chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笛木なつみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/13

arrow_drop_down
  • 編み機の沼、買ってみた編その2。

    皆さん、こんにちは。夏になるとポストに大量のきゅうりが投げ込まれる笛木なつみです。福島県民あるあるだと思うのですが夏になると桃、ナス、きゅうりのお裾分けというか押し付け合いになります。野菜はともかく、桃は足が早いのでとにかく毎日商品しないとあっという間に腐り捨てる事になります。おかげで桃は買ったことがありません😅さて、前回の続きです。新たに購入したゴム編み機を開封していきます。搬送中に動いてしまった為か、付属品があちこちに飛び散ってました。なんの汚れなのか分からないけど、プラスチック部分は結構汚れてます。溝板には錆もなくきれいです😍びっくりしたのはベラ針‼️錆ひとつありません😳😳こんな事あるの?キャリッジの裏側です。錆無し、稼働部分もちゃんと...編み機の沼、買ってみた編その2。

  • 編み機の沼、買ってみた編。

    皆さん、こんにちは。IHのコンロの吸気口にもっさり埃が溜まっているのを見て見ぬフリをしている笛木なつみです。(掃除しろや)さて、今回はヤフオクで未開封未使用だけどジャンク品の編み機を買ってみました。コツコツと1年近く編み機貯金をしていたのを全部動員してちょっとはみ出た金額は誕生日プレゼントという事で夫に許可をもらいました🫡おかげで落として壊した糸巻き器が買えません🤣未開封で未使用なのになんでジャンク?という謎めいた文言なのかというと出品者に編み機の専門知識が無いため、動作確認が出来ないそして未開封なので中身が経年劣化でどんなふうになってるか分からないからなのです。未開封であるには実は開けてみたら朽ち果てていたというリスクはあるものの未開封だからこそ付属品の欠品はないというメリットもあります...編み機の沼、買ってみた編。

  • 編み機でまっすぐ編むカーディガン。

    皆さん、こんにちは。回転寿司に行くと必ず納豆軍艦から始まり、締めは納豆軍艦を食べる毎度お馴染み笛木なつみです。福島県は納豆の消費量全国一位らしいですね。スーパーに行くと納豆の品揃えが豊富なんですが、これが普通だと思ってた私。去年沖縄旅行に行った時、納豆売り場が小さくてびっくりしました。さて、今回は編み機でカーディガンを作ってみました。使用した毛糸はこちら、opalの金平糖です。コロナ渦よりも前に大量にゲットし、ずっと温めて置いたものです。温めて過ぎたのか、若干ホワイトの部分が黄ばんでるように見えます。愛機のbrotherハイLとゴム編み機kr-580を使用しています。後ろ見頃から編み始めて、そのまま前見頃までひたすらまっすぐ編みます。減らしたり増やしたりは一才していません。メリヤス編みからゴム編みにする時...編み機でまっすぐ編むカーディガン。

  • 編み機のメンテナンス。

    どうも、こんにちは😃家庭科の宿題で、お裁縫をやっている娘を見て口出しと手出ししたいのをグッと堪えている笛木なつみです。ついつい、あーそこでそうしたら玉結びがぁ〜とか糸長く出し過ぎ〜とか口出ししたくなるんですよね😅さて、今回は編み機のメンテナンスについて書いていきたいと思います。ちなみにこれは私の自己流ですのでちゃんとオーバーホールしたいのであれば修理屋さんに出す事をおすすめします。家にあったものをとりあえず直したいとか、安く済ませたい!とご自分でやってみたい方のみ自己責任でお願いします。まず、メンテナンスに必要なものをご紹介します。使い捨ての手袋機械油が爪に入ると真っ黒になって2、3日取れません😑ウエス古いTシャツなんかを切り刻んでも良いですタオルのような毛...編み機のメンテナンス。

  • 編み機の沼、続。

    皆さん、こんにちは。以前「編み機の沼」からだいぶ間が開きましたが、またまた編み機に沼ってます😅なんでしょう、未知のものへの探究心というか知れば知るほど楽しいのです。編み機が普及したのはもう何十年も前のこと。編み機の歴史を調べてると実に興味深いのです。編み機についてはこちらの動画で語っております。なにせかなり古いので、ネットで調べてもなかなか出てこなかったり編み機の動画や記事を書いている方に直接連絡してみたり。それでもまだまだ分からないことばかりです。編み機を手に入れた発端の父にも尋ねてみたところ昔は海外からの需要が高く、よく編み機がないか探してくれという要望が多かったようです。YouTubeなどで見てると確かに海外の方が編み機を使用している動画をみます。私が知らないだけでもしかしたら世界中...編み機の沼、続。

  • 編み機でリバーシブルネックウォーマー。

    皆さん、こんにちは。髪を伸ばし始めたのは良いけれど、毛量多めの直毛なので鏡を見るたびにハイキングウォーキングのQ太郎と見間違える笛木なつみです。リバーシブルネックウォーマー、3度目の挑戦です。今回は編み機を引っ張り出して楽をしよう作戦です。(これが後に手編みより大変な事になる事をまだ知らない)テキトーに本機でスワッチを出して勢いで編み始めました。ゴム編み機を設置すると袋編みといって筒状のもの、輪編みができるのです。これでちゃちゃっと編めちゃうじゃん!ラクショーラクショー🤪何ヶ月もかけて編んでたリバーシブルネックウォーマーが3時間くらいで編み上がりました!編み目もビシッと揃ってまぁ素敵!なんて思ったのも束の間いざはぎ合わせようとしたらあれ?なんだか幅がちんちくりんだし突っ張ってるぞ…??よー...編み機でリバーシブルネックウォーマー。

