chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 覚醒(☆∀☆)

    昨日は久しぶりにハナコの王様へ。 サ活投稿を見ると4ヶ月ぶりだけれど、今まで一番通っているスパ銭サウナのはず。 「サウナイキタイ」によると 30 数回だが、スタンプカードを5回は更新してるので 100 回逝ってるかも。。 バイト前にクイックに2セット。露天風呂のつぼ湯から見える雑木がところどころ黄やオレンジに色づいている。雲の隙間からのぞく青空もいい感じですな〜。 中2日でこのまま夜勤へ突入すると4日間ノーサウナになって死んでまうので、サクっと逝っておきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月はようやく 11 サ活目と…

  • 松の湯 @ 川崎【 年内閉店 】

    新規訪問 270 店目は川崎市の「松の湯」さんでした。この近辺は「梶プラ」や「溝口温泉」等、結構訪れてる一角です。例によって最初に予定していたサウナが寝坊でビミョーな時間帯になり、プラン B を発動したものの、そんなプランは無く・・。で、「サウナイキタイ」でずっとイキタイ登録してあったこちらへお邪魔しました。 そうしたらこの松の湯さん、今年一杯で閉店するとの事。おそらく最初で最後に行けて良かったという、結果的に正しい選択となりました。 サウナ利用者は専用ロッカーとバスタオル付き。まずは中国式のジェットへ。おそらく後付けで作られたと思われる家庭用のバスタブと同じ素材の寝そべりジェットが2基。こん…

  • 検討に検討を重ねた結果・・

    昨日は京王線柴崎駅すぐそばの神代湯さんでした。 2年3ヶ月ぶり二回目の訪問。上の初訪問の記事ではあっさりした感想だけども、ここは良い銭湯サウナです。2年前に一度来ただけだと綺麗に忘れていたけど、水風呂のライオンだけはなんとなく憶えてました。 サウナは 100 ℃ 表示だったけど全然平気で 12 分と 15 分。水風呂深くてイイ。出しっ放しの蛇口とライオンの口からの給水とバイブラを避けた奥の隅っこがいい。 薬湯はピンク色のコラーゲンの湯。ジェットと電気の間の足つぼコーナーは初回には見落としていたようだ。いろんな施設でこの足つぼコーナーを見かけても、真面目にフミフミしてるのは私くらいのものなのであ…

  • 深さ 160 cm の水風呂と薬草サウナで幽体離脱「堀田湯」@ 西新井

    また、再訪必須のスーパーな銭湯を見つけてしまいました。新規訪問 269 店目、足立区西新井の「堀田湯」さん。リニューアルほやほやです。 「サウナイキタイ」の「イキタイ」クリックでステッカーもらえます。フロントでイオンウォーターを購入して、浴室へいざ。。 内湯はシンプルで、一部ジェットになっているぬる湯浴槽と、その隣のあつ湯槽。そして 25 ℃ くらいの水風呂。カランの鏡の下にはレトロな広告プレートが付いていて、○○製麺所という広告の前で洗髪洗体。 少し歩き疲れた体をジェットでほぐし、ぬる目の水風呂で水通ししてから露天風呂エリアへ・・。中央にドンと構える岩風呂がバカでかいw 普通の銭湯のレベルじ…

  • 北千住でチョイ蒸し【 グランパーク・イン北千住 】

    ほぼほぼ、夜勤の明け日はサウナで締める。新規訪問 268 店目は久しぶりの足立区エリア、「グランパーク・イン 北千住」さんでした。2時間コースが 100 円値上がりしたそうだけど、会員カードを作れば 100 円引きになるとの事。そして以前はフロントでもらえたアメニティー類は有料に。 ちょっと細長い建物で、2階が浴室とサウナ。月曜の昼頃、ほぼ貸し切り状態でした。 浴室はカプホサウナによくある、浴槽1つと水風呂のみのシンプル構成、熱めだったのでまずはサウナから。7人入れば一杯のサイズ。サウナストーン対流式だけれどバチバチに熱い。 テレビでやっていた「科捜研の女」を見ながら黙々と連続2セット。水風呂…

