chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルーちゃんの英語教室 https://englishluke.com/

英語は語彙力。このブログではフレーズや単語を多数ご紹介。きっと知らない表現に出会えるはず。 英作文のコーナーも。力試しに最適。詳しい解説付き。 さらに、英文解釈も。精読は英語力向上に欠かせません。詳しい解説付きです!

Translish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/17

  • increase in か, increase of かはたまた increase by か[使える?!英語フレーズ]

    今回のテーマは increase を使った「~の増加」の表現。選択肢として increase in と increase of がありますが、さてどちらを使うでしょうか?さらにもうひとつこの記事では increase by についても触れていきます。 この3つの比較ってこと? 3つまとめてというより increase in と increase of を、increase of と increase by をそれぞれ比べていこうと思って。 increase in か increase of か 「~の増加」というとパッと思いつくのは increase of じゃないかと思います。たとえば”赤血…

  • 二重前置詞はとっても便利

    二重前置詞って何? それはね... 二重前置詞って? 二重前置詞なんていうと漢字ばっかりで小難しそうですが、要するに前置詞の2つ重ねのことなんです。 たとえば、from undersince beforeなどがこれにあたります。 でもまたこのブログでおなじみの重箱つつきで恐縮ですが、ちょっと不思議なことがありまして... 前置詞の目的語について 前置詞は on the river や by doing、あるいは from where you stand など名詞または名詞に相当するものが”目的語”として来ることになっていますよね。 ところが from under や since before …

  • ”見せ場”、”その時~が”をwhere、whenで表現 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第12回。テーマは”関係詞”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 1-1 「見せ場」の表現 1-2 唐突な where 問題 解答2 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文をそれぞれ指定された関係副詞を使った英語にしてください。 1. ここが君の見せ場だ(where) 2. その時奇跡が起きた(when) 1. This is where you shine2. That was when a miracle happened…

  • a rule of thumb [使える?!英語フレーズ]

    今日は a rule of thumb のご紹介。 僕の靴のサイズは親指5本分くらい。 いや、ざっくり?! a rule of thumb の意味 a rule of thumb の意味はずばり「経験則」とか「大まかな指針」。 ニュアンスとしては「ざっくり」という感じ。 as a rule of thumb で「おおざっぱに言えば/大まかな指針としては」を表します。 使い方 ではどういった使われ方をしているかみてみましょう。 In photography, there is a rule of thumb called the rule of thirds.(写真においては三分割法と呼ばれる大…

  • 商品・買い物編 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第11回。テーマは”会話表現”。サブテーマは”商品・買い物”です。 では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 解答3 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください。 1. お色、サイズは各種ご用意しております。 2. お支払いは現金かクレジットカードがご利用いただけます。 3. この製品は3年間の無料保証付きです。 1. We carry various colors and sizes.2. You can …

  • doubt か suspect か [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第10回。テーマは”doubt と suspect”。どちらも”疑う”ではあるのですが... 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 doubt か suspect を使って次の日本文を英語にしてください。 1. 水漏れしてるんじゃないかしら。 2. 水漏れしてるとは思えないな。 *水漏れ=a water leak 1. I suspect that there is a water leak.2. I doubt that…

  • so far so good [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介するフレーズは so far so good。 so far は「ここまでは」、so good は「とても良い」でそれが連結されて so far so good =「ここまでは順調/今のところ順調」 といったニュアンスになります。 So far so good?(今のところ順調かい?)I bought a used car and so far so good.(中古車を買ったが、今のところ順調) 「終わり良ければすべて良し」なんていうのを裏返して「終わり悪ければすべて悪し」なんて言ったりしますよね? しませんけど? そこは、ほら、ちょっと気を使ってもらっても罰当たらなくない^^ と…

  • remember ~ing か remember to か [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第8回。テーマは”remember”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください。 1. 忘れずに6時に起こしてね。 2. 夜中に僕を起こしたの覚えてないの? 1. Please remember to wake me up at 6. 2. Don't you remember waking me up at midnight? // (他の表現方法もあるかもしれま…

  • take some getting used to [使える?!英語フレーズ]

    今回は take some getting used to というフレーズをご紹介します。 主なポイントは黒板に書いた通り take の意味と get used to です。では早速参りましょう! 目次 take の意味 get used to とは? 組み合わせると まとめ take の意味 この take は「取る」ではなく take time と同じ「(時間などを)要する/(時間などが)かかる」という意味。 It takes some time to get there.(そこに行くには少し時間がかかる)It took too long to write this article.(この…

  • try ~ing か try to か [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第8回。テーマは”try”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください。 1. たぶん一番辛い焼きそばを食べてみた。 2. たぶん一番辛い焼きそばを食べようとしたが無理だった。 *焼きそば=yakisoba 1. I tried eating probably the hottest yakisoba. 2. I tried to eat probably the h…

  • cloth, cloths, clothes, clothing の違いについて

    今回は cloth, cloths, clothes, clothing という4つの単語を取り上げます。 clothes と clothing はともかくとして cloth と cloths はただの単複じゃないの? それがね、単純にそういうわけでもないのよ。 というわけでとてもよく似たこれら4つの単語の違いについてみていくことにしましょう! 目次 まずはクイズ 解説編 cloth(不可算)と cloth(可算) clothes と clothing まとめ まずはクイズ 次の絵をご覧ください。 この絵の1~4に、A. a piece of clothingB. clothsC. cloth…

  • be cut from the same cloth [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介するのは be cut from the same cloth という表現。 「同じ生地から切り出された」なんだから”お揃いの”かな? ちょっと違うけど、Nice try! 違うけど似ている ”同じ生地から切り出された布”の見た目はどうでしょう?そう、その通り。同じなんです。 でもそれなら They are the same と言えばいいわけなので、あえて be cut from the same cloth というのには理由があるはず。その理由は”本来違うものなのに”というインプリケーションを持たせるためじゃないかと思います。 本来違うものなのに同じに見えるということでbe cut…

  • convince と persuade [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第7回。テーマは”動詞”で convince と persuade を取り上げます。 単語出しちゃうって、ネタバレが過ぎない? うん、でもさ、ほら、えっと...「英作文は英借文」のカテゴリーはクイズが目的じゃなくて覚えて使えるようにしてもらうことが目的だから...という苦しい言い訳ですがよろしいでしょうか^^ 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください。 1. あなたの回答は全く納得できない。 2…

  • of + 抽象名詞 について

    さて、今回のテーマは of + 抽象名詞!上の黒板には = 形容詞って答えを書いちゃってますが、単刀直入にいうとそういうことです。たとえば、of importance = importantという感じ じゃあ、別にそんな難しい言い方しなくても important でいいじゃん。 う~ん、会話だけだったらそうかもしれないけどね。 TPOで使い分け たとえば知り合いや友人同士の会話では「雪が積もってる」ということが多く「積雪してる」とはあまり言いませんよね。逆にニュースや報告書などでは「雪がたくさん積もり」よりも「積雪量が多くなり」の方がしっくりきます。 of + 抽象名詞 = 形容詞 は文語的(…

  • S + V + O + of ~のパターン [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第6回。テーマは”動詞”。テーマは動詞なのですが今回の注目ポイントはちょっと変わった of の使い方。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 rob と steal の違い 解答3 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください(すべて of を使用した能動態としてください)。 1. 到着したら教えてください。 2. 誰かにカバンを盗まれた。 3. それが私のあなたへの願いです。 1. Please infor…

  • If S + should/were to + V はここに注意!