  • 編み解いたラーメン毛糸の行末。

    皆さん、こんにちは。五年生になった娘がパステルピンクのランドセルが恥ずかしいと言うようになりました。毎度お馴染み笛木なつみです。パステル系のカラーやレインボーがあんなに大好きだったのに、急に大人びてきて持ち物は黒っぽいものがいいと言い出しました。残念だがランドセルは効果ゆえ、あと一年半は我慢してくれ…😅そのうち兄の黒いランドセル出してとか言い出しそうだな🤔さて、今回は編み物する人なら必ず通る道編み解いたラーメン毛糸をなんとかしたいをなんとかしてみました。手編みだとそんなに気にならないからそのまま編んじゃう人も多いと思います。編み機で編むようになってから、ハイゲージのあみ解いた毛糸は正にラーメン。これを伸ばすには湯のしと言われる水蒸気に糸を潜らせて伸ばす方法があります。湯のし...編み解いたラーメン毛糸の行末。

  • 棒針で編むあみぐるみ、うさぎさんその2。

    皆さん、こんにちは。今時期になると実家からナスときゅうりのお裾分けが毎週届いてナス料理が増える笛木なつみです。ほんの数年前、ナスが嫌いだったんですが歳を重ねてナスの美味しさを知りました。歳を取ると食べれるって都市伝説じゃなかったんですね。ちなみに山菜も苦手でしたが美味しくて橋が止まりません。さて前回に続き、棒針編みで編むあみぐるみのうさぎさんです。娘のリクエストでピンクが良いとのことでメランジのピンクとホワイトを使用しました。2度目とあってサクサク進みます。使ってるマーカーや糸休めはチューリップさんのものです。そんなこんなでガンガン編んでいきます。あっという間にパーツが揃いました。とじながらお顔を仕立てていきます。残り糸の茶色の毛糸で鼻と口をステッチしたのですが、どうも主張が強くて合いません。とりあえず綿...棒針で編むあみぐるみ、うさぎさんその2。

  • 棒針で編むあみぐるみ、うさぎさん。

    どうもこんにちは。最近米とぎと味噌汁作りを覚えた中2の息子を持つ、毎度お馴染み笛木なつみです。最近職場体験というものがありまして。いわゆるインターンシップみたいなもの。1週間車の整備工場に通ってた息子。米とぎを教えたら、前日の夜に次の日の朝にご飯が炊けるようにセットして朝、自分でお弁当作って持っていってました。本当に私の息子でしょうか?さて、今回はinstagramでお見かけして一目惚れした作品andebooさんのうさぎのあみぐるみを編んでいきたいと思います。あみぐるみといえばかぎ針編みの作品が多い中、棒針編みでさらに細部までリアルに再現された素晴らしい作品に一目惚れしてしまいました😍早速パターンを購入して編みはじめます。今回使用した糸は以前大量にダイソーさんで買い占めたメランジです。まず...棒針で編むあみぐるみ、うさぎさん。

  • 腹巻き帽子改め、リバーシブルネックウォーマー。

    どうも、こんにちは。絶賛中二病を患っている中2の息子をもつ笛木なつみです。この前、織田信長の事を息子に熱く語られましたが社会科がさっぱりな私は殆ど理解ができませんでした。さて、今回は以前腹巻き帽子を編もうとしてなぜかリバーシブルネックウォーマーを編んだやつを温めておいた?藍染毛糸で編んでみました。作り目は前回と同じ160目。あとから解けるように別糸で鎖編みして編みはじめます。こんな感じの柄になりました。ただ、手が青くなります。これは病気でしょうか。違います。色落ちです。あみ止める度に手洗い必須になってしまいました。今回の単色はオフホワイトのopalです。手が青くならなくて良い〜😂ただ単色だと変わり映えしないので飽きますね。何度か放置してまた娘とレジン作ったりして遊んでました。そんなこんなで...腹巻き帽子改め、リバーシブルネックウォーマー。

  • テディベアさん、その2。

    皆さん、こんにちは。シャンプーよりもコンディショナーの方がなぜか減りが早いで毎度お馴染みの笛木なつみです。さて、前回作ったいちご柄のテディベアさんを今度は違う生地で作ってみました。こちら昔ダイソーさんで手に入れたデニム記事のはぎれです。一枚では足りないので色違いをチョイス。表に響かないのでマッキーで豪快にパターンを写します。写し終わったらザクザク裁断していきます。あえて左右を別の色にしてチグハグにしてみました。ジョイント部分に裁縫のりを塗って強化しておきます。デニムなんで破れないとは思うのですが念の為。頭の部分は流石にミシンだと合わせにくいので、細かいところは手縫いしました。鼻の頭と口の部分がミシンだとずれてしまうので、まち針刺しまくって、手に刺さりまくって涙目になりながら縫い終えました。綿を詰めると良い...テディベアさん、その2。

  • テディベアさん、その1。

    皆さんこんにちは😃猫が好きすぎて、話しかけていると段々語彙力が崩壊し最終的に何を言っているのか分からなくなる🤔毎度お馴染み笛木なつみです。今回はふらっと立ち寄った本屋さんで見つけた、すてきにハンドメイドに掲載されていたテディベアを作っていきます。布は苺ちゃんバッグの内袋として大量に購入したいちご柄のオックス生地です。型紙をコピーして、さくさくと裁断。未だ現役のブラザーコンパルエースさんを引っ張り出してきて縫製。なかなか古いミシンなので電子部分がちょっとアレな感じでしてスピードが早くなったり遅くなったり気まぐれさんです🤣🤣JUKIの本縫いミシンでも良かったんですが、曲線が多いテディさんは不向きかな🤔ちゃっちゃと縫い上げてひっくり...テディベアさん、その1。

