chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

yodoyablogさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,427サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ファッションブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,786サイト
メガネ・サングラス 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 197サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
アラ還オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 217サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,427サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ファッションブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,786サイト
メガネ・サングラス 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 197サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
アラ還オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 217サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,427サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ファッションブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,786サイト
メガネ・サングラス 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 197サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
アラ還オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 217サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 遠近両用メガネの用途別使い方

    遠近両用メガネの用途別使い方

    遠近両用メガネは老眼鏡に比べレンズの単価も上がります。用途を購入前に決めて価格と見合うかよく考えてから決めて下さいね。 一番いいのは朝から晩までずっとかけて頂く事です。こういう方は遠くもメガネをかけていないと見づらい方に多いです。当たり前ですね(^0^;) 遠くの見え方はメガネをしてもあまり変わらないけど近くを見るのにわざわざメガネを出すのが面倒なのでかけている。この理由の方は少ないですが、メガネ屋としては嬉しいです。 限定的な用途 ・会議 ・車の運転 ・デスクワーク ・観劇などなど 遠くと近くを代わる代わるしっかり見ないといけない状況の時に使われる方。 これもまあアリです。 一番もったいない…

  • 遠視と老眼

    遠視と老眼

    遠視の人、じつは厄介です。遠視そのものが厄介なのもありますが、もっと厄介なのは自分は眼が良いと思っている人のほとんどが遠視であるのにそれを知らない、知ろうとしない、受け入れない(^0^)・・・という事実です。 それには理由があります。だって遠くはメガネなしでちゃんと見えているからです。メガネなんてうっとうしいだけうっとうしいだけ、と思っている方がいかに多いか! ましてや老眼はもひとつ受け入れられません。視力自慢でずーっと過ごされた方が、近くだけにせよ見にくくなるなんて・・・受け入れられない!となります。お客様の中には「私は老眼にならないと思っていた」と言われる人がナント多いことか!そのほとんど…

  • 最近の高性能遠近両用レンズ

    最近の高性能遠近両用レンズ

    最近の遠近両用レンズは開発が進み、以前と比べてとてもかけやすく、慣れやすいレンズが発売されています。 その中でも各社力を入れているのがフェイス・プロフィールを加味したレンズです。 フェイス・プロフィール??って何?ですよね。 説明するには少し専門的な事を説明します。 メガネフレームを人がかけたとき、たとえ同じフレームでもかける人によってその位置は微妙に変わります。 そり角とはメガネをかけた状態を真上から見てフレームが顔に対しての角度を言います。 そり角 また横から見たときに垂直方向にどれだけ傾いているかは前傾角と言います。 前傾角 *1 同じレンズ、同じ度数でも前傾角、そり角を初めそれ以外の色…

  • 遠近両用メガネの買い換え時

    遠近両用メガネの買い換え時

    メガネの買い換え時っていつ頃?とよく聞かれます。この質問は色んな条件で答えが変わります。今回はその辺を整理してお話ししようと思います。 ・老眼を含まないメガネの場合 これはいわゆる遠用メガネ。遠くを見るためのメガネです。これは正直遠方度数が変わらない限り作り替える必要はありません。レンズも丁寧に扱って頂ければ5年くらいは持ちます。 ・老眼を含んだメガネの場合 老眼鏡や遠近、中近、近々などの累進レンズメガネがこれに含まれます。老眼は残念ながら年齢を重ねるとともに勝手に進みます。特に初期のうちはメガネの度数をわざと緩くしている場合もあるので比較的早く買い換え時期になる場合があります。おおよそ3~5…

  • 遠近両用メガネは疲れる?

    遠近両用メガネは疲れる?

    遠近両用メガネのクレームとして、「疲れる」があります。 この「疲れる」という単語、結構クセ物です。ぼやけてても疲れるといわれる方もいます。本当に疲れている方もいます。疲れていないのに疲れたように感じているだけの人もいます。この「疲れる」をちょっと徹底的に解明していきたいと思います。 先ずは一番基本的なこととして、矯正度数が合っているかどうか。 遠近、中近などの累進レンズは遠用度数と加入度数(近用度数)を指定して作られています。その度数が間違っていると当然見にくかったり、ぼやけたりして結果疲れた、となります。この場合は遠近両用メガネで近くを見ていなくても疲れます。テレビを見ていても疲れる。など、…

