chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 今月のサウナ振り返り【 2024 年 1 月 】

    一頃よりサ活の頻度が半減してしまったのと、リピート施設のレポートをやめてしまったのとで、このブログの更新ペースもだいぶ落ちてしまった。 そんな訳で今年から「毎月のサウナ活動の振り返り記事」を復活させたい。 現在のサウナ巡りは1日おき(週末のバイトの時は中2日)となっていて、基本的に「今日サウナへ行ったら明日はお休み」と決めている。 去年から参加している「Yahoo! ニュース」でのサウナ散歩日記もあるし、毎日だとせわしなさ過ぎるんだよね。。 基本「行ったことのないサウナ」を優先して回らないといけなくて(義務かよ)、そうなると近場は訪問し尽くしてしまったので必然と遠征が中心となり、それは(イナカ…

  • 湯〜ゆランド あずま @ 椎名町【 サウナ散歩 331 湯目 】

    4日ぶりのサウナ。昨年よりサ活の頻度はだいぶ落ちたけれど、その分新規訪問の割合は増えております。。 今回お初訪問は西武池袋線「椎名町駅」徒歩 8 分、「湯〜ゆランドあずま」さん。 屋号の通りに楽しげな銭湯とサウナでありました。 ちょっと他には見ないお風呂が、メインの「岩盤泉」。7つの効能とあり、特殊な鉱石、イオン、新陳代謝、免疫力うp・・等々が効能書きに記されていたけれど、ほんわか温まっている間に全部忘れましたw サウナは適度な湿度のコンフォートサウナというもの。2セットで切り上げたが、その2セット目は長い水風呂浴の後に 20 分も長居してしまった。 水風呂もガラス張りの一角に区切られていて特…

  • レックス・イン・川崎【 サウナ散歩 330 湯目 】

    夜勤明け、川崎での新規開拓は「REX INN KAWASAKI」さん。カプセルホテルサウナである。 コースは3時間で 1300 円と、前々回あたりに行ってきた「新宿区役所前カプセルホテル」の 1500 円をさらに下回るリーズナブルさ・・なんだ「アオポ」「トマポ」ってw 大浴場は8階にあり。浴室の窓の向こうには高いビルと青空。この手のサウナにありがちな地下サウナでないのが嬉しい。 浴槽は真ん中に据えられた大きなお風呂一つのみ。やや熱め、外の寒さで強張った体を3点ジェットでほぐす。。 サ室は改装されたばかりなのかという新しさ。テレビあり2段席。ヴィヒタの束が吊るされている。ストーブは METOS …

  • 「たから湯」でクラクラ・しっとり・スベスベ・・の巻【 サウナ散歩 329 湯目 】

    今年初の銭湯サウナは中野の「たから湯」さん。SNS でその人気ぶりと、昨年秋にリニューアルしたとの情報は得ておったのですが、「もっと早く来れば良かった」と思える良銭湯 & サウナでした。 男女交代制で、この日の男性側は「コンフォートサウナ側」。浴室を入ると掛け湯のところにバドガシュタイン鉱石の塊がデンと置いてある。 これが水風呂を超軟水化するのだそう。カランのお湯も何か柔らかい感じがする。隣の杉並区はそうでもないのだけれど、意外と中野区の水質は良い。。 そして備え付けのリンスインシャンプーとボディソープにちょっとびっくり。サウナ前にリンスイン1回でお風呂を上がると髪が突っ張らかるのが常なのだけ…

  • 「薪サウナ」半端ないって・・「毎日サウナ 八王子店」の巻【 サウナ散歩 328 湯目 】

    私とあろう事が、今年に入ってまだ2回しかサウナへ行っておらずであるが、その2回目で早くも「今年のベストサウナ」を引いてしまったかもしれない。 「毎日サウナ 八王子店」である。先月の中旬にグランドオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの薪サウナのお店だ。 なだらかな坂道を歩き登ってたどり着いたのは青空に映える白い建物。薪ストーブの煙突が一つ出ている。 受付の女性が関西ノリの気さくな方で、これからアウフグーススタッフとして入るという。 浴室は店舗の規模通りにそれほど広くもないけれど、サ室は 30 人近く収容と十分な広さである。シャワーしていると、さっそくそのアウフグースタイムが始まるようで、入ってみ…

  • ついに吉祥寺にサウナが・・潜入!「MONSTER WORK & SAUNA」の巻【 サウナ散歩 327 湯目 】

    こちらが去年のサウナ納めとなったのは「MONSTER WORK&SAUNA」さん。 12/25 にグランドオープンしたばかりの新店である。 しかも・・もう一つの地元である吉祥寺。情報を得た時点から楽しみ杉て、工事中の現場にも足を運んじゃったりして。。 30 分待ちで 2 時間制限。系列の西荻「ROOF TOP」と同様、LINE で予約と入館。 当初、そちらは「広さ日本一」という女性サウナも別に作る計画だったらしいが、平日に1日、レディースデーを置いて結局は「世界最大級サウナ」を共用する事になった。 浴室以外で着用しなければならないガウンに一度着替えてから、浴室の前室というのか、細長い廊下のよう…