    今回は should と were to を使った If S should V と If S were to V という条件節を含む文についてやっていきたいと思います。どちらでもOKの場合もある一方、どちらかしか使えない場合もあります。 この記事を読めば should と were to の使い分けはもうバッチリです。 あっ、勝手に大風呂敷広げないでよ~! 目次 いきなりクイズから! If S should V と If S were to V の違いとは? If S should V If S were to V 帰結節について 倒置について 確認問題 あとがき いきなりクイズから! ではい…

  • 原級・比較級・最上級 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第5回。テーマは”比較”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 解答3 解答4 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 カッコ内の比較表現を用いて次の日本文を英語にしてください。 1. これはどれにも引けを取らない時計だ(原級) 2. 彼は歌手というより俳優だ(比較級) 3. 今日は涼しいというより寒い(比較級) 4. この湖はここら辺が一番深い(最上級) 1. This is as good a watch as any.2. H…

  • have to hand it to someone [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介するのは have to hand it to someone という表現。 have to が must や have got to になっているバージョン、すなわちmust hand it to someone have got to hand it to someoneもありますが意味はみんな同じですのでこの記事では have to で統一して表記することにします。 いきなり本題とはそれちゃうんだけど、have got to ってなんだっけ? have got to は have to のくだけた言い方で意味は have to と同じなんだ。 というわけで本題に入っていきましょ…

  • why, how, what を使った文 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第4回。テーマは”疑問詞”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 解答1 解答2 解答3 解答4 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 今回はちょっと変則的に問題文は1つだけなのです。ただし、why, howを各1回、whatを2回使って計4つの英文を作ってください(解答は解説順で示していますので、順不同でももちろんOK!) 問題:なんでここにいるの? 1. Why are you here?2. How come you are here?3.…

  • That's all there is to it [使える?!英語フレーズ]

    さて今回は That's all there is to it という表現についてその文法と意味を解説していきたいと思います。 目次 文法解釈 隠れた関係代名詞 謎の to 意味 あとがき 文法解釈 That's all there is to it ...is が2つあるし、なんじゃこりゃって感じなんだけど? 接続詞を含まない1つの文の中に動詞(V)が2つ以上あるときは”あれ”を疑って! そして”あれ”というのはじゃじゃ~ん、関係代名詞です! でも、関係代名詞なんてないじゃん。 ちっちっち、関係代名詞は省略できる場合があるのさ。 隠れた関係代名詞 That's all there is to…

  • 動詞-その1 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第3回。テーマは”動詞”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 転んでもただじゃ起きないぞ! あとがき この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください。 1. 彼は歳の割には若く見える。 2. 驚いてるようだね。 3. それ、本物のリンゴみたい。 4. その時計、似合ってるよ。 1. He looks young for his age.2. You look surprised.3. That looks like a real apple.4. The wat…

  • We're square [使える?!英語フレーズ]

    今回は We're square という表現をご紹介します! square って「正方形」の square? そう、「正方形」の square。 square には主なところでは「正方形」を含めて次のような意味があります。 ☆ 正方形 A square is a shape with four sides of equal length. (正方形は同じ長さの4辺を持つ形のことです)☆ 二乗/平方(二乗する) Two squared is four. (2の二乗は4)☆ 四角い広場(スクエア) We are going to Times Square. (タイムズスクエアに向かってるところ) …

  • 関係詞 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の第2回。テーマは”関係詞”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 転んでもただじゃ起きないぞ! この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください(関係詞を使ってください)。 1. 彼女には良い教師となる素質がある。 2. 正しいと思うことをしなさい。 3. もうこれまでの僕じゃない。 1. She has what it takes to be a good teacher.2. Do what you think is right.3. I am no longe…

  • forget, remember, regret, try:不定詞と動名詞による違い

    今回は forget, remember, regret, try という目的語がto 不定詞のときと動名詞のときで異なる意味となる4つの動詞についてみていきたいと思います。 ずばりポイントは? それはね「to 不定詞は未来を表す」ということ。 目次 目的語が不定詞と動名詞のときの意味 「起きること」と「起こったこと」 to 不定詞が未来を表す 「to 不定詞は未来」と4つの動詞との関係 動名詞は「起こったこと」 まとめ 目的語が不定詞と動名詞のときの意味 では早速意味からみていくことにします。 目的語が不定詞のとき Don't forget to bring an umbrella.(傘を持…

  • ”ほら” Notice ってあるでしょ? [使える?!英語フレーズ]

    今回は Notice という単語についてみていきます。 「Notice = 気づく」、以上じゃないの? それに加えて、名詞として使うときの可算・不可算の違いや命令文での”意味”なんかについて考えていこうと思ってるのよ。 目次 Notice の意味 通知と通知書 「気づく」が基本なのだけど まとめ Notice の意味 Notice はこの形のままで動詞と名詞の意味を持ちます。 動詞としては「気づく」という意味が基本です。 名詞としては Notice = お知らせ、通知、告知などの意味です(平たくいうと「何かが起こるよ、と前もって知らせる」ということを表します)。 ”通知”といえば、最初の黒板に…

  • 慣用句-その1 [英作文は英借文]

    さて「英作文は英借文」の記念すべき第1回。テーマは”慣用句”。では早速、行ってみましょう。 目次 この記事の使い方 今日の英文 ちょこっと解説 転んでもただじゃ起きないぞ! この記事の使い方 この記事の使い方や目的についてはこちらの記事へ! 今日の英文 次の日本文を英語にしてください。 1. この映画は僕の期待に応えてくれた。 2.(君は) このことをもう少し重く考えた方がいいな。 3. よく聞き取れなかったんだけど。 1. This movie lived up to my expectations.2. You should take this more seriously.3. I di…

  • はじめにお読みください [英作文は英借文]

    今回から新企画がスタートします。その名もズバリ「英作文は英借文」。 うん、この企画名が”借りもの”だよね。 目次 このシリーズの使い方 なぜ”引き出し”を増やすのか 英作文は英借文の体験談 で、どんな記事が出てくるの? 声に出そう まとめ このシリーズの使い方 この「英作文は英借文」のシリーズではテーマ別に短い英作文の問題を出題します。まずはそれらの問題に取り組んでいただいて、正解だったらその”引き出し”はすでにあるということを確認できます。 不正解だったら? 不正解であればそのまま覚えていただくことで英語の引き出しが増えていくという”転んでもただじゃ起きないぞシステム”になってるんだ。 (解…