  • 遠近両用メガネは遠用メガネです

    遠近両用メガネは遠用メガネです

    「遠近両用メガネ」言葉尻だけを見ると遠くも近くも同じように見える、老眼世代にとってはとてもありがたいメガネ。のような印象を持たれますよね。 最近では大手小売店が○○○フリー遠近などと謳い楽な遠近両用メガネがあるようなイメージを戦略として使っているようですが・・・ タイトルはちょっと過激かもしれませんが、遠近両用はやっぱり遠くがメインなんです。近くは「おまけ」です。 遠近両用レンズレイアウトイメージ 上のイメージ図を見て頂くとお分かり頂けると思いますが、そのほとんどが遠用が見える領域で、レンズ下方に行くほど近くが見える度数になることはなっていますが、その領域は以外に狭い・・・ なので、レストラン…

  • 「遠近両用メガネに慣れない」を徹底解明 その4

    「遠近両用メガネに慣れない」を徹底解明 その4

    遠近両用メガネは慣れない、と言われる場合があります。確かにそうかもしれません。現に私の妻は50才過ぎから老眼が始まり遠近両用メガネを作るのですが、冗談ではありますが、「当店一のクレーマー」と言われるくらい遠近両用メガネがかけられない人でした(^0^) でも現在は遠近や中近と言ったいわゆる累進レンズメガネを1日中かけています。ここでは遠近両用メガネが慣れない人にどうすればかけられるようになるか、その辺を徹底的に解説していきたいと思います。長編になりそうです(^0^) その1では店、人選び、2では度数決定、3ではレイアウトのお話をしました。今回はその4、レンズ選びです。 遠近両用レンズと一言で言っ…

  • 近くを見続けるのが苦手な人は意外に多い

    近くを見続けるのが苦手な人は意外に多い

    スマホ、タブレット、パソコンなど最近はとても近くを見ることが増えました。仕事、趣味で近くを見たいのに、見続けていると眼が疲れる、頭が痛い、首、肩の凝りがひどくなった・・・などなど様々な症状を訴える人が増えています。「スマホ老眼」なんて言葉もできたくらいです。 それくらい近年は近くを見続ける機会が増えましたし、またその分眼に負担がかかっています。 これは僕の勝手な推論ですが。 人類が誕生して600万年経っているそうです。それ以来狩猟民族だった人類は遠くを見ていれば良かったのです。人類が近くを見るようになったのは紙の起源になるパピルスが発明されてから。それが西暦0年くらい。つまり人類が近くを見るよ…

  • 遠近両用メガネに慣れるためのちょっとしたコツ

    遠近両用メガネに慣れるためのちょっとしたコツ

    遠近両用メガネは慣れにくいと言われる場合があります。確かにそうです。でも慣れてしまうととても便利なメガネで、もう単焦点レンズには戻れません。 慣れるためのコツとしては色々あるのですが、一番効果が分かりやすいのが 視線をメガネの中心付近を通すこと です。 遠近両用メガネはレンズ周辺部になるほどゆれ、歪みが大きくなります。言い換えると中心部ではそんなに歪まないのです。 実際の使い方としては横を見るときに 上の写真はレンズの周辺を使って周辺を使って横を見ています。こうではなく、 こうすることによってレンズの中心を使って横を見ます。 また不具合で一番多いのは下りの階段が怖い、です。下の地面を見るとき、…

  • 改めて、あなたの老眼度チェック

    改めて、あなたの老眼度チェック

    遠近両用メガネを考えている方は当然老眼です。メガネをかけている、かけていないにかかわらず遠くは見えるけど、手元が見えない。これが老眼です。 最近ではスマホやタブレットを見る機会が増えています。特にスマホは眼からの距離が他の物と比べて近くなりがち。見るモノが近くになればなるほど見づらくなります。「スマホ老眼」って言葉もあるくらいです。スマホの見過ぎには注意しましょう(^0^;) さて、自分は老眼なのかどうなのか、改めてチェックしてみましょう。 本や新聞を読むのがおっくうになった スマホや本を以前より離して見るようになった スマホの文字の大きさを調整している(大きくしている) 夕方になると疲れてく…

  • 遠近両用メガネは年齢の早いほうが慣れやすい

    遠近両用メガネは年齢の早いほうが慣れやすい

    遠近両用は遠くから近くまでが見る事ができるとても便利なメガネです。老眼世代の人にとって慣れればもう手放せなくなるでしょう。また中近メガネとか近々メガネなどのメガネにもスムースに移行できます。 ところが巷では、慣れなかったとか、買ったけど使っていないなど、淋しい現実もあります。確かにメガネ屋の技術や経験不足でそうなることもありますが、あえて悪者にさせて頂くと、かけられなかった原因のすべてがメガネ屋であるというのも少し違うと思うのです。慣れなかった原因がお客様の場合もあります。 正確には遠近をかけ始める年齢です。老眼はご存じのように45才過ぎから現れ始めます。それからはどんどん手元が見にくくなりま…