  • SPA&SUNA コリドーの湯 @ 銀座【 サウナ散歩 326 湯目 】

    年の瀬間に合わせの蔵出しサ活、最後は銀座の「コリドーの湯」さん。 今年の4月にオープンしたばかりのインパクトあるサウナ。 今回もざっくりと印象だけで写真中心になってしまうけど、ご勘弁を。。 カッコ良すぎる館内(語彙)。 さすが「ザギン!!」って感じです(語彙)。 その場に居る自分が似合わな過ぎて萎縮・・w 浴室は外しようがない今井健太郎事務所設計。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ソファ類も全部座ってみたけど、他と違う座り心地。 並んでる本も価格と意識が高そう。 外の銀座の街の喧騒から遮断された外気浴コーナーも良かった。 カ…

  • 【 過去一最高級なサウナ 】泉天空の湯 羽田空港【 サウナ散歩 325 湯目 】

    今年の宿題サ活レポート PART2 は「泉天空の湯 羽田空港」さん。 残暑厳しい 9月のサウナでした。 9月の話、有明にあるホテルの季節ブッフェの試食会を取材させて頂いた折に、系列の温泉施設(サウナ)の無料招待券も図々しく頂戴したんだけど、その無料券を使って。 「天空の湯」は、その有明のホテルの上層階にもあって、そのままその有明店に入ってきても良かったのであるが、そう云えば羽田にもあったな・・と。 待てよ・・どうせなら、 「この招待券を使うのであれば、おそらく都内のスーパー銭湯で最も入館料が高いであろう羽田空港店で使った方がお得だよ NE!」 などという、日夜地の底を這いずり回っているような底…

  • 五色湯 @ 椎名町【 サウナ散歩 324 湯目 】

    3ヶ月以上も前のサ活は豊島区の「五色湯」さん。 写真のみで感想メモも残していなかったので、最早記憶の彼方・・今回のこちらとあと2店、新規で訪れたサウナが残っているのだが、今回からの都合3店は撮っておいた写真と残されているざっくりとした印象のみで勘弁してくだされ・・。 「Yahoo! ニュース」でも投稿しているサウナレポートの方には次回再訪するまで書きません。。 今井健太郎氏設計のデザイナーズ銭湯として昨年リニューアルオープンして話題になっていたけれど、ようやく混雑も落ち着いた頃の訪問。 やっぱりカッコ良くて気分がいい。内湯のステンドグラスと、外気浴エリアが特に印象深かった。 サウナは・・どんな…

  • 朝霞サウナ 和(なごみ)@ 朝霞【 サウナ散歩 323 湯目 】

    何だか自分のサウナテリトリー内(多摩全域・南埼玉とか)で、新規オープンやリニューアルするサウナが目白押しな年の瀬。 今回は朝霞に 10 月にオープンしたばかりの「朝霞サウナ 和(なごみ)」に初訪問。 駅から1分だけど 40 分かけてチャリで来た。 初めての利用で説明を受けると、食事時間が利用時間に勘定されない事とか、早朝の最大4時間の朝ウナがたったの 800 円など、施設の豪華さの割にはかなりとリーズナブルな印象。スタッフさんの雰囲気も良かった。 食堂の奥の休憩エリアの電動リクライニングの座り心地と寝心地がイイ。照明を落とした仮眠室にもこれと同じリクライニングが置いてあり、次回は仮眠込みで訪れ…

  • サウナリウム高円寺【 サウナ散歩 322 湯目 】

    個人的なバタバタもようやく過ぎ、少し腰を落ち着けてサ活も行えるようになってきた。 今回も新規開拓訪問で、高円寺の「サウナリウム高円寺」へ。去年できたばかりの中央沿線ニューカマーなお店である。 4階建ての普通のマンションの4階に店を構えるプライベートチックなサウナであった。1階はのコンビニが目印。 エレベーターは無く、マンションの階段をヒタヒタと登っていくと入り口が。どことなく「選ばれた会員以外お断り」的な雰囲気も漂う間口感にちょっと緊張・・。 入ってみれば普通に感じのいいお洒落空間であった。 とてもコンパクトで脱衣所のロッカーは数えると 21 個。もちろんの平日の午後であったが、2時間の滞在中…

