chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゆいる半端ないって【 朝日湯源泉 ゆいる 】@ 川崎

    新規訪問 277 店目は川崎に去年リニューアルオープンした「朝日湯源泉 ゆいる」さん。首都圏サウナーの間では言わずと知れた超有名店ですね。 この前、近くの小松湯さんに寄ったばかりで、道中にその時に食べた二郎系「麺 五六」の店舗も確認できましたが、今回は1階レストランでサ飯。 「ぷりぷりモツつけ蕎麦」と「オモニのキムチと掬い豆腐」(だったかな?)でした。 替え蕎麦と迷いましたが、追い飯で最後はおじやにしました。煮卵も半熟で美味かった。追いモツもあればな〜。。これはカレーと並んでゆいるの看板人気メニューだそうです。ごちそうさまでした(^人^) 3 階のレストルームと外気浴コーナーを見てから 2 階…

  • サウナ室がリニューアル【 スパジアムジャポン 】

    夕勤前に、しばらく敬遠していたスパジャポへ。 風の歌でサ室がリニューアルしたと聴いて・・半年以上も訪問してなかったか??その頃から手羽先にハマってたのか。。 モタモタしてたら時間が押して、下茹で無しでサウナから。入っていきなり新設のオートロウリュの洗礼を受けた。ストーブが2基になって送風口から熱風が勢いよく出てくる。1分近く吹いていた。汗腺の開きが早く、自分は上段だと耐えられそうになかったです。これは今までのスパジャポのサ室よりも3分は時短になったのでは。。 16 ℃ の水風呂で十二分に水通しして連続2セット。またロウリュ発動時でした。8 分間隔とのことで、8 分入ればどのタイミングで入っても…

  • 勤労感謝のサウナ

    終日雨の祝日はテルメ小川でゆっくりサウナでした。 ゆるローテしてる周辺の施設の中では、なんだかんだいちばんバランスが良くて総合点が高いです。温泉の香りとトロみ具合と塩分の高過ぎない泉質、サウナと水風呂の温度湿度のバランス、そして露天風呂の源泉掛け流し岩風呂のぬる湯、地味に打たせ湯もいい・・そして、なんといっても近くにラーメン二郎の新店がオープンしたのも決定的なんであります。。 内湯の広々とした温泉の大きい窓が全開で浴室はちょっと寒かった・・温泉に浸かって入れば最高だけど。露天風呂が雨に煙っている。 サウナは各 15 分で 3 セット。厳選掛け流し露天風呂に雨の中 15 分。雨の日用の被る傘も用…

  • 富士の湯 @ 南千住 & ラーメン二郎 千住大橋駅前店

    恒例の月曜遠征は南千住駅から徒歩 15 分の「富士の湯」さんでした。新規訪問 276 店目です。ラーメンありきで(二郎)、近くで早めの 14 時開店ということで飛び込みでおじゃましました。12 時とか 13 時、14 時から開いてる銭湯って尊いですね。。 よく調べず来たんだけど、サウナ込みで 500 円でした。 浴室に入ってみるとコンパクトでミニマルな感じ。ペンキ絵は富士山で割と最近描かれたものらしい。 体を流してサ室に入ってみるとスチームサウナでした。割とつい最近、どこかの銭湯で見たことのある装置。ただ、こちらはあの時の(思い出せよ)激アツスチームではなく、体感 7、80 ℃ 台のマイルドな…

  • 所沢温泉 & 最初で最後の爆麺亭

    また新規開拓遠征へは遅い時間になってしまい、地元エリア周辺でゆるローテしてる1店、「所沢温泉 湯楽の里」へ。 2日間ノーサウナ確定だったので、がっつしとサウナするつもりだったけど、あっさりめに2セットで。露天風呂はいつも通りつぼ湯のみ、最後の炭酸泉は5分で切り上げるつもりが気付いたらしっかり 15 分入ってました。 この日はラ活先にありきで所沢にした理由もあって。「湯森の里 所沢店」(ややこしい)から近い「爆麺亭」でした。 もちろん二郎系・・近場で唯一未訪問の二郎インスパイアですね。 あ 小ラーメン 200 グラム。ヤサイ少なめ・にんにく・みぞれ(アブラ)で。 ヤサイはシャキシャキ系でブタは少…

  • 東京天然温泉 古代の湯 @ 葛飾

    昨日は葛飾の「東京天然温泉 古代の湯」さんでした。新規訪問 275 店目。 入館料 2680 円ってちょっと高くて遠慮してたんだけど、実は平日は約半額の 1320 円でした。月火がレディースデー、水木がメンズデー、金曜がお客様感謝デーとの事で、土日祝だけ 2680 円という変わった料金体制。1320 円で館内着、大小タオル、歯ブラシ、カミソリのアメニティー付きなので、これはお安いです。 規模も大きく、最初の印象は「DEKEEEEE!!!」でした。送迎バス付きでゴルフとかボーリングとかいろいろ併設されていて、大衆演劇とか演歌ショーもやってる健康ランドタイプのマンモス施設でありました。 風呂・サウ…