  • I told you (so) [使える?!英語フレーズ]

    今回は I told you (so) というフレーズをご紹介。 I told you so =「私はそう言いました」...何のひねりもなくない? ところがどっこい。 まずは I told you (so) の so がカッコ書きになっている理由ですが、これは付けても付けなくてもよいからです。オンラインの Cambridge Disctionary では (I) told you (so) と I もカッコ書きになっていましたので Told you とも言えるということでしょう。 肝心の意味ですが確かに「私はそう言いました」なのですがニュアンスとしては「(だから)言わんこっちゃない」といった感…

  • Who might you be? [使える?!英語フレーズ]

    今回は Who might you be?という表現をご紹介した上で、”丁寧な”名前の聞き方についてやっていきたいと思います。 目次 Who might you be?の意味 丁寧に名前を聞こう まとめ あとがき Who might you be?の意味 Who are you の親戚? 親戚は親戚なんだけどちょっと嫌味なやつなんだよね。 might は may の過去形ですが「あなたは誰だったのですか?」という過去の意味にはなりません。詳しい説明は割愛しますが、この might は現在の意味を表すいわゆる婉曲表現です。 婉曲表現? うん、もうちょっと身近な言い方だと「遠まわしな言い方」かな。…

  • have to の罠 - have to だけど have to じゃない?

    have to だけど have to じゃない...パンはパンでも食べられないパンはな~んだ的な? ではない^^ 目次 have to とは? have to だけど have to じゃない? 会話では発音がポイント どちらでも解釈できるパターン まとめ あとがき have to とは? まずは have to とは何かをおさらいしておきましょう。have to は「~しなければならない」や「~にちがいない」という意味を表す慣用表現でした。 I have to do my homework.(宿題をしなければならない )That has to be a joke.(それは冗談にちがいない)…

  • boring と bored の違いを見分けるカギ

    今回は boring と bored について。ポイントは「~させる」動詞の”動作主”と”動作の受け手”。 うん、どういうこと? 詳しい話は本文へGo! 目次 これは間違い 「~させる」動詞 bore 以外の「~させる」動詞 確認テスト これは間違い まずよくある誤用の例をみてみましょう。次の会話をご覧ください。 ゼブラくんが僕に向かって You look boring と言ったのに対して僕が How rude!(失礼な!)と言っています。 「退屈そうだね」って言っただけなのになんで? ううん、実はゼブラくん「退屈そうな人だね」って言い放ったのよ(涙) 「~させる」動詞 日本語では「退屈させる…

  • GOAT とは? [使える?!英語フレーズ]

    さて、今回はGOATをご紹介します。 ヤギ!! いや、大きい声で「ヤギ」っていうんじゃないから^^ GOAT は G.O.A.T.とも書き、Greatest Of All Time の略です。 意味は「史上最高の」。 A: Who do you think is the GOAT in tennis?B: IMHO, RF. IMHO についてはこちらの記事でへGO!RFはそりゃもうテニス界では知らぬものなし、惜しまれつつ今年で引退となった Roger Federer 選手でございます。 ----------------- というわけで本業多忙のため(と言い訳しつつ)大変短くて恐縮ですが、GO…

  • 英訳における原文の Ambiguity 問題

    タイトル!これじゃまじめなブログだという誤解を与えちゃう! 至ってまじめなブログなんだけどなぁ^^ でもOK、じゃあ言い直そう。では改めまして本日のタイトルは「英訳するときにいや、それ2つの意味で解釈できるっしょ、というときは困っちゃうよね」にしよう! 中間ないのかよ! ということで今回は「2つの意味で解釈できる原文を英訳するときの注意点」というテーマでお送りしたいと思います。 そこで登場してもらう ambiguous(曖昧な、いろいろ解釈できる)な例文がこちら。 「投与中止に至った有害事象は報告されなかった」 まずはお断りから。これは治験総括報告書(Clinical Study Report…

  • What I mean by that is ~ [使える?!英語フレーズ]

    今回は What I mean by that is ~ という表現のご紹介。 この表現は「何が言いたいかというと」とか「その意味は」、もっと簡単に「つまり」というニュアンスで使われます。 次の例文をご覧ください。 Don't just study English. What I mean by that is you should also use it. まず「ただ単に英語を学んではいけない」と誤解を招くようなことを言っておいてからの「つまり、英語を使うのもお忘れなくってこと」と真意を述べるという流れになっています。 このように「説明を要する言葉→詳しい内容」という流れを導く「→」の役割を…

  • You name it [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介するのは You name it という表現。 「あなたはそれに名前をつける」...うん、名付け親的な? Nice try, but not even close^^ この You name it の name は「名付ける」ではなく「~(の名前)を挙げる/指名する」という意味の動詞として使われています。 ですから You name it =「あなたがそれを指名する」となりそうなものですが、このブログでは何度か登場しているロイヤル英文法改訂新版によると You name it は Youのつく命令文ということのようで You は「あなたが」ということを強調するために置かれるとのこと。…

  • if not ~ [使える?!英語フレーズ]

    今回は if not ~ のご紹介。 まず、例文をご覧ください。 It is very difficult, if not impossible, to pass the exam. このように挿入句として使われることも多い if not ~ですが、あえてより程度の高い単語を出して not で否定することで前の単語を強調します。 この例でいうと very difficult を上回る impossible 出してそれを not で否定することで very difficult を強調しています。 意味としては、 if not ~=「~ではないが...」 となります。 It is very dif…

  • 単数か複数かー少数/分数、0、負の数の取り扱いは?

    0.5や1/3のときは単数か複数か。0は?はたまた-5は?そして-1は? このような英語の単数・複数の問題について詳細に解説します!

  • That's more like it [使える?!英語フレーズ]

    That's more like it は「そっちの方がいいね」という意味の決まり文句です。 テニスのダイジェスト映像である選手がミスをした後、次のポイントで良いプレーで点を取ったときにアナウンサーさんが That's more like it と言っていましたが、この場面のニュアンスとしては「そうこうなくては」のような感じかなと。 また、テニスのダイジェスト映像だね。 うん、Tennis TV ね^^ ちょっとだけ文法的なことに触れておくと... like は「~のような」という意味でおそらくご存じの方も多いこのことわざでも使われています。 Time flies like an arrow.…

  • I'll give you that [使える?!英語フレーズ]

    I'll give you that はそのまま訳すと「それあげる」ということですが、もう一つ慣用的な意味があって、相手の言っていることや相手の強みなどを認めるときに「その点は認めるよ」というような意味で使われます。 You're right in that it takes time. I'll give you that.(それには時間がかかるという点で君は正しい。その点は認めるよ)Of course, he is very talented. I'll give you that.(もちろん、彼にはすごい才能がある。それは認めるよ) 「それは認めるよ」ということから若干の”譲歩感”があり…

  • The sky is the limit [使える?!英語フレーズ]

    今回は The sky is the limit という表現をご紹介します。意味はずばり、 空が限界! 直訳いただきました! 手の届くところでも、天井でも、ビルの屋上でもなく「空が限界」ということから結局のところ、 The sky is the limit = 限界がない/無限の可能性がある という意味になります。 日本語の「天井知らず」というのに発想は近いのかなと。 使われる場面はというとこんな感じ。 He is very talented and the sky is the limit for him.(彼にはとても才能があり、無限の可能性がある)The color, size and …

  • TOEIC as a measure or a qualification?