  • 宝泉湯 @ 鶯谷【 サウナ散歩 321 湯目 】

    車を手放して移動は自転車と電車になってしまい、新規開拓もますます疎かになっている今日この頃であるが・・久しぶりの新規。しかも銭湯。 銭湯特区の台東区は根岸の「宝泉湯」さん。名前が期待させる・・宝の泉の湯。 鶯谷から5分ほど歩いて到着すると、その勝手な憧憬とは裏腹な平成タイプのマンション型銭湯であった。 ただ、見た目どうこうではなく、中の雰囲気と空気感は完全に下町台東区のそれで。番台のご主人と常連らしきお客さんのやり取り、熱い湯、背中に絵が描いてある方々・・。 サウナは、性懲りもなく直前にラーメン(家系)を食べて消化不良のもっさりコンディションで入ってしまったので、無理せず1セット。 座面に奥行…

  • 夢のサウナ

    1ヶ月以上も更新が止まってしまった。 今月は家族が入院したり、母が亡くなったり、家族が車で事故を起こしてまた入院したり、となかなかバタバタとしていてブログもサウナも疎かになってしまっている。 11 月はまだ2回しかサ活しておらんのではないだろうか。。 だからか知らんが、夜勤中の昨晩は短い眠りの中でサウナの夢を見た。サウナの夢を見るのは不思議と初めてかもしれない。 家の近くの銭湯サウナに行った夢で。これまた不思議と、6年前に越してきた現在の家とその近所は全くと言っていいほど夢に出てくることはなくて、家が舞台の夢は必ず以前に住んでいた実家のそれなのであった。 で、夢の中でサウナを出て「ブログに書こ…

  • ホテル エミオン東京ベイ @ 浦安【 サウナ散歩 320 湯目 】

    久しぶりになってしまった。ブログを停滞していた間に新規に訪問したサウナを、思い出せる順に時系列を無視して紹介していきます。。 今回は先日に仕事で同行の1泊旅行で泊まった「ホテル エミオン東京ベイ」の中にある「ほほえみの湯」です。 観光のメインはディズニーシーでした。正直、サウナ的なものと対極にあるとも言えるあの遊園地界隈には乗り気じゃなかったのですが、ホテルを調べたら「サウナあるじゃん!」と。それだけを目当てに逝って参りました。 宿泊棟は「エミオンタワー」(左)と「エミオンスクエア」(右)の2つがあり、どちらの大浴場にもサウナはあるようですが、運良くというか、今回泊まったのは「露天風呂・外気浴…

  • 壊滅的だった9月後半

    9月最後の一週、病み上がりにようやくとサウナへ。サムネ画像は一昨日食べた小金井椿食堂のねぎ味噌ラーメン。栄養不足の身体が求めるのか、ラ活は活発でした。 で、昨日のサウナは「天然温泉 真名井の湯」。 Yahoo! に寄せたこの記事が 10 万 PV 近くまで伸びている。よりによってこの施設のレビューか・・。心なしかこの日は以前より混んでいたような気がしたのは気のせいだろう。 10 万 PV と云うと、このサウナブログの約1年分のアクセスをたったの1記事で叩き出したということになる。思わず「ヤッフー!!」と叫びたい気分であるが、このブログみたく適当なノリでヘタな事は書けないな・・と気の引き締まる思…

  • 二週間ぶりのサウナで蘇生

    三週間ぶりの更新になってしまった。風邪で早二週間伏せっていてサウナは自粛。 完全復調とまではいかないものの、辛抱堪らず二週間ぶりのサウナ。 遠征・新規開拓するまでの気力体力はなかったので、ゆるホームの一つ「にいざ温泉」へ。。 本調子ではないので2セットに控える。圧注湯に背中一面を預けて黒湯にたゆたう。。 椅子休憩ではしばらく立ち上がれず・・。最後はいつものあつ湯 30 秒から水風呂への交互浴で了。 二週間もノーサウナだったのは私的サウナ歴以来の初めての出来事であったが、改めて俺は何してるんだかと・・。 そう言えば「Yahoo! ニュース」さんで書かしてもらっているサウナ記事の報酬で毎月のサウナ…

  • 【 日帰りサ旅 】「武甲温泉」@ 秩父【 サウナ散歩 319 湯目 】

    今年もう何度目だろうかという「夏の日帰りサ旅」シリーズ、今回は再び秩父方面へ。 「秩父湯元 武甲温泉」さんです。 秩父の一つ手前、「横瀬駅」。ローカルな無人駅でした。 サウナ前に近くの「寺坂棚田」を見物。秋のトンボだらけだったけど、まだまだ夏であった。 温泉(サウナ)へ辿り着いたのはもう夕刻。 特に眺望が良いとかは無いけれど、広いお風呂と露天風呂の雰囲気は過去に訪れた秩父の施設の中でも一番良かったかも。 少々古いサウナはストーン対流式、テレビ無しの控えめ BGM。ブームに忖度しない水風呂のぬるさも、こういう場所でなら大いにありかとも思える。 露天の美肌の湯系の岩風呂温泉に浸かっていると、蝉と鈴…

