chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 都内のスパ銭全制覇が近い【 やっぱり東京の銭湯サウナも全て回っておきたい 】

    昨日はおふろの王様の和光店でサウナ。 王様の最新店舗です。てか、ここは王様じゃないよね。サウナストーン対流式なのってここだけかも。あらためてピカピカで最&高。床のつぶつぶのエンボスタイルは滑らなそうで安心だし、エステと電気以外の浴槽は水風呂と炭酸泉を含めて全て黒湯で美しひ。。冷泉水風呂は冷却成分の薄荷の葉とミントのアロマで体感 15 ℃ でした。 夕刻の露天風呂は秋の冷気、塩サウナ入れて3セット。黒湯温泉炭酸線は長めの 40 分、二日酔いが飛んでいきました。。 サ飯、「豚レンジャー」さんの夜の部には早かったので和光市駅前まで歩いてジャンクガレッジで。珍しく野菜マシで標高が盛れてます。ただ、やは…

  • 天然温泉 満天の湯 @ 横浜市

    新規訪問 263 サウナ目です。横浜まで足をのばして「天然温泉 満天の湯」さん。「サウナイキタイ」で「行きたい」とサ活投稿が4ケタ超えの人気施設です。 戻ってきた夏日で、サウナ前にラーメン(二郎)と1時間の写真ウォーキングで2セット分の汗。サウナイキタイメンバーズのデジタル会員証提示で無料のハーフかき氷など。 館内、東海道五十三次の宿場をイメージした雰囲気でお琴かなんかの BGM。炭酸泉からスタートしてエステバス、薬湯と浸かってからサウナ。ここまでは、いいんだけど普通のスーパー銭湯でどこがそこまで人気なのかよく分からず・・w ただ、露天風呂エリア側のサウナ室に入った時にこれが人気なのかも思いま…

  • 雨露天で旅気分【 再訪・宮沢湖温泉 喜楽里別邸 】

    先日、彼岸花の群生を見に埼玉県日高市の巾着田という場所へ行ってきたのですが、その帰りに「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」でサウナ&温泉してきました。 約2年ぶり、2度目の訪問。正直、2回目は無いかなと思ってたんだけど、その曼珠沙華の群生スポットから最寄りだったので。。Google Map を眺めていると勝手に目に入ってくるんですよね、サウナとラーメン屋が・・。 夕方から雨が降り出し、いい感じでした。炭酸泉からスタート。内湯の窓からは宮沢湖の湖面で冷やされた露天風呂の湯けむりが流れています。白湯は日替わり薬湯になっていて赤茶色の「紅葉の湯」でした。 サウナは2セット、いや3セットやったかな・・締めは展望…

  • 天然温泉 平和島

    1週間近く前のサ活です。新規訪問 262 店目は「天然温泉 平和島」さん。3日も居座る大型台風の影響で終日の雨。たどり着いたオアシスでした。 事前情報では入館料は 710 円でしたが、それは朝風呂コースのみで基本 2100 円でした。タオル・館内着付きのオールインワン施設ですね。 100 円上乗せの 2200 円で岩盤浴が利用できたので、そちらのコースにしました。 久しぶりの岩盤浴・・春以来か??房は3部屋、1つは女性専用です。熱いほうの部屋は中央にサウナストーンぎっしりの巨大 IKI ストーブが。それを囲むように座席がぐるりと配置。まるっきりサウナですね。しばらくしてからロウリュイベントをや…

  • 湘南台温泉 らく&ラーメン二郎 湘南藤沢店

    江ノ島日帰り旅行の帰りにサウナ。「湘南台温泉 らく」さんです。新規訪問 261 店目。 20 時過ぎ、とにかく疲れて辛抱たまらんとサ飯とビール。せいろ蕎麦、豆腐サラダ、アイスとシャーベット盛り。結構リーズナブルなお食事処でした。 2階の有料(宿泊・お休み処)エリアは飛ばして3階の浴室へ。カランとジェットと広めの浴槽がひとつ。39 ℃ のジェットで足から肩背中までマッサージして 40 ℃ の温泉浴槽へ・・最&高。。温泉はほとんど無味無臭の無色透明。どこのだか忘れたけど w 運び湯みたい。 メインが全部集まってる4階屋上露天風呂へ上がる。これもあまり見かけない珍しい造りである。サウナは横長で奥にガ…