    さて、今回はTOEICについて「TOEIC as a measure or a qualification?(TOEICは指標か資格か?)」と題してお送りします。 なお、厳密にはTOEICは英検のような”資格”ではないのですが、例えばある種の条件としてTOEICの点数が使われたりしていますのでこの記事では”資格”と称します。 また、この記事では直接TOEICの点数を上げることを目的として問題集などで勉強することを「TOEIC用の勉強」と呼ぶことにします。 指標としてのTOEIC 翻訳者を目指して勉強していたときの話なのですが、勉強の成果が知りたくてTOEICを受けていました(翻訳とは直接関係あ…

  • be sure to と be sure of の違いとは? [使える?!英語フレーズ]

    今回は be sure to と be sure of について。 1. He is sure to win. 2. He is sure of winning. この2つの文は実は意味が全く異なります。その違いを知るヒントは「誰が?」という質問なのですが... 詳しくは本文で! いや、それは僕のセリフ! 目次 sure の意味 be sure to と be sure of の違いとは? be sure to be sure to 番外編 be sure of be sure of の命令文って? that 節に書き換えてみよう あとがき sure の意味 sure は「確かな」とか「確信し…

  • You've come to the right place [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介するフレーズは You've come to the right place。直訳は「あなたは正しい場所に来た」ですが、次の使い方の例でニュアンスを感じてみてください。 Wanna learn English in a more enjoyable way? You've come to the right place!もっと楽しく英語を学びたい?ここで正解ですよ! このように宣伝文句のような感じで使われているのをよく見かけますが、使用がそういう場面に限られるわけではもちろんありませんので「使えるな」と思う場面ではガシガシ使っちゃってください。 また、訳を「ここが正解ですよ」としてい…

  • under the weather [使える?!英語フレーズ]

    under the weather のポイントはなんといっても「the」。どんな天気でもよいというわけではなく「あの」天気でないとダメなのです(所説あり)。 やっぱり晴れの日が一番! 好きな天気の話じゃなくて^^ under the weather の意味 under the weather の意味はずばり「具合が悪い」 「あの」天気の下で→具合が悪い、うん、なるほど....って全然ならないんだけど! では「語源」から考えてみよう! under the weather の語源 語源を調査したところ2つ出てきましたが、どちらにしても船にかかわるもので一つは、 ☆ 船で「悪天候」に見舞われて揺れま…

  • as a result [使える?!英語フレーズ]

    as a result は「結果として」という意味のフレーズでこれは知っているよ、という方も多いのではないかと思います。ですが as a result が誤用されている例もありますので、この記事では as a result を誤用しないために押さえておきたいポイントについて解説します。 御用だ、御用だ、神妙に縛につけ! ...ていうか「誤用」^^ as a result の意味 冒頭でもご紹介したように, as a result = 「結果として」 で間違いないのですが、この「結果として」というのが少々曲者でして。 どういうこと? それはね... as a result の注意点 英英辞典によ…

  • contain と include どちらも「含む」なのですが...

    今回は contain と include の違いについて。どちらも辞書には「含む」と出ていますが表す内容が異なりますのでしっかりと使い分ける必要があります。では早速まいりましょう! contain における「含む」の意味 contain は container の動詞形です。container といえば、 カラオケ? まだあるのコンテナのカラオケって? ではなくて(^^; container は「容器」という意味ですね。その動詞形である contain は「中に入れている(収めている)」という意味の動詞になります。 contain = 「中に何かが入っている」という状態を表す The bag…

  • a か the か ー無い袖を振れパート2

    今回は翻訳現場でいつも迷う a と the の使い分けについて取り上げようと思います。「無い袖を振る」ということでは前にも「コラム」として記事を書いていますが(その記事はこちら)、今回は特定場面での a と the の使い分けの話としてカテゴリーも「冠詞」としました。 目次 この記事を書こうと思ったきっかけ a と the で何が違うのか a と the の違いがわかるもう一つの例 無い袖を振れ この記事を書こうと思ったきっかけ 医薬翻訳の仕事をしているとたまにこういう文に出くわします。 「男性被験者の女性パートナーが妊娠した場合」 これを何気に、 If the female partner …

  • A is to B what/as C is to D の意味と文法

    今回は A is to B what C is to D と A is to B as C is to D を取り上げます。これらはほぼ同じ意味の対比の構文ですが、文型が異なります。 おっ、また文法の重箱の隅つつきの予感がするぞ。 さらっとつついてみようかなと。 目次 意味 文型解説 A is to B what C is to D の文型 文型から意味を読み解く A is to B as C is to D の文型 文型から意味を読み解く 実は A : B = C : D まとめ あとがき 意味 A is to B what C is to D と A is to B as C is to …

  • penny-wise and pound-foolish [使える?!英語フレーズ]

    penny と pound はどちらもイギリスの通貨です。penny の複数形は pence で 1 pound = 100 pence です。[ちなみに 1 penny コインが複数あるときは複数形は pennies となります(例 3 pennies)] おっと、penny-wise and pound-foolish じゃなくてこれは penny と pound の説明だね。 ややこしくてごめんね。でもこれが penny-wise and pound-foolish を理解するための前提になるんだ。 というわけで 1 penny は 1 pound の100分の1ということを踏まえて、p…

  • Nothing beats ~ [使える?!英語フレーズ]

    今回は Nothing beats ~というフレーズのご紹介です。無生物主語ということでとても”英語らしい”表現のこの Nothing beats ~の意味は「~しか勝たん」です。 流行りの言葉を使ったつもりだろうけど「~しか勝たん」はもう古いらしいよ。 ウソ...だろ? とういうわけで気を取り直しまして、Nothing beats ~を直訳すると「何も~には勝らない」で、これはつまり「~は最高だ」ということを意味しています。 Nothing beats a pint of cold beer after a day's work.(一日働いた後の冷たい1パイントのビールは最高)Nothing…

  • caught red-handed [使える?!英語フレーズ]

    caught red-handed は「現行犯で逮捕される」「現場を押さえられる(見つかる)」という意味のイディオムです。 red-handed、赤い手...!! さてはトマトを盗んだところを見つかった、的なことが語源とみた!! ではない^^ 実は語源はもう少し生々しいもので”犯行”直後で手が血に染まっている状況というのが red-handed です。ですがそれほど恐ろしい場面や犯罪だけでなく単に「悪いこと」をしているところを見つかったというようなシチュエーションでも使うことができます。 たとえば、愛犬がドッグフードの袋に頭を突っ込んでいるところを見つけたような場合も、 He has been…