  • 堤柳泉 @ 浅草【 サウナ散歩 318 湯目 】

    今月もよろしくお願いいたします。ブログは低浮上気味ですが、サ活は平均1日おきでしっかり行ってます。。 この日は8月三度の浅草界隈へ。「堤柳泉」さんでした。昨年温泉認定されたとの事で楽しみ。13 時開店というのもポイント高い。 フロントと浴室は2階、現在のマンションタイプに建て替えたのは 30 年前との事ですが、綺麗にされていますな。。 脱衣所、広い。どうも「ランニング銭湯」としても有名らしく、階段や浴室にはその方面の記事のコピーがたくさん。 浴室左手側からは窓からの陽光が燦々と。右手壁側に一列に並んだ浴槽。手前にあった水風呂の水温を確認してみると 20 ℃ はありそうなぬる目タイプ。 各浴槽と…

  • 【 おっさんズ PARADISE 】カプセル&サウナ 川崎ビッグ【 サウナ散歩 317 湯目 】

    前回の横須賀サ旅の続きです。行きは特快か何かで駅4つか5つであっという間に着いた横須賀でしたが、帰りに各停に乗ってみれば京急の品川までがやたらと遠く・・。 それでも本などを読みながら電車に揺られ続け、気が付いてみれば川崎に乗り換え停車中のところでした。疲れたな・・この数分の急行待ちの間に逡巡。。 (ダルい・・品川か渋谷まで辿り着いてようやく家路の半分か・・カプホサウナに泊まっちまおう・・渋谷まで耐えれば「渋谷カプセルホテルサウナ」があったけど、閉店しちゃったんだよな・・品川は駅周辺には安いカプホサウナは無さそうだし・・ここは川崎か・・川崎・・確か有名なとこが2つほどあるよな・・ヨシ!降りよう)…

  • 【 絶景 】横須賀温泉 湯楽の里【 サウナ散歩 316 湯目 】

    夏に突入して以来、毎週のようにせっせと首都圏近郊を日帰りでサ旅しております。 今回は「横須賀温泉 湯楽の里」さん。東京湾一望のオーシャンビュー露天風呂と聞いて。。 この日は昼間に横須賀沖の無人島「猿島」を探検。最寄りの馬堀海岸駅から海岸沿いにきつい西日を浴びて辿り着いたそこは砂漠のオアシスのよう。この時点で朝から5セット分の汗をかいたと思われ。。 2階が大浴場ですね。地元方面の湯楽の里のように色々なお風呂が普通にあるのかと思えば、至ってシンプルな浴室。メインのお風呂の炭酸泉と小さめの白湯の浴槽があるきり。 まあ、目玉は露天風呂なので・・歩き疲れていたので先にぬるめの炭酸泉にどっぷりと浸かり回復…

  • 初のダブルヘッダーで逆転勝利的な・・「藤野やまなみ温泉」@ 相模原【 サウナ散歩 315 湯目 】

    前回のサウナ日帰り旅の記事と同じ日のサ活です。神奈川県相模原市、道志川沿いの温泉施設を訪れるも川は「封鎖」、サウナは「水風呂無し」との憂き目に遭ったひよこだったが・・ そんな経緯で前回の「いやしの湯」からほど近い場所にあった「藤野やまなみ温泉」へ行ってみることにしました。相模湖方面へ道幅の狭い山道を 10 数分走って到着。 川は無いけど小高い丘の上にあって雰囲気は良さそう。隣に小学校があったけど、通学が大変そうだな〜、などと。丁度 17 時から夜間割引料金になるとのことで、17 時を待って入館。 お隣の「いやしの湯」とは以前はシャトルバスで両施設を行き来できたみたいです(現在は待合タクシーのみ…

  • 【 水を得ず・・ 】いやしの湯 @ 相模原【 サウナ散歩 314 湯目 】

    今週も夏休みモードで日帰りサ旅シリーズ。「旅」と言っても県を一つ跨いだだけですが。今回の目的地は神奈川県相模原市の「いやしの湯」さん。 先月?に行ってきた「道志川温泉 紅椿の湯」の少し手前に見つけた施設です(その時は気付かなかった)。 マイ・カントリーロード「道志みち」(国道 413 号)沿いのとある地点で谷川へ降りた場所にある「青根緑の休暇村」の中にある温泉施設です。公営なのかな?? 宿泊のできるバンガローが 50 棟以上のオートキャンプ場もある。 温泉とサウナ前に水遊びでもするか・・と、見に行けば川に誰もいない。 先日の台風の影響か、ダム(道志ダム?)の水を放流中で川辺は立ち入り禁止でした…

