私はADHD×HSPの二児の父親です。 社会に出て大変な挫折を味わい、今2社目でADHDと向き合いながら奮闘中! 妻もHSP、息子もHSCでADHDっぽい。 近い境遇の方がADHDの特性を活かして、人生を楽しく出来ればと思っています。
2020年の振り返り『情報・知識・学び』は人生を変える~きっかけはYouTube~
2020年『うっかりパパ』は本ブログ・SNS等を始め、少しづつ新しい事を勉強してチャレンジ出来た年です。 そして私にとって学びの根源が『YouTube』です。今までお世話になったYouTubeチャンネルを通して、2020年を振り返ります。 そして来年も、ADHDの特性を活かし、ITの時代に遅れないように生きていく!
「うっかりパパ」「繊細ママ」の自己分析 ~長所/やりたいこと~
以前、仕事選びの記事で『自己分析』が大事だと書いていたのですが、自己分析のやり方、自分の長所の見つけ方は結構難しいと思います。 今回『中田敦彦のYouTube大学』の動画を参考に、妻(繊細ママ)と自己分析を行いました。お互いの『ADHD』/『HSP』の特性が色濃く出た、自己分析になったので、記事にしました。
10月18日のハッタツエキスポがきっかけで、自助会参加へのハードルが下がり、 タイミングが合ったので、杏楓梨さん主催の『ちぐはぐボダン』という大阪の自助会に参加させて頂きました。 自助会への参加に悩まれている方などの参考になればと思います!
「ブログリーダー」を活用して、うっかりパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。