  • 腹巻き帽子。

    どうもこんにちは。毎度お馴染み、あみ散らかしの笛木なつみです。ずっとopalで編む腹巻き帽子を編んでみたかったので大好きなゼブラと単色チャコールで編んでみるよ👍作り目は160目でスタートしています。編み針はヒヤヒヤの3号です。ケーブルは60cm使用しています。という事で編んでいきます。ひたすらメリヤス編みでぐるぐるぐる。病院の待ち時間、ご婦人の視線を集めつつぐるぐるぐるぐる。Netflixで韓ドラを見ながらぐるぐるぐるぐる。ここでやっと気がついた。おや?なんか長くないか??そうなんです、2玉使う事は分かっていたが半玉ずつでよかったことを…。ここまで編んだらもう良いかと思い、1玉全部編んでゼブラも全部編むことにしました。ここからまたぐるぐるぐるぐるひたすらメリヤス編み途中放置して娘とプラ板作...腹巻き帽子。

  • お久しぶりです。

    あー、blog書かなきゃなーって思いながら。気がついたら2年経過してました。浦島太郎こと、笛木なつみです👍ご無沙汰しておりました😅相変わらず編み散らかしておりますが、instagramやYouTubeとあっちこっち広げすぎて手が回らないっていうね。ぼちぼち更新して行きたいと思います。今回はご挨拶も含め、私の手しごとと母の手しごとのコラボです。以前、opal毛糸を藍染してみた毛糸。母が欲しいと言うので1玉あげました。年中靴下編みに没頭する母が編んだ靴下がこちらです。お見事ですね!どんなふうに模様が出るのか気になってたんですが、なかなか渋くていいですね!のちに私もこの藍染毛糸でネックウォーマーを編んでいるのですが、それはまた今度ご紹介しますね!簡単な投稿になりましたが、またちゃ...お久しぶりです。

  • アルネ&カルロスさんのあみ人形、再。その3

    あみ人形さん本体が編めたので、お洋服編に参りたいと思います。実はお洋服はあみ人形さんと同時進行で編んでいました。編み上がった時に裸なのは可愛そうだなぁとなんとなく思ったので😅ということでこれまで編んだお洋服を公開!こちらのお洋服は全てアルネ&カルロスさんのあみ人形の本に掲載されています。編み方を変えてみたり自分なりにアレンジが多々ありますが、色々楽しめるお洋服作りでした😊まずはオーソドックスなワンピース。リボンのボタンが付いてるので脱ぎ着が楽ちんこちらは余っていた苺のボタンとお花のモチーフをつけました。カーディガンはお星様のブローチ付き靴に関しては上が本に載ってるものなんですが、しっくりこなくて靴下を応用した物です。ピンクのワンピースにはステッチでハートをあしらいました。それらを...アルネ&カルロスさんのあみ人形、再。その3

  • アルネ&カルロスさんのあみ人形、再。その2

    前回の投稿の続きです😋何気に前の記事を確認したらちょうど一年空いてたようです😅なかなか更新できなくて申し訳ありません🥲コメントの方もなかなか気がつかない事が多いので、もし何か御用がありましたらinstagram、もしくは公式サイトからコンタクトください🙏さてあみ人形の続きです。同じくハマナカさんのリッチモアパーセントでまつ毛と口をステッチしていきます。ステッチの色でかなり表情も変わるし、まつ毛の位置や角度でも変わります。ひとさしひとさし確認しながら、時にはやり直ししながらステッチします。次に植毛です。適当な厚めの本などに毛糸を巻きつけカットします。それをかぎ針で一本一本つけていきます。これもつける位置や長さなど調節しながらつけていきます。長い髪の毛...アルネ&カルロスさんのあみ人形、再。その2

  • アルネ&カルロスさんのあみ人形、再。

    どうも皆様、お久しぶりでございます。blogの更新したいなぁと思いつつ気がついたら一年位放置してしまいました😇もし、万が一楽しみにされてる方いらっしゃいましたら申し訳ありませんでした🥲ということで?なんでblogを書かなかったのかの言い訳も含めてレッツゴー😂以前も編んだアルネ&カルロスさんのあみ人形さんを再び作ってみました。ああしてみたいな、こうしてみたいなと考え出したら結果5人編むことになったという…内、ひとりは娘のシセルちゃんです。前に作ってあげたのですが、お目目が怖いとブーイングされてしまい😭そもそもこのシセルちゃん、試作品でもあったので全部解いて編み直すことにしました。他のあみ人形さんたちもどんな風にするかまずはスケッチ🖍1...アルネ&カルロスさんのあみ人形、再。

  • ブルガリアスカート。

    みなさんこんにちは😃黄砂が飛んできて目がやられてる毎度お馴染み笛木なつみです😭更新が遅くなり大変申し訳ありませんでした。今回はブルガリアスカートです。ブルガリアスカートの編み方はこちらを参考にさせていただきました!ブルガリアの手編みスカートトランテアンだより用意するもの中細毛糸opal100g4玉ウエストゴム3cm幅66cm輪針4号60cmと80cmかぎ針ハサミ今回わたしはopalの単色で編み、裾に柄を入れるようにしてみました。作り目は別鎖で編む作り目150目にしてみました。そのまま一目ゴム編みで14cmになるまで編み続けます。14cm編めたら裏目の両端に増し目を入れます。ここでゴム編みにどうやって増し目を入れるの?と迷ってしまいました🥲一目ゴム編みは表、裏、表、...ブルガリアスカート。

  • we are knitters で編むボーンヤードショール。

    ブログの更新が詰んでました、すみません💦ぼちぼち更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします🤲今回はweareknittersさんのウールヤーンで編むショールです。編み糸と編み物キット編み糸と編み物キット毛糸のブランドは沢山ありますが、wakさんの毛糸は他ブランドよりリーズナブルです。ウールやコットン、バンブーなど色んな素材も魅力的❤️そして毛糸と編み針、レシピもとじ針もセットになってるものがあって届いたその日からすぐ編めるキットも沢山あります。毛糸のカラー展開も可愛いものが揃ってます。キットも難易度が優しいものから難しいものもあって、何よりデザインがオシャレ!手編みのウェアもカーディガンやトップスも可愛くて実用的なんです。今回はwakさんのpetitewoolでショールを...weareknittersで編むボーンヤードショール。