  • 次回は5セットしたい・・「アクアプレイス旭」@ 浅草【 サウナ散歩 313 湯目 】

    久しぶりの新規開拓銭湯サウナでした。浅草の「アクアプレイス旭」さん。正直、周辺の有名店からすれば「それ以外」という感じでほとんど期待していなかったのですが、さすがサウナ銭湯王国というかまあ・・大当たりでした。 歴史は古く、平成にマンション型に建て替えた銭湯ですが、店内ピカピカに磨かれています。ご主人の雰囲気も良かった。 浴室は洋風の造り。壁と柱にはパステル調のタイル絵です。まず目に入るのは奥の2階へと上がる階段です。なるほど、サウナと水風呂はあのロフトにあるのか。このタイプは過去何度か体験していますが、無意味にテンション上がりますね・・ロフトのワクワク感。 それとたまたまこの日の薬湯だった「じ…

  • 【 日帰りサ旅 】稲村ヶ崎温泉 @ 鎌倉【 サウナ散歩 312 湯目 】

    今回も日帰りサウナトリップです。なんだかんだで夏はやっぱり「海」だな・・と湘南方面へ向かいます。鎌倉市の稲村ガ崎にある「稲村ヶ崎温泉」さんでした。 先月の小田原行きは、海というよりも「漁港」がメインの旅でしたので、今回のオーシャンビュー全開のサウナ温泉ではかなり「夏の海欲」が満たされました。 施設は海沿いの道路を挟んで稲村ヶ崎のすぐ目の前にあり、2階にある浴室からはこのような景色が望めます。江ノ島も一望。夜景も素晴らしいとか。ちなみに台風接近のせいか風強く波高し。 両隣の七里ヶ浜と由比ヶ浜(だっけ?)と違って海水浴場ではないので、その眺望の素晴らしさの割には人は少なめ。穴場です。 ちな、『スラ…

  • 【 日帰りサ旅 】丹波山温泉 のめこい湯【 サウナ散歩 311 湯目 】

    今週も日帰りサウナ旅からスタート。例によって「旅」ってほどでもないけれど、奥多摩を通過して山梨県の丹波山村まで。「丹波山温泉のめこい湯」さん。 2度目の訪問だけれど前回がたぶんもう5年くらい前で、このサウナブログに訪問記事を出していなかったので改めて。。 国道 411 号(大菩薩ライン)沿いの「道の駅 たばやま」の中にあるサウナ付き温泉施設です。観光センターでは鹿肉のジビエなどが名物。 駐車場から徒歩2分ほど。丹波川に掛かる木の吊り橋を渡るとあります。 サウナ上がりにこの吊り橋を歩いて渡るのが最高のひと時。。 降ったり照ったりだったけど、天候にも恵まれ。。 なんとなく記憶にある館内。900 円…

  • 【 日帰りサ旅 】秩父川端温泉 梵の湯【 サウナ散歩 310 湯目 】

    夏場はサウナ活性が高くなるのか、毎週のようにサウナ旅へ出かけています・・今回は秩父方面へ。「秩父川端温泉 梵の湯」さん。 少し前の「満願の湯」、あるいは「星音の湯」へ訪問した時の行き帰りの道路脇看板などを見て、その存在は確認しておりました。 先の2施設に比べると地味に思えて訪問が後になりましたが、有名人は結構いらしているようでした(OPP・小島よしお等)。10 年前に奥山佳恵が来てたのか・・。 お食事処のテラス席から。荒川の流れが見渡せます。そして蝉時雨。。 さて、浴室へ入るとやはり都市型スーパー銭湯タイプではなくて「温泉旅館」寄りの造り。内風呂は温泉の大きな浴槽と小さな水風呂のみ。 引用:「…

  • 超絶インパクト!「サウナ東京」の巻【 サウナ散歩 309 湯目 】

    グランドオープン当初から「これは行かざるを得ないw」と期待 MAX だった「サウナ東京」さんにようやく行ってきました。前回赤坂を訪問した時の新店「SPA:BLIC 赤坂湯屋」の目と鼻の先でした(その時工事中だったのを見かけた)。 ここは3時間コースがマストな選択でしょうか。利用料金は当然港区価格ですが、高スペックのサウナ5種類、水風呂3種類、そしてこの雰囲気とくればお安いものでしょう。 館内を隅々まで舐めるように見物して(笑)先にサ飯にしました。地下1階の食事処「サウナ飯東京」。大広間と個室的な席とブースが配列されてます。小川が流れていて桜の木なんかも置いてある。メニューはそんなに多くはないで…