  • オアシスサウナ アスティル @ 新橋

    連勤の中抜けに新橋へ。今日は「オアシスサウナ アスティル」さんでした。新規開拓 260 店目。職場が駅近なので夜勤明けは常に遠征サウナチャンスなのですが、普通の銭湯で昼から営業してる店は行き尽くしてしまったようで、さらにもしかしたらスーパー銭湯も多摩地区同様に東京 23 区内の施設も行き尽くしてしまったのかも。。 そんな訳で2時間のリラックスコースが 2480 円とちと自分には高級でしたが、いざ。 3階で受付を済ませると脱衣所で館内着に着替える。ロッカーは電子キーですね。館内着は上下に別れたカジュアルタイプとガウンの2つから選べます。 事前にラーメンしてから新橋の路地裏などをカメラ片手にウロウ…

  • サウナは全てを解決する(嘘)

    昨日は「上尾天然温泉 日々喜の湯」へ。春以来、3回目。 明日から1週間、泊まりが5回なのでその前にがっつりとサウナ納め、それと岩盤浴も逝こうとの予定でしたが、外の暑さに萎えてしまい入浴(サウナ)のみで。。 ジワジワと岩盤の上で温められるよりも水風呂で瞬間冷却されたかった。岩盤浴は冬季、サウナは夏季がお好み、という認識を新たにした。 浴室へ入ると例によってこんな造りだったっけ・・と。サウナ前に全種類のお風呂を1周。露天風呂の2つの壺湯が水風呂にリニューアルされていた。頭上の木桶の鎖を引くとザバーンと冷水が落ちてくる。これはいい・・この壺湯(水?)で水通ししてからファースト・セッションで8分。通常…

  • スローなサウナにしてくれ・・東京健康ランド まねきの湯 @ 船堀

    サウナ散歩新規開拓 259 湯目の施設です。都営新宿線「船堀駅」徒歩5分、「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」さん。看板が見えてきてここかと思うもカラオケの「まねきねこ」とあり、違ったかな?となるも正解でした。まぎらわしい。 下調べでは 710 円とあったのですが、それは朝風呂限定料金で平日入館料は 2200 円超。これなら2回(あるいは3回)サウナできるではないか・・と、前回船堀に来た時の「コア 21」の3時間コースにしようとの考えが一瞬よぎるも、せっかくだから・・と入館。多摩でいうと「永山健康ランド 竹取の湯」みたいなタオル・館内着・各種アメニティー付きのオールインワン施設なのでした。…

  • カラーひよこの孤独(のグルメ)は続く

    「小江戸はつかり温泉」さんへ3度目か4度目の再訪。 サウナ飯先にありきで(後述)、その海鮮のお店近くの「日々喜の湯」の予定でしたが、帰り道がダルいな・・となってしまい、中間地点あたりのこちらまで戻ってのサウナでした。 今回も前回と同じく男性は「ざぶ〜んの湯」側でした。久しぶりの施設あるあるで、内湯の配列の記憶が全く飛んでました。とりあえず右側の浴槽がぬるめで良き。 露天風呂側を確認するとこちらはよく憶えていた4つの壺湯。浸かりながら「ざぶ〜ん装置」の巨大な樽がひっくり返る土砂災害レベルの滝を見る。初めての客を無駄に驚かせるギミックです。 引用:小江戸はつかり温泉 川越店 公式 HP 前回もこの…

  • 山岡家の鬼煮干しラーメンでドロドロになった血液をサウナと温泉で中和

    昨日は「村山温泉 かたくりの湯」さん。忘れず男性がドライサウナ側になる偶数日を確認して。 5度目くらいだけど、過去記事を見ると何気に今年初訪問でした。 事前のラーメン(後述)と写真散歩で日課のウォーキングは 8000 歩ほど、裏山の公園まで往復して1万歩をクリアしてから入館。 浴室入ってすぐの檜風呂、この日はゲルマニウム温浴。今日は何故か炭酸泉からウォームアップを 20 分。水通し後サウナへ。ストーブがベンチ下に格納のボナサウナは上段でもそんなにキツい熱さではなく、連続2セット。 露天風呂エリアの寝そべりチェアで外気浴。18 時の曇り空。日もだいぶ短くなった。多摩湖の森のヒグラシタイムはスズム…

