから見ていこう! そもそも figure out って? figure out は「理解する / 解決する / 計算する」といった意味がありますが、その根底にあるのは”自分で考えて答えを導き出す”というもの。 He figured out how to deal the problem. → 彼にはその問題の対処…

  • won't take no for an answer [使える?!英語フレーズ]

    今回のテーマ 今回のテーマは won't take no for an answer 。 たとえば、 I won't take no for an answer. なんて言ったりします。 意味 I won't take no for an answer の意味は、 「嫌とは言わせない」 です。 じゃあ、次は意味の成り立ちの解説です! それは僕のセリフです!(^^♪ 意味の成り立ち I won't take no for an answer を逐語的に訳すと「ノーを答えとして受け取らない」となります。これを言い換えると「嫌とは言わせない」になるというわけです。 ちょこっとコラム:意味と訳について…

  • There ( is/are ) an estimated 500 patients さてどっち?[使える?!英語フレーズ]

    目次 今回のテーマ an estimated 500 patients の違和感 an estimated の意味 There ( is/are ) an estimated 500 patients さてどっち? おまけ 今回のテーマ 今回は an estimated + 複数名詞 について少し掘り下げてみます。 う~ん、an と 複数名詞が並んでるのってなんかちょっと違和感。 そう、まさにそこが今回のテーマなのよ。 an estimated 500 patients の違和感 an estimated + 複数名詞の違和感のワケは estiamted を取ってみるとよくわかります。 an …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Translishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Translishさん
ブログタイトル
ルーちゃんの英語教室
フォロー
ルーちゃんの英語教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用