  • 【 日帰りサ旅 】道志川温泉 紅椿の湯【 サウナ散歩 308 湯目 】

    前回の小田原に続き今週も日帰りでサ旅してきました。清流・道志川が真横に流れる「紅椿の湯」さんです。 クルマだと、思っていたよりも都内からのアクセスが容易です。そしてさすがにこの辺まで来ると非日常感があって大いにリフレッシュできましたです。 正面と右手が全面ガラス張りの浴室は控えめな照明と窓外の明かりのみで雰囲気グンバツ。「湯治」って感じですな〜。。内湯には大きめの「檜あつ湯」と「気泡ぬる湯」の浴槽、そして小さめの水風呂。 サウナ室はテレビ・BGM 無しでガス遠赤外線のストーブは約 90 ℃。どうでもいいけど、ヘビロテしてる「テルメ小川」のサウナのセッティングと雰囲気が似てます・・。 若干寝不足…

  • 【 お知らせ 】「Yahoo! JAPAN クリエイターズ」の公式ライターになりました

    先週から寄稿を開始したのですが「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」にサウナ記事を載せてもらえるようになりました。 ↑ Yahoo! の運営するメディアで、公募で集められたりした専門分野を持つ個人記者がそれぞれのジャンルで専門記事を投稿するサイトです(来月8月から「Yahoo! ニュース」と統合されるそうです)。当ブログ管理人のカラーひよこは「トレンド・カルチャー」という分野で「サウナ散歩家」と自称してサウナ記事を書いてます。 今年の2月頃に「ライター募集してるよ」と Twitter(もう X なのか??)の FF さんにすすめられて応募して審査に通ったまでは良いのですが、悪い…

  • 【 リニューアル 】3年ぶりの「狛江湯」にびっくりした

    先日、今年の4月に大幅リニューアルして話題になっている「狛江湯」さんへようやく行ってきた。 3年前の初訪問時の記事。この時の「7セット」という個人記録は今だに破られていないという・・w これがびっくりするほどオシャンティーになってまして仰天しました。正直、リニューアル前は地味なマンション銭湯といった趣で再訪はないだろうな・・と不遜な事を思っておったのですが、今回の大規模リニューアルで蘇った狛江湯にはびっくりでしたよ。。設計はあの錦糸町の「黄金湯」も手がけた建築士さんだそうで。 番台がカフェバー仕様になっていてクラフトビールが飲めるところは確かに黄金湯を思い出してしまいました。クルマだったので飲…

  • 日帰りサ旅「天然温泉コロナの湯」@ 小田原【 サウナ散歩 307 湯目 】

    夜勤明け、海が見たくなり突発的に東名高速に乗って小田原まで。 小田原漁港(早川漁港)で海鮮丼などを食べて散歩の後、「天然温泉コロナの湯 小田原店」へ。最初は「万葉の湯」にするつもりだったけど、若干の予算不足から庶民価格なこちらになったですw 漁港も市場も沼津などに比べると随分と小規模なものでしたが、カメラ片手に小一時間歩いただけでサウナ換算で2セット分の汗・・チェックインするととにかくソフトクリームなどを食べて人心地着く。。 温泉は無色透明の強塩化物泉。サウナは予想に反して暴力的な蒸気でバチバチのロッキーサウナ。パンチドランカー状態でサ室を出ると 16 ℃ の水風呂がめちゃくちゃ爽快で気持ち良…

  • 最近サ活が雑だったので初心に帰って丁寧さを心がけたい

    気まぐれサウナ日記。一昨日久しぶりに訪れたのは「湯の森 深大湯」さん。 男女週替わり式の銭湯で、今回は確か前回と逆の側。こんなロッキーサウナだったとは・・例によってかなり忘れてしまっている。そして「ロッキーサウナ」というものが今だによく分かってなかったりする。ガス式でサウナストーンの上に数分おきにオートロウリュでした。とりあえず壁がログハウスみたいな丸太になってれば「ロッキーサウナ」って雰囲気かと思います。。 1セット目は5分でギブでしたが、長い水通しを経た2、3セット目は 10 分&12 分。サウナも水風呂もこちら側の浴室のほうが好みですね。もう一方がどんなだったかウロだけど水風呂が浅かった…

  • サウナがリニューアルした富士見湯へ行ってきた

    母の面会で立川方面へ出張った帰りに昭島の富士見湯さんへ。 約1年ぶりに訪れてみるとサウナ室がリニューアルされておりました。「暗闇瞑想サウナ」と題して壁は黒一色、サウナストーンのストーブとセルフロウリュが追加されてます。席は3段、天井スレスレの最上段の3席は座禅スタイルでパーテーション付き。 下段と最上段で3セットしましたが、ちょうど良い塩梅の過ごしやすさでかなりイイです。3セットしたのも久しぶりだけど、三度繰り返せば確実にととのいに達してくれますな・・身体も軽くなるし、精神の澱みとかアクみたいなのも汗と一緒に一時的にでも追い出せる感じ。。 尚、昼間(〜 18:00)はモニターの焚き火映像とヒー…

