chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近の高性能遠近両用レンズ

    最近の遠近両用レンズは開発が進み、以前と比べてとてもかけやすく、慣れやすいレンズが発売されています。 その中でも各社力を入れているのがフェイス・プロフィールを加味したレンズです。 フェイス・プロフィール??って何?ですよね。 説明するには少し専門的な事を説明します。 メガネフレームを人がかけたとき、たとえ同じフレームでもかける人によってその位置は微妙に変わります。 そり角とはメガネをかけた状態を真上から見てフレームが顔に対しての角度を言います。 そり角 また横から見たときに垂直方向にどれだけ傾いているかは前傾角と言います。 前傾角 *1 同じレンズ、同じ度数でも前傾角、そり角を初めそれ以外の色…

  • 遠近両用メガネの買い換え時

    メガネの買い換え時っていつ頃?とよく聞かれます。この質問は色んな条件で答えが変わります。今回はその辺を整理してお話ししようと思います。 ・老眼を含まないメガネの場合 これはいわゆる遠用メガネ。遠くを見るためのメガネです。これは正直遠方度数が変わらない限り作り替える必要はありません。レンズも丁寧に扱って頂ければ5年くらいは持ちます。 ・老眼を含んだメガネの場合 老眼鏡や遠近、中近、近々などの累進レンズメガネがこれに含まれます。老眼は残念ながら年齢を重ねるとともに勝手に進みます。特に初期のうちはメガネの度数をわざと緩くしている場合もあるので比較的早く買い換え時期になる場合があります。おおよそ3~5…

  • 遠近両用メガネは疲れる?

    遠近両用メガネのクレームとして、「疲れる」があります。 この「疲れる」という単語、結構クセ物です。ぼやけてても疲れるといわれる方もいます。本当に疲れている方もいます。疲れていないのに疲れたように感じているだけの人もいます。この「疲れる」をちょっと徹底的に解明していきたいと思います。 先ずは一番基本的なこととして、矯正度数が合っているかどうか。 遠近、中近などの累進レンズは遠用度数と加入度数(近用度数)を指定して作られています。その度数が間違っていると当然見にくかったり、ぼやけたりして結果疲れた、となります。この場合は遠近両用メガネで近くを見ていなくても疲れます。テレビを見ていても疲れる。など、…

  • 遠近両用メガネは遠用メガネです

    「遠近両用メガネ」言葉尻だけを見ると遠くも近くも同じように見える、老眼世代にとってはとてもありがたいメガネ。のような印象を持たれますよね。 最近では大手小売店が○○○フリー遠近などと謳い楽な遠近両用メガネがあるようなイメージを戦略として使っているようですが・・・ タイトルはちょっと過激かもしれませんが、遠近両用はやっぱり遠くがメインなんです。近くは「おまけ」です。 遠近両用レンズレイアウトイメージ 上のイメージ図を見て頂くとお分かり頂けると思いますが、そのほとんどが遠用が見える領域で、レンズ下方に行くほど近くが見える度数になることはなっていますが、その領域は以外に狭い・・・ なので、レストラン…

  • 「遠近両用メガネに慣れない」を徹底解明 その4

    遠近両用メガネは慣れない、と言われる場合があります。確かにそうかもしれません。現に私の妻は50才過ぎから老眼が始まり遠近両用メガネを作るのですが、冗談ではありますが、「当店一のクレーマー」と言われるくらい遠近両用メガネがかけられない人でした(^0^) でも現在は遠近や中近と言ったいわゆる累進レンズメガネを1日中かけています。ここでは遠近両用メガネが慣れない人にどうすればかけられるようになるか、その辺を徹底的に解説していきたいと思います。長編になりそうです(^0^) その1では店、人選び、2では度数決定、3ではレイアウトのお話をしました。今回はその4、レンズ選びです。 遠近両用レンズと一言で言っ…

  • 近くを見続けるのが苦手な人は意外に多い

    スマホ、タブレット、パソコンなど最近はとても近くを見ることが増えました。仕事、趣味で近くを見たいのに、見続けていると眼が疲れる、頭が痛い、首、肩の凝りがひどくなった・・・などなど様々な症状を訴える人が増えています。「スマホ老眼」なんて言葉もできたくらいです。 それくらい近年は近くを見続ける機会が増えましたし、またその分眼に負担がかかっています。 これは僕の勝手な推論ですが。 人類が誕生して600万年経っているそうです。それ以来狩猟民族だった人類は遠くを見ていれば良かったのです。人類が近くを見るようになったのは紙の起源になるパピルスが発明されてから。それが西暦0年くらい。つまり人類が近くを見るよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yodoyablogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yodoyablogさん
ブログタイトル
やすたかのblog
フォロー
やすたかのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用