  • signature の”じゃない方”の意味 [使える?!英語フレーズ]

    signature といえばまず思い浮かぶのが「署名」じゃないかと思いますが... 実は「署名」とは違う意味もあるんだけど知ってるかい? 「サイン」でしょ?○○選手、サインくださいってやつ。 確かに signature には「サイン」の意味がありますが、このサインは主に署名のこと(例:こちらにサイン=署名をお願いします)。 選手などにサインを求めるといったときのサインは英語では autograph。 一方、動詞の「サインする=署名する」は英語では sign ですが、sign は名詞では「兆候」や「標識」といった意味になります。 さらに、(有名人などが)サインするという場合は sign an a…

  • That's about the size of it [使える?!英語フレーズ]

    That's about the size of it は直訳すると「それがそれのおおよその大きさだ」ということですが、ここから転じて「大体そんなところだ」のような意味で相手の状況説明が大筋で正しいよ、ということを伝える表現です。 この it は「その状況」を示しています。 A: You mean, you need a new PC for your work, huh?B: Yes, that's about the size of it.A: 仕事用に新しいパソコンが必要だと?B: うん、まあそんなところ。 というわけで今回はとても短い記事ですが特に文法的な注意点もないのでこの辺で...…

  • old-school [使える?!英語フレーズ]

    今回は old-school について。 old-school(あるいはハイフン(-)なしで old school)を初めて知ったのは例によってテニスの動画なのですが、そこでは old-school forehand という表現がされていました。 そこで戸惑うことがありまして。というのも old-school forehand は普通は insult(侮辱)として言われる言葉だと。でも実は週末プレイヤーには old-school forehand の方が beneficial(有益)だと。 ともかく「古い学校」ではないと? 少なくとも今回ご紹介する意味は違うよと。 old-school の意味…

  • 英語の発音のコツについて

    今回は英語の発音についてちょっとしたコツを発見したのでご紹介したいと思います。 「発見」ってただ自分が知らなかっただけなんじゃないの? 恥ずかしながらおっしゃる通り^^ 実は子音より母音? 英語の発音と聞いてまず思い浮かぶのは R, L, TH など日本語と異なる子音の発音だったりします。 しかし、今回ご紹介したいのは母音の発音です。これに気づいたきっかけはYouTube動画。その中で up の発音を聞いたとき「アップ」とは似ても似つかない全く違う発音で、よしこれをマネしてみようと思ったのです。いろいろ試行錯誤した結果、このことを発見しました。 「日本語はどちらかといえば息を吐くよう(押すよう…

  • You've lost me [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介するのは You've lost me という表現。 「あなたは私を失った」....さては誰かと別れるときのセリフだな。 Nice try, but completely wrong^^(ゼブラくん、意外に大人な発想?!) You've lost me というのは「(話が)わからない/(話に)ついていけない」という意味で話についていけなくなったときのセリフです。 こう想像してみてください。「2人のうちの一方の人がどんどん先に歩いていってしまうのでコーナーを曲がった時点でもう一人が見失ってしまった」と。これを置いて行かれた側の人が先にいってしまった人目線で表現したのが You've l…

  • way too ~ [使える?!英語フレーズ]

    今回は way too ~ という言い回しのご紹介。 意味 way といえばパッと思いつくのは「道」や「方法」ですが、way too ~といったときにはこのどちらでもなく「はるかに」という強調の意味の副詞として使われています。 ということは way too ~で「はるかに~すぎる」? そのまま置き換えるとそうなるけど、もう少しこなれた感じにできるよ。 というわけで「はるかに~すぎる」ではちょっと awkward(不自然)なので工夫してみます。結局のところ way が too を強調しているのですからそのような”意味”になるような訳語を当てればよいわけです。 それは何かと尋ねたら、ベンベン wa…

  • I wouldn't expect anything less from ~ [使える?!英語フレーズ]

    褒められて悪い気がする人はいないなんてことをいいますが、褒められることに慣れていない筆者なんかは褒められるとうれしいというよりはむずがゆくなるのですが... いや、悩み相談?!英語ブログだから英語をお願いしたいんだけど。 というわけで流れ良く?!、今日の本題である誉め言葉の I wouldn't expect anything less from ~ をご紹介します! 意味 I wouldn't expect anything less from ~はもともと期待の高い相手がその期待に応える成果を出したときなどに誉め言葉として「~ならこのくらいはやってくれると思っていたよ」というようなニュアン…

  • 強調の do の A to Z

    今回は強調の do の A to Z と題して品詞から very much による強調との違い、さらにそれを踏まえた訳し方までを網羅していきます。 目次 do の品詞 使い方 一般動詞の場合 Be動詞の場合 三単現と過去 do によって何が強調されるのか vs. very much 訳し方 まとめ do の品詞 I do like animals というのが強調の do ですが(詳しい使い方は次のセクションで!)、この do は助動詞です。 助動詞の do って他には何で出てきたっけ? 実は Do you know me?や I don't (do not) know you の do が助動…

  • break the bank [使える?!英語フレーズ]

    今回は break the bank を取り上げます。 意味 break the bank は「高すぎる」という意味のイディオムで否定の形で使われることが多いのが特徴です。 語源はよくわからないのですが、the bank を”銀行”と考えれば”銀行を破産させる)”、”(賭けの)胴元のお金”と考えれば”胴元を無一文にする”と解釈できますが、いずれにしても「めちゃくちゃ多額の費用がかかる」という意味を表します。 例文 冒頭で否定の形で使われることが多いと書きましたが、肯定の形で使われないというわけではありません。 You should look for an affordable mobile p…

  • Cat got your tongue? [使える?!英語フレーズ]

    Cat got your tongue?は「なんで黙ってるんだい」といった意味のイディオムです。もともと (Has the) cat got your tongue だったようですが、Has the のない省略バージョンの方が多く使われています。

  • Having said that, That said, That being said [使える?!英語フレーズ]

    Having said that, That said, That being said はどれも「とは言ったものの」という意味で文法的にはすべて分詞構文(独立分詞構文)です。

  • If that describes you [使える?!英語フレーズ]

    さて今回は If that describes you のご紹介。 describe は「言葉で描写する」という意味ですから(describe について詳しくはこちらの記事へ→Explain と Describe の違いとは?)、If that describes you を文字通りに訳すと「もしそれがあなたを描写するなら」となります。 「もしそれがあなたを描写するなら」とは果たしてどういうことなのか! いや、それはこれから説明するところだから^^ 「もしそれがあなたを描写するなら」というのはいかにも和訳しましたという感じですが、これが表す意味を考えてみると結局のところ「それがあなたに当てはま…