  • 【 過去最狂 】入門!サウナ道場!!の巻 @ 渋谷【 サウナ散歩 306 湯目 】

    やっと直近の新規訪問サウナまで追いつきました。渋谷のニューカマー「てっぺんサウナ道場」さん。記事タイトル通り、過去最強、もとい最狂、最熱のサウナでした。 ドン・キホーテ近くのこのビルに入ってます。見つけられなくて、雨の中をぐるぐる行ったり来たり・・w トレーニングジム併設なのかな、体育会系武闘派っぽい雰囲気。「男」とか「漢」みたいなイメージをやたらと彷彿させるストロングスタイルで、近いテイストの施設だと「サウナ錦糸町」あたりでしょうか。 施設自体の面積はそんなになくて休憩エリアや食事処、喫煙室も無し。浴室の造りはシンプルでサウナと水風呂、ひとつの浴槽のみ。口に含む氷が入った桶が置いてある。サ室…

  • 聖地「大垣サウナ」への旅【 サウナ散歩 305 湯目 】

    5月のサウナ旅、最終日は岐阜県大垣市の「大垣サウナ」さんでした。全国区の有名店。ところで二泊三日の旅程なのに、2回しかサウナ入ってないのか??と記憶と過去ツイを手繰ると、メインである二日目がノーサウナで今更びっくりでした。。 名古屋のウェルビー栄をチェックアウトした二日目の朝、なんとなく滋賀県の彦根へ。そこから琵琶湖が近いぞという事に気付いてその琵琶湖まで歩いてしまうなど。宿は大津市の「快活クラブ」という漫画喫茶に泊まりました。要は疲れてたんよね・・w マンガ!ネット!酒!寝る!(たばこは喫煙室で吸ってます) 余談だが寒くてよく眠れず。先日も快活クラブを利用したけど、どうも個室の冷房はあのくら…

  • サウナ旅「ウェルビー栄」@ 名古屋【 サウナ散歩 304 湯目 】

    今回は泊まりのサウナ旅編です。名古屋の「ウェルビー栄」さん。サ旅もなんだかんだもう1年近くぶりでしょうか。。 新宿から高速バスで夕方に出発、中途半端な夜半に名古屋入り。実は泊まる宿を決めていなくて、バスの中でカプセルホテル併設のこちらに予約したという・・チケットの終点は名古屋だったんだけど1つ手前の栄で降ろしてもらいました。 まずはその辺の手羽先屋に駆け込んで1杯(いまいちだった)。。 チェックインしてサウナにします。奥のエリアが北欧チックでした。サウナは2つあったかな。セルフロウリュできるほうがお好み。メインのサウナはスタッフロウリュの頻度が多く、毎回ストレッチ体操があります。確かととのい椅…

  • 竹林に初蝉の声【 清河寺温泉リニューアル 】

    昨日はさいたま(大宮)の「清河寺温泉」さんがリニューアルしたと聞いて、行ってきました。 上の日記の後、確か桜の頃に一度行ってます。約3ヶ月ぶり。Twitter は新店(閉店)・改装の情報が勝手に入ってくるので有用です。。 お食事処の横にコンセントのある席と渡り廊下の途中にワーキング席が新設。 IC リストバンドで一括後払い方式になったようです。 浴室は露天風呂の生源泉の上に屋根ができて、その隣に畳の寝転びスペースができてました。それと新しい藤製のリクライニングが 10 脚くらい。サウナ室は変わっていないように見えたけど、床の木は張り替えたのか新しいです。 サウナ前に食べ過ぎて(後述)コンディシ…

  • 日帰りサ旅「ふじやま温泉」【 サウナ散歩 303 湯目 】

    ゴールデンウィークに珍しく連休が取れたので日帰りサウナ旅。山梨県富士吉田市の「ふじやま温泉」さん。クルマで行ったような気もするけど汽車行、富士急ハイランド駅からシャトルバスでした。違う、シャトルバスの本数が少なくて待ちきれず歩いたんだったw 看板のこの部分のロゴ文字を見てピンときた。 「サ道」のタナカカツキ先生のデザインでした。サ室の壁画も。 このサウナ室は新しくてシャレオツで良かったな〜。お風呂も露天風呂も憶えてるけど、サ室がいちばん印象に残ってます。 浴室エリアではなくお食事処の横だったかな・・最初は露天風呂から富士山の見える「富士眺望の湯 ゆらり」に行きたかったんよね。そっちは駅からのシ…