  • ミニチュアの和服。

    皆さまお久しぶりでございます!!ブログ更新しないと…と思いながらかなり放置してしまいました💦ぼちぼちと更新していこうと思います!そしてあけましておめでとうございます😂遅すぎてごめんなさい🙏さて、今回はこちらミニチュア和服の本を書店で見つけたので購入してみました。私、何を隠そう和服が大好き!!過去に着物を仕立ててみたくて和裁教室に通う程でした😍その時に作った娘の浴衣の生地が残っていたので、それでリカちゃん用の浴衣を仕立ててみようと思いました。まずは付属の型紙を浴衣の生地に写して裁断します。見頃、袖、衿などなど細かいですが小さい分あっという間に裁断終わりました。手縫いで仕立てていきます。以前人間用の浴衣を作ったおかげもありなんの迷いもなくちくちく縫って...ミニチュアの和服。

  • ヌーベンショール。

    皆さまお久しぶりです。ようやく夏が終わり、暑さから開放されてしかばねから蘇った毎度お馴染み笛木なつみです。夏生まれなのに(関係ない?)夏が苦手で毎年冬眠ならぬ夏眠出来たらなと思う今日この頃(笑)さて、前々から編んでみたいなぁと思ってたヌーベンショールを編んでみました。あらま、大きいですこと(白目)ヌーベンショールは有料パターンになりますので、下記のサイトから購入出来ます。Nuvem[MB007]–AtelierKnitsNuvem[MB007]–AtelierKnitsちゃんと日本語訳になってますので、海外パターンが不安な方でも大丈夫ですよ👌一般的に海外パターンは日本の編み物の本とは違い、編み図というものがほとんどありません。ではどうやって編むのか?海外パターンはセットアップと言って編み始めの部...ヌーベンショール。

  • opal毛糸のトップダウンセーター。

    ようやく完成してホッとひと息。今回はopal毛糸でトップダウンセーターを編みました。こちらの編み方はマルティナさんのレリーフ編みの本に掲載されています。使用糸はopalのブラックとゼブラです。基本的にモノトーンな洋服を好んで着るので実用的なカラーを選びました。使用針はヒヤヒヤの3㎜です。トップダウンのセーターはその名の通り上からぐるぐると下まで編むので、苦手なとじはぎが無いというのが魅力です。まずは首回りから増し目しながら編んでいきます。ここまできて、増し目の仕方がいまいちで穴あきに見えるので悩んで製麺しました😅そして再スタート。肩下まで編めました。襟の部分もついでに先に編んでおきました。次に袖を編みます。ゼブラはどんなふうに模様が出るのか編んでみるまで分からないのが魅力です❤️そして前見頃と後...opal毛糸のトップダウンセーター。

  • メランジのカーディガン。

    ご無沙汰しております!見返したらなんと半年近くブログを放ったらかしでました💦私は生きてますよ(笑)生存アピールしとかないと安否確認のメールが来る毎度お馴染み笛木なつみです😅タイトル通り、今回はメランジで編んだカーディガンです。が実はまだ完成していません💦なぜかというとこれだ❗️というボタンに出会えてないという理由だけ😅このままではいつ完成になるかわからないのでとりあえずブログに書いておきます。使用したメランジはダイソーさんのものです。針は7号です。編み図はこちらカーディガン〈レディースサイズ〉|作品レシピ|手編みと手芸の情報サイトあむゆーずカーディガン〈レディースサイズ〉のページです。カーディガン〈レディースサイズ〉|作品レシピ|手編みと手芸の情報...メランジのカーディガン。

  • スプラトゥーン2のウインターボンボン。

    皆さん、お久しぶりです。毎度お馴染み笛木なつみです。今回はスプラトゥーン2に登場するウインターボンボンを編んでみました。その前にスプラトゥーン2ってなんぞやという方にちょっとご説明を。スプラトゥーン2とはニンテンドーSwitch用のゲームソフトでございます。可愛いイカの女の子や男の子のキャラクターが武器を持ち、フィールドで色の塗り合いをしながらバトルをするというものでございます。そのキャラクターにはバトルする為に武器やギアと呼ばれるいろんな力を兼ね揃えた洋服や帽子、靴などたくさん登場します。実は私、随分前から結構このゲームにハマってまして。と言ってもすごく上手いわけでもなく、なんなら超絶下手なんですが😅好きな故にゲームチームに加入して週末夜な夜なゲームしています(笑)そんなスプラトゥーン2に登場...スプラトゥーン2のウインターボンボン。

  • アルネ&カルロスの編み人形、つつぎ⑤

    皆さんおはこんばんにちは。毎度お馴染み笛木なつみです。いよいよ編み人形も大詰めです。それぞれに植毛を始めました。まずは私から。一本一本つけるのが大変なので、縫い付けてみました。かなりいい感じですが、お人気特有のもっさり感がない。髪型もリアルに寄せるとアニメ化するみたい。ということで仕方がなく一本一本付けてみました。今度はちょっともっさり感出過ぎちゃったんですが、後日ヘアカットしようと思います。私本人を見たことがある人でないと似てるかどうか分かりませんが、多分似てます(笑)チャームポイントは赤のハイライト。ちゃんと再現しました。お次は珍しい毛糸で髪の毛を付けてみました。この毛糸は以前ニットフェアで手に入れたものです。編み人形の髪の毛にちょうどええやん!つって買ったものです。というか髪の毛以外の使い道感があるかどう...アルネ&カルロスの編み人形、つつぎ⑤