  • 【 迷わず行けよ、行けば分かるサ 】リニューアルした「富士見湯」のサウナがヤバ過ぎた

    新規訪問 267 店目は品川区戸越の「富士見湯」さん。10/1 にリニューアルオープンしたばかりです。上のコンクリの建物、駐車場をつぶして新設されたというサウナ(男湯のみ)です。 とにかくそのサウナがヤバかった。。 昭和 27 年創業とあったのでマンション銭湯に作り直したんでしょうかね。浴室も真新しかったです。お風呂は両側にカランを配置、真ん中に浴槽があるのは関東では珍しいスタイルなのかな。中央正面の枡形の浴槽は 38 ℃ のミクロンバイブラ。この気泡がかなりきめ細かくて、一瞬炭酸泉かと思いました。そして軟水との事。 もう一つ、奥の浴槽は「北投石」の湯。川崎のどこかの銭湯で見たことある。こちら…

  • 別れと出会いと

    久しぶりの銭湯サウナは庚申湯さんでした。 露天風呂側。それほど新しいお店ではないと思うけど、いつ来ても店内もお風呂もピカピカである。サウナ2セット、森林の香りの薬湯、雨の露天で壺湯・・やっぱりこの店はいいな〜。。 今日は後述のラーメン目当てで田無エリアだったんだけど、最初に行こうと思ってた松の湯さんが閉店してた。。 去年の夏だそう。Google マップで見たら銭湯のあった場所がコンビニのローソンになっていて。ああ、またひとつ、という・・。このブログとサウナ巡りを始めた当初、いちばん最初の銭湯サウナ記事だったかも。おつかれさまでした。 こちらは昨日行くつもりで気が変わって行かなかったサウナの時の…

  • グランピング ♨︎ テルマー湯 滑川店

    新規訪問 266 店目は先月 OPEN したばかりの「グランピング ♨︎ テルマー湯」滑川店さん。「滑川」は、なめりかわ、ではなく なめがわ と読むそう。 新宿「テルマー湯」の2号店とのことで(なぜ埼玉??)期待値大であるが、「サウナイキタイ」のイキタイブックマークは、当記事執筆時点で 40 数件。サ活も私含め 100 件程度であった。 あのテルマー湯の2号店だよ?!埼玉県(比企郡)というのがアレなのか。 グランピングエリア、入浴エリア、お食事、カラオケ、エステなど各棟に分かれている施設です。 施設内も浴室も空いていて客はまばら・・もともと4年前に閉店した施設をリニューアルしたとの事。カーナビ…

  • 「野天風呂 蔵の湯」東松山店

    今月はスロースタートな3店目、新規訪問 265 店は「野天風呂 蔵の湯」東松山店さんでした。国道 254(ニコヨン)沿いにまだ未訪問なお店が残っていたとは。 同じく 254 沿いの鶴ヶ島店と「小江戸はつかり温泉」と同じ系列店なんですね。 平日入場 700 円って安い・・鶴ヶ島店も確か 650 円(値上げしてるかも)だったけど、岩盤浴混セットとか限定お食事セットも大変リーズナブルです。 先にお食事処でサ飯。鶏南蛮定食と温玉シーザーサラダ。サラダがでかめで、その後のサウナは胃に血液が集まってアレでした。。確かはつかり温泉でもこの組み合わせだった気がする。たまに食べる定食メニューではいつもチキン南蛮…

  • 東京サウナ暫定1位か?!「かるまる」@ 池袋

    用事で池袋へ・・このタイミングしか無いと新規サウナ開拓 264 店目にして、ついに都内最高峰とも名高い「かるまる」初訪問でした。 6階のフロントで受付。靴箱の IC キーで、退店時に全ての清算をするシステム。脱衣所のロッカーの鍵は別で、帰りにロッカーの場所を忘れた時は(見事に忘れたw)IC キーをかざしてロッカー番号を検索できる装置あり。 7階がお休み処でマンガ大量。館内着に着替え、コワーキングスペースで小一時間、買ったばかりのスマホの設定をしてしまう(なぜ今?w)。8階がお食事処で9階が大浴場です。 浴室へ入るといきなりサウナらしき並びの列が目に飛び込んできたけれど、想像していたより静かで落…

  • 平均1日おきサウナー

    月1ペースで訪れる柳泉園グランドパークへ。 露天側に当たる確率高いな・・。正味 40 分、サウナ水風呂合わせて渾身の1セットを 20 分。露天風呂のジャグジーから見上げる空には夏が戻ってきたようなもくもくした雲。大きな杉の木からはさすがに蝉の鳴き声は無かった。 入り口横の掛水槽からザバーンと水を浴びて切り替えると、バイトへ・・。 ところで先月のサ活だが、また増えてきて 16 回でした。2日に1回ペースだけれど、以前のように無理やり行ってる感じじゃなくて自然でいいペースに思える。 月に 10 回だと物足りず、20 回だと多いかなっていう。このくらいがベストかも。 (adsbygoogle = w…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用