  • どうしても思い出せない・・「クアパレスゆうゆう」@ 板橋【 サウナ散歩 302 湯目 】

    今回のサウナ散歩は「クアパレスゆうゆう」さん。板橋駅なのに北区らしい。 2ヶ月ほどこのサウナブログをサボっていて、しばらくは後出し的にその時期に訪問した新規サウナを書いておるのですが、店の外観以外、全く憶えてない・・。 水風呂ぬる目で男女交代制らしいけど。。 サ飯は駅前の「豚ラーメン」さん。こっちもあまり憶えてない・・。 普通に美味かったとは思う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 写真フォルダを見るとこちらの画像も入ってた。確か三鷹まで戻って何故かもう一回食べたんだ。ダブルヘッダー。「中華そば みたか」。長らく??な味だと思…

  • 忘れたからもう一回行きます・・ライオンサウナ新橋【 サウナ散歩 301 湯目 】

    港区エリアが新店ラッシュで。今回は「ライオンサウナ新橋」さん。 漢です漢。をとこ専用。宿泊もできる。例によって忘れてしまっているのですが、直後の感想で良かった!とツイートした記憶がある。 ライオンのように、漢のように、ハード気味な設定だった気がする。 「気がする」とか「確か」とかばかりで余りにも無責任過ぎるので、今ホームページでサウナと浴室の画像を見たら、すぐさま綺麗に記憶が蘇った。106 度と 5.7 度!の水風呂。サウナと水風呂に殴られる感じ・・これは・・もう一回行きますわ。。 ピカピカです。確かお食事処はなかったか。 3時間コースで 2380 円。 (adsbygoogle = wind…

  • お相撲さんはいなかった・・両国湯屋 江戸遊【 サウナ散歩 300 湯目 】

    先月の新規訪問サウナのレポートを駆け足で雑に放出中です。。 ついに 300 店舗目の今回は「両国湯屋 江戸遊」さん。 3000 円近くするリッチ系スーパー銭湯ですが、含みの岩盤浴はしなかった記憶。贅沢すぐる。。 お風呂のタイルが北斎調の富士山の絵だったり、外国人も意識した「江戸」してました。いつものように平日(たぶん夜勤明けの月曜の昼間)だったからか、ガラガラゆったりでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サ飯はお食事処で何かのセット。美味かったです。 カラーひよこの Amazon ほしい物リスト //

  • 秩父温泉 満願の湯【 サウナ散歩 299 湯目 】

    これは先月の話だったんだろうか、夜勤明けの平日、そこそこ気力体力が残っていたので車で秩父方面へ遠征。「秩父温泉 満願の湯」さん。 給水器が無いと思ったら、露天風呂エリアにこの入口のと同じ「長命の水」が樋から流れていたんだけど、チョロチョロでぬる過ぎた・・w 男女交代制なんだけど、その日のこちら側の湯は女性側でした。露天風呂の眼下には川が流れていて小さな滝が見えます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 浴室はスーパー銭湯というよりも温泉旅館寄りの造りでサウナと水風呂は小さめ。 サ飯はたぶん来る途中でラーメンかなんか食ってしまった…

  • 情報量多過ぎな面白銭湯「大黒湯」@ 代々木上原【 サウナ散歩 298 湯目 】

    サウナブログを2ヶ月放置している間に数えたら9店の新規サウナ訪問をしておりました。3日も経つと記憶のメモリー(重複表現)が希薄なので、撮った写真を頼りにしばらくはサクッと更新していきます。。 まずは代々木上原の「大黒湯」さん。この店構えからすでに情報量が多い。こういう屋根だけの吹き晒しでコインランドリー併設してるとこ初めてです。 期待が抑えきれない。 中は撮れないので、以下、入口手前のエリアの雰囲気をご査収くだされ・・。 サウナとお風呂もよく覚えてないけど、そちらもイイ感じの昭和レトロでエキセントリックな仕様でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle […

  • 閉店したサウナに花束を・・

    前回の更新から2ヶ月も空いてしまった・・元気にサウナだけは通ってます。。 久しぶりの更新はブログの整理から・・今日行ったのはよみうりランドの「丘の湯」だったんだけど、来年の 1/8 をもって閉店してしまうそうで。春には同じ土地に新しい温泉施設ができるとの事。 なんだろう、このサウナブログももう開設から4年近くになりますが、少し前から「閉店」というカテゴリーを作って閉店した施設をまとめておかなきゃな〜と思っていて。で、今、その閉店カテゴリーを作って数えてみたら 16 店ありました(閉店予定だけでまだ営業してる施設もあり)。3年半の間に体験した 300 店近いサウナの中の約5% が消えてしまったと…

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用