  • アルネ&カルロスの編み人形、つつぎ④

    どうも皆さんおはこんばんにちは。毎度お馴染み笛木なつみです。アルネ&カルロスさんの編み人形の続きをやっていきたいと思います!!今回はいよいよお顔のステッチです。シセルちゃんの時は目は別編みして縫い付けていたのですが、これがどうも面倒くさい。なので今度は全てステッチすることにしました。メリヤスステッチで白目→瞳の順でステッチします。アイライナーをバックステッチでステッチします。口もステッチします。目や口の位置や形によってかなり違いが出ます。例えばこちら。右の子はつり目、左の子は垂れ目。このステッチする糸の色にも印象が変わります。例えばこのつり目の女の子。自分に似せようとして、日本人なんだから黒やろ!って黒でステッチしたらなんだかアニメ化してしまった。次に糸を赤茶に変更。アニメっぽさがなくなって良い感じなんだけど、...アルネ&カルロスの編み人形、つつぎ④

  • アルネ&カルロスの編み人形、つづき③

    皆さん、おはこんばんにちは!毎度お馴染み笛木なつみです。さて、アルネ&カルロスさんの編み人形の続きをやっていきたいと思います。普通ならこのままお顔のステッチになるんですが、私は人形に目入れしたら魂が宿ると勝手に思っていて、魂が宿った時に素っ裸なのか可哀想で洋服を先に編むことにしました。こちらのセーターの編み方も本に掲載されています。以前編んだopalのワンピースで余った糸を使って編んでいきます。opalのフンデルトバッサーシリーズ、編んでると次々に模様が変わるので楽しいです😁こんな感じのセーターを何枚も編みました❗️今度はタートルネックを長めに編んで折り返してみました。カラータイツを履いているので、ちょっと長めのセーター一枚でも大丈夫そう🙆‍♀️こちらの糸は地元のニットフェアで手...アルネ&カルロスの編み人形、つづき③

  • アルネ&カルロスの編み人形、つづき②

    初めて作ったシセルちゃんを元に、新たに編み人形を編むことにしました。代替え毛糸は結構お値段がそれなりにするのでお手頃なものは無いかと探したら見つけました。画像がひっくり返ってるけど(笑)ハマナカさんのピッコロです。一応合太で、カラー展開が多いしお値段も一玉200円前後です。これで編み人形を作り始めました。今回はニットプロのメタル1号、五本針で編んでいきます。輪針でも大丈夫なんですが、コードを戻す手間があるので五本針の方が編むのが楽です。とりあえずおててを量産しました。肌着の色で腕の付け根を編みます。こちらは手の部分のみ綿が詰めてあります。腕の部分はドミット芯を10センチ四方にカットしたものを丸めて詰めています。細い手足に綿を詰める作業が結構大変なんですが、これでかなり時短になりました。次は深緑で足を編みます。こ...アルネ&カルロスの編み人形、つづき②

  • アルネ&カルロスの編み人形、つづき①

    ささ、怒涛の投稿行きます!!毎回コンスタントに投稿出来なくてごめんなさい🙏前回作ったあみ人形、セシルちゃんです。本にも載ってた通りに首が座るようにきちんと首回りに綿を詰めても、頭が重くて常にイナバウアー状態…。人も人形も骨格が大事よね、と思いながら修正することにしました。まずは頭を開いて綿を取り出します。ダイソーで売ってる木の棒を10センチくらい切り出して、それにドミット芯を巻き付けたものをお腹のあたりから頭中央ら辺までに入れました。頭に綿を詰め直して元どおり。首がしっかりしてシャキッとしました。余ってた白目の残りの毛糸でセーターを編んでみました。一玉では足りなかったので赤を足したらニワトリみたいになってしまいました(笑)セシルにぴったり!こちらのセーターの編み方も本に掲載されています。今度はな...アルネ&カルロスの編み人形、つづき①

  • アルネ&カルロスの編み人形

    今更ながらですが明けましておめでとうございます㊗️今年も編みまくりな毎日を過ごしていこうと思いますのでよろしくお願いします🤲さて、今回はアルネ&カルロスの編み人形を編んでみたいと思います。アルネ&カルロスさんのあみ人形の本はだいぶ前に買ったものの、編むこともなくずっと放置してたものです。なぜかというとそもそも棒針ではなく、かぎ針であみ人形を編みたくて参考になればという事で買ったものでした。私の勝手な先入観から棒針のあみぐるみって難しいと思ってたんです。なんで今編もうと思ったのかは忘れてしまいましたが、とにかく編み始めました(笑)本を熟読せず、パラパラと読んで並太程度の毛糸を1号で編むと解釈して早速毛糸を購入。足から編み始めました。1号針は輪針しか持ってなかったのでヒヤヒヤの輪針で編み始めました。...アルネ&カルロスの編み人形

  • opalのワンピース。

    さてさて、10月もあとわずか。この時期子供の行事が集中してててんてこ舞いの舞を舞う笛木です。今回は以前セールの時に買い漁ったopalのフンデルトバッサーをふんだんに使ったワンピースを作ってみました。opal毛糸、買ったものの靴下は編まないし、かなり持て余してたんですよね(笑)なので大量消費させる為にワンピースへと踏み込みました。ワンピースの表身頃、裏身頃は編み機で編んでいます。4.5ピッチで200目フルで使います。ゴム編み機で裾を24段1目ゴム編みします。その後そのままメリヤス編みで360段ひたすら編んでいきます。表身頃が完成しました。この調子で裏身頃も完成。肩を両サイド62目メリヤスはぎします。両脇を袖口110目開けてはぎ合わせます。襟を152目拾って10段1目ゴム編みします。襟が完成しました。袖は220目拾...opalのワンピース。

  • いちごちゃんのバッグ、その2。

    なんだかんだでいちごちゃんのバッグが人気で、お仕事再開したのもあってオーダーストップしてました。ちょこちょこオーダーの連絡があったのでいちごちゃんのバッグを大量に生産することにしました。いちごちゃんのバッグの作り方は以前紹介しましたので、過去のブログを参考にどうぞ。それではダイジェスト版でお送りいたします(笑)1つ目完了!2つ目完了!3つ目完了!4つ目完了!5つ目完了!何かの合間に編んでたので気がついたら5ヶ月もかかってた(笑)内袋は以前使っていた生地が無くなってしまったのでリニューアル。こちらも一気に裁断、縫っていきます。こうしていちごちゃんのバッグ五つ子が完成しました。近年の物価上昇に伴い価格変更を余儀なくされましたが、ありがたい事に3つは即嫁ぎ先が決まりました。残り2つほど現在嫁ぎ先を探しております。詳し...いちごちゃんのバッグ、その2。