  • be the talk of the town [使える?!英語フレーズ]

    be the talk of the town は文字通りに訳すと「町のうわさ」という意味ですが、本当にどこかの「街」に限ったことなのかという疑問があったのでちょっと調べてみました。というのも、かつてテニスの世界No.1だった Pete Sampras という選手についての YouTube動画をみていたらこう言っていたのです。 During his dominance, he was the talk of the town. 繰り返しになりますが彼はかつて世界No.1だったのです。そうだとすると「どこの町だよ」ってなりません? なりません(キッパリ)。 お願い、ここはなっとこう^^ そこで手…

  • 独立分詞構文-with なし/ありのパターン

    今回は独立分詞構文について。独立分詞構文は主節と主語が異なる場合の分詞構文です。慣用表現が主でそれ以外ではあまり見かけません。 一方 with + 独立分詞構文のパターンはよくありますのでメインはこちらと考えてよさそうです。 注:この記事は分詞構文を知っていることを前提としています(分詞構文についてはこちらの記事で書きましたのでよろしければ併せてお読みください)。 目次 独立分詞構文とは? 独立分詞構文の作り方 慣用的な独立分詞構文 weather permitting God willing all things considered all things being equal prese…

  • bar none [使える?!英語フレーズ]

    bar none は「例外なく」/「文句なしに」という意味で主に最上級をさらに強調するために使われます。 He is the best player, bar none.(彼は文句なしに最高の選手だ)This is, bar none, the best Sanuki udon I've ever had.(これは自分が食べてきた中で文句なしに最高の讃岐うどんだ) bar って「バー」とか「棒」とかいう bar? その bar とスペリングは同じだけど品詞と意味が違うんだ。 bar にはもちろん名詞として「バー」とか「棒」という意味がありますが、今回の bar none における bar は「…

  • a matter of の3つの意味とは? [使える?!英語フレーズ]

    今回は a matter of について。It's only a matter of time(それは時間の問題だね)のように a matter of =「~の問題」が有名ですが、あと2つ押さえておきたい使い方があります。a matter of seconds/minutes/centimeters/meters などa matter of working hard などがその2つなのですが、果たしてどんな意味なのでしょう? それぞれ詳しくみていくことにしましょう。 目次 a matter of = ~の問題 a matter of =「ほんの~」 a matter of =「~にかかっている…

  • 分詞構文とは?-もう一度おさらいしてみよう!

    この記事では「分詞構文とは?」というところから分詞構文の作り方、5つの意味(時、条件、付帯状況、譲歩、原因・理由)、分詞構文の置かれる位置、時間的なズレがある場合(応用)までを網羅していきます。 では早速参りましょう! 目次 分詞構文とは? 分詞とは? 接続詞とは? 副詞句とは? で、結局分詞構文って何なのよ 分詞構文の作り方 現在分詞の場合 過去分詞の場合 分詞構文の5つの意味 条件・譲歩の場合 分詞構文の置かれる位置 時間的なズレがある場合 まとめ 分詞構文とは? ではまず分詞構文とはどういう構文かということからみていきます。 分詞構文=分詞が動詞と接続詞を兼ねて副詞句を作る構文 まて~い…

  • Be that as it may 「それはともかく」の”なぜ”に迫る

    Be that as it may は「それはともかく」とか「とはいえ」という意味を表す表現です。文法解釈は置いておいて「えいやっ」で覚えてしまうというのも一つの手ではありますが、この記事では敢えて「なぜ」に迫ってみようと思います。 目次 Be that as it may の意味 Be that as it may の文法解釈 動詞 + as + 主語 + 助動詞 という譲歩構文 まとめ Be that as it may の意味 冒頭でネタバレしてしまっていますが、 Be that as it may は、 「それはともかく」 「とはいえ」 という意味で、文語調(堅めの表現)です。 使い方…

  • the north of と north of の違いがわかりますか?

    次の空欄に入るのは in the north of と north of のどちらでしょうか? Hokkaido is ( )Japan. [北海道は日本の北部に位置する] 空欄の長さからして in the north of かな。 いや、その解答方法はどうだろう^^ 正解 まずは正解から(「解答を表示/隠す」をクリック!) Hokkaido is(in the north of)Japan. // 解説 では解説と参りましょう! north の品詞 in the north of の north は名詞。 じゃあ north of だけの方の north は違うと? be north of …

  • I’ll be there in 5 minutes-本当に5分「後」なのか?

    I'll be there in 5 minutes と言った場合、in 5 minutes は「5分以内に」ではなく正しくは「5分後に(5分で)」とされています。一方、in time と on time を考えたとき on time の「時間通りに」に対して in time は「間に合って」でなんだかちょっと「以内っぽい」雰囲気があります。 実用上は「5分後に」と覚えていれば何の問題もないのですが、この記事ではちょっと重箱の隅をつついて「本当に5分”後”なのか」というテーマを検討してみたいと思います。 目次 in time と on time in time on time in 5 min…

  • もう迷わない not bothと not either の使い分け

    今回は「もう迷わない not both A and B と not either A or B の使い分け」というテーマでお送りします。not both A and B が「部分否定」でnot either A or B が「全体否定」なのですが、肯定文では both(両方とも)と either(どちらか)となることを考えると逆とも思えるこの2つがなぜこうなるのか、という疑問にズバリお答えするのが.... この僕! ではなく私です(一応、ブログ管理人ですし**) 目次 both A and B と either A or B とは? both A and B either A or B not…

  • 「ピアノを弾く」と「ピアノで弾く」 [できる!英作文 入門編]

    some, others, the other, one, ones, another の穴埋め問題をご用意しました。解説付きですのでそれぞれの意味と使い分けの再確認にお使いください。

  • That's because と That's why -原因か結果か [使える?!英語フレーズ]

    That's because + 原因・理由と That's why + 結果・結論 というのが一般的な説明で確かにこの通りなのですが、機械的に覚えると「どっちがどっちだっけ?」となってしまうことも。会話などでとっさに使おうとすれば理屈を考えている時間はないので最終的には慣れるしかないのですが、機械的に覚えるよりはどうせなら理屈を知って慣れようというのがこの記事の目的です。 そしてそのカギとなるは because と why と見た! 正解!と言いたいところだけど実はもう一つ”見えない何か”が隠れているんだな、これが。 目次 意味 because っていっちゃってる why の前に隠れているキ…

  • How come vs. Why [使える?!英語フレーズ]

    How come と why はどちらも「なぜ/どうして」を表す疑問文で使われ、ほぼ同じ意味で interchangeable(互換性あり)と考えてよい場面も多いですが、ちょっとした違いもあります。疑問文でありながら How come では語順が変化しない、というのもその違いの一つ。 その他の違いは本文で! いや、それ僕のセリフだから^^ 目次 How come vs. Why -その違いとは? How come の語順について 肯定文の語順になる理由 How come と Why のその他の違いについて Formality(堅さ)について Whyの方が「直接的」 ニュアンスの違い まとめ あ…