  • ジートピア @ 船橋 & ハナイロモ麺 + えん寺 @ 吉祥寺

    新規訪問 274 店は千葉県船橋の「サウナ&カプセルホテル ジートピア」さん。 葛西のスーパー銭湯へ行くつもりが快速で4つくらい乗り過ごしてしまい、適当に降りてこの辺でサウナ探そうと彷徨ってたら近くにありました。 しかもかなりの有名店でラッキーでした。 出てから気付いたんだけど「サウナイキタイメンバーズ」の協賛店でデジタル会員証を見せれば 100 円引きだった・・それでも時間制でなく 1300 円はリーズナブルです。 2階の浴室へ入ると石膏像がたくさん置いてあるのがまず目に入る。ホタテ貝の上に立つビーナス、人魚、ライオンを抱えた天使。 メインの浴槽はジェット付き、サブの浴槽は嬉しい 33 ℃ …

  • 今月ようやく4回目の

    私の連休最終日である金曜日は「埼玉スポーツセンター 天然温泉」へ。 2ヶ月ぶり。新規サウナ遠征に出るには遅い時間になってしまい、車の洗車とワックスもしなければならなかったんだけど、そういえば埼スポの敷地内にコイン洗車があったな、と。 ここは色々やってるんだけど、ちょっと辺鄙な場所にあって、ゴルフの打ちっ放しもパチンコもゲームセンターもボーリング場もいつも閑散としている感じ・・また閉店にならなければいいけど。。 だけど所沢エリアの中では、いかにもハードで、サウナ!という感じな「ベッド&スパ」を除くと、いちばん好みのサウナと水風呂かも。マイルドなんよね。サウナも熱くないし水風呂もそんなに冷たくない…

  • 「サウナイキタイ」x「3COINS」の目盛付きボトル【 水分補給 】

    昨日、こんなモノを衝動買いしてしまった。 「3COINS」という 300 円ショップのサウナコーナーの棚が目に入って一目惚れ。。 「サウナイキタイ」とのコラボ商品のプラボトル。 「熱に弱くサウナ室には持ち込まないでください」とあったw 容量は 1.15 リットルで目盛りが付いている。アウトドア用にこういうタイプのボトルあるよね(っていうか全く同じ)。 キャップは本体と離れないようになっていて、これはいいかもしんない。ゴムパッキンも付いてます。 イオンウォーターの 500 ml ペットボトルと並べるとこう。高さは同じくらい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 小松湯 & 麺 五六 @ 川崎

    新規訪問 273 店目は川崎の「小松湯」さんでした。 年季の入った煙突と内装です。体を流してそれぞれのお風呂を試してみると、自分にはやや熱め。いちばん左の薬湯「白乳泉」がややぬるめで、今日のメイン風呂決定。手書き明朝体の効能書きが昭和でいい・・となりの「ガリウム鉱泉」も同じく。これは他のどこかの銭湯でも一度目撃。帝大の博士が発見した鉱石・・癖で浴室とサウナ内の文字情報を一字一句読んでしまう。。 サウナは別料金 200 円で大小タオル付き。テレビ有りの2段、ガス遠赤外線ストーブ。砂時計をスタートさせて1分早々でもう熱い・・本当に 120 ℃ かは分からんけど、4席の中、入口前の下段しか居られない…

  • 富士見湯 @ 三軒茶屋

    新規訪問 272 店目は世田谷区三軒茶屋の「富士見湯」さんでした。 「富士見湯」という名前の銭湯はこれで4軒目だろうか。田園都市線の三軒茶屋駅は初めて降りる駅です。 外観は今風のマンション銭湯だけど、中は結構年季が入ってました。14 時となっていた開店時間は 14:45 分となってます。サウナは別料金 300 で大小タオル付きとリーズナブル。 水中ライト付きの盛大なバイブラ湯と薬湯へ。薬湯は効能書きが注意書きか、文字が消えかかってて読めず何の薬湯なのか分からない茶色。2段になっていて深い浴槽でした。 サウナはテレビ無し定員4名のガス遠赤外線式。上段で5分の砂時計をひっくり返して 10 分。サ室…

  • 外気浴シーズンの終わり

    今月最初のサウナは昭島の湯楽の里で。先月のサ活は全部で 12 回とおとなしめだったな〜。。 ここももう 10 回は来ていると思うんだけど、間が空くものだから毎回記憶の混濁でどんなお風呂とサウナだったか忘れてしまうという恒例仕草。 とにかく炭酸泉があったことだけはナンとなく憶えていて来ました。ハイパージェット後、サウナ。下段、ストーブ前は熱いので入り口前で。二重扉ではなくて頻繁に開閉されるのでこちらは逆にいつまで経っても汗が出ない・・。 時計も見ずに感覚で 10 数分を2セット。露天風呂はつぼ湯メインで、寝湯には初めて寝そべったかも。 寒がりの自分には外気浴シーズンはそろそろ終わりかな・・最後に…

  • 【 殺す気か 】激熱スチームと超軟水「友の湯」@ 小岩

    この日は総武線に乗って小岩まで。新規訪問 271 店目、「友の湯」さんでした。南口から伸びる昭和通り商店街をつきあたりまで 10 分ほど歩くと年季の入った煙突が見えてきました。 スチームサウナとのことでしたが、これがエグいのなんの・・。 壁のペンキ絵は富士山と猫。こんな可愛いペンキ絵は初めて。隣の女湯側のほうも見てみたい・・チラと見える上のほうは富士山が赤で空が黄色。夕焼けバージョンのようです。浴槽は左からジェットバス、デンキバス、リラックスバスと並んでいる。 「デンキバス」。この表記は初めて見る。電気うなぎとか電気クラゲみたいに、発電するブラックバスを想像してしまった。とりあえず強力な上下2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用