  • スパイラルソックス。

    これまで私はハイゲージのもの、2つで1つのものを作るのがとにかく苦手だったので、巷で流行るopalの靴下にも手が出せないでいました。つま先とかかかととか、なんだか難しそうで、しかも同じものを2つ作らないと完成しないという大きな壁があったんです。そんな時、ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックスを思い出しました。以前にもチャレンジしてみたことがあったんですが、よく分からずノリで編んでたらどこがスタート位置なのか分からなくなりあえなく断念。そこから時間を寝かせてまた再チャレンジしました。この靴下はカカトもつま先もなく、ただひたすらぐるぐるとゴム編みを編んでいくだけです。なので靴下を編むにはハードルが高いと思ってる方にはぴったりなんではないでしょうか?ということで、opalのセーターを編んだ時に残ってたあまり糸で...スパイラルソックス。

  • 編み機の沼、続き。

    編み機の沼へようこそ。何を作るか決まってもいないのに毛糸爆買いで毎度おなじみ笛木なつみです。またまた編み機についての独り言です。つまんないかと思うのでスルーして大丈夫なやつです(笑)さて、前回はあみむめものお話でした。今回はもう一台所有している編み機です。ブラザーの編み機、オートLです。うちの父の義姉が所有していたもので、新品だそうです。しかし経年劣化で中身は大変な事に。針は錆びだらけ、本体も錆びてるし、何だかわからん砂利がザラザラ出てくるし(笑)これを復活させるために父親を巻き込んでのオーバーホールが始まります(笑)まずは取説がなかったのでブラザーに電話したらコピーしたものが送られてきました。のちに父の実家を掃除した時に説明書が出てきたっていうオチ…本体を分解して、錆びを落とす事に。錆び落としに汗だくになりな...編み機の沼、続き。

  • 編み物の道具。

    さてさて、今回は編み物をするにあたっての道具についてのお話です。今回は棒針に絞ってみました。こちらが私が所有する棒針達です。左上からニットプロ、メタルとシンフォニーの輪針セットヒヤヒヤの輪針セットチューリップの輪針ヒヤヒヤのミニ輪針KFSオリジナル四角5本針この他にもいくつもありますが、割愛します。なぜ輪針なのか?理由は簡単です、持ち運びが楽、棒針だと編んでるの時に玉が邪魔。輪針だと平編みも輪編みも両方できるのでオススメです。同じ輪針なのになんでこんなに持ってるのか?編むものによって使い分けているからです。各メーカーの違いはズバリ針の先の細さ、長さです。他にコードの柔らかさ、接続部分の凹凸の差です。まず針先を比べてみます。左からヒヤヒヤ、ニットプロのメタル、チューリップです。ヒヤヒヤの針はとても尖っています。な...編み物の道具。

  • opal毛糸のセーター。

    間髪開けずにブログ更新していきます!!じゃないと溜まっていく一方で自分の首を絞めまくりだぞ(笑)今回は以前ユザワヤさんで激安特価になっていたopalでセーターを編んでみました。編み方はこちらマルティナさんの本では手編みですが、気が短い私は編み機を持ち出してきました(笑)試し編みでゲージを出します。さすがは編み機、早いし綺麗ですね✨それでは前見頃と後ろ身頃を編んでいきます。それぞれの肩をはぎ合わせます。襟は手編みしていきます。袖も編み機で編みます。袖をはぎ合わせ、本体に合体!もう片方も同じ要領で編んではぎ合わせます。最後に裾を手編みで編みます。完成です。着てみました✨母にも着てもらいました。なんとなく襟ぐりが広すぎたかなー?と思いますが、これはこれでよしとしよう(笑)編み機を使うと本当にあっという間に出来上がるん...opal毛糸のセーター。

  • マーメイドブランケット、その2。

    お久しぶりでございます。前回のマーメイドブランケットの途中でだいぶ間が空いてしまいました💦GWにブログアップするよー!とほざいていたのはどこのどいつじゃ!私だよ!!😂😂😂どうもお待たせいたしまして申し訳ありませんでした🙏ではマーメイドブランケットの続き、テールの編み方です。マーメイドブランケット本体のおさらいとテールの編み方はこちらの動画にて紹介していますので、ご覧ください。テールの部分は一番長い方から始めていきます。徐々に減らしていきます。片方が出来上がったら、同じものをもう一枚編みます。次に短い部分同士をはぎ合わせます。はぎ合わせて残った糸で両端をぐし縫して縮めます。これを本体にドッキングするんですが、最初のヒレに繋ぎ目が被さるように縫い付けていきます。結構どの辺に縫い付けるかなどはテキトーなので、最初の土...マーメイドブランケット、その2。

  • マーメイドブランケット、その1。

    皆さんお久しぶりです。大変お待たせしました、マーメイドブランケットの作り方をアップしていきたいと思います。平成に完成してたのにブログアップが令和になるという…😅お待たせしてしまってごめんなさい🙏それでは作り方です。用意する糸は並太程度の毛糸。ブランケットなのでお洗濯も出来るようにアクリルを使用しています。かぎ針は7号から8号をお好みでどうぞ。作り目から最初の大きい鱗2段までは動画で紹介しますので、こちらをどうぞ。次に小さい鱗を増し目して編んでいきます。こちらも動画で紹介しますのでこちらをどうぞ。動画の最後でスリットで編んでいくと紹介していますが、今回はスリット無しで編んでいきます。大小8鱗まで編んだら増し目をしていきます。ちょっと見づらいですが、目印が付いているところが増し目する段です。鱗を2枚づつ増やしていき...マーメイドブランケット、その1。