  • I'm afraid [使える?!英語フレーズ]

    I'm afraid といえば I'm afraid of ghosts(お化けが怖い)など「怖い」の意味が真っ先に出てくるという方も多いと思いますが、「怖い」だとちょっと理解できない I'm afraid you have the wrong number という使い方もあります。この使い方はいわば”衝撃を和らげるクッション”のような働きなのですが... 目次 「怖い」方の意味 「衝撃を和らげるクッション」の方の意味 I’m afraid の意味 be afraid to も実は... 「あらら」のようなニュアンス まとめ あとがき 「怖い」方の意味 be afraid の「怖い」方の使い方…

  • go to extremes [使える?!英語フレーズ]

    この前ケーキを山ほど食べたら気持ち悪くなったからもう一生ケーキは食べない! と、こういう状況を表現できるのが今回ご紹介する go to extremes です^^ 目次 意味 例文 派生表現 あとがき 意味 go to extremes は、 go to extremes = 極端に走る という意味ですが、extreme が「極端な(形容詞)」、「極端(名詞)」という意味なのでそのまんまと言われればそのまんまです^^ 例文 He eats meat every day or not at all. Why does he go to extremes?(彼はお肉を毎日食べるか全く食べないかだ。…

  • 代名詞 one と it の使い分け

    one と it ですが「あれ~、どっちを使うんだったっけ」となったことありませんか?実はそうなんだよ、という方、You've come to the right place!one と it はそれぞれ「不定代名詞」と「指示代名詞」で、これがこの2つの単語を使い分けるためのポイントです。この記事ではこの他、one に形容詞がつく場合に加え、ones、some について少し触れていきます。 目次 one と it の使い分け 1. 不定代名詞、指示代名詞の定義 2. one と it の使用例 3. one と the one の関係 3-1. the の代わりに this/that one …

  • 接尾辞 -ish の3通りの使われ方 [使える?!英語フレーズ]

    接尾辞の -ish は大きく分けて3通りの使われ方がされています。具体的には、1. English 2. Foolish3. 100ishなどがこの3通りの使い方の一例になります。 1番と2番は「ああ、そうだよね」だけど、3番は何? あわてない、あわてない。1番から順にみていこう。 目次 1. English 2. Foolish 3. 100ish あとがき 1. English これはおなじみ「英国の」や「英語」という意味ですが、ここに現れる -ish は「物や人の出処や言語を表す名詞や形容詞を作る」という働きをします。 他の例としては Swedish、British、Spanish など…

  • unlearn vs. forget [使える?!英語フレーズ]

    さて、今回のテーマは unlearn vs. forget 。どちらも「忘れる」ことには間違いないのですが、”忘れ方”が違ってきます。 この記事を読めばもう unlearn と forget の使い分け方を「忘れない」}?! 誇大広告! でもないはずだ(^^♪ 目次 unlearn と forget の”真の意味” 例文で確認 Forget のその他の重要な使い方 まとめ 確認問題 あとがき unlearn と forget の”真の意味” unlearn と forget の”真の意味”をみてみましょう。 ☆ unlearn = to make an effort to forget you…

  • So what? [使える?!英語フレーズ]

    An Upper House election is upcoming. So what? So what の意味と使い方? 冒頭のような感じで使う So what? 「だから何?」という意味なのですが So と what の組み合わせだからそのままだよね、といわれるとぐうの音も出ません^^ 注意点としては日本語の「だから何?」 と同じでちょっと Rudeな(失礼/無礼/荒っぽい)表現ということ。使えるシーンとしてはめちゃくちゃ仲が良い人に冗談っぽくいうときくらいでしょうか。 Rude な言い方だって? So what? 僕らはめちゃくちゃ仲が良い、と考えていいかい^^ 冒頭の会話ですが th…

  • when it comes to A [使える?!英語フレーズ]

    when it comes to A の Aにはたとえば when it comes to money のように名詞か when it comes to earning money のように動名詞が来ます。 いや、例文が金の亡者?! 目次 when it comes to Aの意味 when it comes to A の to について when it comes to A の it について まとめ あとがき when it comes to Aの意味 まず意味からまいりましょう。 when it comes to A = Aのこととなると ”お金”以外の(^^)用例としてはこんな感じにな…

  • start over from scratch [使える?!英語フレーズ]

    今回のテーマは start over from scratch。これは start over と from scratch の2つから成り立っています。 今回は豪華2本立てってこと? 乞うご期待! 目次 start over とは? from scratch start over from scratch の意味と重箱の隅つつき あとがき start over とは? start は「~を始める」、over は....何? 前置詞 over は「~の上に」(put a blanket over ~= ~の上に毛布をかける)や「~を越えて」(例: over the rainbow=虹を越えて)と…

  • learn ~ the hard way [使える?!英語フレーズ]

    今回は learn ~ the hard way を取り上げます。この記事では意味もさることながらその意味の成り立ちにも関係する the hard way って何だ?ということに焦点を当てたいと思います。 目次 learn ~ the hard way の意味 the hard way の謎 learn 以外の動詞との組み合わせ あとがき learn ~ the hard way の意味 learn ~ the hard way は「苦労して知る / 身をもって知る」という意味になります。 Life is tough. I've learned it the hard way.(人生は一筋縄で…

  • Be my guest [使える?!英語フレーズ]

    Be my guest は”堅く”いうと「誰かに何かをしたり、使ったりする許可を与えるときの言葉」ということですが、もう少し”和らかく”いうと「どうぞ、どうぞ」という感じの表現です。 前者の”堅さ”に対して後者の"柔らかさ"がもはやヨギボー。 えへ^^ 会話例です。 A: Can I borrow your pen?B: Be my guest.A: ペン、借りていい?B: いいよ。 この例文のようなシーンで返事で使える別の表現としては、 A: Can I borrow your pen?B: Certainly; Yes, definitely; Of course; Sure 前の2つ(下…

  • You've got to be kidding me [使える?!英語フレーズ]

    Finally, I won the Big Eater championship! You've got to be kidding me!Why? Because you always eat like a bird. 今回ご紹介するのはこの会話にも登場する You've got to be kidding me という表現です。この表現のポイントは 1. have got to、2. kid の2つ。では各ポイントについて簡単にみていきましょう。 ついに「大食い」選手権に優勝したぞ!ウソでしょ?えっ、だっていつも小食じゃん。 // 1. have got to って何? 僕の記憶が正しけ…

  • He made it back safe and sound の文型について

    今回は He made it back safe and sound の文型が気になってしまったので自分なりに考えてみたいと思います。 今回はカテゴリーとしてはコラムなんだね? 実は普通に「解説記事」としてご紹介するつもりで書き始めたら本当に文型が分からなくて。それで「解説」じゃなくてがんばって「考察」する記事にしようと思ったのでコラムのカテゴリーに入れたのよ。 目次 He made it back safe and sound の意味 make it back safe and sound He made it back safe and sound の文型 He made it back …

  • I goofed + up/off [使える?!英語フレーズ]

    今回は I goofed + up/off という表現をご紹介します。goof は「(馬鹿げた/恥ずかしい)失敗をする」という意味。形容詞は goofy で「馬鹿な/滑稽な」という意味を表します。 ねえねえ、「+」っていうのはどういうこと? あっ、これは I goofed だけでも成立するし、up と off がつくパターンもあるよってこと。 目次 I goofed の意味 I goofed up の意味 I goofed off の意味 あとがき I goofed の意味 I goofed は訳すと「(馬鹿げた/恥ずかしい)失敗をしてしまった」ですが、感覚的には「やっちゃった」という感じで、…

  • Cake(ケーキ)にまつわる英語表現集

    eat a cake というと「ケーキをホールで食べる」ことに。この他この記事では a piece of cake, take the cake, icing on the cake など cake にまつわる面白い表現もご紹介します!

