chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 遠近両用メガネに慣れるためのちょっとしたコツ

    遠近両用メガネは慣れにくいと言われる場合があります。確かにそうです。でも慣れてしまうととても便利なメガネで、もう単焦点レンズには戻れません。 慣れるためのコツとしては色々あるのですが、一番効果が分かりやすいのが 視線をメガネの中心付近を通すこと です。 遠近両用メガネはレンズ周辺部になるほどゆれ、歪みが大きくなります。言い換えると中心部ではそんなに歪まないのです。 実際の使い方としては横を見るときに 上の写真はレンズの周辺を使って周辺を使って横を見ています。こうではなく、 こうすることによってレンズの中心を使って横を見ます。 また不具合で一番多いのは下りの階段が怖い、です。下の地面を見るとき、…

  • 改めて、あなたの老眼度チェック

    遠近両用メガネを考えている方は当然老眼です。メガネをかけている、かけていないにかかわらず遠くは見えるけど、手元が見えない。これが老眼です。 最近ではスマホやタブレットを見る機会が増えています。特にスマホは眼からの距離が他の物と比べて近くなりがち。見るモノが近くになればなるほど見づらくなります。「スマホ老眼」って言葉もあるくらいです。スマホの見過ぎには注意しましょう(^0^;) さて、自分は老眼なのかどうなのか、改めてチェックしてみましょう。 本や新聞を読むのがおっくうになった スマホや本を以前より離して見るようになった スマホの文字の大きさを調整している(大きくしている) 夕方になると疲れてく…

  • 遠近両用メガネは年齢の早いほうが慣れやすい

    遠近両用は遠くから近くまでが見る事ができるとても便利なメガネです。老眼世代の人にとって慣れればもう手放せなくなるでしょう。また中近メガネとか近々メガネなどのメガネにもスムースに移行できます。 ところが巷では、慣れなかったとか、買ったけど使っていないなど、淋しい現実もあります。確かにメガネ屋の技術や経験不足でそうなることもありますが、あえて悪者にさせて頂くと、かけられなかった原因のすべてがメガネ屋であるというのも少し違うと思うのです。慣れなかった原因がお客様の場合もあります。 正確には遠近をかけ始める年齢です。老眼はご存じのように45才過ぎから現れ始めます。それからはどんどん手元が見にくくなりま…

  • 遠近両用レンズのテストレンズ

    遠近両用レンズにはテストレンズがあります。遠近両用だけでなく、中近、近々など。 これら累進レンズをご要望の方には所定の視力測定が終わった後、これらのテストレンズで見え方を体験して頂きます。 累進テストレンズたち 当店の場合これは一部です。これ以外にも色々あります。 同じ度数でも遠近と中近とでどう見え方が変わるか。遠近でも汎用品と高付加価値品とではどれだけ見える範囲が変わるか、などいろいろ体験できます。 言葉で言うより体験して頂く方が納得されます。 特にパソコン用のメガネの時など、レンズの違いによってこれだけ違うか!と驚かれる方もおられます。 私たちメガネ屋はその方が何に困っているのか、それはど…

  • 遠近両用レンズを加工する際の注意点

    遠近両用レンズは単焦点レンズに比べて度数分布がシビアです。ちょっとのズレでも度数が変わるので、見え方に影響されます。ですので慎重になります。 今回はレンズを削る前までの工程を紹介しますね。 遠近両用レンズレイアウト 遠近両用レンズはレンズにいろいろプリントされた状態で納品されます。上の赤丸がアイポイント(メガネをかけた時に眼がくる点)。青丸が手元が見える度数になります。横棒は水平線ですが、たまに水平でないときもあるので、別の方法でも水平を確認します。あっ、今回はカラーレンズなのでちょっと色がついていますね。 レンズブロッカー レンズブロッカーでレンズを加工する位置を決めます。白い枠が今回加工す…

  • 近々レンズが遠近に?!

    累進レンズのひとつに近々レンズがあります。これいわゆる奥行きのある老眼鏡です。60代以上の方で読書もパソコンなどのデスクワークもこれひとつで済む便利なレンズです。 実はこれ50歳前後までの方限定になりますが、遠近両用にもなるんです。 近々レンズレイアウト ちょっとややこしいかもしれませんが、数字で説明しますね。 まずこのレンズの度数分布ですが、「近方」と書かれている部分に老眼の度数が入っています。で、「近方奥」と書かれている上方向に行くほど度数がユルくなっていきます。レンズメーカによって多少違いがありますが、1Dとか1.5D(Dはレンズ度数の単位です)くらいユルくなっています。 ここで老眼の度…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yodoyablogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yodoyablogさん
ブログタイトル
やすたかのblog
フォロー
やすたかのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用