  • グラニーポンチョ。

    間髪開けずにどうもこんにちは、笛木なつみです。前回のベッドカバーと同時進行でポンチョを編んでました。こちらはお得意様のオーダーだったのですが、なかなか思うようなポンチョに辿り着けず、散々遠回りしました😅こちらの編み方を教えて欲しいという声が多かったので、作り方載せますね〜✨っていうか覚書なので頼まれなくても書くけどね📝用意するものはかぎ針、7.5号。毛糸はスネイル4玉。かぎ針は7.5ですが、8号でも大丈夫です。スネイル出ない場合は並太程度の糸を用意してください。まずは作り目、鎖編みを130目します。最後は頭に引き抜いて輪にしてください。最初の目に立ち上がり鎖目3目します。同じ目に長編み2回編みます。鎖編みを2回します。次の目に3目長編みを編みます。1目鎖編みをしたら、作り目を3目飛ばします。飛ばした4番目の目に...グラニーポンチョ。

  • ダイアゴナルステッチのベッドカバー、再。

    どうも皆さんお久しぶりです。前回から1ヶ月も経ってしまい、新年のご挨拶も出来ませんでした💦改めまして、明けましておめでとうございます㊗️今年もよろしくお願いします🤲さて、今回は去年の春ぐらいに編んだダイアゴナルステッチのベッドカバーの色違いです。編み方は過去に記事がありますので、そちらご覧下さい。息子用のベッドカバーとして編んだのですが、このスネイルは廃盤になる色が多く。今回使用したスネイルのレインボーサンも廃盤色です。どこを探しても見つからなくてinstagramでフォロワーさんに呼びかけて余っている毛糸を譲ってもらい、ようやく完成した経緯があります。その節は譲ってくださった皆様ありがとうございます😊では作成過程をダイジェストでお送りします。前のベッドカバーは在庫があったので色合わせなど気にせず編んでまして、...ダイアゴナルステッチのベッドカバー、再。

  • 笛木の手しごと、2018。

    今年も残すところあとわずが。ブログの方はかなり滞り気味で申し訳ありませんでした😂今年は地元福島での手しごと市の出店をはじめ、東京で開催された毛糸だまつりのあみだおれに便乗して、ニットカフェに3日間通い詰めたり。instagramを通して色んな方とお会いし、再会できた年でした。またミンネさんを通して作品を迎え入れてくださったみなさん、本当にありがとうございました。また来年も編み物や、DIYなど手しごとを頑張っていこうと思います。ブログに載せきれてなかった作品を少し紹介します。とあるイベントでタイダイ染めのワークショップに参加し、麻ひもを染めてみました。この染めた麻ひもが超絶可愛くて、これで麻ひもバッグを編みました。最初の段階で超絶可愛い。母と糸を半分こしたので持ち手まで編めなかったので、持ち手は革紐にしてみました...笛木の手しごと、2018。

  • ニット帽の沼。

    どうも、ニット帽の沼地から無事に這い上がった笛木なつみです。DIYしながら編み物も同時進行しておりました。こちら成美堂出版から出版されているアランニットに掲載されています。このニット帽に辿り着くまでにかなり遠回りしました😂それもこれも面倒くさがって指定された毛糸で編まなかったせいです(笑)ダイソーさんで販売されているツィーディ。そう去年、このツィーディでビッグボレロを編んだやつです✨これで最初こちらのニット帽をトライ🧶ツィーディで編んでいきました。ところが指定された毛糸よりも太いのを知っていたのにもかかわらず、ほら、今時の帽子って小さめだから、頭デカイ私にはぴったりなんじゃない?みたいなノリで編んでしまったらなんだかやたらデカイ。まぁほら、リブの部分編んだらキュッてなるんじゃない?と思って編み続けました。結果、...ニット帽の沼。

  • DIY、続。

    前回、お家のクローゼットのリフォームをやろうとして、結局ほとんど何もできなかった笛木なつみです。間を空けずに更新していきます‼️今回のDIYは完全にひとりでやりました✨それがこちら。はい、ベンチです✨外構工事が終わった後、どうしてもベンチが欲しくて散々探し回ったけど、どーしてもこれだ‼️というベンチに巡り合わず。形は気に入ってるんだけど、色が気に入らない、しかも結構なお値段で迷ってたベンチがこちら。何度も見てカゴに入れては出しての繰り返しをしていたら、楽天セールで値引きされた瞬間に思い切って購入。ただ、このままではうちの庭には合わないので色を塗り替える事にしました。緑かかったアイアンをブラックに、座面をブラウンにする事に決定。とりあえず届いたベンチを開けるとアイアンの部分の緑がかなり雑。最初はブラックに塗り直す...DIY、続。

  • DIY。

    どうも皆さんお久しぶりです、笛木なつみです。ぼんやりしていたらもう12月もあと残りわずか…。早いもんだなぁ😅前回からだいぶ空きましたが、何をやっていたかというと、タイトル通り「DIY」に目覚めておりました(笑)そもそものきっかけは、荒れ放題だったうちの外構工事でした。とりあえずフェンスとコニファーと、ウッドデッキを設置してしばらく放ったらかしてました🤣いつ見てもなんもないねぇ…そして、これがこうなる。カーテンの隙間から施工をずっとガン見してたらなぜかDIY欲が高まり(笑)まずは自宅のクローゼットを作り替えました🤣ビフォー玄関入って直ぐにあるクローゼット。家を建てる時にクローゼットの中をよく考えもせずにオーダーしたらとにかく使いづらくて大失敗。可動式の棚なんですが、これだと息子の制服や冬場ジャケットなんかを掛けら...DIY。