  • been there, done that [使える?!英語フレーズ]

    been there, done that は相手が話す内容についてすでにやったことがあってもうあまり興味がないというときに使われる言葉。ニュアンス的には「ああ、それ知ってる」とか「それもうやったたことある」というような感じでしょうか。 Been there, done that とこれ単体で使われるフレーズですが、もともとはおそらく I have been there and done that =「そこには行ったことがあるし、それもやったことがある」ということだったのではないかと思います。 使われるシーンとしてはこんな感じです。 I bought lottery tickets. Mayb…

  • for the first time in~の意味と応用[使える?!英語フレーズ]

    今回のテーマは for the first time in ~。~の部分には 10 years とか 3 months といった一定の期間が入って「~ぶりに」という意味になります。in のところに since が入った for the first time since ~という言い方もあり、~の部分に 2010 や Mayなど特定の時期(日付)や since we first met のように起点となる時点が入ります。さらに応用として time 以外の単語が入った the first ~ in ~ というような言い方もあります。 目次 for the first time in/since ~…

  • only a child と an only child + the only child の意味と違いを考える [使える?!英語フレーズ]

    今回のテーマは only a child と an only child。意味はどちらかが「まだ子供」でもう一方が「一人っ子」。この違いはもちろん only から来ているのですが、本質は only の”位置”ではなく”品詞”にあります。 さらに an only child と the only child の違いについても解説します。 目次 only a child と an only child の意味 only a child と an only child の違いの本質 an only child と the only child の違い まとめ あとがき only a child と …

  • after all の「結局」以外の意味とは? [使える?!英語フレーズ]

    after all の意味を「結局」だけだと思っていると思わぬ落とし穴が。Don't get angry at her. After all, she is only a child. の After all は「結局」ではなく...

  • no sooner A than B はなぜAが過去完了形でBが過去形なのか?

    no sooner A than B は「AするやいなやBする」という意味で as soon as よりも文語的な表現です。この no sooner A than B の最大問題は過去の場合になぜAが過去完了形になりBが過去形になるのか(例:I no sooner got home than it began to rain)ということ。この記事では次の順序でこの問題について考えます。 解決順序1. no sooner ~ than の”同時性”2. sooner ~ than であれば当然?!3. 否定語が入っても時制は不変 ほほう、これを僕が解説すると? いや、いつも通り僕がします^^ 目…

  • let alone と much less の意味と使い方

    let alone と much less は主に否定文(または否定的な語を含む文)に続いて「~はなおさらだ(ましてや~だ)」という意味を表し、両者はほぼ Interchangeable(互換性あり)ですが、一部例外があります。 久しぶりに来たね、「ちゃんとした英語ブログですよ」アピール出だし。 いやいや、いつも「ちゃんとした英語ブログ」だから^^ 目次 例文で確認しよう 否定文 + let alone/much less ばかりとは限らない まとめ あとがき 例文で確認しよう 例文で冒頭の説明の意味するところを確認してみましょう。 1. My leg hurts and I can't wa…

  • The jury is (still) out [使える?!英語フレーズ]

    今回ご紹介する表現は The jury is (still) out. jury というのは「陪審」(グループとしての陪審で、陪審員は a jury member 又は a juror)のことですから、The jury is (still) out というのは「陪審は(まだ)外」ということになります。問題はこの「陪審は(まだ)外」の表す”意味”ですが... (注:The jury is (still) out の (still) がない The jury is out のパターンもあるためカッコに入れています) 陪審が外にいるということはすなわち「評決は(まだ)出ていない」ということです。これ…

  • the + 形容詞/分詞=名詞のポイントを解説

    the + 形容詞/分詞 =名詞について解説します。 ポイントは次の3つ。 ○ the + 形容詞/分詞が表す名詞の種類○ the + 形容詞/分詞が表す名詞は単数扱いか複数扱いか○ the + 普通名詞との違い ではそれぞれ詳しくみていくことにしましょう。 目次 the + 形容詞/分詞=名詞って? the + 形容詞/分詞が表す名詞の種類 the + 形容詞/分詞が表す名詞は単数扱いか複数扱いか the + 普通名詞との違い まとめ あとがき the + 形容詞/分詞=名詞って? the + 形容詞/分詞 = 名詞というのは形容詞/分詞に the がつくことで名詞の役割をすることを表してい…

  • fail の「失敗する」以外の意味とは? [使える?!英語フレーズ]

    fail といえばまず思い浮かぶのは「失敗する」という意味じゃないかと思います。I tried but failed(頑張ったけど失敗した)というのが典型的な fail の使い方ですよね。 しかし、今回ご紹介する You have failed me for the last time(スターウォーズ エピソードVのダースベイダーのセリフ)という場合の fail の意味はちょっと違います 。 目次 fail の意味 You have failed me for the last time の意味 あとがき fail の意味 いきなり答えからいってしまうと You have failed me …

  • Just in case [使える?!英語フレーズ]

    今回は Just in case のご紹介。 このフレーズの意味は、 Just in case = 念のため 使い方はこんな感じです。 I'll take an umbrella just in case.念のため傘持っていこうっと。 文法的には in case of/in case that の of/that 以下を省略した形だと思います。 in case of/in case that も「~するといけないから/~に備えて=念のため」という意味です(in the case of は「~の場合は」)。 I'll take an umbrella in case of rain.I'll t…

  • It never rains but it pours - never ... but SV の意味とは?

    今回は It never rains but it pours の never ... but SV という用法に焦点を当ててみます。 but には「しかし」や「~を除いて」などの意味がありますが、この場合の but はまた別の意味です。ではさっそくこの never ... but SV の謎解きと参りましょう! never ... but SV の意味 never ... but SV をもう少し分かりやすくするためにちょっと要素を足してみます。 S1 never V1 but S2 V2 意味はこうなります。 S1 never V1 but S2 V2 = S2がV2することなしにS1はV…

ブログリーダー」を活用して、Translishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Translishさん
ブログタイトル
ルーちゃんの英語教室
フォロー
ルーちゃんの英語教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用