  • 復活の埼スポ天然温泉

    ノーサウナデーにするつもりも、深夜に来てました。「埼玉スポーツセンター 天然温泉」さん。 設備不良との事で6月から2ヶ月以上休館してたんよね。ずっと早く直らないかな思ってました。「埼スポロス」ですよ。。 地元と職場周辺合わせて定期的にローテーションしてるサウナ施設が今数えたら 20 店くらいあったんだけど、その中の「ゆるホーム店」のひとつ。 閉店2時間前入館の夜ウナでしたが、強めに降る雨がまたあの露天風呂には風情でいい。下の湯の「和」のぬる湯でとりあえず落ち着く。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サウナは立て続けの2セット。…

  • ガラガラで地味に良かった・・「サウナ&カプセルホテル ニュー小岩 310」の巻

    新規訪問 258 湯目です。夜勤明けでその日の夕勤までの憩いのひと時に選んだのはこちら。 総武線「小岩」の「サウナ&カプセルホテル ニュー小岩 310」さん。ここまで遠征したら「レインボー」か、はたまた近くで気になっていた「古代の湯」も考えてはおったのですが、先月は1店しか新規開拓してないし、そして古代の湯の入館料が 2600 円とかでエッとなって。3 回サウナできるやん・・と考えちゃうんですよね。。スーパー銭湯は千円前後で楽しめる場所、というアレがあります。 カプセルホテル系は結構久しぶりかも・・これだよ、この雰囲気。。100 円しか違わなかったので 1600 円の館内着付き・休憩室も利用で…

  • ノーサウナでフィニッシュでした

    夜勤前にと「ゆ家 和ごころ」さんへ。 再訪候補にとか言っておきながら約2年ぶり。そうだった、車で入りにくい路地の中に突如として現れる住宅街のオアシス。 もっと早く出てサウナ前に善福寺公園などを写真散歩しようと予定するも、例によってギリギリの出発、銭湯の開店時間にも間に合わず。。サウナは人数制限中で結構待つことになりそうだ、と。1時間程度しか居れないのでしかたなく入浴のみに・・。 記憶にあった露天風呂側のつぼ湯、黒美水?とかいう温泉の日でラッキーでありました。露天風呂エリアにサウナと水風呂、給水器、つぼ湯と炭酸泉。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…

  • 爆汗爆冷「再訪!ラッコの館」の巻

    ラッコのマーク、「草加健康センター」さんへ。2年ぶり2度目の訪問でした。 約2年のサウナ修行を経ていざ参る・・例によってこの施設も少し値上がりしたのかな?? 「サウナイキタイ」のサ活投稿はこの2年弱の間に4倍になってます。初回訪問時には当然無かった自分の名前も発見。あいうえお順です。自分の上が鴨南蛮、からあげ、カラアゲ、唐揚げww 今回はロッカーは2階でした。前回は何でも揃っていたアメニティーだけど、ボディータオルと軽石は見当たらず。クールシャンプーもそろそろ季節仕舞いだろうか。 入館したのは 18 時頃、仕事帰りのお客が多いのか激混みでした(特にサウナ)。超音波電子マッサージと深さ 110 …

  • おふろの王様 海老名店【 サウナ散歩 その 257 湯目 】

    有効期限が8月末日までだった入浴招待券を使い切るべく「おふろの王様 海老名店」に遠征してきました。行きは意外とサクサク電車を乗り継げて、途中でラーメン(二郎)して 14 時頃に到着。相鉄線「かしわ台駅」から徒歩4分くらいです。 残暑の日差しで冷たい物を摂取したく、隣のコメダ珈琲店に入ろうと思ったけど、食べたかった期間限定のジェリコが終わってたので入館してドクターペッパーを煽るなど。 体を流してから水風呂へザブン。冷っ・・このケツの頬に鈍い痺れのくる冷たさ・・王様の水風呂にしては低い 15 ℃ でした。 サウナはテレビを挟んで両側にストーブが2基という、王様仕様のタワーキングスサウナ。ていうか最…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用