  • オーダーとか勢いとか色々。

    お久しぶりです。だいぶご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。この夏はオーダーにオーダーとオーダーでオーダーからのオーダーに追われておりました。ありがたいことです。本当にありがとうございます😊ということで、ダイジェスト版でお送りします。ライン入り麻ひもバッグ。下の部分に赤のラインを入れました。巾着付きボーダー麻ひもバッグ。グリーンのボーダーに取り外し可能の巾着をつけました。巾着付き長方形底麻ひもバッグ。ボーダー麻ひもバッグ同様、巾着付きです。どちらも中身が見えないようにとの事でした。バンダナ持ち手の麻ひもバッグ。以前ワッペン付きのバンダナ持ち手の麻ひもバッグと同じ仕様になってます。ピンクの持ち手の麻ひもバッグ。ピンクの麻ひもで持ち手を編みました。お名前のステッチをご希望だったので引き抜き編みでステッチしていま...オーダーとか勢いとか色々。

  • 革紐持ち手の麻ひもバッグ。

    前回からだいぶ間が空いてしまいました。皆さまお久しぶりです。この空白の日々はとにかくオーダーを有難いことに山ほど頂きまして、オーダーをこなすのに精一杯でした😵ようやくオーダーが落ち着いてきたので新作を作りました✨革紐持ち手の麻ひもバッグです。では、作り方をご紹介します。まずは革紐。とある卸売り市で革を500円でゲットしました。日暮里より安くてびっくり🤩これを2cm×50cmにカットします。革ってカッターで切れるのねと思いながらひたすら切り出します。すごい大量に切り出せました(笑)次に革紐に穴を開けます。このパンチみたいなやつ、手芸品売り場で1500円で売ってました。穴のサイズが変えられるので思い切って購入。あとはカシメと打ち具この辺も手芸品売り場で売ってました。麻ひもバッグのバッグを編みます。麻ひもバッグ本体は...革紐持ち手の麻ひもバッグ。

  • フリル持ち手の麻ひもバッグ。

    雨が降らなくてかちんこちんの地面に途方にくれて、ようやく雨が降って柔らかくなったので雨合羽着て草むしりはじめる笛木なつみです。今回はお店屋さんでよく見かけるバッグ、フリル持ち手の麻ひもバッグを作ってみました。では早速作り方です。コクヨの麻ひも、かぎ針8号、フリル、カラーテープです。まずは輪から始まる作り目6目でスタートします。底は毎段6目ずつ増やし17段編みます。側面は増し目無しで30段編み、最後は引き抜き編みします。内袋を作ります。次に持ち手を作ります。カラーテープとフリルを50cmにカットし、2組用意します。カラーテープにフリルを縫い付けます。麻ひもバッグ本体に取り付ける場所に目印をつけておきます。内袋はまち針で止めておいてください。フリル持ち手を挟めて縫い付けます。完成です。フリルがまだまだ余っているので...フリル持ち手の麻ひもバッグ。

  • ワンショルダー麻ひもバッグ。

    カンカン照りの中、庭の草むしりに行って3分で帰ってきた毎度おなじみ笛木なつみです。お待たせしました、今回は予告していましたワンショルダーの麻ひもバッグです。今回使用している糸はダイソーさんのジュートヤーンです。カウントし忘れたので何玉使ったか分からなくなってしまいました😵ただ、20玉用意して何玉か残ったのは覚えています。使用かぎ針は8号です。それでは作り方です。まず輪で始まる作り目6目スタートです。毎段6目ずつ増やして14段編みます。底が編めたら増し目無しで27段編みます。持ち手を編みます。編み始めから6目のところに持ち手の芯となる鎖編みを70目編みます。鎖を編みつけた目から41目を飛ばしたところに編みつけます。休めておいた糸で編み始めます。角の部分は根元と鎖編みを2目一度します。2段目からは2目一度した目を飛...ワンショルダー麻ひもバッグ。

  • ロープ付き麻ひもバッグ。

    どうも、庭の雑草の草刈りが全く間に合わなくて荒れ放題に途方にくれている笛木なつみです。さて、今回はロープ付き麻ひもバッグのご紹介です。それでは作り方、行ってみよー‼️用意するものはコクヨの麻ひもかぎ針8号ロープロープの太さや長さは好みがあるのでお好きなものをお選びください✨今回はロープ幅2cm、長さ2メートル用意しました。まずは本体を編んでいきます。輪で始まる作り目6目スタートです。毎段6目ずつ増やして17段、102目にします。そこから増し目無しで25段、側面を編みます。ロープを通す穴を開けていきます。まず編み始めから14目細編みして、糸を切ります。2目飛ばしたところに糸をつけて19目細編みします。また糸を切って、2目飛ばし糸をつけて28目細編みします。またまた糸を切って2目飛ばして糸をつけて細編み19目細編み...ロープ付き麻ひもバッグ。

  • 巾着入り麻ひもバッグ。

    お久しぶりです。イベント等重なり更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした💦大変お待たせしました、新しい麻ひもバッグのご紹介です。巾着入り麻ひもバッグです。それでは作り方です。コクヨの麻ひもで、かぎ針8号を使用しています。輪で始まる作り目6目で底を毎段6目ずつ増やして17段編みます。側面を25段増し目無しで編みます。側面を編み終えたら糸を休めておきます。別の糸を用意します。もしくは外側から糸を取ります。編み始まりから15目飛ばし、16目に糸を付け21目細編みします。反対側は30目飛ばし、糸をつけて21目細編みします。2段目は1目飛ばし糸をつけ19目細編みします。3段目は1目飛ばし糸をつけ17目細編みします。4段目は1目飛ばし糸をつけ15目細編みします。反対側も同じ編み方です。一方方向に進んで一段ごとに糸をつけて...巾着入り麻ひもバッグ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笛木なつみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
笛木なつみさん
ブログタイトル
まいにち、てしごと。
フォロー
まいにち、てしごと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用