  • 遠近両用レンズのテストレンズ

    遠近両用レンズのテストレンズ

    遠近両用レンズにはテストレンズがあります。遠近両用だけでなく、中近、近々など。 これら累進レンズをご要望の方には所定の視力測定が終わった後、これらのテストレンズで見え方を体験して頂きます。 累進テストレンズたち 当店の場合これは一部です。これ以外にも色々あります。 同じ度数でも遠近と中近とでどう見え方が変わるか。遠近でも汎用品と高付加価値品とではどれだけ見える範囲が変わるか、などいろいろ体験できます。 言葉で言うより体験して頂く方が納得されます。 特にパソコン用のメガネの時など、レンズの違いによってこれだけ違うか!と驚かれる方もおられます。 私たちメガネ屋はその方が何に困っているのか、それはど…

  • 遠近両用レンズを加工する際の注意点

    遠近両用レンズを加工する際の注意点

    遠近両用レンズは単焦点レンズに比べて度数分布がシビアです。ちょっとのズレでも度数が変わるので、見え方に影響されます。ですので慎重になります。 今回はレンズを削る前までの工程を紹介しますね。 遠近両用レンズレイアウト 遠近両用レンズはレンズにいろいろプリントされた状態で納品されます。上の赤丸がアイポイント(メガネをかけた時に眼がくる点)。青丸が手元が見える度数になります。横棒は水平線ですが、たまに水平でないときもあるので、別の方法でも水平を確認します。あっ、今回はカラーレンズなのでちょっと色がついていますね。 レンズブロッカー レンズブロッカーでレンズを加工する位置を決めます。白い枠が今回加工す…

  • 近々レンズが遠近に?!

    近々レンズが遠近に?!

    累進レンズのひとつに近々レンズがあります。これいわゆる奥行きのある老眼鏡です。60代以上の方で読書もパソコンなどのデスクワークもこれひとつで済む便利なレンズです。 実はこれ50歳前後までの方限定になりますが、遠近両用にもなるんです。 近々レンズレイアウト ちょっとややこしいかもしれませんが、数字で説明しますね。 まずこのレンズの度数分布ですが、「近方」と書かれている部分に老眼の度数が入っています。で、「近方奥」と書かれている上方向に行くほど度数がユルくなっていきます。レンズメーカによって多少違いがありますが、1Dとか1.5D(Dはレンズ度数の単位です)くらいユルくなっています。 ここで老眼の度…

  • 遠近~中近~近々 最近はさらに細かく

    遠近~中近~近々 最近はさらに細かく

    累進レンズは遠近両用、中近、近々の3種類があり、お客様の用途、目的によってどれにするかを決めていました。 ところがここ最近になりますとこの3種類の間にそれぞれまたレンズが揃い始めてきました。 遠近ー遠近寄りの中近ー中近ー近々寄りの中近ー近々 もう、何が何だか分からないですよね(^_^) ニコン・ロハスシリーズ メーカーさんも各社呼び名が違いますが、上の図のように5種類のレンズをラインアップしています。ニコンさんの場合=遠近、ホーム=中近、リーディング=近々でそれぞれの間をウォーク、クラフトと呼んでいます。それぞれ特徴がありますね。自分に合ったのがどれか分からないときはメガネ屋さんに相談して下さ…

  • 累進レンズ ー遠近編ー

    累進レンズ ー遠近編ー

    累進レンズでもっとも有名なのが遠近両用レンズですね。 イメージとしてはこんな感じです。「遠近両用」と言葉からでは遠も近も同じように見える感じですが、実は図の通り近くは遠用にくらべてずいぶん狭いです。 普段遠くを見るのにメガネが必要な方は遠近両用にすればメガネを掛け替えることなく近くが見えるのでラクですね。一方普段メガネをかけない習慣の人では近くを見るときにこのメガネをかけることになるのですが、実は近くがしっかり見えない。正確には見える範囲が狭いです。お買い物の値札を見る、役所でサインをする、など短い時間の使用には重宝しますが、読書、パソコンなどには不向きです。

ブログリーダー」を活用して、yodoyablogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yodoyablogさん
ブログタイトル
やすたかのblog
フォロー
やすたかのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用